株式会社成基の情報

京都府京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町265番地2SCGビル

株式会社成基についてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町265番地2SCGビルになり、近くの駅は丸太町駅。西浄苑総合管理株式会社が近くにあります。創業は1962年になります。また、法人番号については「1130001003203」になります。


法人名フリガナ
セイキ
住所
〒604-0857 京都府京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町265番地2SCGビル
google map
創業年
1962年
推定社員数
1001~5000人
代表
代表取締役 佐々木 喜一
事業概要
成基学園・ゴールフリー・TAM・SSJなど、学習塾を運営
資本金
1,000万円
企業ホームページ
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京都地下鉄烏丸線の丸太町駅
京都地下鉄東西線の烏丸御池駅
京都地下鉄烏丸線の烏丸御池駅
京都地下鉄東西線の二条城前駅
地域の企業
3社
西浄苑総合管理株式会社
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町280番地
株式会社美濃吉食品
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町263番地
株式会社かりんきりん
京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町256番地
法人番号
1130001003203
法人処理区分
新規

SCG日本語学校 令和6年度卒業式を3/6(木)開催。62名の卒業生が新たな一歩を踏み出す
2025年03月13月 10時
SCG日本語学校 令和6年度卒業式を3/6(木)開催。62名の卒業生が新たな一歩を踏み出す
SCG日本語学校、第4期生62名が卒業!ネパール・ミャンマー・中国出身の留学生たちが日本での学びを活かし次のステップへの一歩を踏み出しました。
関西を中心に約150教室の学習塾などを展開する総合教育機関「成基コミュニティグループ」が運営するSCG日本語学校(京都府)は、SCG本社ビルにて「令和6年度卒業式」を執り行いました。62名が卒業し、進学希望者全員が日本の大学、専門学校に合格しました。




■N5レベルからN2レベルへ、2年間の成長を祝う
卒業式では、来日時にはN5レベル(初級)だった学生たちが、2年間の学びを経てN2レベル(中上級)に成長した軌跡を振り返りました。卒業生を代表して、シン テン パイ ゾーさん(ミャンマー)とサルキ ザヤさん(ネパール)が、立派な態度で卒業証書を受け取り、将来への抱負を語りました。
卒業生から4名の代表が卒業スピーチを行い、先生方への感謝や、さまざまな国から集まって共に励んだ仲間たちへの感謝を口にしてくれました。




卒業スピーチでは、先生や共に勉学に励んだ仲間たちへの感謝と、未来への抱負を力強く語ってくれました。
また、卒業式では2年間一度も欠席せずに通学した学生を表彰する「皆勤賞」の授与も行われ、母国を離れ日本で頑張った学生たちの真摯な姿勢が称えられました。今年度の卒業生62名は進学希望者全員が日本国内の教育機関への進学を果たしています。大学、専門学校とそれぞれの夢に向かって進路を決定し、日本での学びをさらに深めていってくれることを期待します。




皆勤賞の学生たちが表彰されました。SCG日本語学校は出席率90%以上の学生が多く、学生たちは熱意をもって勉強しています。
■卒業生の進路一覧
大学
・京都西山大学
・名古屋商科大学
・立命館アジア太平洋大学
・東京立正短期大学 など
専門学校
・東京みらいAI&IT専門学校
・日本電子専門学校
・京都コンピュータ学院
・日産愛知自動車大学校 など
■多文化共生社会を目指して
卒業式後には豪華な食事を用意した懇親会が開催され、卒業生、在校生、教職員が一堂に会して交流を深めました。異なる国や地域から集まった学生たちが、日本語を共通言語として互いの文化や経験を共有しながら、別れを惜しみました。




