株式会社地域新聞社の訪問時の会話キッカケ
株式会社地域新聞社に行くときに、お時間があれば「八千代市立郷土博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日一日、貴重なお時間を共有させていただけることを大変嬉しく思います。
八千代市立郷土博物館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
株式会社地域新聞社で働くの楽しそうですね
」
google map
2025年06月23月 15時
【株式会社地域新聞社】業務提携および全国1,300万部の媒体ネットワーク
2025年06月17月 17時
【株式会社地域新聞社】執行役員人事に関するお知らせ
2025年06月13月 17時
「ちいきの逸品」に千葉県松戸市のビスコッティ専門店 「ビナーシェ」が新登
2025年06月12月 10時
【株式会社地域新聞社】地産地消・キャリア教育推進・地域活性化を目指し「ち
2025年06月06月 09時
株式交換による経済循環モデルを千葉県から全国へ
株式会社地域新聞社(本社:千葉県八千代市、代表取締役社長:細谷 佳津年、証券コード:2164、以下「当社」といいます。)は、新たな成長戦略「ストラテジック・プラン」の一環として、「地域共創プラットフォーム」の構築を本格始動いたします。地域共創プラットフォームとは、上場企業である当社の株式を活用し、非上場企業の株式との交換を通じて、中小企業の持続可能性を高める画期的なスキームです。これにより、地域経済の活性化や後継者問題の解消を図り、グループ会社としての発展を目指してまいります。
1. 地域共創プラットフォームとは
地域共創プラットフォームとは、「株式交付」(100%の場合は「株式交換」)という手法を使い、非上場の地元優良企業と当社がグループ会社として協調・共存していくことを可能にする仕組みです。具体的には、地元優良企業のオーナーが自社株を地域新聞社に譲渡し、その対価として地域新聞社の株を受け取るという方法をとります。これにより、地元優良企業は当社のグループ会社となり、オーナーはその親会社の株主となります。
法的には子会社でありながら、実際には上下関係のないDAO(分散型自律組織)を想定しており、地元優良企業は上場会社である当社の信頼や資金調達力、人材ネットワークなどを活かしつつ、これまで通り自律的な経営が継続可能です。これにより、後継者問題・相続問題といった地域の中小企業が抱える深刻な課題の解決を目指してまいります。
2. 地域全体に「正のスパイラル」を生む仕組みを千葉県から全国へ
地域企業が当社グループに参加することで当社の連結業績が上がり、企業価値が向上すれば、その結果、株式交換を通じて当社の株主となった元オーナーの資産価値も上がるという「正のスパイラル」が実現されます。さらに参加企業が増えるにつれてプラットフォーム全体の価値が上がるという連鎖により、地域経済の活性化が期待できます。
千葉県は地域再生のロールモデルになれるポテンシャルを持っており、千葉県での成功事例を部分的に他の地域へ応用することも可能であると考えております。地域の人に支えられる上場企業だからこそ実現できるこの仕組みを通じて、新しい経済循環モデルを千葉県から全国へと広げてまいります。
▼詳細は「地域新聞社公式note」の記事にまとめておりますのでぜひご覧ください。
https://note.com/chiikishinbun/n/n70d0c5b76273
※地域共創プラットフォームのビジネスモデルは慶應義塾大学岩尾俊兵准教授の著作物(岩尾 , 2024; 2025 ほか)から発想を得たものです
3. 今後のリリース予定と「個人投資家向けオンライン会社説明会」開催について
今後も当社は、新たなビジネスモデルの構築に積極的に取り組んでまいります。新ビジネスモデルの展望および取り組みの詳細については、下記日程にて改めてご案内させていただく予定です。
・
【2025年6月30日(月)】
:ペルソナデータベース×生成AIに関するご説明と進捗報告
・
【2025年7月7日(月)】
:広告費創出型クラウドファンディングに関するご説明と進捗報告
また、
2025年7月10日(木)18:00
