株式会社日本海ラボの訪問時の会話キッカケ
株式会社日本海ラボに行くときに、お時間があれば「富山県美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
奥田中学校前駅の近くには居酒屋はありますか
富山県美術館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
富山地鉄富山軌道線の地鉄ビル前駅
富山地鉄富山港線のインテック本社前駅
富山地鉄富山軌道線の電気ビル前駅
2025年05月19月 11時
「ゼロワンブースター2号投資事業有限責任組合」への出資について
2025年05月08月 11時
富山県初、高性能モデル住宅で「富山の自然の香り空間」導入実証を開始
2024年06月06月 11時
ブレーンバディと日本海ラボ、富山県で働く人材の市場価値向上に向けた業務提
2023年12月01月 11時
北陸発!エネルギーとくらしの未来を共創!日本海ガス絆ホールディングスとス
2023年11月01月 11時
北陸エリアの総合エネルギー企業、日本海ガス絆ホールディングス株式会社によるコーポレートアクセラレータープログラム。6月4日(水)12:00より、オンライン説明会を開催。
株式会社日本海ラボ(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗、以下「日本海ラボ」)は、日本海ガス絆ホールディングス株式会社(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗、以下「日本海ガス絆HD」)が主催する「NGAS-Accelerator Program」を、株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都千代田区、代表取締役:合田ジョージ、以下「01Booster」)とともに運営しています。このたび、2025年5月19日(月)より、3rd Batchの参加企業を募集することとなりましたので、お知らせします。
日本海ラボは、日本海ガス絆ホールディングスグループのコーポレートベンチャーキャピタルとして、エネルギー事業で培った基盤を活かし、オープンイノベーション推進による新たな事業の創出と北陸地域の共創プラットフォームの構築を目指します。
NGAS-Accelerator Program 2025 WEBサイト:https://01booster.com/program/ngas/
「NGAS-Accelerator Program」とは、日本海ガス絆HDが主催し、日本海ラボと01Booster が共同で運営する事業創造プログラムです。約6カ月のプログラム期間、日本海ガス絆HDグループの社員がスタートアップや起業家とともに事業を共創し、事業ステージに合わせてさまざまな伴走支援をします。
世の中は、地球環境問題を背景にした脱炭素化の推進やライフスタイル、価値観の多様化など、さまざまな課題に直面し、まさに変革の時にあります。エネルギーとくらしの未来を共創いただける、全国のスタートアップや起業家の皆さまからのご応募をお待ちしています。
NGAS-Accelerator Program 2025 概要
全国のスタートアップ・起業家の皆さまからビジネスプランを募集します。ご応募いただいたプランから4~6チーム程度を選抜し、約6カ月のプログラム期間、日本海ガス絆HDグループの社員が伴走します。日本海ガス絆HDの持つアセットの活用をはじめ、事業ステージに合わせてさまざまな支援を提供します。
募集期間:2025年5月19日(月)~6月27日(金)
【募集領域】
1. エネルギー
2. くらし
3. 地域課題解決
4. その他
【活用可能な日本海ガス絆HDのアセット】
1. 約10万戸のガス利用ユーザー
2. サステナブルな技術とサービス
3. 家づくりのノウハウ
4. 北陸エリアの幅広いネットワーク
5. 自治体との連携
6. ショールーム・インキュベーション施設
【スケジュール(予定)】
5月19日(月):ビジネスプラン募集開始
6月4日(水):公募説明会(オンライン)
6月27日(金):応募締切(最終期限)
7月:選考期間(一次選考:書類選考、二次選考:面談選考)
8月28日(木) :ピッチ選考(最終選考)
9月中旬~3月中旬:アクセラレータープログラム期間
3月下旬:デモデイ(成果発表会)
公募説明
本プログラムの募集にあたり、「NGAS-Accelerator Program 2025 公募説明会」をオンラインにて開催します。
日本海ガス絆HD社長の新田が登壇しオープンイノベーションに取り組む理由を語るほか、本プログラムのコンセプトや募集領域、スタートアップとの共創にあたり提供できるアセットなどを紹介します。また、第2期の採択スタートアップをゲストとしてお招きし、過年度プログラムの活動内容に関するパネルディスカッションを行います。
「NGAS-Accelerator Program 2025 公募説明会」概要
:
日程:2025年6月4日(水)
時間:12:00~12:45(予定)
場所:オンライン
参加無料/要事前申込
申込サイト:
https://ngas-accelerator2025-info.peatix.com
「NGAS-Accelerator Program」過年度の取り組み事例
最終発表会の様子
デモデイで連携成果を発表!
