株式会社新潮社の訪問時の会話キッカケ
株式会社新潮社に行くときに、お時間があれば「宮城道雄記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、いいことありましたか
神楽坂駅の近くには居酒屋はありますか
宮城道雄記念館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社新潮社の好きなところはどこですか?
」
google map
都営大江戸線の牛込神楽坂駅
東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅
都営大江戸線の牛込柳町駅
2025年02月21月 11時
銀シャリの2人がそろって登壇! 橋本直『細かいところが気になりすぎて』大
2025年01月28月 21時
くらげバンチ「作画漫画賞」開催!描き下ろしネームを担当するのは『終活勇者
2024年08月16月 12時
イギリスのEU離脱(ブレグジット)からパンデミックまでを書き継いだアリ・
2022年06月30月 10時
2016年「M-1グランプリ」王者、銀シャリ・橋本直さんの初エッセイ集『細かいところが気になりすぎて』を、昨年10 月 新潮社より刊行いたしました。本書には書き下ろし「結婚」を含む全 20 編が収録され、すべてのエピソードに相方・鰻和弘さんの 4 コマ漫画も掲載されています。
本書は現在、5刷13,000部を突破!本書の大ヒット記念といたしまして、銀シャリのお二人がコンビで登壇し、感謝の気持ちを込めたトークイベントを開催いたしました。
■今、一番”気になる”ところは、シャツのしわ!?
超満員の客席から拍手に包まれて登壇したのは、銀シャリの橋本さんと鰻さん。登壇してすぐに「シャツ、しわしわ過ぎるやろ!」と鰻さんのシャツに橋本さんがツッコミを入れると、会場は爆笑に包まれます。
締め切りをいかに守るか苦心したこと、自身で気に入ってる4コマ漫画、ボツになったカバーデザインや帯写真のデザインについてなど刊行にいたるまでの裏話が披露されました。
後半に設けられた質疑応答タイムでは、本のタイトルにちなんで、鰻さんの「細かいところ」についての質問も。鰻さんはコンビで同じタクシーに乗った場合、必ず1円単位まできっちり割って払うそうで、「(合計金額が)奇数のとき困るねん」と。これには橋本さんも思わず苦笑い。
「好きな女性の仕草は?」という質問には二人とも戸惑いつつ、ジェスチャーつきで披露された独特な仕草に客席は爆笑。
また、コンビで共同の仕事部屋を借りたいと思ったタイミングが一致するなど、仲の良さが伝わるエピソードもたくさん披露されました。
今年結成20周年を迎える銀シャリ。「何冊あってもいい本なのでぜひたくさんお買い求めください」と鰻さんがアピールすれば、「サイン会やイベントでお会いして、とても素敵なお客さんに応援してもらっていると改めて実感した。これからも頑張ります!」と決意を新たにする橋本さん。
最後はこの日一番の拍手が二人に送られました。
■イベントでは会場限定、特製ステッカーのプレゼントも!
ご来場いただいた方、もれなく全員にステッカープレゼントも行いました。
帯写真としても使用されているお二人のにこやかなツーショットを始め、鰻さんが書かれた橋本さんの似顔絵に、お米をモチーフにした鰻さんの自画像まで…!ご来場いただきました皆さまはぜひ、細かいところを気にせず、お好きなところにステッカーを貼ってみてくださいね。
■イベント詳細
【日時】
2025年 2月17日(月)18:30開場/19:00開始
【登壇者】
銀シャリ(橋本直・鰻和弘)
【チケット代】
2,200 円(税込)※代金は、イベントの参加券のみ金額です。
【定員】
120名(先着順)
【場所】
株式会社新潮社 別館
(東京都新宿区矢来町71/東京メトロ東西線神楽坂駅矢来口より徒歩1分)
■書籍内容
《神ツッコミ炸裂の新感覚日常エッセイ! 銀シャリ・橋本、待望の初著作!》
どうしても見つけられないホテルのWi-Fiのパスワード、オシャレすぎて解読不能なカフェのメニュー表、倒した覚えがないのになぜか倒れている飛行機の座席……。どんな些細な出来事も見逃さず、森羅万象にツッコミを入れ続ける。ツッコミひとつが、怒りも照れも笑いに変えるから――。全20編のエッセイに、相方・鰻の4コマ漫画も掲載!