より、マネックス証券が主催する個人投資家向けオンライン会社説明会を開催いたします。本説明会では、代表取締役社長の細谷が登壇し、当社の新ビジネスモデル、保有アセットの活用戦略、成長戦略の進捗状況などについてご説明いたします。事前申し込み不要・参加費無料のセミナーですので、ぜひご参加ください。
【2025年7月10日(木)18:00~】株式会社地域新聞社 個人投資家向けオンライン会社説明会
日時
:2025年7月10日(木)18:00開始 ~ 19:00終了(17:45開場)
会場
:オンライン(事前申込不要) セミナー当日17:45より先着1,000名様が入室可能 スマートフォン・PCから視聴可能
講演者
:株式会社地域新聞社 代表取締役社長 細谷 佳津年
動画視聴URL:
https://seminar2.monex.co.jp/public/seminar/view/51580
4. 株式会社地域新聞社のアセット(企業資産)について
当社は、地域密着型の生活情報誌『ちいき新聞』の発行を軸に、情報発信および販売促進の総合支援事業を展開しており、年間約7,000社にサービスを提供しています。千葉県を中心に毎週発行している『ちいき新聞』は、専属の配布員により174万世帯へポスティングされ、創業以来40年以上にわたり配布を継続してきたことで、他に類を見ない9つのアセットを築いてきました。現在当社では、この独自のアセットを部分的に活用した取り組みに注力しており、その活用方法として、千葉県外から県内へ、また県内から県外へと価値を橋渡しする「シーパワー戦略」、および県内で価値循環を図る「ランドパワー戦略」の2つを展開しております。
アセットと成長戦略「StrategicPlan」の詳細はこちら▼
https://ir.chiikinews.co.jp/sr-ir/strategy/
会社概要
社名 : 株式会社地域新聞社(東証グロース 証券コード2164)
所在地 : 〒276-0020 千葉県八千代市勝田台北1-11-16 VH勝田台ビル5F
代表者 : 代表取締役社長 細谷 佳津年
創業 : 1984年8月28日
URL :
https://chiikinews.co.jp
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社地域新聞社
担当 : コーポレートコミュニケーション室 五十嵐 正吾
TEL : 047-485-1100
Mail : c.c@chiikinews.co.jp
株式会社地域新聞社(本社:千葉県八千代市、代表取締役社長:細谷 佳津年、証券コード:2164、以下「当社」といいます。)は、新たな成長戦略「ストラテジック・プラン」の一環として、戦略的アライアンスの推進に注力しております。このたび、以下の取り組みが加速度的に成長し、累計で79,973千円の売上を創出いたしましたので、お知らせいたします。
1. 株式会社ツナググループ・ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:米田 光宏、以下「ツナググループ」といいます。)との業務提携
2. 株式会社中広(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役社長:大島 ⻫、以下「中広」といいます。)が展開するハッピーメディア(R)『地域みっちゃく生活情報誌(R)』のボランタリー・チェーン方式による加盟契約(以下「VC」といいます。)をはじめとする全国媒体ネットワーク連携
3. ブレイブ少額短期保険株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:梅溪 映、以下「ブレイブ社」といいます。)との業務提携
これらの取り組みはいずれも、開始直後から着実な成果を上げており、セグメントメディアは新たな収益の柱として順調に成長しています。今後も提携企業とのシナジーを最大限に活かし、収益機会の拡大と事業基盤の強化を図ることで、さらなる売上増加と企業価値の向上を目指してまいります。
1. ツナググループとの業務提携における成果
