株式会社島精機製作所の訪問時の会話キッカケ
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
竈山駅の近くで美味しいレストランはありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
わかやま電鉄貴志川線の神前駅
わかやま電鉄貴志川線の交通センター前駅
JR西日本きのくに線の宮前駅
2023年03月09月 09時
牛乳パックから生まれた靴下、ReMateri(R) 和歌山県の中学校で紙
2023年01月06月 09時
背景
2020年に社内ベンチャーの取り組みとして始動した当プロジェクトは提案サンプルとして製品の製造をおこなってきました。気に入ったお客様から「個人で購入したい」と問い合わせが入るケースも多く、ECサイトで気軽に購入できるようにしておくことで、より多くの方に魅力が伝われば良いなと考え、この度Webサイトを立ち上げました。※ショップの販売機能は準備中です。
サイトURL → https://remateri.com
REPAC(TM)イメージ
REPAC(TM)について
牛乳パックを中心としたリサイクル紙を原料として作られた紙の糸「REPAC(TM)」は持続可能な素材というだけではなく、天然素材の気持ち良い機能性を持った環境配慮型の素材です。吸水性や防臭性を持った糸なので靴下やタオルには大変相性が良い素材となっています。また、家庭用洗濯機での洗濯も可能な上に、強度試験等もクリアしており紙だからすぐダメになる、といった心配はありません。
REPAC(TM)
環境負荷低減について
1kgの糸に1リットルの紙パックが約10本再生されており、全国牛乳容器環境協議会によると1リットルの紙パックを焼却処分せずに、リサイクルするとCO2排出削減量が23.4g削減できるとの事です。これは1kgの糸製造あたりで約234gのCO2排出量削減に貢献している計算になります。このような値が算出できることから、製品化した際にも製品ごとにどれだけ環境に配慮しているのかを語りやすい素材となりました。
展開アイテムについて
WHOLEGARMENT(R)の靴下シリーズ
吸水性抜群の泉州タオル
生成りがかわいいトートバッグ
紙から出来た布のエプロン
サラっと⽻織れて軽いYシャツ
夏にも心地よいニット帽
など試作中のものも含めて、ニット製品に限らず様々なアイテムを準備しています。
製品イメージ
取り組み事例について
田辺市立高雄中学校を代表して生徒会から当プロジェクトに、全校生徒で飲み終わった牛乳パックを洗って開いた状態で引き渡されました。これをリサイクルして紙⽷を作り、靴下やタオルなどの製品に生まれ変わるストーリーを全校生徒に紹介しました。
1か月間の回収で約7,500枚のパックが集まり、(株)島精機製作所は協力会社を通して再生紙の⽷「REPAC(TM)」(リパク)を製造・販売します。校長先生の「生徒に履かせてあげたい」という熱い想いも後押しし、全校生徒に牛乳パックからできた靴下を提供する予定で取り組みを進めています。
牛乳パック受け取りシーン
田辺市立田辺中学校の生徒会メンバーからは「最初は面倒だと思ったが、毎日続けてると上手にパックが開けるようになり、楽しかった。」や「どうやってリサイクルされているのか知れて良かった。」などのコメントがありました。
牛乳パックを使う多くの企業や団体に活用して頂ける可能性があり、今後も今回のような地域・地方とのコラボレーションも積極的に進めていき、一人でも多くの方にSDGsやサステナブルな想いを届けて、未来の環境を守るような取り組みを進めたいと思っています。
展示会のお知らせ
2023年4月5日(水)~7日(金)の3日間開催の第10回ファッションワールド東京 春に出展します。
展示ブースでは牛乳パックからうまれた紙糸や製品サンプルを展示し、直接触って素材の良さを体感して頂けます。また、先日発表しました抗ウィルス性をはじめとする機能性を持った、和紙糸「Cu-Top(R)アオ※」も展示する予定です。ぜひこの機会にご来場ください。※「Cu-Top(R)アオ」は日本製紙株式会社の登録商標です。
日程:2023年4月5日(水)~7日(金)
時間:10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
場所:東京ビッグサイト 西1ホール
お問い合わせ先
下記担当者までお問い合わせください。
(株)島精機製作所 ReMateri(R)担当
TEL:(073)471-0511(代表)
E-mail:info_remateri@shimaseiki.co.jp
会社概要
会社名 :株式会社島精機製作所
代表者 :代表取締役社長 島 三博
所在地 :和歌山県和歌山市坂田85番地
設立 :1962年2月4日
事業内容:コンピュータ横編機・デザインシステム・自動裁断機・手袋靴下編機などの開発、製造、販売
牛乳パックからうまれた糸
給食で出る牛乳パックの回収
2022年11月22日(火)、田辺市立高雄中学校を代表して生徒会から(株)島精機製作所のサステナブル素材ブランド「ReMateri(R)」(リマテリ)に、全校生徒で飲み終わった牛乳パックを洗って開いた状態で引き渡されました。これをリサイクルして紙糸を作り、靴下やタオルなどの製品に生まれ変わるストーリーを(株)島精機製作所から全校生徒に紹介しました。
牛乳パックを受け取るシーン
