株式会社四国水族館開発の情報

香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4

株式会社四国水族館開発についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は綾歌郡宇多津町浜一番丁4になり、近くの駅は宇多津駅。讃岐化成株式会社が近くにあります。創業は平成27年になります。2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』の認定を受けました。所在地の気温は18度です。また、法人番号については「9470001015388」になります。
株式会社四国水族館開発に行くときに、お時間があれば「四国水族館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
シコクスイゾクカンカイハツ
住所
〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
google mapで地図をみる。
企業ホームページ
創業年
平成27年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 流石 学
資本金
1億円
認定及び受賞
2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
株式会社四国水族館開発の05月25日 05時取得の天気厚い雲
気温18.62度
(05月25日 05時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
JR四国瀬戸大橋線の宇多津駅
JR四国予讃線の宇多津駅
JR四国予讃線の丸亀駅
JR四国予讃線の讃岐塩屋駅
地域の企業
3社
讃岐化成株式会社
綾歌郡宇多津町浜一番丁2番地4
株式会社トムズファクトリー
綾歌郡宇多津町浜一番丁6番地28(メゾン・ド・グランD-201)
有限会社亜希
綾歌郡宇多津町浜一番丁6番地21
地域の観光施設
1箇所
四国水族館
綾歌郡宇多津町浜一番丁4
地域の図書館
1箇所
ライブラリーうたづ
綾歌郡宇多津町浜6番丁88
法人番号
9470001015388
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/07/17

必ず当たるぬいぐるみくじにマスコットキャラクターの『エイくん』が登場!
2025年05月24月 12時
必ず当たるぬいぐるみくじにマスコットキャラクターの『エイくん』が登場!
四国水族館オリジナルぬいぐるみくじ好評発売中
四国水族館(所在地:香川県)では、必ず当たるオリジナルぬいぐるみくじの『エイくん』くじを販売開始しました。




四国水族館オリジナルエイくんくじ(表)
「エイくん」は四国水族館の宣伝隊長でシュモクザメの男の子「しゅこくん」の友達として、密かに人気のあるキャラクターです。館内ミュージアムショップでも、「エイくん」をモチーフとした様々な商品が販売されています。
ぬいぐるみくじは、特等から3等までの3種類のサイズのぬいぐるみのいずれかが必ず当たるくじで、ウミガメ、チンアナゴ、イルカ、カワウソ、ペンギン、アザラシなど、お客様に人気の生きもののぬいぐるみを景品として販売してきました。絶対に当たることから大人気の商品で、このたび「エイくん」のぬいぐるみを制作し販売することになりました。
肌触り抜群で、どの大きさが当たってもエイくんの可愛らしさが伝わるくじを、ぜひご体験ください。
四国水族館オリジナルエイくんぬいぐるみくじ

販売場所:四国水族館本館棟2階 龍宮の宴

販売価格:1回 1,500円(税込)

サイズ: 特等 長さ60cm×幅66cm×高さ20cm しっぽ52cm
2等 長さ40cm×幅38cm×高さ13cm しっぽ33cm
3等 長さ26cm×幅24cm×高さ9cm しっぽ22cm




四国水族館オリジナルエイくんくじ(裏)
四国水族館 営業概要
瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館です。「四国水景」をテーマに約400種の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。




所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30
入館料:大人(高校生・16歳以上)2,600円、小中学生1,400円、幼児(3歳以上)700円、3歳未満無料
アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分
TEL:0877-49-4590
WEBサイト:

https://shikoku-aquarium.jp/

四国水族館でワカメの展示を開始
2025年04月12月 17時
四国水族館でワカメの展示を開始
海藻にもぜひ興味をもって
四国水族館(所在地:香川県)は児島漁業協同組合(所在地:岡山県倉敷市大畠1-1706-2)よりナルトワカメ(
Undaria pinnatifida f. narutensis
)を搬入し、本館棟1階瀬戸内ゾーン「豊饒の海の景」で展示を開始しました。




