株式会社杢兵衛造船所の訪問時の会話キッカケ
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
堅田駅から近道を通ると何分くらいになりますか
株式会社杢兵衛造船所への通勤は電車通勤ですか
」
google map雲
気温34.77度
(08月03日 13時取得:Openweathermap)
JR西日本湖西線の小野駅
JR西日本湖西線のおごと温泉駅
2025年04月02月 10時
令和版 「石山詣」瀬田川・琵琶湖リバークルーズ 3月16日(土)運航開始
2024年03月14月 10時
「瀬田川・琵琶湖リバークルーズ」能登半島地震 チャリティ運航レポート!
2024年02月03月 10時
湖上でつながる、LAGO 大津・琵琶湖博物館・おごと温泉 「あたらしくてなつかしい」琵琶湖の未来へ!
琵琶湖からみた大津の美しい景観
株式会社杢兵衛造船所(もくべえぞうせんしょ)(本社:滋賀県大津市、代表取締役:仲野薫(なかのかおる))は、2025年4月12日より、滋賀県の新たな観光交通手段として「LAGO(ラーゴ)クルーズ」と「琵琶湖博物館クルーズ」を就航いたします。
「LAGOクルーズ」は、大津港・におの浜観光桟橋・草津烏丸(からすま)半島港を結ぶ航路で、和菓子製造販売を手がける株式会社たねやが2025年3月24日にオープンした新店舗「LAGO(ラーゴ) 大津」へのアクセスにもご利用していただけます。
また、「琵琶湖博物館クルーズ」は、おごと温泉港と草津烏丸半島港を結ぶ航路で、おごと温泉や滋賀県立琵琶湖博物館へのアクセスを向上させます。どちらのクルーズも、滋賀県が誇る“琵琶湖”の魅力を存分に体験できる機会を提供し、湖上からの景観や新たな移動手段として、多くの方にお楽しみいただけるよう運航を開始いたします。
・3つの新航路
滋賀県唯一の造船所である杢兵衛造船所は、これまで琵琶湖周遊クルーズなどを通じて、湖上からの景観や琵琶湖の魅力を提供してまいりました。このたび、新たな航路として3つのルートを就航いたします。
【LAGOクルーズ】
● 大津港~におの浜観光桟橋(片道15分・500円)
● におの浜観光桟橋~草津烏丸半島港(片道45分・1,200円)
【琵琶湖博物館クルーズ】
● おごと温泉港~草津烏丸半島港(片道15分・500円)
これらの新航路は、観光客の利便性向上に加え、各港(桟橋)および大津市湖岸なぎさ公園周辺のインフラ整備や交通渋滞の緩和も目標のひとつとしています。特に、大型バスや乗用車の駐車場を完備した大津港および草津烏丸半島港を発着地とすることで、アクセスの利便性を高めます。
また、おごと温泉港と草津烏丸半島港をつなぐ航路は、地元住民だけでなく、おごと温泉に宿泊する観光客の利用も期待しており地域の活性化に貢献することを期待しています。
■「LAGO 大津」まで徒歩3分 ~地上と湖上の両方から琵琶湖を体験~
新たに就航する「LAGOクルーズ」の発着地のひとつであるにおの浜観光桟橋は、2025年3月にオープンしたたねやの新店舗「LAGO 大津」から徒歩約3分の距離にあります。LAGO 大津では、滋賀県が誇る琵琶湖を“地上から”美しく望めるよう店舗や森が整備されました。
そして、「LAGOクルーズ」では、琵琶湖を“湖上から”体験できる新たな観光スタイルを提供します。さらに、もう一つの主要な発着地である草津烏丸半島港の周辺には、滋賀県立琵琶湖博物館や草津市立水生植物公園があり、湖上で感じた琵琶湖の魅力を学びや発見を通じてより深めることができます。滋賀を訪れる国内外の観光客の皆さまはもちろん、地元・滋賀県民の皆さまにも、「LAGO 大津」からの景観と「LAGOクルーズ」の湖上体験を通じて、新たな琵琶湖の魅力を発見していただけるよう願っております。
・株式会社杢兵衛造船 常務取締役 仲野智之
湖上交通がかなえる「あたらしくてなつかしい」未来をつくりたい。
かつて琵琶湖の風景の一部であった船の交通。モータリゼーション*の波の中で忘れられた風景や体験を、私たちはもう一度琵琶湖に取り戻します。
杢兵衛造船所は、明治5年の創業以来150年にわたり、琵琶湖の湖上交通を支えてきた滋賀県唯一の造船所です。私たちが目指す未来は、これからも琵琶湖に船があり続け、人々の暮らしに利便性と豊かさをもたらすこと。そのために、従来のやり方にとらわれず、新たな挑戦を続けていきます。
「LAGOクルーズ」での実際の運航データをもとに、船による交通がどれほど渋滞緩和に貢献できるのか、乗客の皆さんにどのような心理的な影響を与えるのかを検証します。そして、最新のデータとテクノロジーを活用し、地域の大学や専門機関と連携しながら、湖上交通の新たな可能性を探る実証実験を積み重ねていきます。
