株式会社山大の訪問時の会話キッカケ
株式会社山大に行くときに、お時間があれば「丸寿美術館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
蛇田駅の近くで美味しいお店はありますか
丸寿美術館 が近くのようですが、興味があります
少しお聞きしたいのですが、株式会社山大の好きなところはどこですか?
」
google map
JR東日本仙石線の陸前山下駅
JR東日本仙石線の石巻あゆみ野駅
JR東日本石巻線の石巻駅
今後、フィロソフィおよびタグラインのもと、人と環境に優しい経営を推し進め、木材業界及び地元である宮城と石巻への貢献を果たしてまいります。
フィロソフィ
わたしたちの企業フィロソフィは、「山大フィロソフィ」と呼ばれ、「パーパス・ミッション・ビジョン・山大Being・山大Doing」5つの要素から構成されています。
タグライン
わたしたち山大は、企業活動を通じて「木材の温もりと笑顔あふれる社会」を目指しています。
山と人をつなぐ木材文化と潤いと安らぎのある木住文化。
山大が目指す2つの文化は、再生可能な天然素材である木の特性を最大限活かし、木のぬくもりを形にすることから始まります。
それは有形無形に姿を変え、わたしたちが支える自然と暮らしを循環します。
この大きな視点が「木のぬくもりを形に」というタグラインに凝縮されています。
コーポレートロゴマーク
新たなコーポレートシンボルマークは、
「山と人」「木材と心」「自然と暮らし」という3つの響き合う要素から構成されています。
左側の3本ラインは「山・木材・自然」を、右側の半円は「人・心・暮らし」を象徴しています。
左右を合わせた形は、東北方向に向かってしなやかに伸びる木や木材に見立てられており、
山大の特徴がシンプルかつ印象的に伝わるようにデザインされています。
開発にあたって、紙媒体をはじめデジタルデバイスでも柔軟に展開できるように細部まで緻密に設計されています。
山大について
株式会社山大は、宮城県石巻市で300年以上に渡り、木を育み続けてきました。
木材の温もりは心の温もり。
杉を植え、育てた宮城県産の優良杉を加工して、プレカットを中心にした建材や住宅・非住宅建築として提供しています。心地よい住まい。あふれる笑顔。 わたしたちは山大は、木のぬくもりを形にする企業です。
2023年10月にオフィシャルサイトのフルリニューアルを予定しております。
<株式会社山大> http://www.yamadai.com
社名 :株式会社山大
所在地 :宮城県石巻市潮見町2番地の3
代表者 :代表取締役 高橋 暢介
事業内容 :宮城県産の優良杉材を中心とした木材の生産、加工、販売、住宅、非住宅の施工を提供しています。
・宮城県産優良杉製材
・プレカット生産
・総合住宅資材販売
・非住宅木造建築
・注文住宅建築
お問合せ担当:企画広報室 三浦
株式会社山大の情報
宮城県石巻市潮見町2番地の3
法人名フリガナ
ヤマダイ
住所
〒986-0842 宮城県石巻市潮見町2番地の3
企業ホームページ
創業年
1964年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役社長 髙橋暢介
事業概要
住宅資材の製造販売及び住宅建築
資本金
11億318万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本仙石線の蛇田駅
地域の観光施設
法人番号
6370301001357
法人処理区分
新規
プレスリリース
株式会社山大が新たな企業フィロソフィを策定、コーポレートロゴマークとタグラインも刷新
2023年07月01月 13時
株式会社山大(本社:宮城県石巻市、代表取締役社長:高橋暢介)は、社会的存在としての意義を明確化するため、新たな企業フィロソフィを策定するとともに、タグラインを「木のぬくもりを形に」と定め、コーポレートロゴマークも刷新いたしました。