SCG日本語学校では、N5レベルで来日したアジアの非漢字圏学習者がN2レベル到達を目指す学習プログラムを提供しています。2025年度には332名の生徒数を予定しており、2026年度には500名規模への拡大を計画しています。
卒業生たちは今後、日本の高等教育機関でさらに専門知識を深め、将来は日本と母国との間の国際交流や経済発展に貢献することが期待されています。SCG日本語学校は、引き続き質の高い日本語教育と進路指導を目指し、グローバル人材の育成および多文化共生社会の実現に取り組んでまいります。
■卒業生コメント 抜粋
ヘイン テッ アウンさん(ミャンマー / N1)
「2年前来日したときは、日本語があまりわからず、日本の生活のこともわからず、とても不安でした。でも、先生たちが優しく教えてくれたおかげで、日本語も、日本での生活も、今はとてもわかるようになりました。学校での勉強だけでなく、いろいろな場所に校外学習に行き、日本の文化を体験できたことも、とても大切な思い出です。卒業するのは寂しいですが、新しい道のスタートです。また、いつか成長した姿で皆さんと会いたいです。ありがとうございました。」
サルキ ザヤさん(ネパール / N2)
「2年間、私たちに一生懸命に日本語を教えてくださった先生方に、本当に感謝しています。初めて母国を離れ、親のそばを離れても、みんなや先生のおかげで寂しく感じることはありませんでした。ここで出会った仲間のことは、これからずっと忘れません。皆さん、これからも日本で一緒に頑張っていきましょう。」
■学校概要
名称:SCG日本語学校
運営:成基コミュニティグループ 株式会社エスホールディングス
特徴:60年の歴史を持つ教育企業が運営。進学に強みを持った学習プログラムを提供しています。
実績:N5レベルからN2レベルへの成長をサポート。進学希望者の高等教育機関合格率100%
所在地:〒604-0857 京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町265‐2 SCGビル
URL:

https://scg-language.com/jpn/index.html

問い合わせ先:075-746-3633 / info@scg-language.com

不登校で悩む親子の「オフ会」を3月8日(土)京都で開催
2025年03月04月 10時
不登校で悩む親子の「オフ会」を3月8日(土)京都で開催
~300年の歴史を持つ「松栄堂」と成基がコラボレーションし、「匂い袋」作成のワークショップも実施~
関西を中心に約150教室の学習塾などを運営する、総合教育機関の株式会社成基(京都市/代表兼CEO:佐々木雄紀)は、2025年3月8日(土)、不登校児童生徒のためのオンラインフリースクール「シンガク」の参加者を対象にした「オフ会」を開催します。
このオフ会は、昨年8月に続く2回目の開催で、全国から「シンガク」の生徒とその保護者など、約50人の参加を見込んでいます。

創業300年、京都の「香老舗 松栄堂」と初のコラボ
今回は、京都で創業以来300年の歴史を持つ「香老舗 松栄堂」様のご協力を頂き、和の香りを気軽に楽しめる「匂い袋」を作成するワークショップも開催します。
普段はオンラインで授業を受け、メタバース教室上でコミュニケーションをとる児童生徒たちにとって、リアルの場で、オンラインでは体験することができない京都の伝統文化、香りに触れる貴重な機会となればと期待しています。
また、付き添いの保護者さまにとっても、進路の問題など普段はなかなか共有できない悩みを打ち明ける場になるよう「気軽なお茶会コーナー」も用意しています。




昨年開催した「オフ会」で交流を深める子どもたち

【開催概要】
日時:2025年3月8日(土)14時~17時
場所:成基本社(京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町265-2 SCGビル6F)
【香老舗 松栄堂】
300年ほど前に京都で創業。宗教用の薫香をはじめ、茶の湯の席で用いる香木や練香、お座敷用のお線香や手軽なインセンス、匂い袋など「香百般」を手掛けています。
URL:

https://www.shoyeido.co.jp/

【オンラインフリースクール「シンガク」】
不登校児童・生徒のためのオンラインフリースクール「シンガク」では、学校で学ぶ内容を中心に、オンラインでお子さんの学習をサポートしています。
無学年式ICT教材「すらら」を活用した学習や、月曜日から金曜日までのメタバース教室の開校、出席扱い制度申請支援などで、不登校のお子さんとその保護者を支援します。
個別指導で学習の遅れを取り戻すだけではなく、マインクラフトやフォートナイトなど、ゲームを活用した学習で「楽しく学ぶ時間」も提供しています。
URL:

https://www.shingaku-fs.jp

【不登校児童・生徒とその保護者のためのポータルサイト「ツナグバ」】
スクールカウンセラーや臨床心理士資格を持つ専門家が監修するコラム記事や情報発信、保護者同士が相談し合えるQ&A機能を備えており、悩み解決のサポートを行います。
URL:

https://www.shingaku-fs.jp/tsunaguba/

【株式会社成基】
子どもたちが夢を実現できるよう、個々の成長、年齢に応じて必要な教育と環境を常に最適化して提供しています。
保育園や幼児教育、集団塾、個別指導、英語学童、また通信制高校やフリースクール、放課後等デイサービスなど、近畿を中心に約150の教室を運営し、お子さんの誕生から自立に至るすべてのプロセスに対応しうる教育ラインアップで、保護者のご要望にお応えし、「人づくり」を通して社会の課題を解決していきます。
代表兼CEO:佐々木雄紀
本社所在地:京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町265-2 SCGビル
設立:昭和37年(1962年)
従業員数:2,000名(2024年7月時点)
Webサイト:

http://www.seiki.co.jp/





代表兼CEO 佐々木雄紀 略歴
・1990年7月31日京都市生まれ。34歳。
・2014年に立命館大学を卒業後、総合商社の丸紅株式会社に入社。スタートアップの株式会社   オープンロジを経由し、2018年3月に株式会社成基入社。2023年3月、CEOに就任。

