株式会社工進の訪問時の会話キッカケ
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
長岡京駅の近くで美味しいお店はありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map薄い雲
気温30.4度
(07月09日 09時取得:Openweathermap)
阪急京都線の長岡天神駅
京阪本線の淀駅
阪急京都線の西向日駅
2025年06月17月 10時
更なる環境経営の推進に向け、株式会社工進が環境マネジメントシステム「エコ
2025年03月27月 10時
防災と災害復旧を目的に長岡京市と株式会社工進が災害協定を締結、地域の安心
2025年02月14月 11時
ガーデニングのストレスを減らす、肩への負担が少ない充電式噴霧器
2025年02月13月 10時
『土作り、野菜作りが楽しくなる!初めての方でも使いやすい耕うん機』発売開
2025年02月06月 10時
~発電機・ポータブル電源・ポンプ・洗浄機など、災害対策に役立つ製品群を一堂に展示~
2025年7月2日(水)~4日(金)に東京ビッグサイトにて開催される『自治体・公共Week2025_地域防災EXPO』に株式会社工進(本社:京都府長岡京市、代表取締役社長:小原英一)は出展いたします。近年、日本各地で自然災害が頻発する中、災害時における初動対応力の重要性が高まっています。特に2024年に政府から発表された「南海トラフ地震臨時情報」は大きな注目を集め、広域災害への備えとして、非常用電源や排水用ポンプといったインフラ機器への需要が急速に高まりました。停電時の電力供給、浸水・冠水への対応、避難所運営の継続性確保など、あらゆるシーンにおいて信頼性の高い防災機器の導入が急務となっています。
本展示会では、災害時や復旧現場で必要とされる以下の製品を実機展示し、現場での活用方法などを分かりやすくご紹介します。
■出展製品一覧(予定)
ポータブル電源
:停電時の電力供給に。普段使いできるおしゃれなデザイン、持ち運びも容易なモデル
発電機
:非常用電源として、屋外や避難所など様々なシーンに対応
高圧洗浄機
:災害復旧時の泥・汚れ除去に活躍。エンジン式、充電式各モデルを展示
エンジンポンプ・水中ポンプ
:浸水・排水対応に不可欠な排水用ポンプ
これらは実際の災害現場や復旧現場での供給実績があり、機能性・信頼性ともに高い評価を受けております。
普段使いできるポータブル電源
土砂水を排水するポンプ
■展示会概要
・展示会名:『自治体・公共Week 2025_第4回 地域防災EXPO』
・会期:2025年7月2日(水)~4日(金)10:00~17:00
・会場:東京ビッグサイト 南展示棟
・公式サイト:
https://www.publicweek.jp
■株式会社工進 ブース位置
・ブース番号:南展示場 「13-6」
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社工進 広報担当 原水弘美
TEL:080-3621-0900/Email:kouho@koshin-ltd.co.jp
■近年ますます需要が高まる発電機
2024年8月に発表された「南海トラフ地震臨時情報」をきっかけに、防災意識が全国的に高まり、ポータブル電源やインバーター発電機の需要が急増しています。被災地の状況にもよりますが、停電の復旧までに1~2週間かかることもあり、生活インフラを維持するための備えとして注目されています。
中でも初心者に人気があるのは、カセットガスを燃料とするインバーター発電機です。ガソリン式と比べて燃料の保管がしやすく、扱いも簡単。普段からカセットコンロで使い慣れている燃料の為、災害時でも戸惑うことなく使用できます。さらに、発電機は災害時だけでなく、アウトドアやキャンプなどのレジャーにも活用できるため、日常生活の中で使いながら備える「日常防災」の視点でも注目されています。
カセットガスで使えるインバーター発電機(GV-9ig)
■災害復旧現場で役立つエンジン式高圧洗浄機
台風等での家屋浸水の洗浄は固まってしまった泥を落とす為に、水圧の高い高圧洗浄機が求められま す。電気が止まっていても使えるエンジン式の高圧洗浄機は、場所を選ばず使えるので復旧現場で欠か せない機材です。2024年9月に発生した奥能登豪雨の現地災害ボランティアからもご要望をいただき寄 付させていただきました。