ツナググループは、WEB 媒体を主軸に千葉県内で年間 6,000 社の求人を取り扱う一方、当社は紙媒体を軸として千葉県を中心に年間 7,000 社と取引を行っております。両社の強みを生かした連携のもと、当社の発行する紙媒体『ハピネス』と、ツナググループのWEB 媒体『ユメックスネット』の売上は、契約締結後の2024年8月から2025年5月までの累計で26,246千円を達成いたしました。今後も、ツナググループが持つ採用課題解決力と、当社の営業ネットワークおよび取材・編集力を活かし、連携をさらに強化してまいります。これにより、地域の雇用促進を支援するとともに、人材ビジネスのさらなる成長を目指してまいります。
2. 全国媒体ネットワークとの連携における成果
中広が展開するVC(ボランタリー・チェーン)は、全国のフリーペーパー事業主で構成される組織です。VC加盟や媒体ネットワークとの連携により、年間 7,000 社の取引先に対して、全国約1,300 万部/月への広告提案が可能になりました。その結果、『ちいき新聞』配布エリア外での累計受注額は、2024年9月から2025年5月までの累計で26,727千円となりました。今後も、全国規模での広告展開を加速し、新たな市場の開拓を進めてまいります。
3. ブレイブ社との業務提携における成果
ブレイブ社は、国内では前例がないといわれる「事後型弁護士保険(権利保護費用補償保険)」(以下「本商品」といいます。)を開発し、2023 年2月3日に少額短期保険業者として登録(関東財務局長(少額短期保険)第 110 号)されました。本商品は、トラブル発生後でも加入・適用が可能という画期的な仕組みにより、弁護士費用などが赤字となった際の損害を補償するものです。本商品に高いニーズが見込まれる一方で、日本国内ではまだ十分に認知が進んでおらず、普及に向けた PR活動が重要な段階にあります。当社は、本商品のターゲット層と親和性の高い『ちいき新聞』を活用し、消費者への認知拡大および販売促進を支援しております。その結果、広告掲載による売上は累計で27,000千円に達しました。
今後も、当社の販促支援事業とのシナジーを活かし、消費者の安心を支える商品普及に貢献してまいります。
4. 今後のリリース予定と「個人投資家向けオンライン会社説明会」開催について
今後も当社は、戦略的アライアンスの深化と併せて、新たなビジネスモデルの構築にも積極的に取り組んでまいります。新ビジネスモデルの展望および取り組みの詳細については、下記日程にて改めてご案内させていただく予定です。
・
【2025年6月23日(月)】
:地域共創プラットフォームに関するご説明と進捗報告
・
【2025年6月30日(月)】
:ペルソナデータベース×生成AIに関するご説明と進捗報告
・
【2025年7月7日(月)】
:広告費創出型クラウドファンディングに関するご説明と進捗報告
また、
2025年7月10日(木)18:00
より、マネックス証券が主催する個人投資家向けオンライン会社説明会を開催いたします。本説明会では、代表取締役社長の細谷が登壇し、当社の新ビジネスモデル、保有アセットの活用戦略、成長戦略の進捗状況などについてご説明いたします。事前申し込み不要・参加費無料のセミナーですので、ぜひご参加ください。
【2025年7月10日(木)18:00~】株式会社地域新聞社 個人投資家向けオンライン会社説明会
日時
:2025年7月10日(木)18:00開始 ~ 19:00終了(17:45開場)
会場
:オンライン(事前申込不要) セミナー当日17:45より先着1,000名様が入室可能 スマートフォン・PCから視聴可能
講演者
:株式会社地域新聞社 代表取締役社長 細谷 佳津年
動画視聴URL:
https://seminar2.monex.co.jp/public/seminar/view/51580
5. 株式会社地域新聞社のアセット(企業資産)について
当社は、地域密着型の生活情報誌『ちいき新聞』の発行を軸に、情報発信および販売促進の総合支援事業を展開しており、年間約7,000社にサービスを提供しています。千葉県を中心に毎週発行している『ちいき新聞』は、専属の配布員により174万世帯へポスティングされ、創業以来40年以上にわたり配布を継続してきたことで、他に類を見ない9つのアセットを築いてきました。現在当社では、この独自のアセットを部分的に活用した取り組みに注力しており、その活用方法として、千葉県外から県内へ、また県内から県外へと価値を橋渡しする「シーパワー戦略」、および県内で価値循環を図る「ランドパワー戦略」の2つを展開しております。
アセットと成長戦略「StrategicPlan」の詳細はこちら▼