オンラインフリースクール生の可能性を拡げる!成基が3月5日(水)から「メタバース展覧会」を実施
2025年03月04月 09時
オンラインフリースクール生の可能性を拡げる!成基が3月5日(水)から「メタバース展覧会」を実施
~総合教育機関の成基が運営する「シンガク」で80点の自主作品をメタバース公開~




▲オンラインフリースクール「シンガク」に通う小中学生が制作した作品が展示される
関西を中心に約150教室の学習塾などを運営する、総合教育機関の株式会社成基(京都市/代表兼CEO:佐々木雄紀)は、2025年3月5日から、オンラインフリースクール「シンガク」に在籍する不登校の児童生徒が自主的に制作した作品をオンライン上で発表するイベント「シンガク展覧会」を開催します。
子どもたちが自主的に制作した作品、約80点をメタバース上で公開する予定で、入場は無料。入場者はすべて匿名でアバター表示される仕組みとなっており、展示されている作品にメッセージを残すことも可能です。
「シンガク」では、オンラインの特性を活かしつつ、リアルなコミュニケーションも大切にすることで、一人ひとりの可能性を広げ、子どもたちが輝ける場をつくり続けます。

<シンガク展覧会の概要>
【日程】2025年3月5日(水)10時~2025年3月16日(日)
※期間中は常時開放/入退室自由/入場無料
【展示会URL】

https://saipon.jp/h/bbp401/


【シンガク展覧会とは】
オンラインフリースクール「シンガク」が、お子さんの制作したクリエイティブ作品をメタバース空間で展示する独自イベントです。
在籍するお子さんの自己肯定感の醸成や非認知型スキルの育成を目的としており、メタバース展示会場には、全世界の誰もが入場可能です。
このイベントは、普段はオンライン上で学習する「シンガク」に参加するお子さんたちに、クリエイティブな活動を楽しんでもらい、さらにみんなで協力してイベントを企画・運営する体験型学習の貴重な機会をつくろうと、2023年10月に第1回を開催したもので、今回で4回目を迎えます。
オンラインフリースクール「シンガク」に在籍するお子さんにとってはもちろん、保護者や関係スタッフにとっても、恒例のイベントとして定着してきました。過去3回の開催では、延べ6000人の方がアクセスし、多くの温かいコメントが寄せられました。




【オンラインフリースクール「シンガク」教室長の村上実優より】
子どもたちが自分の力を発揮できる場を作るために始まった「シンガク展覧会」は、今回で4回目の開催を迎えます。これまで多くの子どもたちが参加し、回を重ねるごとにその意欲は高まり、作品のレベルも向上してきました。
中には10時間以上をかけて制作された作品もあり、細部までこだわった力作が並びます。自ら考え、手を動かし、試行錯誤を重ねる中で生まれる作品には、それぞれの思いや挑戦が詰まっています。また、自分の作品を誰かに見てもらい、承認される経験は、子どもたちにとって大きな意味を持ちます。自分の表現が認められることで、自信につながり、さらに積極的に発信しようとする力が育まれていきます。
シンガクは、これからも子どもたちが輝ける場を創り続けます。創造力を発揮し、自分自身を表現できる環境を提供することで、一人ひとりの可能性を広げる機会を増やしていきます。「シンガク展覧会」の取り組みが、多くの子どもたちの挑戦と成長が詰まった場となることを期待しています。
【オンラインフリースクール「シンガク」】
不登校児童・生徒のためのオンラインフリースクール「シンガク」では、学校で学ぶ内容を中心に、オンラインでお子さんの学習をサポートしています。
無学年式ICT教材「すらら」を活用した学習や、月曜日から金曜日までのメタバース教室の開校、出席扱い制度申請支援などで、不登校のお子さんとその保護者を支援します。
個別指導で学習の遅れを取り戻すだけではなく、マインクラフトやフォートナイトなど、ゲームを活用した学習で「楽しく学ぶ時間」も提供しています。
URL:

https://www.shingaku-fs.jp

【不登校児童・生徒とその保護者のためのポータルサイト「ツナグバ」】
スクールカウンセラーや臨床心理士資格を持つ専門家が監修するコラム記事や情報発信、保護者同士が相談し合えるQ&A機能を備えており、悩み解決のサポートを行います。
URL:

https://www.shingaku-fs.jp/tsunaguba/

【株式会社成基】
子どもたちが夢を実現できるよう、個々の成長、年齢に応じて必要な教育と環境を常に最適化して提供しています。
保育園や幼児教育、集団塾、個別指導、英語学童、また通信制高校やフリースクール、放課後等デイサービスなど、近畿を中心に約150の教室を運営し、お子さんの誕生から自立に至るすべてのプロセスに対応しうる教育ラインアップで、保護者のご要望にお応えし、「人づくり」を通して社会の課題を解決していきます。
代表兼CEO:佐々木雄紀
本社所在地:京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町265-2 SCGビル
設立:昭和37年(1962年)
従業員数:2,000名(2025年3月時点)
Webサイト:

http://www.seiki.co.jp/





代表兼CEO 佐々木雄紀 略歴
・1990年7月31日京都市生まれ。34歳。
・2014年に立命館大学を卒業後、総合商社の丸紅株式会社に入社。スタートアップの株式会社   オープンロジを経由し、2018年3月に株式会社成基入社。2023年3月、CEOに就任。

フリースクールに通う小中学生がオンラインイベントを企画・制作!第2回「シンガク展覧会」を開催します。
2024年03月13月 09時
オンラインフリースクール「シンガク」に通う小中学生の生徒が、作品を自主制作・発表するオンラインイベント「シンガク展覧会」を開催します。クリエイティブな活動を楽しみ、みんなで協力してイベントを企画・運営する体験型学習として実施します。
シンガク展覧会とは
オンラインフリースクール「シンガク」が、生徒の制作したクリエイティブ作品を、メタバース空間内で展示する独自イベント。

オンラインフリースクールシンガク


オンラインフリースクールシンガク


オンラインフリースクールシンガク

▲チラシや展覧ブース、マインクラフトでの作品も、全てシンガクの生徒によって制作されています。
在籍する生徒の自己肯定感の醸成や非認知型スキルの育成を目的としており、DOOR内のメタバース展示会場には全世界の誰もが入場可能です。入場者は全て匿名で、アバター表示されます。
昨年10月に初開催をした際に、多くの反響と応援を頂きました。自分たちの作品や取り組みが世の中に発信される経験や成功体験を通じて、シンガクの生徒は自身やクリエイティブに対する知見を深めています。
昨年、第1回を開催した際には、2000近くのアクセスと、温かいコメントを多く頂戴しました。
<コメント抜粋>
「作品のクオリティが高すぎます!」
「楽しんで描いている気持ちが伝わってきますね・ 」
「メタバース展覧会見ました みんなで見て回れるし自由に見て回れるのがすごくいいですね・」
生徒たちにとって、大変嬉しく励みになりますので、ぜひ展覧会を覗いてくだされば幸いです。
開催日時
○開催期間:3月11日(月)10:00~3月22日(金)16:00
 ※期間中は常時開放。入退室自由
○展示会場URL:https://saipon.jp/h/aec515
○入場料:完全無料
オンラインフリースクール「シンガク」
不登校の小学4年生~中学3年生を対象とするオンラインフリースクール「シンガク」。
関西圏で200教室以上を展開する学習塾企業である株式会社成基が、29万人を超えた不登校児童生徒に関する社会課題の解決を目指し、2023年5月より開校しました。
「全ての子どもに等しい教育機会を提供する」ことを理念に掲げ、自宅学習が学校の出席として認められる「出席扱い制度」や、マインクラフトを活用して5教科学習を行うなど、オンラインやメタバースを駆使しながら新しい学びの場を提供しています。
臨床心理士の監修のもと、お子さんの再登校・学校復帰に繋がる関わりを行いながら、学校現場との連携によるさらなる支援の充実を図ります。2024年2月には京都市教育委員会の後援のもと、京都市内の学校の先生を対象に「再登校のための関わり方やフリースクールでの取り組み」について発表を行うなど、今後も官民連携を強めてまいります。
会社概要
会社名:株式会社成基
代表者:代表兼CEO 佐々木雄紀
所在地:〒604-0857 京都府京都市中京区蒔絵屋町265-2 SCGビル
設立:1962年5月
会社HP:https://www.seiki.co.jp/
オンラインフリースクール「シンガク」:https://www.shingaku-fs.jp/
不登校情報提供サイト「ツナグバ」:https://www.shingaku-fs.jp/tsunaguba
事業内容:幼児教育から中高生の受験塾、放課後等デイサービスや通信制高校などを運営する総合教育機関。オンラインフリースクール「シンガク」では、学校で学ぶ内容を中心に、オンラインで不登校の子ども達に教育の機会を提供しています。無学年式ICT教材「すらら」( https://surala.jp/ )の採用・メタバース教室の開校・出席扱い制度申請支援を行い、不登校の悩み解決を目指します。