■著者紹介
橋本直(はしもと・なお)
1980年生まれ。兵庫県出身。関西学院大学経済学部を卒業後、2005年に鰻和弘とお笑いコンビ「銀シャリ」を結成し、2016年に「M-1グランプリ」で優勝。現在はテレビやラジオ、劇場を中心に活躍し、幅広い世代から人気を得ている。
▶銀シャリ プロフィール(吉本興業HP):
https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=399
▶インスタグラム:
https://www.instagram.com/kome_kome_kome0927/
(C)新潮社
■書籍データ
【タイトル】細かいところが気になりすぎて
【著者名】橋本直
【発売日】2024年10月30日
【造本】46判ソフトカバー、192頁
【定価】1,650円(税込)
【ISBN】978-4-10-355851-4
【URL】
https://www.shinchosha.co.jp/book/355851/
銀シャリ・橋本直さんの初めてのエッセイ集『細かいところが気になりすぎて』(新潮社)の大ヒット記念といたしまして、読者のみなさまに感謝の気持ちを込めたトークイベントを2月17日に開催いたします!
どんな些細な出来事も見逃さず、森羅万象にツッコミを入れる男・橋本さん。橋本さんの天才的とも言えるそのツッコミを心ゆくまで味わえる初エッセイ集『細かいところが気になりすぎて』は、発売から約3か月経った今も売れ行きは絶好調です。
本書には、20編すべてのエッセイに相方の鰻和弘さんによる4コマ漫画も収録されています。独特すぎる視点で思わず笑わずにはいられない漫画と、橋本さんの“類をみないほどうるさい”文章。まさに、銀シャリというコンビだからこそ生まれた唯一無二の一冊は、老若男女問わず多くの読者から好評を得ています。
■『細かいところが気になりすぎて』大ヒット記念、感謝のトークイベント開催決定!
この度、大ヒット記念といたしまして、読者のみなさまに感謝の気持ちを込めたトークイベントを開催いたします!トークには橋本さんと鰻さんがそろって登壇され、エッセイ集にまつわるトークと、後半には質疑応答の時間も設ける予定です。
また、参加者のみなさまには
限定の特製ステッカーをプレゼント
いたします。参加ご希望の方は下記要項をお読みいただき、1月31日(金)18時より販売の参加券をお求めください。ご参加、お待ちしております!
●イベント詳細
【日時】
2025年 2月17日(月)18:30開場/19:00開始
*トークは約45分間を予定しております。
*19:50頃より会場購入者限定のサイン会を開催予定です。
※サイン本にお名前入れはございません。
※会場での本の販売について、支払いは現金不可でキャッシュレス決済のみとなります。
【登壇者】
銀シャリ(橋本直・鰻和弘)
【チケット代】
2200 円(税込)
※代金は、イベントの参加券のみ金額です。書籍はついてきませんので予めご了承下さい。
【定員】
120名(先着順)
【場所】
株式会社新潮社 別館
(東京都新宿区矢来町71/東京メトロ東西線神楽坂駅矢来口より徒歩1分)
※「銀シャリふぁん倶楽部」に入会されているお客様には、当日別途特典がありますので会員証をご持参下さい。詳細は「銀シャリふぁん倶楽部」をご覧ください。
詳細・お申し込みはこちら
■テレビプロデューサー佐久間宣行さんも絶賛!
本書について、テレビプロデューサーの佐久間さんは「文字や文章でしかできない表現を巧みにしているところが橋本くんのオリジナルで、それがかなり面白いってとんでもない筆力」と絶賛。「類を見ない“うるさい本”だなぁと(笑)」「存分に発揮された橋本くんのツッコミを、ぜひ多くの人に読んで楽しんでほしいです」と評して下さいました。(すべて「波」2024年11月号より)
▶銀シャリ橋本のエッセイ集に、思わず「うるせーよ!」 佐久間宣行がツッコんだわけとは? 「まさかそんな体感になると思わなくて」
佐久間さんの書評はこちら
■風間俊介さんと津村記久子さんからの熱い推薦のコメントはこちら
今、この本を読んでニヤニヤしてたの、誰かに見られたかな。
橋本さんだからこその細かすぎる愛らしい日々、好きです。
――風間俊介(俳優)
橋本さんの細かさは、豊かさへと通じている。
読み終わったあとは、日常がくっきり楽しく見えるはず!