2024年度は5社を採択し、2024年8月から日本海ガス絆HDグループ社員が伴走。12月に開催したデモデイでは、再生可能エネルギー、カーボンニュートラル、地域課題解決などのテーマで展開した共創活動の成果を発表しました。
実証実験の様子
富山県内で実証実験を実施!
Yellow Duck株式会社の製品を、富山港内に共同で設置しました。実証場所の探索、実施に係る許認可の申請などを日本海ガス絆HDグループ社員がサポートしました。他にも、エリア内ネットワークを駆使して、自治体・取引先企業・日本海ガス絆HDグループでの実証実験を迅速に実現した実績があります。
プログラム後の継続連携も!
プログラムで得た実績をもとに、株式会社ヤモリと高齢者単身見守りサービスおよび空き家再生賃貸事業に関する個別の業務提携を締結しました。その他にも、プログラム期間を超えた継続的な関係に進んでいるケースがあります。事業部の設立や専任担当者のアサインなど、経営資源の更なる投入も視野に入れております。
出資の可能性も!
プログラムを経て、株式会社シェアリングエネルギーに出資を実行しました。共創期間内に資金調達のご希望も相談いただけます。出資や事業提携、サービス導入など、さまざまな形での事業支援・関係性強化を推し進めて参ります。
株式会社日本海ラボ(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗、以下、日本海ラボ)は、株式会社ゼロワンブースターキャピタル(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木規文)が運営する「ゼロワンブースター2号投資事業有限責任組合」に出資しましたので、お知らせいたします。
日本海ラボは、日本海ガス絆ホールディングスグループのコーポレートベンチャーキャピタルとして、エネルギー事業で培った基盤を活かし、オープンイノベーション推進による新たな事業の創出と北陸地域の共創プラットフォームの構築を目指します。
ゼロワンブースター2号投資有限責任組合の概要
•
名称
•
ゼロワンブースター2号投資事業有限責任組合
•
無限責任組合員
•
株式会社ゼロワンブースターキャピタル
•
有限責任組合員
•
事業会社を中心に数社
•
運用期間
•
2025年5月1日より10年間
•
投資対象
•
プレ・シード、シード、シリーズA期をメインに国内外のスタートアップ
•
特長
•
ゼロワンブースターが培ってきた事業創造エコシステムを最大限に活用し、資金提供だけではなく、事業開発支援も積極的に行っているファンドです。2022年に1号ファンドを組成している。
実証の概要について
TOSUMO建築設計の高性能モデル住宅は、自然素材を活用したデザインと断熱性・耐震性において高い品質を誇り、快適な住空間をお客さまへ提供しています。また、HERBAL8は自社で栽培した富山県産の植物(紫蘇等)を中心とした素材を基に、天然香料を調香したボタニカルフレグランス製品でお客さまへ新鮮な香りを提供しています。日本海ラボは日本海ガス絆ホールディングスグループにおけるオープンイノベーションの取り組みを推進しており、地域の皆さまへの新たな価値を提供できるようグループ各社の取り組みを支援しています。
この実証ではHERBAL8のボタニカルフレグランス製品を利用し、TOSUMO建築設計が提供するモデル住宅において富山県由来の新鮮な自然の香りで空間を演出します。この実証を通じて、自然素材で作る高性能住宅と天然香料由来のボタニカルフレグランスが住環境へ相互に与える効果・印象を検証し、家づくりのシーンからお客さまの「くらし」へ提供するサービスの付加価値向上及び、空間演出に活かしてまいります。
このプロジェクトを通じ、両社の空間づくりの強みを生かすことで、お客さまの人生のよりどころとなる住空間をより快適で豊かにしてまいります。
TOSUMO建築設計について
暮らしを灯す「LIGHT YOUR LIFE」というビジョンのもと、快適で豊かなくらしの提供をミッションとして建築事業を展開しています。北陸初となる、高性能規格住宅『jigsaw』を取り扱い、高性能かつ最新の換気システムを取り入れた新しい形の住宅を提供しています。
住所:〒939-8216 富山県富山市黒瀬北町2丁目4−8
TEL:076-425-2525
事業内容:新築・リフォーム・リノベーション
URL:https://tosumo.co.jp/
HERBAL8について
香りと人の調和から、まだ世の中に存在しない価値を生み出していくことをビジョンとし、エッセンシャルオイル調合と香り空間提案事業を軸に展開しています。同社のブランド「HERBAL8 FRAGRANCE」は素材から追求した香りを実現するため、自社農園で栽培した紫蘇を用い、製造から販売までの全工程を自社で行っています。富山県が開催する、成長企業の発掘・支援に向けたスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」の2023年度採択企業です。