能登半島の災害復旧現場で活躍するエンジン式高圧洗浄機
■様々な災害対策商品を備える株式会社工進
災害に見舞われた時に必要な機材は多く、時間経過によって必要なものが変わってきます。 例えば、停電すれば発電機やポータブル電源が、水が止まれば河川から水を取り込みポンプが、家屋に 入り込んだ泥の掃除には洗浄機がというように、災害内容や時間経過に合わせて備えることが重要です。災害対策から災害復旧まで対応できる豊富なラインナップが工進の強みです。
停電、水害、渇水、雪害など様々な災害現場で活躍する機器
■企業情報
工進は1948年の創業以来、「ポンプ一筋」のメーカーとしてこれまで多種多様な商品とサービスを供給することで信頼を蓄積し、経験と実績を積み重ねてきました。 当社の歴史は、「革新と挑戦」です。「お客様にとって、より良い商品とサービスをお届けしたい」という変わらぬ思いで、現場に寄り添いながら、事業を通じて社会発展と人々の生活の向上に貢献してきました 。創業100年に向けて、豊かな社会、産業、生活の創造に持続的な貢献を果たす企業であり続けることを目指して
、お客さまと向き合い、抱える現場の課題にフォーカスし、お役立ちできる 「ベストソリューション」を提供できる、新しい価値創造し続ける集団でありたいと思っています。これからも企業理念の実践を通じ、新たな発想でチャレンジを続けることで、社会的課題の解決や人々の生活の向上に貢献していく努力を続けて参ります。
・企業名:株式会社工進
・代表取締役社長:小原英一
・本社所在地:〒617-8511 京都府長岡京市神足上八ノ坪12
・事業内容:ポンプ、発電機、ポータブル電源、充電式家電製品等の開発・製造・販売
*工進公式ホームページ:
https://www.koshin-ltd.jp/
*工進公式Youtube:
https://www.youtube.com/user/koshinkyoto/videos
*工進公式Instagram:official_koshin
株式会社工進は地球環境に配慮した事業活動及び製品の継続的改善により持続可能社会の実現に貢献して参ります。
創業1948年以来、ポンプ、洗浄機、発電機、ポータブル電源などを開発・販売を展開する株式会社工進(本社:京都府長岡京市、代表取締役社長:小原英一)は、地球温暖化をはじめとする環境問題に積極的に取り組み、持続可能な社会の発展に寄与する為、2025年3月に環境省が策定した環境マネジメントシステムである「エコアクション21」の認証・登録証を取得いたしました。
■工進の環境経営方針
工進では事業活動における環境負荷の低減を経営の重要課題と位置づけ、豊かな生活や社会の発展を実現するために、地球環境に配慮した事業活動及び製品の継続的改善により持続可能社会の実現に貢献して参ります。
今後更にエコアクション21の活動を通して、電力も含むエネルギーの効率利用と使用量の削減、廃棄物の削減、水源や土壌汚染の防止、資源の有効利用、また製品においては、長寿命、省エネ、包装材料の削減を全社員一丸となって進めます。
工進のエコアクション21認証・登録書
■取り組み事例1.
太陽光パネル設置率 85%(本社製造施設及び倉庫の屋根)
工進では気候変動問題に対応すべく、本社製造施設及び倉庫の屋根の85%以上に太陽光パネルを設置し、1カ月で約30,000kWhの発電をしています。(2025年3月現在)
本社に設置された太陽光パネル
■取り組み事例2.
環境負荷の少ない製品の開発
工進では環境負荷の少ない動力源として、近年バッテリー搭載商品の開発を強化しています。
2017年よりバッテリーを共通で使用できる「スマートコーシンシリーズ」の充電式草刈機を販売開始し、今ではチェンソー、噴霧器、ポンプ、洗浄機、ブロワなど様々なガーデンツールをラインアップするまでになりました。今後更にバッテリー搭載商品の品揃えを増やしていく予定です。
・充電式ガーデンツールシリーズ「スマートコーシン」
https://www.koshin-ltd.jp/smartkoshin/
ッテリーを共通で使えるガーデンツールシリーズ「スマートコーシン」
■取り組み事例3.
