株式会社東京チェンソーズの情報

東京都西多摩郡檜原村654番地

株式会社東京チェンソーズについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は西多摩郡檜原村654番地になり、高木建設株式会社が近くにあります。法人番号について「2013101005930」になります。


法人名フリガナ
トウキョウチェンソーズ
住所
〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村654番地
google map
推定社員数
11~50人
設立日
2011年02月25日
事業概要
造林業
地域の企業
3社
高木建設株式会社
西多摩郡檜原村1862番地
株式会社大同工業
西多摩郡檜原村4876番地
田中林業株式会社
西多摩郡檜原村729番地
法人番号
2013101005930
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/04/11

“森のヘンテコ素材”がデザイナーの創造力を刺激する!
2023年10月17月 14時
木1本をまるごと活かす逆転の発想~東京の新しい林業を知るツアー~株式会社東京チェンソーズ(東京都西多摩郡檜原村、代表取締役 青木亮輔)は、2023年11月14日に東京・檜原村の自社有林にて「東京チェンソーズのまるごと山開きーvol.1 森のヘンテコ素材に出会う旅」を初開催いたします。
従来の林業では山に残され、価値がないとされてきた枝葉や根株といった規格化できない素材(=森のヘンテコ素材)が、設計事務所や内装デザイナー等の手を介して生まれ変わった事例を紹介し、実際の山を歩いて東京の森や林業の話など、素材の背景やストーリーをお伝えいたします。

木1本逆転の発想


木1本逆転の発想

【東京チェンソーズのまるごと山開きーvol.1 森のヘンテコ素材に出会う旅】
日 時:2023年11月14日(火) (1) 9:30~  (2)13:00~
対 象:(1) メディア関係者 (2)設計・建築・施工関連・内装デザイナー等
場 所:東京都西多摩郡檜原村 東京チェンソーズ社有林
内 容:山歩き、“森のヘンテコ素材”のご案内、(1) のみ工房案内・事例紹介 等
※森のヘンテコ素材の詳細についてはこちらから >> https://note.com/tokyo_chainsaws/n/n8b1052257402
ツアーにご参加希望のメディアの方は下部の問い合わせ先までご連絡ください。
なお、当日ご都合が合わない場合は別途説明の機会を設けさせていただきますのでご相談ください(オンラインにて30分程度)。随時メールでの質問もお受けいたしますのでお気軽にお問い合わせください。

木1本逆転の発想


木1本逆転の発想


木1本逆転の発想

クレジット:Tailored Cafe麻布十番店

木1本逆転の発想

■日本の林業を取り巻く状況
林業は、国が掲げる2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略において成長が期待される14分野の1つであり、人工林の「伐って、使って、植える」循環利用を確立し、木材利用の拡大を促進することが求められています。林野庁では伐採から再造林・保育に至る収支のプラス転換を可能とする「新しい林業」を実現するために、機械・ICT活用による低コスト化や省力化を通じた林業経営体の総収支の黒字化を推進しています。

木1本逆転の発想

林野庁ホームページより
■「1本まるごと販売」という“新しい林業”への挑戦
しかし、急峻な地形且つ施業面積が細分化している東京の山においては、機械化による黒字化は困難であり、当社では伐採した木1本の価値を最大化するという逆転の発想で「1本まるごと販売」に取り組んできました。これまで捨てられていた枝葉や根株といった規格化できない素材に着目し、クリエイターやデザイナーとの協業により「森のヘンテコ素材」の魅力を最大限活かした多くの事例を作ってきました。日本の7割を占める森林資源を今の時代に即した形で世の中に供給することで、森や林業の価値観を変えることにつながると考えています。と同時に、クリエイターやデザイナーにとっては市場に流通しない、創造力を刺激する新たな素材との出会いとなっています。
参考:1本まるごとの事例について >> https://tokyo-chainsaws.jp/ippon/case/

