株式会社新里製本所の情報

東京都文京区白山1丁目9番9号

株式会社新里製本所についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は文京区白山1丁目9番9号になり、近くの駅は白山駅。中央エステート株式会社が近くにあります。また、法人番号については「5010001003533」になります。
株式会社新里製本所に行くときに、お時間があれば「東洋文庫ミュージアム」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ニイザトセイホンジョ
住所
〒113-0001 東京都文京区白山1丁目9番9号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営三田線の白山駅
東京メトロ南北線の東大前駅
東京メトロ南北線の本駒込駅
都営都営三田線の春日駅
地域の企業
3社
中央エステート株式会社
文京区白山1丁目32番7-202号
株式会社GIFT
文京区白山1丁目33番19-501号
株式会社WILLTECH
文京区白山1丁目19番6号シンク白山ビル
地域の観光施設
3箇所
東洋文庫ミュージアム
文京区本駒込2-28-21
文京区立森鷗外記念館
文京区千駄木1-23-4
弥生美術館・竹久夢二美術館
文京区弥生2-4-3
法人番号
5010001003533
法人処理区分
新規

文京区の老舗【新里製本所】が8/10~東武百貨店 池袋本店に期間限定出店!伝統織物を表紙加工した極上ノートや切り絵御朱印アルバムなど、オリジナル商品をご紹介
2023年08月03月 12時
~壁紙や透明ビニールを表紙に使用した「ここにしかない」新製品も初登場~株式会社 新里製本所(本社:東京都文京区、代表:新里 知之)は、2023年8月10日(木)から8月23日(水)※8/16(水)休館日 まで、東武百貨店 池袋本店(6階 2番地 イベントスペース)にて期間限定で出店いたします。
舞台衣装にも使用される伝統織物を表紙加工した高級ノートをはじめ、オリジナルの切り絵御朱印アルバムなど、多彩な色柄のテキスタイルを贅沢に使用したオリジナルアイテムを多数ご用意しました。
また、壁紙を表紙に使用した【INTERIOR BOOK】や、透明ビニールを表紙加工した【neon*note】などの新商品も、初めてお披露目いたします。
アイデアをどんどんカタチにしていく弊社の思いが、一冊一冊に込められています。ぜひお手に取ってご覧ください。

壁紙透明ビニール

【概要】
新里製本所 期間限定SHOP in 東武百貨店
開催期間 :2023 年8 月10 日(木)から8 月23 日(水)※8/16(水)休館日
開催場所 :東武百貨店 池袋本店6階 2 番地 イベントスペース
詳  細     :https://www.niizato.jp/
■舞台衣装にも使われる伝統織物を表紙にした極上ノートほか、テキスタイルノートシリーズが勢ぞろい
新里製本所オリジナルファクトリーブランド「HONcept」で展開している、テキスタイルノート。
さまざまな色柄のテキスタイルを使用し、熟練の製本技術で一冊ずつ丁寧にお作りしました。
今回の期間限定SHOPでは、全カラーご用意しております。

壁紙透明ビニール

富士山麓の
テキスタイルメーカー「宮下織物」とコラボした逸品
「HONcept」の人気作。ハッとするような色彩が目を引く、極上の一冊です。ゴージャスでクラシックな雰囲気は、持つ人を特別な存在に演出します。
舞台衣装にも使用される美しいテキスタイルが醸し出す雰囲気は唯一無二。富士山のふもとで由緒ある生地を手掛ける宮下織物のテキスタイルを使用しています。

壁紙透明ビニール

発売以来のロングセラー。
charm dotシリーズは端正なドットが魅力
マットな質感の生地に、光沢のある同系色のドットをプラス。光の当たり具合で端正に整列したドットが浮かび上がり、大人の遊び心あふれる仕上がりに。
こちらも、HONcept誕生以来ロングセラーの人気商品です。
■切り絵御朱印アルバム「coucou-lim」 大切な思い出を、いつでも見かえせる
切り絵御朱印/推しの写真/チケットなど、思い出をしまう特別なアルバム