製品梱包材をリサイクル材料へ順次変更
製品梱包時にプラスチック製緩衝材を使用していましたが、リサイクル可能な段ボールへ順次切り替えを実施しています。
梱包材をリサイクル材料へ変更した水中ポンプの例
■エコアクション21概要
エコアクション21(EA21)は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステムであり、環境への取り組みを計画・実行・評価・改善する為の仕組みです。
・参考:エコアクション21とは
https://www.ea21.jp/ea21/
■企業情報
工進は1948年の創業以来「ポンプ一筋」のメーカーとして、これまで多種多様な商品とサービスを供給することで信頼を蓄積し、経験と実績を積み重ねてき ました。当社の歴史は「革新と挑戦」です。「お客様にとって、より良い商品とサービスをお届けしたい。」 という変わらぬ思いで、現場に寄り添いながら、事業を通じて社会発展と人々の生活の向上に貢献してきました
。創業100年に向けて、豊かな社会、産業、生活の創造に持続的な貢献を果たす企業であり続けることを目指して、お客さまと向き合い、抱える現場の課題にフォーカスし、お役立ちできる「ベストソリューション」を提供できる、新しい価値創造し続ける集団でありたいと思っています。これからも企業理念の実践を通じ、新たな発想でチャレンジを続けることで、社会的課題の解決や人々の生活の向上に貢献していく努力を続けてまいります。
・企業名:株式会社工進
・代表取締役社長:小原英一
・本社所在地:〒617-8511 京都府長岡京市神足上八ノ坪12
・事業内容:草刈機、噴霧器、ポンプ、充電式家電製品、発電機、家庭用品の開発・製造・販売
・ホームページ :
https://www.koshin-ltd.jp/info/
2月12日、長岡京市と株式会社工進が「災害時における物資供給に関する協定」を締結致しました。防災や災害復旧に必要なポンプ・洗浄機・発電機などを有事には契約台数を優先的に供給させていただきます。
創業1948年以来、ポンプ、洗浄機、発電機、ポータブル電源などを開発・販売を展開する株式会社工進(本 社:京都府長岡京市、代表取締役社長:小原英一)の商品は防災や災害復旧の現場で必要とされ、自治体からの要請も多くなっています。2025年2月12日(水)、株式会社工進は本社所在地である京都府長岡京市と「災害発生時における物資の供給等に関する協定」を締結させていただきました。有事には防災や災害復旧に必要なポンプ・発電機・洗浄機等の契約台数を優先的に長岡京市に供給させていただくことになります。また、災害復旧時に家屋の洗浄等に欠かせない、エンジ式高圧洗浄機(JCE-1510UK)を寄付させて頂きました。
長岡京市は市の立地から自然災害に対する強い防災意識をお持ちでした。特に危惧されているのが「地震」で、近くに高槻断層・西山断層があり、地震発生時には被害が大きくなることを予測されています。次に桂川の支流である小畑川の氾濫による「浸水被害」、山側を開拓した地も多いことより「土砂災害」と続きます。このような災害に自治体だけで対策するには限界があり、自治体、地元企業、市民のオール長岡京で地域の安全・安心を守っていきたいというお考えです。株式会社工進はこのような長岡京市の趣旨に賛同し、協定を締結させていただくことになりました。
長岡京市には工進のような機械メーカーだけでなく、段ボール、フォークリフト、薬局など様々な企業が所在しており、自治体と企業が連携をとることで、有事の安全・安心に貢献できると思っております。
左:京都府長岡京市 中小路市長、右:株式会社工進 小原社長
有事用として在庫確保しておく、発電機・ポータブル電源・高圧洗浄機・ポンプ・噴霧器など
長岡京市に寄付させていただいた、エンジン式高圧洗浄機
■災害復旧現場で役立つエンジン式高圧洗浄機