住所:〒930-0067 富山県富山市越前町3−1
TEL:076-471-7490
事業内容:香り調合事業、空間演出事業、企画プロモーション事業
URL:https://www.herbal8.jp/
本件に関するお問い合わせ
株式会社日本海ラボ/オープンイノベーション推進チーム
担当:北野・鈴木
Tel:076-443-1812
日本海ラボは、日本海ガス絆ホールディングスグループのコーポレートベンチャーキャピタルとして、エネルギー事業で培った基盤を活かし、オープンイノベーション推進による新たな事業の創出と北陸地域の共創プラットフォームの構築を目指します。
事業提携の背景
日本海ラボはブレーンバディの「一人でも多くパフォーマンスを発揮できる機会を提供する」というMissionに賛同し、富山県で働く人材の市場価値向上を目的とした業務提携を行いました。
富山県の人材育成における課題
令和2年国勢調査『就業状態等基本集計』によれば、富山県の労働力は人口と同様に減少が続いています。夫婦の共働き率は全国4位、正規職員・従業員の割合も全国3位であり、働く人々を増やす施策よりも、働く人々の生産性向上が必要な段階と言えます。
一方で、生産性向上に欠かせない人材教育について、富山県の『富山県賃上げ・人材確保等に関する調査中間報告』によると、従業員の教育訓練を行う上での課題は「業務が多忙で教育訓練を行う時間がない」(53.1%)が最多。次いで「指導できる人材が不足している」(47.0%)、「従業員の意欲が乏しい」(30.0%)が続く結果。富山県では、即戦力人材の効果的な育成を担う場所が必要であると推測できます。
出典:
国勢調査「就業状態等基本集計」
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/outline_02.pdf
富山県 商工労働部労働政策課雇用推進班『富山県賃上げ・人材確保等に関する調査(2023年度)中間報告』
https://www.pref.toyama.jp/1303/sangyou/roudou/nouryoku/kj00013234/chinagejinzaikakuhochosa.html
両社の強み
日本海ラボは、エネルギー事業で培った基盤を活かしながら、オープンイノベーション推進による新たな事業の創出と北陸地域の共創プラットフォームの構築を目指し、ビジネスインキュベーションオフィスHATCHを運営しています。HATCHは、地域のみなさまのチャレンジを応援する拠点です。チャレンジを「支える」「加速する」「つなげる」機能が充実しており、ワークスペースとして快適に過ごせる場となっています。
ブレーンバディは、自社独自の営業育成ノウハウを強みにした営業BPO事業と、営業育成を効率化する自社開発のSaaS事業を展開してきました。主軸事業である営業BPO事業では、その営業育成力をご評価いただき、SaaSやHR領域の企業を中心に多くの営業組織の支援を行っております。
事業提携の内容
この度の業務提携では、HATCHを拠点とした“営業ラボ”の立ち上げを行います。近隣エリア在住の挑戦したい人々に、HATCH内で営業スキルを身につけられる場を提供していきます。営業育成の専門家であるブレーンバディのコンサルタントが、HATCHにてBPOを通した実働型育成によって今回のプロジェクトに参加する富山の人材の市場価値向上を実現します。
ブレーンバディ代表取締役 大矢剛大氏の想い
株式会社ブレーンバディは、私たちのミッションである「一人でも多くの人にパフォーマンスを発揮できる機会を提供する」をさらに推し進めるため、地域の人材に向けた「営業ラボ」の立ち上げを行います。その第一弾として日本海ラボ様との提携を行います。 この新しい取り組みは、営業スキルとキャリアアップの機会を地域の人材に提供し、彼らの成長と地域経済の活性化を目指します。
「営業ラボ」は、従来の知識的な営業研修ではなく、実践的な営業技術を学ぶ場として機能し、参加者には専門的なトレーニングとキャリア開発の機会が提供されます。このラボは、地域の潜在能力を引き出し、新しいビジネスチャンスの創出を目指します。 私たちは、地域の人材が自らの能力を最大限に発揮し、キャリアを通じて自己実現を達成できる環境を提供することにコミットして参ります。
日本海ラボ代表取締役社長 新田洋太朗の想い
“ウェルビーイング”が重要視される近年の社会においては、地位や収入といった外形的な価値だけにとらわれず、それぞれの価値観で仕事にやりがいを見出すことが大切です。私たちの運営する「HATCH」は、地域のビジネスマンや起業家がビジネスのアイディア、知識や学び、さらには自分たちの価値観を持ち寄り、それぞれのキャリアを自由に描く時間を提供しています。
ブレーンバディとの「営業ラボ」の取り組みよって、地域のビジネスマンに、これまでにないレベルの成長とキャリアアップの機会を提供することができると確信しています。お互いの強みを活かし、地域さらには日本国内の生産性向上と、働く人の“ウェルビーイング”に貢献していきたいと考えています。
