株式会社山崎麻織物工房の情報

石川県羽咋市下曽祢町ヲの部84番地

株式会社山崎麻織物工房についてですが、所在地は羽咋市下曽祢町ヲの部84番地になり、岡山金属株式会社が近くにあります。法人番号について「3220001021755」になります。


住所
〒929-1571 石川県羽咋市下曽祢町ヲの部84番地
google map
地域の企業
3社
岡山金属株式会社
羽咋市下曽祢町あ80番地
有限会社山崎加工糸
羽咋市下曽祢町ワの部48番地乙
高沢醸造株式会社
羽咋市下曽祢町ノ部50番地
法人番号
3220001021755
法人処理区分
新規

最高級の本麻夏着物 能登上布 唯一の織元発 能登上布のファッションシリーズ「凛装」を初の本格発表。今月都内コレド室町テラス 期間限定ショップで好評販売中。
2022年07月12月 07時
今回、一流メゾン出身のデザイナーに依頼した「凛装」は、着物からインスピレーションを得て、伝統の手仕事でつくられる能登上布の新たな装いとして提案する上質な日常着のシリーズです。石川県指定無形文化財 伝統本麻手織 能登上布を製造する唯一の織元である山崎麻織物工房(石川県羽咋市、代表取締役 山崎 隆)が自社ブランド「能登上布YAMAZAKI NOTOJOFU」プロデュースの能登上布ファッションシリーズ「凛装」より、作務衣ジャケット/作務衣パンツ/衿シャツ/貫頭衣プルオーバーの4アイテムを5月4日発表、松坂屋名古屋店 催事で販売開始しました。
「凛装」とは、「最高級の夏着物を味わう凛とした特別な日常着」をコンセプトに、能登上布の新たな装いを提案する上質な日常着のシリーズ。今回それぞれのアイテムのデザインから、「凛」=心身を正す という日本の美意識や文化に触れることができます。能登上布の着物とファッションの垣根を超えて愉しむことができるアイテムを発信することで、能登上布の伝統技術や上布文化を伝承していきたいと考えています。4アイテム中、貫頭衣プルオーバーが出展した松坂屋催事で好評。その他アイテムも好評で、都内コレド室町テラス(開催中〜7/31)、阪急うめだ本店(開催中〜7/12)等催事で発売中。

今回一流メゾン出身のデザイナー

シリーズ名

今回一流メゾン出身のデザイナー

「能登上布 YAMAZAKI NOTOJOFU」ブランドシリーズ「凛装」
シリーズコンセプト
「凛装」とは、「最高級の夏着物を味わう凛とした特別な日常着」をコンセプトに、着物からインスピレーションを得た、能登上布の新たな装いを提案する上質な日常着のシリーズです。
伝統の夏着物である能登上布独特の麻のつややかさと、透けて張りのある服をまとう心地は、着物を着ると心が整うように、「凛」=心身を正す という日本の美意識を感じることができます。
また素材から独特の着心地のよさや経年変化を慈しむことができるのも魅力のひとつです。
凛装は、能登上布の伝統と今の装いを行き来し、日々を少し特別なものにする新たな装いです。

今回一流メゾン出身のデザイナー

ビジュアルイメージ
禅などの東洋思想と西洋思想を融合させた石川県出身の哲学者西田幾多郎哲学に触れられる西田幾多郎記念哲学館(建築家安藤忠雄設計)と、弊社工房近くにある禅寺 永光寺や羽咋運動公園弓道場でビジュアルを撮影。「凛」=心身を正す というブランドコンセプトをイメージさせる3つのスポットで撮影し、「凛装」の伝統と今を行き来する世界観を表現しました。

今回一流メゾン出身のデザイナー


今回一流メゾン出身のデザイナー

コンセプトから生まれたデザイン
今回ジャケットやパンツは作務衣から、シャツは着物の衿からインスピレーションを得たデザインを採用。
また貫頭衣プルオーバーは、平面に畳んで重ねることができる着物の畳み方からインスピレーションを得たデザインを採用。無駄がなくシンプルでストイックな日本の着物文化に触れることができるのも魅力です。

今回一流メゾン出身のデザイナー

作務衣の形をイメージした、作務衣ジャケット・パンツ

今回一流メゾン出身のデザイナー

着物の衿合わせからイメージしたシャツ

今回一流メゾン出身のデザイナー

羽織ると立体になり、

今回一流メゾン出身のデザイナー

一カ所を掴むと平面になり畳める貫頭衣プルオーバー
開発背景
開発背景発表の経緯として、一昨年からの新型コロナウイルス感染拡大を受け、売り上げの大部分を占めている呉服問屋からの注文が減少した背景がありました。「消えゆく能登上布」とも言われた能登上布唯一の織元として次世代に繋ぐため、能登上布のファッションアイテムを発信することで、従来の着物の顧客だけではなく、着物を日常で着る機会がない顧客層にも日常に取り入れられるアイテムをアピールすることが必要だと感じたためです。
また作務衣ジャケット/パンツに関しては、以前リピーターのお客様から「能登上布の作務衣を上着とパンツを別々にして普段着に合わせて着たい。もっとデザインのよいものもほしい」という顧客の声も開発の後押しとなりました。
そこで、石川県とISICO(石川県産業創出支援機構)のいしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド事業を活用し、商品開発はISICO主催の商品開発ゼミ「Session石川」に参加し、セメントプロデュースデザイン代表の金谷 勉氏指導の下、商品分析等を重ね開発を進めました。
今後従来の百貨店等呉服売場だけではなくファッション売場で展開することで、「伝統」や「文化」をひろく伝えていけたらと考えています。
代々受け継いできた手染技術や伝統的な夏着物である上布の文化・美意識を、ファッションアイテムとしての能登上布の新たな魅力を伝えることで、伝統を次世代に継承していけたらと願っています。
商品概要
能登上布作務衣ジャケット、作務衣パンツ、貫頭衣プルオーバー、衿シャツのユニセックスの4アイテム。ジャケットとパンツはセットアップ可能。

今回一流メゾン出身のデザイナー

作務衣ジャケット

今回一流メゾン出身のデザイナー

作務衣パンツ

今回一流メゾン出身のデザイナー

衿シャツ

今回一流メゾン出身のデザイナー

貫頭衣プルオーバー
・商品名 :能登上布作務衣ジャケット/作務衣パンツ、作務衣ジャケット蚊絣、貫頭衣プルオーバー、衿シャツ
・商品説明 :着物からインスピレーションを得た、日本の美意識や文化に触れることができる能登上布の新
たな装いシリーズ。独特の着心地のよさや経年変化を慈しむことができます。
・価格 :作務衣