台風等での家屋浸水の洗浄は固まってしまった泥を落とす為に、水圧の高い高圧洗浄機が求められます。電気が止まっていても使えるエンジン式の高圧洗浄機は、場所を選ばず使えるので復旧現場で欠かせない機材です。2024年9月に発生した奥能登豪雨の現地災害ボランティアからもご要望をいただき寄付させていただきました。
能登半島の災害復旧現場で活躍するエンジン式高圧洗浄機
■様々な災害対策商品を備える株式会社工進
災害に見舞われた時に必要な機材は多く、時間経過によって必要なものが変わってきます。
例えば、停電すれば発電機やポータブル電源が、水が止まれば河川から水を取り込みポンプが、家屋に入り込んだ泥の掃除には洗浄機がというように、災害内容や時間経過に合わせて備えることが重要です。災害対策から災害復旧まで対応できる豊富なラインナップが工進の強みです。
停電、水害、渇水、雪害など様々な災害現場で活躍する機器
■企業情報
工進は1948年の創業以来、一般機械の製造から「ポンプ一筋」のメーカーとして これまで多種多様な 商品とサービスを供給することで信頼を蓄積し、経験と実績を積み重ねてき ました。 当社の歴史は、「 革新と挑戦」です。「お客様にとって、より良い商品とサービスをお届けした い」 という変わらぬ思い で、現場に寄り添いながら、事業を通じて社会発展と人々の生活の向上に 貢献してきました 。創業100 年に向けて、豊かな社会、産業、生活の創造に持続的な貢献を果たす企業であり続けるこ とを 目指して
、お客さまと向き合い、抱える現場の課題にフォーカスし、お役立ちできる 「ベストソリューション」 を提供できる、新しい価値創造し続ける集団でありたいと思っていま す これからも企業理念の実践を通 じ、新たな発想でチャレンジを続けることで、 事業を通して社会的課題の解決や人々の生活の向上に貢 献していく努力を続けてまいります。
・企業名:株式会社工進
・代表取締役社長:小原英一
・本社所在地:〒617-8511 京都府長岡京市神足上八ノ坪12
・事業内容:草刈機、噴霧器、ポンプ、充電式家電製品、発電機、家庭用品の開発・製造・販売
・ホームページ :
https://www.koshin-ltd.jp/info/
USB充電による内蔵電池を採用した充電式噴霧器を株式会社工進が開発。従来の乾電池式噴霧器でお伺いしていた重量のご不満を解消しました、2025年3月より発売開始
創業1948年以来、噴霧器・ポンプ・草刈機等、自社開発商品の製造、 販売を展開する株式会社工進(本 社:京都府長岡京市、代表取締役社長:小原英一) 噴霧器の累計販売台数は1,500万台を超える。当社を代表するエンジンポンプは世界160カ国で愛用されています。2025年3月より充電式噴霧器(BGTシリーズ)を発売開始いたします。
ガーデニングや家庭菜園を楽しまれている方は自分で育てた野菜やお花を楽しまれる一方、春から夏にかけて植物についた害虫や病気に頭を悩まされることが多くあります。そこで活躍するのが害虫や病気に合わせた薬剤を効率的に散布する噴霧器です。噴霧器には手動式から乾電池式、電気式、エンジン式などがあり、薬剤散布の量やパワーによってユーザーが自分に合った噴霧器を選びます。
お庭や家庭菜園など小規模のユーザーは、手動式や乾電池式の小型の噴霧器を使用されることが多く、ユーザーの年齢層が高くなっているため、より軽くよりラクに薬剤散布できる噴霧器を好まれる傾向があります。近年、人気なのは乾電池を入れて、スイッチを押すだけで使える乾電池式噴霧器です。ラクに散布はできますが、噴霧器を肩からかけて移動しながら使用する噴霧器では電池が重く、少しでも軽いものが欲しいとの声を伺っていました。
【商品特徴】
1.乾電池式噴霧器と比べて約60%に軽量
2.バッテリー内蔵式だから乾電池交換の手間が無い
3.充電式でランニングコストがお得
肩掛け式噴霧器は軽さが求められる
1.乾電池式噴霧器と比べて約60%に軽量