フリースクールが、生徒の「自己肯定感」と「21世紀型スキル」を育成する、新たな取り組みを開始します。生徒の作品を"メタバース"から世界へ発信「シンガク展覧会」10/23(月)~10/31(火)開催
2023年10月23月 10時
小中学生の不登校児童・生徒のためのオンラインフリースクール「シンガク」が、不登校支援の新たなサポートの取組をスタートしました。義務教育と21世紀型スキル教育をかけ合わせ、生徒の自己肯定感を醸成しながら、将来の社会的自立を目指した運営を行います。
シンガク展覧会とは
株式会社成基が運営するオンラインフリースクール「シンガク」が、生徒の制作したクリエイティブ作品を『DOOR※』のメタバース空間内で展示する独自イベント。
在籍する生徒の自己肯定感の醸成や非認知型スキルの育成を目的としており、DOOR内のメタバース展示会場には全世界の誰もが入場可能。入場者は全て匿名で、アバター表示される。

小中学生の不登校児童生徒


小中学生の不登校児童生徒

▲オンラインフリースクール「シンガク」に通う小中学生が制作したイラストや動画コンテンツが展示される
シンガク展覧会は、日々のクリエイティブ授業で作品をメタバース上で展覧することで、参加アバター達との交流や作品を褒めてもらう承認活動を通じ、社会的な繋がりや自己肯定感を育んでほしいという想いから企画された。イベントPRによって不登校問題に対する関心が高まり、さらに不登校支援の輪が広がることも期待される。
※DOORとは…NTTコノキューが提供する仮想空間プラットフォームで、誰もが簡単にバーチャル空間を作成できる。様々なイベント・交流会を仮想体験できるため、幅広いシーンで活用されている。
開催日時
○開催期間:10月23日(月)10:00~10月31日(火)16:00
 ※期間中は常時開放。入退室自由
○展示会場URL:https://s.door.ntt/gGLNZmV
○入場料:完全無料
オンラインフリースクール「シンガク」について
不登校の小学4年生~中学3年生を対象とするオンラインフリースクール「シンガク」。
関西圏で200教室以上を展開する学習塾企業である株式会社成基が、29万人を超えた不登校児童生徒に関する社会課題の解決を目指し、2023年5月より開校した。
「全ての子どもに等しい教育機会を提供する」ことを理念に掲げ、自宅学習が学校の出席として認められる「出席扱い制度」や、マインクラフトを活用して5教科学習を行うなど、オンラインやメタバースを駆使しながら新しい学びの場を提供している。
また、不登校に悩む保護者への情報提供を目的とするポータルサイト「ツナグバ」も運営している。ツナグバでは、不登校を専門とする臨床心理士が監修するお役立ち記事の配信や、無料会員登録でいつでも悩みを相談できる「Q&A機能」を提供し、増え続ける不登校児童生徒やその家族に対して、適切な支援の輪を広げることを目指している。
「シンガク」公式サイト:https://www.shingaku-fs.jp/
不登校ポータルサイト「ツナグバ」:https://www.shingaku-fs.jp/tsunaguba
会社概要
会社名:株式会社成基代表者:代表兼最高経営責任者 佐々木雄紀所在地:〒604-0857 京都府京都市中京区蒔絵屋町265-2 SCGビル設立:1962年5月会社HP:https://www.seiki.co.jp/事業内容:成基コミュニティグループ(本社:京都府京都市/代表兼最高経営責任者:佐々木雄紀)は、近畿圏を中心に集団塾、個別指導塾などを運営しており、幼児教育から中高校生の受験対応塾、個別指導塾、放課後デイサービスや通信制学校など幅広い教育サービスを手掛けています。生徒一人ひとりに向き合う指導が特徴で、個別最適化した教育と環境を必要に応じて提供しております。