株式会社ブレーンバディについて
株式会社ブレーンバディは「一人でも多く、パフォーマンスが発揮できる機会を提供する」というミッションを掲げています。このミッションを実現するため、欧米の営業組織では一般的なセールスイネーブルメントを日本でも浸透させることを目指し、営業支援のコンサルティングサービスを提供しています。また、営業成果のばらつきをなくす営業育成DXツール「SaleSpot」を提供し営業育成のDX化を推奨しています。
社名:株式会社ブレーンバディ
所在地: 東京都渋谷区恵比寿南3丁目1-1恵比寿グリーングラス6階
設立: 2021年4月
代表取締役: 大矢 剛大
事業内容: 営業支援事業/SaaS事業
会社HP: https://brainbuddy.co.jp
本件に関するお問い合わせ
株式会社日本海ラボ/今泉・高田
TEL:076-443-1812
2023年10月31日(火)に富山県民会館(富山県富山市)にて、本プログラムの成果発表会(Demo Day)を開催し、採択されたスタートアップ6社が絆HDの社員と共に、再生可能エネルギー、カーボン・オフセット、AIロボット、地域課題解決や活性化などのテーマで展開した共創活動の成果を発表いたしました。
NGAS-Accelerator Program 2023 WEBサイト: https://01booster.com/program/ngas/
「NGAS-Accelerator Program」とは、絆HDが主催し、株式会社日本海ラボと株式会社ゼロワンブースターが共同で運営する事業創造プログラムです。北陸地域への新しい価値提供を目指し、スタートアップ企業との共創を進めています。多くのご応募の中から採択されたスタートアップ企業6社に対し、今年の6月より約4.5カ月にわたり絆HD社員であるカタリストが伴走いたしました。
この度開催したDemo Dayでは、各6社が絆HDの社員とともに、再生可能エネルギー、カーボン・オフセット、AIロボット、地域課題解決や活性化などのテーマで展開した共創活動の成果を発表しました。閉会にあたり、絆HD代表取締役副社長の平田純一、は、登壇企業への謝辞と述べると共に絆HDが2030年に向けて掲げる『Next Vision』とその第5の柱である『新たな事業の創出』を紹介し、「6チームの活動は、いずれも新たな事業領域の創出と実装にマッチする内容。この火を消さずにビジョンの達成に向けて一生懸命にやっていきたい。」とメッセージを送りました。
6社とは、これまでの成果を踏まえ、引き続き今後の取り組みなどを検討してまいります。なお、各社の事業内容と期間中の共創内容の一部は以下の通りです。
「NGAS-Accelerator Program 2023」採択企業6社(五十音順)
株式会社シェアリングエネルギー(https://sharing-energy.co.jp/)
事業内容:初期費用無料で太陽光発電を設置して電気代をお得にするサービス「シェアでんき」等を提供
連携内容:「シェアでんき」を絆HDでのホワイトラベルにて北陸地域へ提供を行うため、地域住民へのヒアリングやオペレーションフローの設計を実施
株式会社テックシンカー(https://www.offemission.com/)
事業内容:温室効果ガスの排出に着目した、カーボンオフセットのプラットフォーム事業
連携内容:絆HDグループ企業の株式会社ネクストプラスと提携し、「カーボンクレジットの地産地消」によるオフセットモデル事業を富山県内企業2社と共同で実施
参考リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000543.000016550.html
株式会社TOWING(https://towing.co.jp/)
事業内容:脱炭素と有機転換を両立する高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を開発・販売
連携内容:絆HDのガスプラント運用の知見を応用し、富山県内のバイオマスを活用した高機能バイオ炭の製造プラント事業の立上げを行うため、原料調達先への交渉や炭化試験を実施
軒先株式会社(https://www.nokisaki.com/)
事業内容:社会問題を解決するシェア型パーキングサービス「軒先パーキング」等の運営
連携内容:駐車場不足の解消、周辺の交通渋滞緩和、違法駐車防止を目指し、「富山まつり」(9月23日・24日に富山市内にて開催)で日本海ラボと提携して駐車場予約サービスを提供
参考リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000541.000016550.html
株式会社ハイドロヴィーナス(https://www.hydrovenus.com)