https://ir.chiikinews.co.jp/sr-ir/strategy/
会社概要
社名 : 株式会社地域新聞社(東証グロース 証券コード2164)
所在地 : 〒276-0020 千葉県八千代市勝田台北1-11-16 VH勝田台ビル5F
代表者 : 代表取締役社長 細谷 佳津年
創業 : 1984年8月28日
URL :
https://chiikinews.co.jp
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社地域新聞社
担当 : コーポレートコミュニケーション室 五十嵐 正吾
TEL : 047-485-1100
Mail : c.c@chiikinews.co.jp
資本提携・M&A推進 特命事項担当
株式会社地域新聞社(本社:千葉県八千代市、代表取締役:細谷 佳津年、証券コード:2164、以下「当社」といいます。)は、2025年6月13日付けで下記のとおり人事を決定いたしましたので、お知らせいたします。
今回の執行役員人事は、社長特命事項を担当し、M&A、資本提携のほか、官民問わず外部事業者との新規協働事業(広告費創出型クラウドファンディング事業、生成AIを活用したビジネスなど)を推進することを目的としています。この体制により、当社の成長戦略である「StrategicPlan」をさらに加速させ、企業価値の一層の向上を図ってまいります。
1.2025年6月13日付 執行役員人事
2.当社の成長戦略
当社は、企業価値の再定義を通じた新たな成長戦略(StrategicPlanI:2024年6月3日公表)を策定いたしました。その後、戦略の進捗に合わせて更新をしております。最新の状況については下記のURLよりご確認いただけます。
■StrategicPlanVI(2025年4月10日公表)
https://ir.chiikinews.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/StrategicPlan6.pdf
会社概要
社名 : 株式会社地域新聞社(東証グロース 証券コード2164)
所在地 : 〒276-0020 千葉県八千代市勝田台北1-11-16 VH勝田台ビル5F
代表者 : 代表取締役社長 細谷 佳津年
創業 : 1984年8月28日
URL :
https://chiikinews.co.jp
IRサイト:
https://ir.chiikinews.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ】
担当 : コーポレートコミュニケーション室 五十嵐 正吾
TEL : 047-485-1100
Mail : c.c@chiikinews.co.jp
~多彩なフレーバーのビスコッティや新感覚お芋スイーツ「ビスケッピ」をご自宅へ~
株式会社地域新聞社(本社:千葉県八千代市、代表取締役:細谷 佳津年、証券コード:2164)が運営するECサイト「ちいきの逸品」に、新たに千葉県松戸市のビスコッティ専門店 「ビナーシェ」の商品が加わりました。
ざくざくとした食感が楽しめるビスコッティや新感覚お芋スイーツ「ビスケッピ」が、全国どこからでもご注文いただけます。
1. 多彩なフレーバーが人気!ビスコッティ専門店 「ビナーシェ」
シェフ・山本慎弥さん
イタリア料理の修業のため、フィレンツェのレストランで働きながら現地の料理を食べ歩いていた山本さん。ある日イタリアの伝統菓子であるビスコッティを口にし、自分でも作れないかと試作を重ね、日本帰国後にビスコッティ専門店をオープンしました。
ビスコッティとは、棒状に延ばして焼いた生地を一度取り出し、温かいうちにカットして再びオーブンで焼く、二度焼き製法のお菓子。よく焼くことで、ザクザクとした食感が生まれます。
ビスコッティというと、一般的には細長い形で3~4口ほどで食べられるサイズをイメージしますが、ビナーシェのビスコッティはかわいい一口サイズ。これはぽろぽろとこぼれず、奥歯でかんだときに口の中に粉の香りが広がることをイメージして作っているからなのだそうです。