新たな湖上交通の実現を通じて、琵琶湖の風景と人々の暮らしをより豊かに。私たちは、船のある風景を次の世代につないでいきます。
※ モータリゼーションとは…日常生活において自動車の利用が普及すること
・ワンコインから乗船できる「LAGOクルーズ」
■新ルート1 大津港 ↔ におの浜観光桟橋
一番丸
・航行時間
約15分(片道) ※土日祝のみ運航
・料金(片道) ※お支払いは現金のみ
大人・小人(小学生以上):500円
幼児(小学生未満):無料
・船舶
一番丸
・運航スケジュール
便
大津港 発
におの浜観光桟橋 着
におの浜観光桟橋 発
大津港 着
1
9:20
9:35
9:50
10:05
2
10:20
10:35
10:50
11:05
3
11:20
11:35
11:50
12:05
4
13:20
13:35
13:50
14:05
5
14:20
14:35
14:50
15:05
6
15:20
15:35
15:50
16:05
7
16:20
16:35
16:50
17:05
■新ルート2 草津烏丸半島港 ↔ におの浜観光桟橋
ゆりきゃも
・航行時間
約45分(片道) ※土日祝のみ運航
・料金(片道) ※お支払いは現金のみ
大人(中学生以上):1,200円
小人(小学生) :600円
幼児(小学生未満):無料
・船舶
ゆりきゃも
・運航スケジュール
便
におの浜観光桟橋
発
草津烏丸半島港
着
草津烏丸半島港
発
におの浜観光桟橋
着
1
ー
ー
10:00
10:45
2
11:00
11:45
12:00
12:45
3
13:45
14:30
14:45
15:30
4
15:45
16:30
ー
ー
■新ルート3 おごと温泉港 ↔ 草津烏丸半島港
屋形船四季
・航行時間
約15分(片道) ※土日祝のみ運航
・料金(片道) ※お支払いは現金のみ
大人・小人(小学生以上):500円
幼児(小学生未満):無料
・船舶
屋形船四季
・運航スケジュール
便
おごと温泉港 発
草津烏丸半島港 着
草津烏丸半島港 発
おごと温泉港 着
1
9:00
9:15
ー
ー
2
12:00
12:15
12:30
12:45
3
ー
ー
15:30
15:45
■各港の場所
各港の位置図
◆大津港:〒520-0047 滋賀県大津市浜大津5丁目1−1
https://maps.app.goo.gl/9KeBfiojGofbR1XeA
◆におの浜観光桟橋:〒520-0801 滋賀県大津市におの浜4丁目2
https://maps.app.goo.gl/huyyqd8v6a2ZQuyV7
◆草津烏丸半島港:〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091 駐車場
https://maps.app.goo.gl/jE2M5ZNCAzch4UdA8
◆おごと温泉港:〒520-0101 滋賀県大津市雄琴6丁目1−28
https://maps.app.goo.gl/rZmTDLfCTe5aPbf16
・株式会社杢兵衛造船所
明治5(1872)年に滋賀県大津市で創業された、滋賀県唯一の造船所。創業から現在に至るまで、常に時代を先取りした技術と伝統的な船舶建造を守り続けています。現在では、造船業にとどまらず地域社会への貢献にも力を注いています。観光や地域復興分野でも積極的に取り組み、琵琶湖の魅力を広める活動を行っています。
所 在:滋賀県大津市今堅田1-2-20
杢兵衛造船所URL:
https://www.mokubezosen.jp/
LAGOクルーズURL:
https://lakewest.jp/lago-cruise/
連絡先:077-572-2114
週末を中心に、2種類の船舶(一番丸とランシング)が入れ替わりで運航します。
[運航期間:3月16日(土)~12月15日(日)の土日祝およびお盆(8/13~16)]
ただし、3月20日(水・祝)4月14日(日)・9月21日(土)を除く
株式会社杢兵衛造船所(本社:大津市今堅田、代表:仲野薫)は、3月16日より令和版「石山詣」瀬田川・琵琶湖リバークルーズの運航を開始します。本年は、琵琶湖汽船株式会社(本社:大津市浜大津、代表:川添智史)と協力し年間91日の運航を行います。
「石山詣」は平安時代、女流文学者たちに人気で、京都から逢坂の関を越え、打出浜から船に乗り、石山寺に参拝するものでした。(藤原道綱母の「蜻蛉日記」より)
本クルーズでは、季節ごとに色づく石山寺を瀬田川から望み、瀬田の唐橋をくぐるなど、千年前に紫式部も楽しんだ船遊びを追体験していただけます。令和版の「石山詣」を体感しながら、『源氏物語』誕生の地びわ湖大津の魅力をお楽しみください。