事業内容:振り子型水力発電モジュール「Hydro-VENUS(ハイドロヴィーナス)」を提供
連携内容:富山県・牛ヶ首用水で「ハイドロヴィーナス」と「富山市センサーネットワーク」を利活用した実証事業を行い、データ解析やAIを活用して流域治水の可能性などを検証
参考リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000551.000016550.html
PLENRobotics株式会社(https://plenrobotics.com/)
事業内容:顔認証、顔認識、音声認識、の3つの技術を持つAIロボット「PLEN Cube」を提供
連携内容:富山県舟橋村等で勤怠管理・心の調子の可視化ができるAI ロボット「Care Cube」を4機設置する実証実験を実施
参考リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000539.000016550.html
本件に関するお問合せ
日本海ラボ オープンイノベーション推進チーム
高田・北野/TEL:076-443-1812
株式会社日本海ラボの情報
富山県富山市城北町2番36号
法人名フリガナ
ニホンカイラボ
住所
〒930-0854 富山県富山市城北町2番36号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅富山地鉄富山港線の奥田中学校前駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
4230001000575
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2020/06/19
プレスリリース
北陸発!エネルギーとくらしの未来を共創!「NGAS-Accelerato
北陸発!エネルギーとくらしの未来を共創!「NGAS-Accelerator Program」3rd Batchの参加スタートアップと起業家を募集開始!
2025年05月19月 11時
北陸発!エネルギーとくらしの未来を共創!「NGAS-Accelerator Program」3rd Batchの参加スタートアップと起業家を募集開始!
「ゼロワンブースター2号投資事業有限責任組合」への出資について
2025年05月08月 11時
「ゼロワンブースター2号投資事業有限責任組合」への出資について
富山県初、高性能モデル住宅で「富山の自然の香り空間」導入実証を開始
2024年06月06月 11時
日本海ガス絆ホールディングスグループの株式会社TOSUMO建築設計(本社:富山市、代表取締役社長:酒井淳、以下、TOSUMO建築設計)は同グループの株式会社日本海ラボ(本社:富山市、代表取締役社長:新田 洋太朗、以下、日本海ラボ)と、株式会社HERBAL8(本社:富山市、代表取締役:安藤まりえ、以下、HERBAL8)とともに、TOSUMO建築設計が提供する高性能規格住宅『jigsaw』のモデルハウスへHERBAL8が提供する富山県産植物などを用いた天然香料フレグランスによる「自然の香り空間」の導入実証を開始したことをお知らせいたします。
ブレーンバディと日本海ラボ、富山県で働く人材の市場価値向上に向けた業務提携を開始
2023年12月01月 11時
富山県のビジネスインキュベーションオフィスHATCHで、実働型育成による営業スキルを向上日本海ガス絆ホールディングスグループの株式会社日本海ラボ(本社:富山県富山市、代表取締役社長:新田洋太朗、以下「日本海ラボ」)と株式会社ブレーンバディ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大矢剛大、以下「ブレーンバディ」)は、“営業ラボ”の立ち上げにおいて、業務提携を開始しました。両社の強みを活かし、富山県で働く人材の市場価値向上を実現します。
北陸発!エネルギーとくらしの未来を共創!日本海ガス絆ホールディングスとスタートアップ6社が連携成果を発表
2023年11月01月 11時
「NGAS-Accelerator Program 2023」を通じて、再生可能エネルギー、カーボン・オフセット、AIロボット、地域課題解決などのテーマで、総合エネルギー企業とスタートアップが連携日本海ガス絆ホールディングス株式会社(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗、以下、絆HD)は、グループの新規事業創出を担う株式会社日本海ラボ(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗)と株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都、代表取締役CEO:合田ジョージ)と共同で、アクセラレータープログラム「NGAS-Accelerator Program 2023」を開催しております。