充電式噴霧器(BGT-5HD)と同等クラスの乾電池式噴霧器(弊社製品:GT-5HDの場合)は単一電池を6本使用し、乾電池だけでも約1kgの重量になります。電池を使用しないので、その分だけ重量を軽くご使用いただけます。
2.バッテリー内蔵だから乾電池交換の手間が無い
付属のUSB充電ケーブルをつなげば手軽に充電可能。家庭用コンセント(*1)、モバイルバッテリーいずれも充電できます。モバイルバッテリーを一緒にもっていけば、電気の無い場所でもバッテリー切れの心配がなく、安心です。(*2)
家庭用コンセント、バッテリーのいずれかで充電可能
(*1)充電アダプターは別途必要です。
(*2)充電しながらのご使用はできません。
充電状態をランプで示してくれるので分かりやすい。
充電時間:約90分
USB充電ケーブルを繋ぐだけの簡単充電
3.充電式でランニングコストがお得
充電式噴霧器(BGTシリーズ)は家庭用コンセントに差して充電するだけなので、電気代は数十円しかかかりません。しかし、乾電池式噴霧器(弊社製品:GT-5HDの場合)は単一乾電池6本使用し、電池を交換しながら使用します。製品使用時間を50時間とした場合、約6回の電池交換が必要となり、充電式噴霧器と比較すると約8,000円ランニングコスト(*3)に差がでてきます。
(*3) 単一乾電池6本:約1,300円、製品使用時間を50時間、実使用で約8.5時間で電池交換するとして6回交換した場合
【消毒・殺虫用】
BGT-5D(1頭口噴口付):ガーデニングの消毒・殺虫に
BGT-5HD(2頭口噴口付):生垣・庭木の消毒・殺虫に
【BGT-5HD(2頭口噴口)】
コックの切替で噴霧・直射・1頭口に噴霧状態を変更可能、噴口角度も変更できるので葉の裏まで薬剤散布が可能です。
*BGT-5D(1頭口噴口)は直射・噴霧の切替のみです。
【除草用】
BGT-5DR(泡状除草噴口付):お庭周りの除草作業に
除草剤を泡状に散布
除草剤を泡状に散布するので、葉への薬剤付着をよくし、効率よく除草剤を散布することができます。
■仕様
【消毒・殺虫用】BGT-5HD
・型式: 充電式噴霧器『BGT-5HD』
・タンク容量:5L
・ポンプ形式:ダイヤフラム式
・運転時間:約60分
・充電時間:約90分
・充電方式:USB Type C
・付属噴口:2頭口噴口
・サイズ:W385×D170×325mm
・本体重量:1.4kg(充電池・付属品含む)
・付属品:延長パイプ(37cm)1本、ショルダーベルト 1本、USBケーブル 1本
【消毒・殺虫用】BGT-5D
・型式: 充電式噴霧器『BGT-5D』
・タンク容量:5L
・ポンプ形式:ダイヤフラム式
・運転時間:約75分
・充電時間:約90分
・充電方式:USB Type C
・付属噴口:1頭口噴口
・サイズ:W385×D170×325mm
・本体重量:1.3kg(充電池・付属品含む)
・付属品:ショルダーベルト 1本、USBケーブル 1本
【除草用】BGT-5DR
・型式: 充電式噴霧器『BGT-5DR』
・タンク容量:5L
・ポンプ形式:ダイヤフラム式
・運転時間:約75分
・充電時間:約90分
・充電方式:USB Type C
・付属噴口:泡状除草噴口
・サイズ:W385×D170×325mm
・本体重量:1.3kg(充電池・付属品含む)
・付属品:ショルダーベルト 1本、USBケーブル 1本
■企業情報
工進は1948年の創業以来、一般機械の製造から「ポンプ一筋」のメーカーとして これまで多種多様な 商品とサービスを供給することで信頼を蓄積し、経験と実績を積み重ねてき ました。 当社の歴史は、「 革新と挑戦」です。「お客様にとって、より良い商品とサービスをお届けした い」 という変わらぬ思い で、現場に寄り添いながら、事業を通じて社会発展と人々の生活の向上に 貢献してきました 。創業100 年に向けて、豊かな社会、産業、生活の創造に持続的な貢献を果たす企業であり続けるこ とを 目指して
