株式会社小林工芸社の情報

東京都豊島区北大塚1丁目9番15号

株式会社小林工芸社についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は豊島区北大塚1丁目9番15号になり、近くの駅は大塚駅前駅。株式会社テル企画が近くにあります。創業は1958年になります。また、法人番号については「2013301004237」になります。


法人名フリガナ
コバヤシコウゲイシャ
住所
〒170-0004 東京都豊島区北大塚1丁目9番15号
google map
企業ホームページ
創業年
1958年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役 丸田 亨
資本金
3,000万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都電荒川線の大塚駅前駅
JR東日本山手線の大塚駅
都電荒川線の巣鴨新田駅
都営都営三田線の巣鴨駅
地域の企業
3社
株式会社テル企画
豊島区北大塚3丁目30番15-505号
浅見商事株式会社
豊島区北大塚3丁目10番13号
株式会社T・N・T
豊島区北大塚2丁目17番4号
地域の図書館
2箇所
豊島区立巣鴨図書館
豊島区巣鴨3丁目8-2
豊島区立駒込図書館
豊島区駒込2丁目2-2
法人番号
2013301004237
法人処理区分
新規

SDGsを”知って・食べて・動いて”体験する「2022 Xmas Otsuka SDGs Event」を開催!
2022年12月16月 10時
12月18日(日)、大塚でSDGsイベントを卓球パブ“ping-pong ba”にて実施株式会社小林工芸社(本社:東京都豊島区 代表取締役:丸田 亨)は、12月18日(日)、JR大塚駅前にある卓球パブ“ping-pong ba”で、豊島区近郊の小学生以下の親子とウクライナ避難民に向けて、大塚ならではの体験からSDGsを学ぶイベント「2022 Xmas Otsuka SDGs Event」を開催します。

12月18日日

参加する子供たち、ウクライナ避難民の方々には、地元の十文字中学・高等学校の生徒たちによる交流イベントで異文化の学びを、おにぎり専門店「ぼんご」の女将さんによるおにぎりの作り方教室を通して食育を、卓球事業も展開するスヴェンソンホールディングスから卓球コーチによる卓球教室を行ってもらうことで文化を、それぞれ体験しながら学んでもらいます。
【開催概要】
日時:2022年12月18日(日) 11時~14時
開催地:卓球パブ ping-pong ba(東京都豊島区北大塚2-26-1 ba01 B1F)
イベント内容:豊島区近郊の親子20組とウクライナ避難民10名が参加し、大塚ならではの体験からSDGsについて学ぶことを目指します。
1.日本とウクラナイナをつなぐ交流による異文化の学び
2.お米やおにぎりの知識から食育
3.卓球を楽しむことによる文化理解
主催:株式会社小林工芸社
後援:豊島区
協力:山口不動産株式会社、ワーカーズコープ、おにぎり専門店ぼんご、株式会社スヴェンソンホールディングス、十文字中学・高等学校、OMO5東京大塚 by 星野リゾート
現在、大塚ではSDGs活動が活発に行われています。
週2回行われている街のゴミ拾い活動「# CleanUpOtsuka(クリーンナップ大塚)」は、「豊島区制90周年」としまSDGsアクションとして7月に100人でゴミ拾いを行いました。
JR大塚駅前の「ironowa hiro ba」にある分電盤はSDGs啓蒙広告となっています。
そして、豊島区の後援で行われるこのSDGsイベントは、今年で2回目となります。
大塚では地元企業や店舗、住民同士が協力し合い、「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」である豊島区の活動をバックアップしています。
そんな大塚だからこそ体験できるイベント「2022 Xmas Otsuka SDGs Event」、今後の活動に期待してください。
【会社概要】
■株式会社小林工芸社について
株式会社小林工芸社は、1956年に創業し、以来66年、イベント・内装・サインなど幅広い分野で企画提案から実施を行うディスプレイ会社です。今回のイベント会場となるping-pong baの設計・デザイン、施工も手掛けています。

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.親子で遊べる だいにんきおりがみ100.