――津村記久子(作家)
■本書の一部を以下より試し読みできます
・「飛行機」
https://www.bookbang.jp/komakini/article/77
・「親父のこと」
https://www.bookbang.jp/komakini/article/280
・「雄弁は銀シャリ」
https://www.bookbang.jp/komakini/article/200
■本書は4刷1万部を突破しました!大ヒットを受けての橋本さんのコメントはこちら
4刷り目きましたー!!
ついに1万部突破致しました!
嬉しい~!めちゃくちゃ嬉しい!
買っていただいた皆さん本当にありがとうございます。
まだの方は是非読んでいただきたい!1万部突破した本なんやと意識して読んでいただいてもハードルは超えていくはず!
■書籍内容
《神ツッコミ炸裂の新感覚日常エッセイ! 銀シャリ・橋本、待望の初著作!》
どうしても見つけられないホテルのWi-Fiのパスワード、オシャレすぎて解読不能なカフェのメニュー表、倒した覚えがないのになぜか倒れている飛行機の座席……。どんな些細な出来事も見逃さず、森羅万象にツッコミを入れ続ける。ツッコミひとつが、怒りも照れも笑いに変えるから――。全20編のエッセイに、相方・鰻の4コマ漫画も掲載!
■著者紹介
橋本直(はしもと・なお)
1980年生まれ。兵庫県出身。関西学院大学経済学部を卒業後、2005年に鰻和弘とお笑いコンビ「銀シャリ」を結成し、2016年に「M-1グランプリ」で優勝。現在はテレビやラジオ、劇場を中心に活躍し、幅広い世代から人気を得ている。
▶銀シャリ プロフィール(吉本興業HP):
https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=399
▶インスタグラム:
https://www.instagram.com/kome_kome_kome0927/
(C)新潮社
■書籍データ
【タイトル】細かいところが気になりすぎて
【著者名】橋本直
【発売日】10月30日
【造本】46判ソフトカバー、192頁
【定価】1650円(税込)
【ISBN】978-4-10-355851-4
【URL】
https://www.shinchosha.co.jp/book/355851/
未来のくらげバンチを担うヒット作の卵を大募集、ふるってご参加ください。
くらげバンチは「作画」を評価する漫画賞を開催いたします。
面白いお話でも作画が魅力的でなければ、その面白さに中々気付いてもらえません。
一方で、作者の「好き」が詰まった絵には、読者の感情を揺さぶるとてつもないパワーが秘められています。
今回の漫画賞はキャラも構図もコマ割りもアレンジ自由、みなさんの個性溢れる作画を楽しみにお待ちしております。
募集内容
・プロ、アマ不問
・年齢制限なし
募集部門
<ファンタジー部門>
・魔木先生(代表作:「終活勇者」)
・ワイエム系先生(代表作:「魔王城の料理番 ~コワモテ魔族ばかりだけど、ホワイトな職場です~」)
両名どちらかの描き下ろしネームを元に作画。
キャラ・コマ割り・構図など、自由にアレンジしてください。
ファンタジー部門の審査員は、魔木先生とワイエム系先生が担当します。
<オリジナル部門>
あなたのオリジナル作品で応募してください。
ジャンル、ページ数自由。過去に描いた作品なども応募可能です(二次創作及び商業誌で公開されている作品は除く)
詳細はこちらをご確認ください。https://kuragebunch.com/info/entry/sakuga1
応募方法
<Xでのご応募>
応募は下記1.,2.どちらの方法でも構いません。
1.リプライ
以下の3アカウントいずれかの募集投稿に、リプライする形で応募作品をアップ!
・くらげバンチ公式 https://x.com/kurage_news
・魔木先生 https://x.com/inknoshimi
・ワイエム系先生 https://x.com/yye6kk
2.ハッシュタグ
「#くらげバンチ作画漫画賞」のハッシュタグをつけて応募作品をアップ!