、お客さまと向き合い、抱える現場の課題にフォーカスし、お役立ちできる 「ベストソリューション」 を提供できる、新しい価値創造し続ける集団でありたいと思っていま す これからも企業理念の実践を通 じ、新たな発想でチャレンジを続けることで、 事業を通して社会的課題の解決や人々の生活の向上に貢 献していく努力を続けてまいります。
・企業名:株式会社工進
・代表取締役社長:小原英一
・本社所在地:〒617-8511 京都府長岡京市神足上八ノ坪12
・事業内容:草刈機、噴霧器、ポンプ、充電式家電製品、発電機、家庭用品の開発・製造・販売
・ホームページ :
https://www.koshin-ltd.jp/info/
初めての方にもラクに使っていただけて、簡単なのにパワフルな耕うん機(EST-500)、乗用車に搭載可能で軽トラを持たない方でも気軽に耕うん機を使用できます。2025年2月21日(金)発売開始
初めての方でも土作り、野菜作りが楽しくなる、使いやすい耕うん機
商品動画(2/21より公開予定)
https://www.koshin-ltd.jp/mv/est-500_use.html
創業1948年以来、草刈機・噴霧器・ポンプ等、自社開発商品の製造、 販売を展開する株式会社工進(本 社:京都府長岡京市、代表取締役社長:小原英一) 当社を代表するエンジンポンプは世界160カ国で愛用されています。初めての方でも使いやすく、経験のある方にも納得の耕うん機を2025年2月21日(金)より、発売開始いたします。
近年、市民農園数は増加傾向
市民農園の開設状況を調べた農林水産省の調査データでは、年々農園数・区画数共に増え続けています。初めての農業体験で土に触れる喜びを感じ、趣味として継続されている方も多くいらっしゃいます。また、最近の野菜価格の高騰もあり、自身で作った野菜に安心感だけでなくお得感も感じられている方も多いようです。一方、畑を耕すのは人力では疲れる為、耕うん機を使って作業を効率的に行いたいというニーズがあるものの、耕うん機は「操作が難しそう」「プロ農家が使うもの」と一般の方にはハードルが高いという声も上がっていました。
【商品特長】
1.初心者でも使いやすい操作性とバランスの良さ
2.短時間でしっかり耕せる
3.乗用車にも搭載できて持ち運びしやすい
1.初心者でも使いやすい操作性とバランスの良さ
バランスが優れているので、安定して作業ができます。足元の悪い畑で耕うん機を操作すると、慣れていない方はハンドルを取られて、真っすぐ歩くのも一苦労です。使用時の安定性を図るためにエンジンの配置や全体のバランスに配慮しているので、初心者の方も疲れず安全にお使いいただけます。また、スロットルレバーを握れば動き、離せば止まるので操作も簡単です。
エンジン操作に慣れていない方は始動するのも一苦労です。翌年にエンジンのかけ方を忘れても操作手順が本体に記載されているので安心です。
操作手順ラベルが本体に貼り付けられている
2.短時間でしっかり耕せる
79ccエンジン搭載で約60坪を1時間で耕せる性能を実現。パワフルな性能なのにお手頃価格に設定しているので、初心者にもご購入頂きやすく、耕作面積を大きくしてもストレスなく使っていただけます。
79ccエンジン搭載でワンランク上の耕うん性能
3.乗用車にも搭載できて持ち運びしやすい
ハンドル部分が折りたためるので、乗用車にも搭載可能です。乗りなれた自家用車で自宅から離れた畑にも耕うん機をもっていけるので、気軽に農作業を始められます。
ハンドルが折りたためるので、いつもの車に載せられる
車から畑への移動もタイヤが標準装備されているので、ラクに移動ができます。
移動しやすいタイヤも標準装備
【用途に合わせて豊富なオプション】
本格的な耕うん作業に対応できるように、各種アタッチメントをオプションでご用意しています。
各種アタッチメントを取り付けることで、耕うん以外にも畝立・培土作業に対応可能です。
ニューイエロー培土器(PA-532)を使用すると畝立がラクに
■仕様
・型式:EST-500
