株式会社小森コーポレーションの訪問時の会話キッカケ
株式会社小森コーポレーションに行くときに、お時間があれば「たばこと塩の博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
本所吾妻橋駅の近くで美味しいお店はありますか
たばこと塩の博物館が近くにあるようですが、好きですか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map厚い雲
気温28.52度
(09月15日 11時取得:Openweathermap)
東武・伊勢崎線のとうきょうスカイツリー駅
京成・押上線の押上駅
都営・都営浅草線の押上駅
Immersive Photo Print ―プリントテクノロジーで新たな感動体験を―
株式会社小森コーポレーション(東京都墨田区、代表取締役社長 持田 訓)(以下、KOMORI)は、2025年9月に渋谷ヒカリエで開催される『東京カメラ部2025写真展 「つながる世界。」』に出展いたします。
東京カメラ部2025写真展
KOMORIは、パーパス「プリントテクノロジーで社会を支え感動をもたらす」のもと、プリントテクノロジーを様々な分野で活用することで、印刷機械メーカーとして新たな可能性を創造する取り組みを行っています。
本展への出展にあたっては、デジタル印刷機でプリントしたラージフォト作品を通して、写真の楽しみ方や表現方法を広げる展示を行います。
4回目の出展となる今回は、「Immersive Photo Print ―プリントテクノロジーで新たな感動体験を―」をテーマに、写真とプリントテクノロジーを融合によって、まるでその場にいるかのような没入体験をお届けします。昨年ご好評いただいたバックライトと写真を掛け合わせた展示をはじめ、和紙やキャンバス地など様々な素材を用いた作品を展示します。
昨年出展の様子
昨年展示作品
さらに、初の試みとして、KOMORIの印刷機でプリントを行った写真家3組と、プリントを担当した印刷会社の「トークセッション」を実施します。「プリント方法」の観点から考える写真表現や、より良い作品づくりのヒントをお伝えしますので、ぜひご相談にいらしてください。
※詳細は弊社SNSにて告知します。
また、最新のUVインクジェットデジタル印刷機 J-throne 29で印刷した作品の展示も行います。
写真とプリントテクノロジーが織りなす新たな表現の世界を、ぜひ会場でお確かめください。
■トークセッション登壇者(五十音順)
SILK DRONE氏
東京カメラ部10選 2023
SILK DRONEは、SILKとmicahの二人で活動する日本初のポートレート+空撮専門の写真作家。「法令遵守」と「まだ見たことのない世界」をテーマに、産業用大型機を用いた高解像度作品や夜間空撮が強み。近年は動画発信にも注力し、撮影の裏側を15~60秒のInstagramストーリーで毎日発信中。気になる方はInstagram(@silk_drone)のストーリーをぜひご覧ください。
Instagram:
https://www.instagram.com/silk_drone/
chucky氏
2022年よりふたりで「季跡(きせき)」というテーマのもと作品制作を開始。四季の情景に和装の美を重ね、時間と空気を写し取るような表現を追求している。2025年からはImpremia IS29sによる両面印刷とバックライト額装を取り入れ、光が宿る“もうひとつの瞬間”を作品として立ち上げることに挑戦している。
Instagram:
https://www.instagram.com/chucky.g2/
平野はじめ氏
「麦グラファー(R)」こと平野はじめ。日本有数の麦の生産地佐賀市で育ち、麦を愛するあまり10年近く撮影し続け 商標登録を取得。自分探しのため20代で渡米し写真に深く魅了され、帰国後舞台撮影を経て独立。「日常にも非日常の入り口があり、廃にでさえ美は存在する」という視点は、ストリート・建築・ドローン空撮などフォトアーティストとしてのすべての撮影スタンスに通ずる。
Instagram:
https://www.instagram.com/2525link/
さくひな工房 大澤俊雄氏
印刷を中心とした『ものづくり』をしたい方のための相談窓口です。長年の印刷機オペレーターの経験から⾊へのご要望に応えられ、印刷業界の裏技を知る事から予算に合わせた提案も可能です。「こんな印刷物を作りたいけど、どうしたら良いの?」とお悩みの方、とりあえずご連絡ください。こだわりの作品や極少ロットのご相談も大歓迎。その作品のゴールへナビゲーションいたします。
Instagram:
https://www.instagram.com/sakuhina_koubou/
※本リリースの掲載作品は、展示作品とは異なります
■展示会概要
『東京カメラ部2025写真展 「つながる世界。」』
日時:2025年9月12日(金)~2025年9月15日(祝・月)11:00~20:00
(初日は17:00閉場予定、最終日は18:30閉場)
会場:渋谷ヒカリエ9F 「ヒカリエホール ホールA」
URL:
https://tokyocameraclub.com/special/exhibition_2025/
■東京カメラ部について
東京カメラ部は、ファン総数575万人超の日本最大級のSNS写真コミュニティです。
累計投稿作品数は約7100万枚にのぼり、「世界中のクリエイターに自由な発表の場を提供」しています。
投稿数の多さだけでなく投稿作品のレベルが高いことが特徴です。
■KOMORIグループパーパスについて
「プリントテクノロジーで社会を支え感動をもたらす」
当社は、2023年に創業100周年という節目を迎え、これからも健全に発展していくための羅針盤としてパーパスを制定しました。全てのステークホルダーと共鳴することができる「パーパス」とともに、KOMORIは次の100年を歩んでいきます。
パーパスについて詳細はこちら:
https://www.komori.com/ja/jp/company/purpose/
■株式会社小森コーポレーションとは
株式会社小森コーポレーションは、「プリントテクノロジーで社会を支え感動をもたらす」をパーパスに事業を展開する印刷機械システムメーカーです。1923年の創業以来、品質と信頼を至上とするものづくりの原点にこだわり、100年培ったプリントテクノロジーで情報・経済・文化を支えてきました。オフセット事業や証券印刷事業をはじめ、デジタル印刷やプリンテッド・エレクトロニクス事業を通して、社会の
株式会社小森コーポレーションの情報
東京都墨田区吾妻橋3丁目11番1号
法人名フリガナ
コモリコーポレーション
住所
〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋3丁目11番1号
推定社員数
1001~5000人
代表
代表取締役社長 持田訓
設立日
1946年12月28日
事業概要
印刷機械、印刷関連機器の製造販売
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
2014年03月17日に経済産業省より『GNT企業100選』
厚生労働省より2021部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営・都営浅草線の本所吾妻橋駅
特許
2017年09月21日に『印刷品質検査装置及び印刷品質検査方法』を出願
2017年05月31日に『印刷装置』を出願
2014年05月22日に『枚葉印刷機』を出願
2016年09月08日に『シート搬送装置』を出願
2016年06月20日に『印刷装置』を出願
2013年09月03日に『機能性膜のパターニング方法、電子デバイスの製造方法』を出願
2017年05月01日に『液体転写装置』を出願
2012年10月05日に『グラビアオフセット印刷機』を出願
2012年08月17日に『スクリーン印刷装置及び該スクリーン印刷装置を備えた組合せ印刷機』を出願
2015年10月16日に『印刷機のガス回収装置』を出願
2015年10月05日に『デジタル印刷機』を出願
法人番号
9010601010719
法人処理区分
新規
プレスリリース
株式会社小森コーポレーション、東京カメラ部2025写真展に出展
2025年08月08月 15時
株式会社小森コーポレーション、東京カメラ部2025写真展に出展