<郵送・持ち込みでのご応募>
●宛先
〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
株式会社 新潮社
くらげバンチ編集部「くらげバンチ作画漫画賞」係
●原稿用紙の最終ページの裏に(1)~(9)の情報を明記ください
(1)作品名(オリジナル部門の場合のみ)
(2)志望部門(ファンタジー部門orオリジナル部門)
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号・メールアドレス
(5)氏名(ふりがなを明記。ペンネームがある場合は併記)
(6)年齢
(7)職業
(8)投稿歴・掲載歴
(9)この賞をどこで知ったのか
<WEB経由でのご応募>
●メールアドレス
kuragebunch@gmail.com
●必要事項
・件名は必ず「くらげバンチ作画漫画賞○○部門」として下さい
(○○には応募される部門名を入れてください)
・原稿データをアップロードしたURLを本文に記入
・郵送の場合と同様の(1)~(9)の必要事項をメール本文に記入
スケジュール
・募集締め切り:2024年11月30日(土)23:59
・結果発表:2025年2月7日(金)正午
賞の内容
・大賞:100万円 受賞作掲載
・準大賞:50万円 受賞作掲載
・入選:30万円 受賞作掲載
・佳作:10万円 受賞作掲載
・奨励賞:5万円
・期待賞:1万円
・審査員特別賞:10万円
さらに…
・審査員特別賞:10万円
は必ず選出!
BOXを飾るのは、四部作の装画を手掛けた水沢そらさんによる描き下ろしのイラストです。家をモチーフにしたBOXの中で、各作品の登場人物が様々な表情を見せています。これまでシリーズを読んでくださった方も、『夏』からシリーズに触れる方も、ぜひともご応募ください。
特製BOX
■アリ・スミス「四季四部作」紹介
100歳を超え今では施設で寝たきりになっている老人と、かつて隣人だった30代の女性との心の交流を描いた第一作『秋』、恋人と喧嘩別れした男性が移民の女性をにわかの恋人に仕立て、失意に沈む母親の元を訪れる第二作『冬』、時代遅れの演出家と移民収容施設の職員が、不思議な少女と出会ったことで人生の新たな扉が開く第三作『春』……イギリスのみならず世界中に広がっている、社会の分断、他者の排斥という深刻な問題が、奇抜な構成とユーモアあふれる文章で描かれています。完結篇『夏』では、パンデミックが始まった2020年の春から夏を舞台に、過去三作の人物も再び登場し、思いもかけない出会いがもたらす人生の奇跡が描かれます。
■著者・訳者プロフィール
著者:アリ・スミス Ali Smith
1962年、スコットランド・インヴァネス生まれ。ケンブリッジ大学大学院で学んだ後、スコットランドの大学で教鞭を執るが、ケンブリッジに戻り執筆に専念。デビュー短篇集Free Love and Other Stories(1995)でサルティア文学新人賞を、長篇The Accidental(2005)でホイットブレッド賞を、『両方になる』でゴールドスミス賞、コスタ賞、ベイリーズ賞を受賞。『秋』から始まった「四季四部作」は本作『夏』(オーウェル賞受賞)で完結。最新作は『Companion Piece』(2022)。現代イギリス文学を代表する作家の一人で、タイムズ文芸付録による2018年のアンケートThe Best British and Irish Novelists Todayで1位に選ばれている。
訳者:木原善彦
1967年生まれ。大阪大学教授。訳書にトマス・ピンチョン『逆光』、リチャード・パワーズ『オルフェオ』『オーバーストーリー』、アリ・スミス『両方になる』『秋』『冬』『春』『夏』、オーシャン・ヴオン『地上で僕らはつかの間きらめく』など。ウィリアム・ギャディス『JR』の翻訳で日本翻訳大賞を受賞。著書に『実験する小説たち――物語るとは別の仕方で』『アイロニーはなぜ伝わるのか?』など。
■「四季四部作」完結記念特製BOX応募要項
アリ・スミス『夏』の帯の袖に印刷された応募券を貼ったはがきに、
・氏名
・年齢
・住所
・電話番号
・メールアドレス
をご記入の上、下記までお送りください。
=========
〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社出版部
「四季四部作」BOXプレゼント係
=========
■応募締め切り
それぞれの締め切りまでにご応募くださった方のなかから、抽選で100名の方に特製BOXをプレゼントいたします(4回の抽選で計400名の方にお送りします)。
・第1回 2022年8月31日
・第2回 2022年9月30日
・第3回 2022年10月31日
・第4回(最終) 2022年11月30日