壁紙透明ビニール

横長クリアポケット式のアルバムファイルは、切り絵など繊細な御朱印紙が入れやすいように上入れタイプを採用。
御朱印紙が映えるように中紙は黒にし、厚紙を入れても問題ないように背幅を調整。小さな工場だからこそ出来る、小回りの効いた仕様です。
アパレル用の刺繍レース生地をはじめ、表紙のテキスタイルにもこだわりました。少し光沢のあるさらっとした生地は、カラーも多彩。さらに「推し」の写真や、ずっとしまっておきたいコンサートチケットの保管など、【推し活】にも活用していただけます。
■新里製本所 新ブランド「newlledge」から、新商品がデビュー!

壁紙透明ビニール

「INTERIOR BOOK」インテリアとして飾るための本
なんと壁紙を表紙加工して一冊の本に仕上げてみました。壁紙には紙や布にはない表情があり、さまざまな模様を気軽に楽しむことができます。背表紙にはアンティーク風の刻印を施し、その存在感は格別。インテリアに最適です。
本文用紙にもこだわりが。実際に書籍で使われるものを使用し、少し味わいのあるこっくりとした色味がヴィンテージ感を演出します。

壁紙透明ビニール

そして遊び心あふれる仕掛けは、中面にも。
本をひらいてディスプレイしてもサマになるよう、英文が印刷されています。
一体何が書いてあるのか…? ぜひ実物をお手に取ってご覧ください。
「neon*note」 遊び心から生まれたノート

壁紙透明ビニール

ネオンのようなきらめきが楽しい、色あざやかなノート。
「ビニールをそのまま表紙にしてみたら?」という遊び心から誕生しました。
透明ビニールを表紙に直接のり付けしているので、接着のりのランダムな模様がそのまま透けて見えて、独特の風合いに。紙の表紙に印刷されたパターンと組み合わされば、世界に一冊しかない不思議なノートの完成です。
もちろん中の用紙はインクのりのよい上質紙を採用し、書き心地にもこだわりました。プライベートな用途はもちろん、ビジネスなどにも幅広くお使いいただけます。
※実用新案出願中
■株式会社 新里製本所 について
新里製本所は昭和9年の創業以来、上製本(ハードカバー)の製本を主軸に記念誌・学術書・辞書・ブランドのカタログ・写真集など、時代に残るさまざまな出版物の製本を手掛けてきました。
上製本の新しい形を模索し、それまで上製本には使われてこなかった、高級バッグやアパレルに使われている生地を表紙に採用。色あざやかなノートがそろうファクトリーブランド「HONcept」を立ち上げ。また、本やノートとは違う新しい挑戦として御朱印・推し活グッズを取り扱う「coucou-lim」もスタート。
アイデアをカタチにするスピード感を大切に、上製本技術と知見を活かした新商品の開発に日々取り組んでいます。

壁紙透明ビニール

【会社概要】
社名:株式会社新里製本所
本社所在地:〒113-0001 東京都文京区白山1丁目9−9
代表取締役:新里 知之
創業: 昭和9年 3月
事業内容: 書籍上製本、辞典、自費出版制作、ビニール上製本、上製本の専門加工全般、アパレル生地を活かしたOEM企画・開発
HP:https://www.niizato.jp/