・耕うん幅:275/495mm(切替可)
・ローター径:φ260mm
・車軸回転数:105rpm
・主クラッチ方式:遠心クラッチ
・変速段数:前進1段
・1時間あたりの作業面積:約60坪
・エンジン名称:工進 KV80
・形式:空冷4サイクルガソリンエンジン
・総排気量:79.5c㎥(cc)
・連続定格出力:1.0kW(1.3PS)/3,300rpm
・使用燃料:自動車用無鉛ガソリン
・燃料消費目安:約1時間(実作業時/満タン時)
・燃料タンク容量:0.67L
・エンジンオイル:4サイクル用エンジンオイル API分類SE級以上 SAE10W-30
・エンジンオイル容量:0.25L
・サイズ:L1130×W500×H960mm(組立時)
・本体重量:24.2kg
・付属品:点火プラグレンチ、バーハンドル、スパナ
■企業情報
工進は1948年の創業以来、一般機械の製造から「ポンプ一筋」のメーカーとして これまで多種多様な 商品とサービスを供給することで信頼を蓄積し、経験と実績を積み重ねてき ました。 当社の歴史は、「 革新と挑戦」です。「お客様にとって、より良い商品とサービスをお届けした い」 という変わらぬ思い で、現場に寄り添いながら、事業を通じて社会発展と人々の生活の向上に 貢献してきました 。創業100 年に向けて、豊かな社会、産業、生活の創造に持続的な貢献を果たす企業であり続けるこ とを 目指して
、お客さまと向き合い、抱える現場の課題にフォーカスし、お役立ちできる 「ベストソリューション」 を提供できる、新しい価値創造し続ける集団でありたいと思っていま す これからも企業理念の実践を通 じ、新たな発想でチャレンジを続けることで、 事業を通して社会的課題の解決や人々の生活の向上に貢 献していく努力を続けてまいります。
・企業名:株式会社工進
・代表取締役社長:小原英一
・本社所在地:〒617-8511 京都府長岡京市神足上八ノ坪12
・事業内容:草刈機、噴霧器、ポンプ、充電式家電製品、発電機、家庭用品の開発・製造・販売
・ホームページ :
https://www.koshin-ltd.jp/info/
株式会社工進の情報
京都府長岡京市神足上八ノ坪12番地
法人名フリガナ
コウシン
住所
〒617-0833 京都府長岡京市神足上八ノ坪12番地
企業ホームページ
創業年
昭和23年
推定社員数
101~300人
資本金
9,800万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR西日本JR京都線の長岡京駅
地域の企業
特許
2014年08月13日に『エンジンのデコンプ装置』を出願
法人番号
2130001030056
法人処理区分
新規
プレスリリース
株式会社工進『自治体・公共Week2025-地域防災EXPO』に出展
株式会社工進『自治体・公共Week2025-地域防災EXPO』に出展
2025年06月17月 10時
株式会社工進『自治体・公共Week2025-地域防災EXPO』に出展
更なる環境経営の推進に向け、株式会社工進が環境マネジメントシステム「エコアクション21」の認証取得
2025年03月27月 10時
更なる環境経営の推進に向け、株式会社工進が環境マネジメントシステム「エコアクション21」の認証取得
防災と災害復旧を目的に長岡京市と株式会社工進が災害協定を締結、地域の安心・安全に貢献したい
2025年02月14月 11時
防災と災害復旧を目的に長岡京市と株式会社工進が災害協定を締結、地域の安心・安全に貢献したい
ガーデニングのストレスを減らす、肩への負担が少ない充電式噴霧器
2025年02月13月 10時
ガーデニングのストレスを減らす、肩への負担が少ない充電式噴霧器
『土作り、野菜作りが楽しくなる!初めての方でも使いやすい耕うん機』発売開始
2025年02月06月 10時
『土作り、野菜作りが楽しくなる!初めての方でも使いやすい耕うん機』発売開始