魚類だけではなく岩礁に生える海藻にも興味を持ってもらい、より自然に近い海の中を見ていただきたいと思い、展示を開始しました。ワカメの展示は去年に引き続き2回目となり、ワカメの生息する環境を水槽の中で再現し、長期飼育することを目指しています。
自然界では豊富な餌や太陽光、酸素や二酸化炭素の溶存量など、海藻や魚類の繁殖に適した条件があることで豊饒の海が作られています。藻場を増やすことによって、豊かな海が作られることを知っていただき、次世代の地球環境を守る活動にも興味を持っていただけたら幸いです。
ワカメ展示について
展示期間:2025年3月28日(土)~5月中旬頃(予定)
展示場所:本館棟1階 瀬戸内ゾーン 豊饒の海の景
ワカメについて
ワカメは、九州南部から本州太平洋沿岸の黒潮の影響が強い地域と、寒流の流れる北海道東部を除き日本各地に分布し、低潮線付近から潮下帯の岩上に生育しています。ワカメには2種類の変種と品種が存在し、茎が長いものをナンブワカメ
Undaria pinnatifida var.distans
(変種)、短くて葉状部と胞子葉がつながっているものをナルトワカメ
Undaria pinnatifida
f.narutensis
(品種)のように区別することができます。ワカメは一年性の海藻で、冬から春にかけて繁茂します。成長したワカメの根元には胞子葉(めかぶ)ができ、そこから配偶子が放出され海底に着底し配偶体となって夏を越します。そして、秋ごろになると配偶体は卵と精子を作り、これが受精し発芽して芽胞体となり秋から冬にかけて成長し漁獲されるようなワカメになります。
四国水族館 営業概要
瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館です。「四国水景」をテーマに約400種の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。




所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30
GW5/3~5/5営業時間:9:00~21:00 ※最終入館は20:30
入館料:大人(高校生・16歳以上)2,400円、小中学生1,300円、幼児(3歳以上)600円、3歳未満無料
アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分
TEL:0877-49-4590
WEBサイト:

https://shikoku-aquarium.jp/

四国水族館で幻想的な夜の水族館『Nightscapeこがねいろ 2025 G.W.』を開催 5/3~5/5は21時まで延長営業
2025年04月12月 12時
四国水族館で幻想的な夜の水族館『Nightscapeこがねいろ 2025 G.W.』を開催 5/3~5/5は21時まで延長営業
特別なひとときをお過ごしください
四国水族館(所在地:香川県)は、2025年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)の3日間、通常18時までの営業時間を21時まで延長し、夜の水族館『Nightscapeこがねいろ 2025 G.W.』を開催します。




幻想的なひとときをお過ごしください
夜の水族館では、館内の水槽照明が深い青色に変化し、幻想的な雰囲気を演出します。
夕暮れ時に開催するサンセットプログラムでは、黄金色に染まる空を背景に、イルカのシルエットが浮かび上がる、まるで絵画のような景色をご覧いただけます。
落ち着いた雰囲気の夜の水族館で、ご家族、ご友人、大切な方と特別なひとときをお過ごしください。
Nightscapeこがねいろ 2025 G.W.




期間:2025年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)
営業時間:9:00~21:00(最終入館20:30)
料金:通常料金と同じ
1.夜間照明演出
18時以降には、館内水槽一部の照明が深いブルーへと変化し、まるで海の中を散歩しているような雰囲気を演出します。また、屋外アートスポット「UMI to SORA」もライトアップします。

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


館内照明演出イメージ

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


館内照明演出イメージ

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


UMI to SORAライトアップイメージ
2.イルカサンセットプログラム
夜の水族館ならではのプログラムです。日々の空の様子によって、ひとつとして同じ景色にならないことが最大の魅力です。沈みゆく夕日と共に躍動するイルカたちをお見逃しなく。




イルカサンセットプログラムイメージ

開催時間:18:30~(約15分間)

場所:イルカ棟2階 海豚プール・サンセットデッキ
3.2025/5/3~5/5のプログラムスケジュール




4.ショップ商品情報
2025年4月20日(日)から、龍宮の景にて「すみっコぐらしすいぞくかん」のグッズを販売します。

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"



src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"



販売開始日時:2025年4月20日(日)9:00より

販売場所:「すみっコぐらしすいぞくかん2025」グッズ全商品

購入条件:全体購入制限フリー。下記の数アイテムのみ「お一人様購入制限5個」

「お一人様購入制限5個」商品:ペンポーチ、ミニポーチ、巾着、ふんわりぬいぐるみ、添い寝ぬいぐるみ に限る
5.四国水族館 営業概要
瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館です。「四国水景」をテーマに約400種の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。




所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30
GW5/3~5/5の営業時間:9:00~21:00 ※最終入館は20:30
入館料:大人(高校生・16歳以上)2,400円、小中学生1,300円、幼児(3歳以上)600円、3歳未満無料
アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分
TEL:0877-49-4590
WEBサイト:

https://shikoku-aquarium.jp/

G.W.期間にご来館予定のお客様へ

日時指定WEBチケットをご購入いただけます
ゴールデンウィーク期間は、多くのお客様のご来館が予想されます。スムーズにご入館いただける日時指定WEBチケットを是非ご利用ください。
WEBチケットの購入は