※それぞれ当日の消印有効
■抽選・当選者発表
・当選者様の発表は厳正なる抽選の上、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
・抽選で外れても、次の締め切りの際に改めて抽選の対象になりますので、お早めにご応募ください。
※個人情報の取り扱いについて、およびご応募上の注意事項につきましては小社ウェブサイトをご覧ください。
https://www.shinchosha.co.jp/news/article/2865/
■書籍データ
【タイトル】『秋』
【著者】アリ・スミス著/木原善彦訳
【発売日】2020年3月25日発売
【造本】四六版クレスト表紙カバー(248頁)
【本体価格】2200円(税込)
【ISBN】978-4-10-590164-6
【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/590164/
【タイトル】『冬』
【著者】アリ・スミス著/木原善彦訳
【発売日】2021年10月29日発売
【造本】四六版クレスト表紙カバー(333頁)
【本体価格】2530円(税込)
【ISBN】 978-4-10-590175-2
【URL】 https://www.shinchosha.co.jp/book/590175/
【タイトル】『春』
【著者】アリ・スミス著/木原善彦訳
【発売日】2022年3月28日発売
【造本】四六版クレスト表紙カバー(332頁)
【本体価格】2530円(税込)
【ISBN】 978-4-10-590180-6
【URL】 https://www.shinchosha.co.jp/book/590180/
【タイトル】『夏』 ※最新作
【著者】アリ・スミス著/木原善彦訳
【発売日】6月30日発売
【造本】四六版クレスト表紙カバー(398頁)
【本体価格】2750円(税込)
【ISBN】 978-4-10-590181-3
【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/590181/
株式会社新潮社の情報
東京都新宿区矢来町71番地
法人名フリガナ
シンチョウシャ
住所
〒162-0805 東京都新宿区矢来町71番地
推定社員数
301~1000人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ東西線の神楽坂駅
法人番号
1011101009060
法人処理区分
新規
プレスリリース
【イベントレポート】銀シャリは相思相愛すぎる!? 5刷突破! 初エッセイ
【イベントレポート】銀シャリは相思相愛すぎる!? 5刷突破! 初エッセイ集『細かいところが気になりすぎて』大ヒット記念イベントを開催
2025年02月21月 11時
【イベントレポート】銀シャリは相思相愛すぎる!? 5刷突破! 初エッセイ集『細かいところが気になりすぎて』大ヒット記念イベントを開催
銀シャリの2人がそろって登壇! 橋本直『細かいところが気になりすぎて』大ヒット記念、感謝のトークイベント開催!限定ステッカーのプレゼントも!
2025年01月28月 21時
銀シャリの2人がそろって登壇! 橋本直『細かいところが気になりすぎて』大ヒット記念、感謝のトークイベント開催!限定ステッカーのプレゼントも!
くらげバンチ「作画漫画賞」開催!描き下ろしネームを担当するのは『終活勇者』魔木先生&『魔王城の料理番』ワイエム系先生
2024年08月16月 12時
X(旧Twitter)からでも応募可能!応募締め切りは2024年11月30日23:59まで株式会社新潮社のWebマンガサイト「くらげバンチ」は、「作画漫画賞」を開催いたします。
イギリスのEU離脱(ブレグジット)からパンデミックまでを書き継いだアリ・スミスの超大作「四季四部作」、最終巻『夏』の刊行(6月30日)を記念し、四部作を納められる特製BOXをプレゼント
2022年06月30月 10時
現代イギリスを代表する作家による、社会の分断がテーマの四部作がついに完結。ご愛読に感謝し、日本語版オリジナルBOXを作りました。シリ―ズの装画を手掛けた水沢そらさんの描き下ろしイラストが満載ですイギリスがEU離脱(ブレグジット)を決めた2016年の国民投票を機に書かれた第一作『秋』からスタートした、アリ・スミスの「四季四部作(Seasonal Quartet)」シリーズ(日本語版は木原善彦訳、新潮クレスト・ブックス刊)。その最終巻となる『夏』がこのほど新潮社から発売されるのを記念し、四部作の全巻を納められる日本語版オリジナルの特製BOXを作りました。『夏』をお買い上げくださり、帯についている「応募券」を使ってご応募された方の中から、抽選で400名にプレゼントいたします。