そんなビナーシェの新たな人気商品といえば「ビスケッピ」。一見芋けんぴのようですが、食べてみると香ばしい生地とサツマイモの素朴な味わいが口の中にぶわーっと広がる新感覚のお菓子です。千葉県香取市・芝山農園の上質な「紅あずま」を使用した焼き芋と北海道産の小麦粉などの厳選素材を混ぜ合わせ、ビスコッティと同様に2度しっかりと焼き上げました。
ザクザクッとした食感の後に、サツマイモの香りと優しい甘さが広がり、余韻までおいしく楽しめます。
2. 商品情報
(8袋)ビスケッピ&ビスコッティお楽しみセット(Sサイズ) 税込2,500円
ビナーシェの新たな人気商品、ビスケッピ2袋と、10種類以上ものフレーバーがあるビスコッティの中からおまかせで6種セレクトしてセットでお届けします。すべてSサイズで、いろいろな味を少しずつ食べ比べてみたい人におすすめ。
人気TOP3セット*ビスコッティMサイズ 税込3,564円
10種類以上ものフレーバーの中から、店頭人気TOP3の「いちじく&クルミ」「アールグレイ」「アーモンド&チョコ」をお届け!Mサイズなのでそれぞれの味をたっぷり楽しめます。
その他、Sサイズ12袋がセットになった(12袋)ビスケッピ&ビスコッティお楽しみセット(Sサイズ)(税込3,700円)など、さまざまな組み合わせをご用意しております。
3. ECサイト「ちいきの逸品」とは
「ちいきの逸品」は、千葉県の地元産品を中心に、こだわりの品を各店直送で全国へお届けするECサイトです。『ちいき新聞』の発行を通して培ってきた取材網を活用し、作り手の皆さまに直接お会いして、丁寧にその魅力をお伝えしています。千葉名産の「落花生」を使った加工商品をはじめ、地元の生産者や老舗が心を込めて手がけた商品を多数取りそろえています。
「ちいきの逸品」URL:
https://mart.chiicomi.com/
地域新聞社のアセットについて
当社は、地域密着型の生活情報誌『ちいき新聞』の発行を軸に、情報発信および販売促進の総合支援事業を展開しており、年間約7,000社にサービスを提供しています。千葉県を中心に毎週発行している『ちいき新聞』は、専属の配布員により170万世帯へポスティングされ、創業以来40年以上にわたり配布を継続してきたことで、他に類を見ない9つのアセットを築いてきました。
現在当社では、この独自のアセットを部分的に活用した取り組みに注力しており、その活用方法として、千葉県外から県内へ、また県内から県外へと価値を橋渡しする「シーパワー戦略」、および県内で価値循環を図る「ランドパワー戦略」の2つを展開しています。「ちいきの逸品」には、これら9つのアセットを最大限に活用し、千葉県産の魅力的な商品を県内外へお届けしています。
アセットと成長戦略「StrategicPlan」の詳細▶
https://ir.chiikinews.co.jp/sr-ir/strategy/
会社概要
社名 : 株式会社地域新聞社(東証グロース 証券コード2164)
所在地 : 〒276-0020 千葉県八千代市勝田台北1-11-16 VH勝田台ビル5F
代表者 : 代表取締役社長 細谷 佳津年
創業 : 1984年8月28日
URL :
https://chiikinews.co.jp
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社地域新聞社
担当 : 事業企画室 地域サポート事業推進部 逸品事業グループ 稲村 香那
TEL : 047-485-1100
Mail : mart@chiikinews.co.jp
毎週約170万部発行の地域密着フリーペーパー『ちいき新聞』を軸にSDGsを普及啓発
株式会社地域新聞社(本社:千葉県八千代市、代表取締役:細谷 佳津年、証券コード:2164、以下「当社」といいます。)は、このたび千葉県が推進する「ちばSDGsパートナー登録制度」の登録を更新いたしましたのでお知らせいたします。
当社は、地域に根差したメディア企業として、今後も毎週約170万部発行のフリーペーパー『ちいき新聞』を通じた情報発信を軸に、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを継続してまいります。
「ちばSDGsパートナー登録制度」概要
「ちば SDGs パートナー登録制度」とは、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて取り組む県内企業・団体を千葉県が認定し、その活動を広く周知・支援するものです。