こちら

チケット窓口でも、当日入館チケットの販売をしておりますが、混雑時にはチケット購入までにお時間がかかることが予想されますので、あらかじめご了承ください。
なお、混雑時には入館制限を行う場合があります。また、館内の混雑が予想される場合、館内一部エリアの通行方向を制限させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
最新の情報は、「

四国水族館公式X(旧ツイッター)アカウント

」にてお知らせ予定です。
お昼前後は館内の混雑が予想されます。ゆったりと館内を楽しみたい方は、開館直後や夕方以降のご来館がおすすめです。

当館は屋外エリアがございます
当館は屋外エリアがございます。雨天時には傘などの雨具をお持ちください。また、熱中症対策をお忘れないようお願いいたします。

魚のキラめき、ウロコを再現した「さかなかるた」60種を拡大展示『さかなかるた展』開催
2025年03月22月 14時
魚のキラめき、ウロコを再現した「さかなかるた」60種を拡大展示『さかなかるた展』開催
期間:2025/3/20(木・祝)~6/29(日)
四国水族館(所在地:香川県)は、2025年3月20日(木・祝)から株式会社千葉印刷(代表取締役社長:柳川 満生 所在地:東京都渋谷区円山町25-5 YMプリントタワー)とのコラボ企画「さかなかるた展」を開催します。




現代アートの祭典、瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)が開催される香川県にある水族館として、生きものたちを、アートという面から紹介したいとの思いから、鱗(うろこ)に着目したアート作品「さかなかるた」の展示を企画しました。
「さかなかるた」は魚の表皮(模様や色)のみで、どの魚かを当てるかるたです。魚のキラキラ感や色彩を特殊な印刷技術で再現しています。今回は、そんな「さかなかるた」を約4倍に拡大して館内各所に展示します。




鱗の色は?形は?どうしてそうなった?「美しい」「きれい」だけでは表現できない、「造形美」や「機能美」も感じる「鱗の世界」に思いを巡らせながらご覧ください。
さかなかるた展




さかなかるた展




何の魚のウロコか確かめてみて
期間:2025年3月20日(木・祝)~6月29日(日)
場所:本館棟1階・2階 大水槽横スロープ付近
展示内容:A3サイズ 60点
協力:GAMOTTO Lab.(株式会社千葉印刷)
さかなかるた紹介
魚の表皮の模様や色のみでどの魚かを当てるかるたです。魚の表皮が光を反射する時のキラキラ感や、ウロコの手触りを特殊な印刷技術で再現しており、見て楽しむのはもちろんの事、目を閉じて触ったり、水に浮かべて遊ぶことも可能です。




販売場所:本館棟2階 龍宮の宴
商品一覧(表示価格は消費税込):さかなかるた(24枚組)3,960円
さかなかるた 淡水魚(24枚組)3,960円
さかなかるたプラス 伝説の魚 1,320円
さかなかるたプラス 海の釣魚 1,320円
さかなかるたプラス 金魚 桜 1,650円
さかなかるたプラス 金魚 葵 1,650円
受賞歴:・2021年 東京ビジネスデザインアワード 最優秀賞
・2022年 GOOD DESIGN AWARD BEST100 グッドフォーカス賞「技術・伝承デザイン」
・2023年 キッズデザイン賞
・2024年 iF DESIGN AWARD ベビーキッズ部門
・2024年 グッド・トイ 多世代交流賞
・2024年 DFA Design for Asia Awards Bronze
GAMOTTO Lab.様メッセージ
今回の企画展では、「さかなかるた」の特徴である、魚の表皮を特殊な印刷技術で再現した「かるた」を大きくして展示します。普段では見えない魚の模様や鮮やかな色彩、そしてウロコの凹凸まで、まるで本物の魚を触っているようなリアルな質感で表現されています。展示された「さかなかるた」をじっくりと観察し、「ウロコの世界」をお楽しみください。
ブランド紹介:GAMOTTO Lab.
渋谷に拠点を置く株式会社千葉印刷が運営するブランドです。印刷や紙物に特化した商品の企画、製造販売を行っています。名前の由来は「ガモット(色域)」と「〇〇が、もっと〇〇」を組み合わせた言葉で、「印刷がもっと楽しくなったら」をモットーに生活を少し豊かにする商品を提供したいという思いを込めてこのブランドを立ち上げました。創業以来培ってきた印刷のノウハウを活かして印刷加工の面白さ、紙、印刷の素晴らしさを感じていただけることを目指して、お客様に喜んでいただける商品づくりに励んでいます。
四国水族館 営業概要
瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館です。「四国水景」をテーマに約400種の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。