御朱印を部屋に飾る!新発想の御朱印ブランド「coucou-lim」から、【ご朱印立て】と【御朱印アルバム】が新発売~OPEN記念に10%クーポン配布中~
2022年12月27月 07時
~御朱印を集めている全ての人に朗報です!増えてきた見開きサイズの御朱印を、飾る・収めるアイテムが発売開始!~せっかく集めた御朱印をしまっていませんか?アート御朱印や切り絵御朱印をご朱印帳に糊で貼らずに、お部屋のインテリアとして飾ったり、取り出しやすいアルバムに収めましょう。
2022年、神社やお寺では見開きサイズの切り絵御朱印やアート御朱印を頒布される所が増えました。しかし、ここで問題が発生。頂いた切り絵の御朱印は、通常のご朱印帳に貼りづらくどうしたら良いのか困ってしまいます。
「素敵な御朱印に折り目をつけたくない」「切り絵なのでそもそも糊をつけづらい」
何か良い方法はないか・・・見開き御朱印紙用のご朱印帳は、四隅の角を隠してしまうものや、フィルムで貼るものなど、ちょっと惜しいものばかりでした。
そこで、coucou-limでは、まず見開き御朱印を収納するアルバムを開発しました。



■概要
coucou-lim公式オンラインストア
URL:https://shop.coucou-lim.com/
coucou-lim公式ブランドサイト
URL:https://coucou-lim.com/
coucou-limのブランドは、大好きな御朱印、見開きサイズの切り絵やアートの御朱印を大切に保管するにはどうしたらいいだろう・・・?という疑問から誕生しました。
折れては悲しいし、後で見返して思い出に浸りたい。御朱印帳に貼る以外の選択肢が生まれた今だから、新しい保管方法をご提案します。
◼️御朱印アルバム






まずこだわったのは、横長クリアポケット式のアルバムファイルは、切り絵など繊細な御朱印紙が入れやすいように上入れタイプを採用。
御朱印紙が映えるように中紙は黒にし、厚紙を入れても問題ないように背幅を調整。
小さな工場だからこそ出来る、小回りの効いた仕様です。
そして何よりも表紙の生地は、アパレル用の刺繍レース生地や、多色プリント生地、ドレス用の生地、抗菌カラーバリエーション生地を選びました。



アパレル生地の表紙で一番人気は、刺繍レース生地。他には無い凹凸のある生地も製本技術の高さから実現。



ドレスや御守袋に使われる生地は、富士山の麓、先祖代々富士山を祀る浅間神社の宮司の家系の機織りをしていた宮下家が作る生地。富士山の湧き水だからこそ生まれる糸の色は他にはありません。



カラーバリエーションが7色ある無地は特殊加工生地、抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術『クレンゼ(R)』は細菌の抑制、減少させる効果がある生地です。推し活にもオススメ。
素材    表紙:布/台紙:紙,ポリプロピレン
サイズ   幅26.5cm×高さ18cm×厚み1.7cm
重量    約400g(本体+台紙のみ)
台紙の色  黒
価格    3,850円~4,950(税込み)
次に、しまうばかりでなく飾りたい!と誕生したのが
◼️ご朱印立て






木製スタンドで御朱印をアートに飾る
せっかくのお気に入りの御朱印は、しまいっ放しではもったいない!
その思いで誕生したご朱印立ては国産ヒノキのスタンドに、色台紙と御朱印そして埃除けのペットカバーを被せてお部屋に飾る新しい商品です。
御朱印を置いて撮影したり、インテリアのアートとして飾ったり、しまうのではなく御朱印を飾りませんか?
素材 木(ヒノキ)・紙・PET
サイズ W175×H240×D13mm
重量 約180g
価格 2,200円(税込み)
新しい御朱印ライフを楽しみませんか?
【新里製本所について】
新里製本所は昭和9年の創業以来、上製本(ハードカバー)の製本を主軸に記念誌・学術書・辞書・ブランドのカタログ・写真集など、時代に残るさまざまな出版物の製本を手掛けてきました。
上製本の新しい形を模索し、それまで上製本の表紙に使われてこなかった、高級バッグやスーツの裏地に使われているという生地を使ってファクトリーブランド「HONcept」を立ち上げる。
今回、本やノートとは違う新しい挑戦として「coucou-lim」をスタート。
coucou-lim公式SNSアカウント
Instagram(@coucou_lim):https://www.instagram.com/coucou_lim/