登録番号:831
登録期間:令和7年3月23日から令和10年3月22日まで
SDGs活動計画
当社は「地域の人と人をつなぎ、あたたかい地域社会を創る」という企業ミッションのもと、引き続き当社が持つアセットを活用したSDGsの普及啓発および実践に努めてまいります。
▼千葉県産野菜の直送定期便サービス「ちいき新聞の直送おやさい」
https://vege.chiikinews.com/
▼千葉県のこだわりの品を各店直送で全国へお届けするECサイト「ちいきの逸品」
https://mart.chiicomi.com/
株式会社地域新聞社のアセットについて
当社は、地域密着型の生活情報誌『ちいき新聞』の発行を軸に、情報発信および販売促進の総合支援事業を展開しており、年間約7,000社にサービスを提供しています。千葉県を中心に毎週発行している『ちいき新聞』は、専属の配布員により170万世帯へポスティングされ、創業以来40年以上にわたり配布を継続してきたことで、他に類を見ない9つのアセットを築いてきました。
現在当社では、この独自のアセットを部分的に活用した取り組みに注力しており、その活用方法として、千葉県外から県内へ、また県内から県外へと価値を橋渡しする「シーパワー戦略」、および県内で価値循環を図る「ランドパワー戦略」の2つを展開しています。SDGsの取り組みには、当社のアセットの中でも特に千葉県における高い「信頼」を活用し、千葉県全体へ普及啓発していくことを目指してまいります。
▼アセットと成長戦略「StrategicPlan」の詳細はこちら
https://ir.chiikinews.co.jp/sr-ir/strategy/
会社概要
社名 : 株式会社地域新聞社(東証グロース 証券コード2164)
所在地 : 〒276-0020 千葉県八千代市勝田台北1-11-16 VH勝田台ビル5F
代表者 : 代表取締役社長 細谷 佳津年
創業 : 1984年8月28日
URL :
https://chiikinews.co.jp
IRサイト:
https://ir.chiikinews.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ】
担当 : コーポレートコミュニケーション室 五十嵐 正吾
TEL : 047-485-1100
Mail : c.c@chiikinews.co.jp
株式会社地域新聞社の情報
千葉県八千代市勝田台北1丁目11番16号
法人名フリガナ
チイキシンブンシャ
住所
〒276-0020 千葉県八千代市勝田台北1丁目11番16号
企業ホームページ
推定社員数
101~300人
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
6040001020962
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/12/17
プレスリリース
地域経済活性化や後継者問題解消を目指す新ビジネスモデル「地域共創プラット
地域経済活性化や後継者問題解消を目指す新ビジネスモデル「地域共創プラットフォーム」を本格始動
2025年06月23月 15時
地域経済活性化や後継者問題解消を目指す新ビジネスモデル「地域共創プラットフォーム」を本格始動
【株式会社地域新聞社】業務提携および全国1,300万部の媒体ネットワーク活用により右肩上がりで成長中 累計79,973千円の売上を創出
2025年06月17月 17時
【株式会社地域新聞社】業務提携および全国1,300万部の媒体ネットワーク活用により右肩上がりで成長中 累計79,973千円の売上を創出
【株式会社地域新聞社】執行役員人事に関するお知らせ
2025年06月13月 17時
【株式会社地域新聞社】執行役員人事に関するお知らせ
「ちいきの逸品」に千葉県松戸市のビスコッティ専門店 「ビナーシェ」が新登場!
2025年06月12月 10時
「ちいきの逸品」に千葉県松戸市のビスコッティ専門店 「ビナーシェ」が新登場!
【株式会社地域新聞社】地産地消・キャリア教育推進・地域活性化を目指し「ちばSDGsパートナー登録制度」更新
2025年06月06月 09時
【株式会社地域新聞社】地産地消・キャリア教育推進・地域活性化を目指し「ちばSDGsパートナー登録制度」更新