所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30
GW(2025/5/3~5/5)営業時間:9:00~21:00 ※最終入館は20:30
入館料:大人(高校生・16歳以上)2,400円、小中学生1,300円、幼児(3歳以上)600円、3歳未満無料 ※2025/4/1より料金改定 大人2,600円、小中学生1400円、幼児700円
アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分
TEL:0877-49-4590
WEBサイト:

https://shikoku-aquarium.jp/

四国の郷土料理にスポットを当てた企画展『しこクック~四国の美味しい魚を食べよう~徳島県編』四国水族館で開催中
2025年03月22月 12時
四国の郷土料理にスポットを当てた企画展『しこクック~四国の美味しい魚を食べよう~徳島県編』四国水族館で開催中
開催期間:2025年3月20日(木・祝)~5月11日(日)
四国水族館(所在地:香川県)では、2025年3月20日(木・祝)~5月11日(日)の期間、企画展「しこクック~四国の美味しい魚を食べよう 徳島県編~」を開催しています。




四方を海に囲まれた四国では、人々の食文化に海が密接に関わっています。本企画展では、四国の穏やかな気候風土に育まれた特産品や、地域に伝わる郷土料理を紹介し、その食材や料理を生んだ地域の背景などにも触れながら、関連する生きものを展示・解説します。




2022年から始まった『しこクック』もいよいよ最終回となりました。徳島県編では、吉野川や鳴門海峡、紀伊水道など、徳島県の特徴的な水景とそこで獲れる生きものを利用した郷土料理を、パネルや映像、食品サンプルなどを使って紹介。また、実際にお客様が触ることが出来る展示もご用意しています。
見て、触って、楽しめる「しこクック徳島県編」をどうぞご覧ください。
しこクック~四国の美味しい魚を食べよう 徳島県編~
開催期間:2025年3月20日(木・祝)~5月11日(日)
開催時間:当館営業時間に準ずる
開催場所:イルカ棟1階 レクチャールーム
展示内容:




郷土料理解説
徳島県の特徴的な6つの水景(吉野川上流域、吉野川中流域、吉野川下流域、鳴門海峡、閉鎖性海域、太平洋・紀伊水道沿岸)と郷土料理をパネルと食品サンプルで紹介。




生体展示
郷土料理に使用されている生きものを4基の水槽で展示。




タッチ水槽
生の鳴門ワカメをお客様が触れるようにタッチプール仕様で展示。




標本展示
郷土料理に使用されているタチウオの標本を展示




動画放映
実際にスタッフが現地へ足を運び、郷土料理についての取材や、生体採集を行った際のオリジナル動画を放映。




フォトスポット
生体採集の様子を顔ハメパネルとして設置。飼育スタッフになりきることが出来る。
展示種
[企画展示]:ヨシノボリの仲間、アユ、ヤマトシジミ、マガキ、ワカメ
[常設展示]:ハモ、マダイ、ワカメ




常設展示水槽
関連商品




しこクック徳島デザイン魚朱印
販売期間:2025年3月20日(木・祝)~5月11日(日)
販売場所:イルカ棟1階 インフォメーション
販売時間:閉館時刻30分前まで
販売価格:300円(税込)
種類:しこクック カワヨシノボリ
仕様::A6サイズ(縦14.8cm×横10.5cm)の和紙を使用。 あらかじめ印刷した一枚紙に押印したもので、日付のみ インフォメーションスタッフがその場で記入します。※土佐錦魚デザインの魚朱印も引き続き販売します。




フィッシュカツ丼880円(ワカメスープ付き)
フィッシュカツ丼
本館棟2階フードコート キッチンせとうちでは、しこクックで紹介している「フィッシュカツ」を使ったフィッシュカツ丼を数量限定販売しています。是非ご賞味ください。
販売期間:2025年3月20日(木・祝)~5月11日(日)
販売場所:本館棟2階 キッチンせとうち
販売価格:880円(税込)
販売数量:一日10食限定
【後援】
徳島県
【協力】
株式会社池添かまぼこ店、小浜敏也、じんぞくたらいうどん樽平、タカラ食品株式会社、有限会社竹内水産、吉野川中央漁業協同組合
※生きものの状況により予告なく内容を変更する場合があります。ご了承ください。
四国水族館 営業情報
瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館です。「四国水景」をテーマに約400種の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。




所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30
※GW期間5/3~5/5は9:00~21:00 最終入館は20:30
入館料:大人(高校生・16歳以上)2,400円、小中学生1,300円、幼児(3歳以上)600円、3歳未満無料 ※2025年4月1日より料金改定 大人2,600円、小中学生1,400円、幼児700円
アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分
TEL:0877-49-4590
WEBサイト:

https://shikoku-aquarium.jp/

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.海洋堂 日本水族館立体生物図録 第2巻 全15種 ボーナス3種付.