週末を中心に、下記2種類の船舶が入れ替わりで運航します。
[運航期間:3月16日(土)~12月15日(日)の土日祝およびお盆期間(設定除外日あり)]
https://prtimes.jp/a/?f=d130597-6-a4b703fd66bfffe555be1669b08b48a1.pdf
乗船料は、大人2,000円 ・ 小人1,000円(税込)※2社共通
「しきぶら」対象チケットの提示で乗船料1割引。但し、障害者割引と併用不可
● 一番丸(杢兵衛造船所)
明治時代にびわ湖で活躍した蒸気船「一番丸」を復元した外輪汽船です。レトロでかわいい雰囲気が人気で、
歴史と文化あふれる石山・瀬田川の風景に溶け込みながら遊覧をしています。
● ランシング(琵琶湖汽船)
スタイリッシュな高速船。当時の船遊びの出発地「打出浜」にも近い大津港・におの浜観光港にも寄港予定
です。びわ湖大津プリンスホテル宿泊者のチェックイン・チェックアウトにあわせた航路も。
▼各船の運航日やダイヤ等、詳しい情報はこちら
<一番丸>
https://www.lakewest.jp/rivercruise/
<ランシング>
https://www.biwakokisen.co.jp/
<びわ湖大津トラベルガイド>
https://otsu.or.jp/event/sr_lb_cruise2024(3月15日オープン)
この度の「令和6年能登半島地震」により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。また、被災された皆様とそのご家族に、心よりお悔やみ申し上げます。
地震発生から1ヶ月が経ちましたが、被災地域はまだまだ厳しい状況に直面しています。株式会社杢兵衛造船所はその現実を深く受け止め、心を寄せるとともに、「瀬田川・琵琶湖リバークルーズ」チャリティ運航を通じて少しでも支えとなれればと願い1月28日(日)、29日(月)の2日間チャリティ運航を実施しました!
( https://www.lakewest.jp/news/2024-river-cruise-charity/ )
皆様のご協力により2日間で106名の方にご乗船いただきました。皆様の賛同と協力に心より感謝申し上げます。また、たくさんの方々に、ご乗船いただき、誠にありがとうございました。<令和6年能登半島地震 瀬田川・琵琶湖リバークルーズ チャリティ運航実施報告>チャリティ運航 :181,000円従 業 員 募 金 : 19,000円
寄 付 金 合 計 :200,000円今回のチャリティ運航収益及び従業員募金の全額は、日本赤十字社滋賀県支部を通じて被災者の支援に役立てられます。
これからも株式会社杢兵衛造船所は、被災地の一日も早い復興を祈念し、継続的に支援して参りたいと考えております。がんばろう能登!・チャリティ運航中の「一番丸」
株式会社杢兵衛造船所の情報
滋賀県大津市今堅田1丁目2番20号
法人名フリガナ
モクベエゾウセンショ
住所
〒520-0241 滋賀県大津市今堅田1丁目2番20号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
3駅JR西日本湖西線の堅田駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
4160001001960
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2020/07/08
法人変更事由の詳細
令和2年7月1日滋賀県大津市今堅田一丁目2番20号レークウエスト観光株式会社(7160001002122)を合併
プレスリリース
滋賀県で唯一の造船所 杢兵衛造船から琵琶湖を“体験”する新たな航路が4月
滋賀県で唯一の造船所 杢兵衛造船から琵琶湖を“体験”する新たな航路が4月12日より就航!
2025年04月02月 10時
滋賀県で唯一の造船所 杢兵衛造船から琵琶湖を“体験”する新たな航路が4月12日より就航!
令和版 「石山詣」瀬田川・琵琶湖リバークルーズ 3月16日(土)運航開始
2024年03月14月 10時
紫式部ゆかりの大津を“おトク”にぶらり 周遊キャンペーン「しきぶら」の特典対象クルーズです「石山詣」は平安時代、女流文学者たちに人気で、京都から逢坂の関を越え、打出浜から船に乗り、石山寺に参拝するものでした。そんな紫式部も楽しんだ船遊びを、追体験していただけるクルーズの運航を3月16日(土)に開始します。
「瀬田川・琵琶湖リバークルーズ」能登半島地震 チャリティ運航レポート!
2024年02月03月 10時
“感動の2日間” 106人が紡いだ復興への想い