1か月間の回収で約7,500枚のパックが集まり、(株)島精機製作所は協力会社を通して再生紙の糸「REPAC(TM)」(リパク)を製造・販売します。校長先生の「生徒に履かせてあげたい」という熱い想いも後押しし、全校生徒に牛乳パックからできた靴下を提供する予定で取り組みを進めています。
田辺市立田辺中学校の生徒会メンバーからは「最初は面倒だと思ったが、毎日続けてると上手にパックが開けるようになり、楽しかった。」や「どうやってリサイクルされているのか知れて良かった。」などのコメントがありました。
REPACロゴ
取り組みについて
(株)島精機製作所は社内ベンチャーの取り組みとして2020年より再生紙を使った和紙糸の開発を進めてきました。当時、古紙を配合した紙の糸は世の中になく、世界初の発明となりました。※2020年当時、自社調べ
現在は牛乳パック中心の再生紙を活用してリサイクルを進めているため、牛乳パックを使う多くの企業や団体に活用して頂ける可能性があり、今後も今回のような地域・地方とのコラボレーションも積極的に進めていき、一人でも多くの方にSDGsやサステナブルな想いを届けて、未来の環境を守るような取り組みを進めたいと思っています。
製品サンプル
牛乳パックからうまれた紙糸の機能性について
・吸水性や消臭性は外部機関検査での機能性を確認しています。
・靴下ではつま先やかかとの耐久性試験も外部機関で検査し、他素材との比較により問題ない事を確認しています。
・紙が原料ですが通常の洗濯機で洗濯しても問題ないことを確認しています。
五本指くつした
展開アイテムについて
WHOLEGARMENT(R)の五本指靴下をはじめとする靴下シリーズ
吸水性抜群の泉州タオル
生成りがかわいいトートバッグ
紙から出来た布のエプロン
サラっと羽織れて軽いYシャツ
夏にも心地よいニット帽
など、ニット製品に限らず様々なアイテムでの提案をしています。
糸のイメージ
関連リンク
【Instagram】
https://www.instagram.com/repayaprj/
【PV (YouTube)】
ーーーーーーーーーー
※記事、取り組みについては、下記担当者までお問い合わせください。
(株)島精機製作所 ReMateri(R)担当 岩崎/有北
TEL:(073)471-0511(代表)
E-mail:info_remateri@shimaseiki.co.jp
ーーーーーーーーーー
〇会社概要
会社名 :株式会社島精機製作所
代表者 :代表取締役社長 島 三博
所在地 :和歌山県和歌山市坂田85番地
設立 :1962年2月4日
事業内容:コンピュータ横編機・デザインシステム・自動裁断機・手袋靴下編機などの開発、製造、販売
ーーーーーーーーーー
株式会社島精機製作所の情報
和歌山県和歌山市坂田85番地
法人名フリガナ
シマセイキセイサクショ
住所
〒641-0003 和歌山県和歌山市坂田85番地
推定社員数
1001~5000人
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅わかやま電鉄貴志川線の竈山駅
特許
2018年05月02日に『表面加工繊維、その製造方法、糸、及び繊維製品』を出願
2018年04月06日に『横編機でのプレーティング編成方法』を出願
2017年02月21日に『フットウェアの製造方法とフットウェア』を出願
2017年03月17日に『ニット製品のグレーディング方法とグレーディングシステム』を出願
2018年03月30日に『横編機』を出願
2018年03月29日に『横編機のヤーンフィーダー』を出願
2018年02月15日に『延反方法と延反システム』を出願
2016年04月06日に『スライドバネ、スライダー、スライド針、ガイド構造、及び少なくとも1個のスライドバネを作成する方法』を出願
2016年08月30日に『加工繊維の製造方法及び当該加工繊維、動物繊維の損傷抑制方法、並びに動物繊維の加工方法』を出願
2016年06月16日に『二重構造の編地を備える履物』を出願
2016年07月28日に『フットウェア』を出願
法人番号
2170001001508
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2020/03/24
法人変更事由の詳細
平成30年10月1日和歌山市井戸178番地の1ティーエスエム工業株式会社(6170001002163)を合併
プレスリリース
(株)島精機製作所のサステナブル素材ブランド「ReMateri(R)」、
(株)島精機製作所のサステナブル素材ブランド「ReMateri(R)」、公式サイトオープンのお知らせ
2023年03月09月 09時
牛乳パックからうまれた糸「REPAC(TM)」や、REPAC(TM)からうまれた製品をご紹介(株)島精機製作所のサステナブル素材ブランド「ReMateri(R)」が公式Webサイトをオープンしました。牛乳パックからうまれた糸「REPAC(TM)」や、REPAC(TM)を用いた製品を販売するECサイトも併設しています。
牛乳パックから生まれた靴下、ReMateri(R) 和歌山県の中学校で紙パックを回収し、全生徒にリサイクル工程を説明
2023年01月06月 09時
(株)島精機製作所のサステナブル素材ブランド「ReMateri(R)」と田辺市立高雄中学校が共同で実施2022年11月22日(火)、田辺市立高雄中学校から(株)島精機製作所のサステナブル素材ブランド「ReMateri(R)」に、全校生徒で回収した学乳パックが引き渡されました。これをリサイクルして製品に生まれ変わるストーリーを(株)島精機製作所が全校生徒に紹介しました。