株式会社斎藤鐵工所の訪問時の会話キッカケ
株式会社斎藤鐵工所に行くときに、お時間があれば「富士市立博物館(富士山かぐや姫ミュージアム)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
吉原本町駅に行くのはどう行けば近いですか。
富士市立博物館(富士山かぐや姫ミュージアム)が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
今、株式会社斎藤鐵工所の社員数はどのくらいですか
」
google map曇りがち
気温15.88度
(05月13日 21時取得:Openweathermap)
・岳南電車のジヤトコ前(ジヤトコ1地区前)駅
・岳南電車の本吉原駅
・岳南電車の岳南原田駅
静岡県富士市はトイレットペーパー生産量日本一を誇る「紙のまち」。齊藤氏は地場産業である製紙業界を守るため、設備面から下支えする鐵工所業界のビジネスモデル変革を熱量高く訴えた。
株式会社斎藤鐵工所 専務取締役・齊藤雄大(全国大会でのプレゼンテーションの様子)
株式会社斎藤鐵工所(静岡県富士市)の専務取締役・齊藤雄大が、2025年2月20日(木)に東京・大手町で開催された経済産業省中小企業庁主催の「アトツギ甲子園」決勝にて、「日本の紙づくりの未来を守るための新たな鐵工所業界のビジネスモデル」をテーマにプレゼンテーションを行いました。
プレゼンタイトルは「製紙機械メンテナンス集団が日本の紙づくりの未来を守る!」です。
惜しくも受賞には至りませんでしたが、地場産業である製紙業界を守る為、亡き父からの想いを繋ぐ為、100年企業のアトツギとしての覚悟をもって堂々とピッチをする姿に、現地応援に駆け付けた静岡県の関係者を中心に、多くの聴衆から賛同の声があがりました。
本人コメント
惜しくも受賞には至りませんでしたが、地場産業である製紙業界、それを下支えする鐵工所業界、そし
て亡き父が残してくれた自社を守る為に、自分が実現したい未来について50%表現できました。
全国大会という大舞台で、このような機会を頂けたことに本当に感謝申し上げます。
全国大会後に富士市の製紙業界や鐵工所業界、自社の社員の皆さまだけでなく、静岡県や富士市の行政の皆さまからも「本当によくやった!」「感動した!」「これからも応援したい!」といった賛同の声を頂き、大変嬉しく思っています。
また、大会を通じて視座の高いアトツギを数多く出会いました。それぞれが悩みを抱えながらも、家業に全力で挑戦しており、大会を通じて全国に多くの強い仲間ができました。その仲間たちとこれからも切磋琢磨しながら、日本全体を盛り上げていきたいと思っています。
今回発表した挑戦を形にしていく為に、今後の行動こそが大事だと思いますので、これからも熱量高く、精進して参ります。
全国大会での登壇前の紹介
齊藤雄大プロフィール
斎藤鐵工所専務取締役 齊藤雄大
静岡県富士市に生まれ、地元の静岡県立富士高校から明治大学商学部に進学。
斎藤鐵工所の経営者になることを見据え、政府系金融機関である株式会社商工組合中央金庫に入社。福岡、東京、静岡など全国各地で中小企業の法人営業の経験を11年間経験後、当社に入社。
現在は100年企業の6代目アトツギとして、金融機関時代に培った経験も活かしつつ、次の100年を目指して、奮闘しています。
アトツギ甲子園とは
アトツギ甲子園決勝進出したファイナリスト18人での集合写真
アトツギ甲子園は、中小企業の後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを発表するピッチイベントです。今年度の決勝には、全国からエントリーのあった189名の中から、地方大会を勝ち抜いた18名が出場しました。
本大会では、九州・沖縄、中国・四国、近畿、中部、関東、北海道・東北の6ブロックに分かれて地方大会が開催され、各ブロックの上位3名が決勝大会へ進出しました。
大会では、4分間のプレゼンと6分間の質疑応答を通じ、以下の5つの観点で審査・評価がされました。
【新規性】製品やサービスに新規性、独自性、イノベーションの可能性があるか。
【持続可能性】中長期的な収益や成長が期待でき、持続可能な事業か。
【社会性】社会課題を解決する、もしくは社会的意義がある事業か。
【承継予定の会社の経営資源活用】承継予定の会社の経営資源を有効に活用できている事業か。
【熱量・ストーリー】後継者として当該事業を遂行する背景や情熱を持ち合わせているか。
経済産業省プレスリリース【第5回アトツギ甲子園・決勝大会受賞者】
https://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250220004/20250220004.html
株式会社斎藤鐵工所について
斎藤鐵工所のプロ職人集団
株式会社斎藤鐵工所は創業1919年、100年以上続く老舗製紙機械メーカーです。
地場産業である製紙産業にて、紙を「抄く」・「加工する」工程で使われる製紙機械について、顧客ニーズに応じた新規製作・メンテナンスを「設計⇒製作⇒組立」一貫体制で対応できる会社です。
当社の歴史は製紙業界の歩みとともにあり、これからも地場産業である製紙業界の発展を下支えしながら、今後も成長して参ります。
会社名:株式会社斎藤鐵工所
所在地:静岡県富士市吉原5-5-7
代表取締役:齊藤治
URL:
https://saitoiron.co.jp/
アトツギ甲子園の様子
会場設置のパネル
会場の様子
決勝出場者全員
関東ブロックから決勝進出した3人
登場シーン
ピッチシーン
表彰式
株式会社斎藤鐵工所の情報
静岡県富士市吉原5丁目5番7号
住所
〒417-0051 静岡県富士市吉原5丁目5番7号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅・岳南電車の吉原本町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
1080101017091
法人処理区分
新規
プレスリリース
静岡県の創業100年超老舗鐵工所6代目・齊藤雄大が中小企業庁主催・「アトツギ甲子園」全国大会で躍動!
2025年02月28月 11時
静岡県の創業100年超老舗鐵工所6代目・齊藤雄大が中小企業庁主催・「アトツギ甲子園」全国大会で躍動!