株式会社巴商会の情報

東京都大田区蒲田本町1丁目2番5号

株式会社巴商会についてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は大田区蒲田本町1丁目2番5号になり、近くの駅は蒲田駅。ディスパッチ有限会社が近くにあります。特許については2017年02月28日に『熱交換器』を出願しています。また、法人番号については「4010801008518」になります。


法人名フリガナ
トモエショウカイ
住所
〒144-0053 東京都大田区蒲田本町1丁目2番5号
google map
推定社員数
1001~5000人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本東海道本線の蒲田駅
東急多摩川線の蒲田駅
東急池上線の蒲田駅
京急空港線の京急蒲田駅
地域の企業
3社
ディスパッチ有限会社
大田区蒲田本町1丁目1番3-306号
株式会社エイトテクノロジーアンドトレーディング
大田区蒲田本町1丁目9番11号
株式会社クリーンアクト
大田区蒲田本町1丁目2番5号
地域の図書館
1箇所
大田区立蒲田駅前図書館
大田区蒲田5丁目13-26-301
特許
2017年02月28日に『熱交換器』を出願
2014年01月17日に『バルブ開閉装置』を出願
法人番号
4010801008518
法人処理区分
新規

環境経営を加速させる! グリーン水素の普及で環境負荷ゼロの社会へ
2023年03月10月 20時
第19回FC EXPO【春】(3/15・水~17・金)に、国内初グリーン水素外販事業を行う巴商会が出展株式会社巴商会が展開する水素エネルギー事業について、2023年3月15日から3月17日まで第19回FC EXPO【春】に出展いたします。昨今、脱炭素社会の救世主として話題の水素エネルギー。その中でも最も環境価値の高いグリーン水素(製造過程においてもCO2を排出しない水素エネルギー)を、全国に先駆けて産業用ガス専門商社である巴商会が国内初のP2G事業会社YHC(やまなしハイドロジェンカンパニー)とタッグを組んで製造から販売・供給を行います。また、グリーン水素の運搬に伴うCO2排出もカーボンクレジットでカーボンオフセットを行い、実質的にCO2を排出しない環境経営を促進させる支援事業も行っています。

第19回 FCEXPO

展示内容
巴商会は、2016 年 9 月より山梨県、東レ、東京電力ホールディングス、東光高岳の 4 社が、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援を受けて開始した「CO2フリーの水素社会構築を目指したP2G(Power to Gas)システム技術開発」において販売・供給の社会実証に協力してまいりました。
弊社は、この実証事業において、山梨県の水素エネルギーの製造・貯蔵の拠点である「米倉山電力貯蔵技術研究サイト」において、高圧水素ガスの製造設備並びに2022年4月からは分散型の水素出荷が国内に普及することを想定した水素品質の確認・維持に関する共同研究に参画しております。
NEDOの実証事業修了後、山梨県は共同事業者である東京電力ホールディングス株式会社、東レ株式会社とともにP2Gシステムの専業会社であるやまなしハイドロジェンカンパニー(YHC)を設立し、資産の活用を図っています。
YHCが担う水素社会実証の継続において、巴商会は、2023 年 3 月より、卸供給を受け、国内で初めてのグリーン水素の外販事業に乗り出します。6 年以上にわたる実証成果とグリーン水素エネルギーの販売・供給とともに水素ステーションを展開してきた事業全体について、東京ビッグサイトで開かれる第 19 回 FCEXPO【春】で展示を行います。
開催概要
イベント名称:第19回FCEXPO【春】
 開催期間 :2023年3月15日(水)から3月17日(金)10:00 - 18:00(最終日は17:00まで)
 開催場所 :東京国際展示場(東京ビッグサイト)
イベントHP :https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/about/fc.html
リーフレットのダウンロードはこちらから:https://prtimes.jp/a/?f=d118231-20230310-24e1e8128d5300cb1d31d03215b77602.pdf
「グリーン水素」の環境価値
再生可能エネルギーによる発電を用い、水を電気分解することによって得られる水素をグリーン水素といいます。従来の燃料は燃焼時に温室効果ガスを排出しますが、水素ガスはこれを排出しないことに加え、その製造においても再生可能エネルギーを使用していることから、2050カーボンニュートラルにおける主力の燃料として活躍することができます。
地域の余乗する再生可能エネルギーと再エネ資源国の再生エネルギーをバランス良く組み合わせてグリーン水素の流通網を創造することで、エネルギーセキュリティーに対応でき、環境にも優しい燃料のサプライチェーンが達成できます。
山梨県は、YHCが製造する水素の製造方法を個別に確認し「グリーン水素証書」を発行しますので、これによって弊社の持つ全国最大の水素サプライチェーンの中でグリーン水素の価値を個別に提供していきます。

第19回 FCEXPO

カーボンニュートラル実現に向けて産業用ガス専門商社が担うエネルギー供給網
YHC が製造を行うグリーン水素は、水力・太陽光発電の 100%自然エネルギーでつくられています。自然エネルギーの発電は自然環境に左右されるため電力の需給調整ができないことが課題でしたが、電力需要が少なく、再生可能エネルギーが多い時に生じる電力系統の余剰電力を水の電気分解による水素製造で吸収することでこの課題を解決することが可能です。
そして、産業用ガスの供給網を持つ巴商会の販売ルートを活かして、さまざまな業界・業種へのエネルギー供給網を担っています。併せてガス供給設備の提案なども行い、地球環境をより良くするためにグリーン水素の利用シーンを増やしています。

第19回 FCEXPO

 

第19回 FCEXPO

運搬時のCO2排出を実質ゼロにする取り組み
グリーン水素運搬時にどうしても排出されてしまうCO2を、巴商会が取り扱う、「Jブルークレジット(カーボンクレジット)」購入によりグリーン水素の製造から運搬まで、トータルでグリーン化、CO2排出を実質ゼロにする取り組みを行っています。

第19回 FCEXPO

今後、ますます需要が高まっていくことが予想されるグリーン水素エネルギー。
環境経営の一助となる活動を展示会ではご覧いただくことができますので、ぜひ展示会へ足をお運びくださいませ。
会社概要

第19回 FCEXPO

会 社 名:株式会社巴商会
 本 社 :〒144-8505 東京都大田区蒲田本町一丁目2番5号 ネクストサイト蒲田ビル6階
代表取締役:深尾 定男
 設 立 :昭和25年7月
資 本 金:75百万円
  HP  :http://www.tomoeshokai.co.jp/