木1本逆転の発想

■森から街へお送りする「まるごとニュースレター」
弊社では、2021年1月より森のヘンテコ素材を紹介する「まるごとニュースレター」を定期的に配信してまいりました。
◎まるごとニュースレターバックナンバー >> https://tokyo-chainsaws.jp/ippon/newsletter/
2023年10月31日にまるごとニュースレターが配信100回目となることを記念し、この度のツアーを企画いたしました。関係者各位のご参加を心よりお待ちしております。

木1本逆転の発想

【株式会社 東京チェンソーズ概要】
代表者:青木亮輔
所在地:東京都西多摩郡檜原村654番地
設立:2006年7月1日創業、2011年2月25日法人化
社員数:26名(平均年齢39歳、男女比 約2:1)
事業内容:
1)造林・育林・木材伐出等、森林の整備及び管理
2)根株、枝葉、板、丸太等の1本まるごと素材販売
3)現場直送の木材を使用した木のおもちゃ、什器、日用品等の企画・製造・販売
4)森林空間を活用した体験サービス提供
■本プレスリリースに関する問い合わせ先
株式会社東京チェンソーズ 担当:飯塚潤子、木田正人
メール:otsuka@tokyo-chainsaws.jp
TEL:080-5226-2125
WEBサイト:https://tokyo-chainsaws.jp

ノンフィクション林業マンガ、「漫画・東京チェンソーズ」スタート
2023年07月01月 08時
林業をもっと自由に!~担い手不足の業界の門戸を開け放つ~株式会社東京チェンソーズ(東京都西多摩郡檜原村、代表取締役 青木亮輔)は、2023年7月1日に創業18年目を迎えるにあたり、新たに「漫画・東京チェンソーズ」を自社SNSにてスタートします(作画:KIKORIBEATS)。普段山の中で作業をする林業は都市生活者には馴染みが薄く、より林業を身近に感じてもらうため、社会課題を前面に出すのではなく、林業現場での面白い出来事などを楽しく伝え、親しみやすい8コマ漫画を毎週お届けしていきます。

林業自由

掲載SNS 「漫画・東京チェンソーズ」 https://www.instagram.com/manga_tokyochainsaws/
※専用インスタグラムの他、当社ツイッター等でシェア、拡散をしてゆきます。
※初回公開日:2023年7月1日 午前7時
※初回のみ一挙5話公開。以後、毎週土曜に1話ずつ公開予定。
■林業の認知度
林業は一次産業の中でも家庭菜園や釣りなどで身近に感じられる農業や水産業に対し、体験する機会や生産者と接する機会が圧倒的に少なく、特に都市生活者には馴染みが薄い存在です。映画「WOOD JOB!(ウッジョブ) ~神去なあなあ日常~」(2014年公開)で世間の林業への興味関心が一時的に高まることなどはあったものの、依然として林業従事者の高齢化率は高く、林野庁では「林業労働力の確保の促進に関する基本方針」を令和4年10月に変更するなどの対策に乗り出しています。また、令和4年度の都政モニターアンケートからは東京の林業や多摩産材の認知度の低さが明らかになっています。
○東京で林業が営まれていることを「知らなかった」と回答:44.6%
○多摩産材(※)について「知らなかった」:78.9%
※多摩地域で生育し、適正に管理された森林から生産されたことが証明された木材
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/02/03/documents/01.pdf より抜粋)
しかし林業は、土砂流出防止や水源涵養といった多くの公益的機能を持つ森林を育む、街の暮らしにも密接に関わる重要な産業です。弊社は2006年の創業当初より、企業理念の中で「山のいまを伝え」という一文を掲げており、街から見えづらい職業だからこそ意識的に情報を発信し続けてまいりました。それにより新規採用の問い合わせや「東京の木を使いたい」といった問い合わせをこれまでも多くいただいています。
今後、森林の価値を最大化して産業として発展させていくためには、一般の方への木材需要の喚起や担い手の確保、また他の産業との協業が必須であり、そのための第一歩としてまずは「林業」という職業をもっと身近に感じてもらうことが必要だと考え、「漫画・東京チェンソーズ」の企画を立ち上げました。

林業自由

■作画担当:KIKORIBEATSさんについて
(プロフィール)
1988年生まれ、宮崎県小林市(旧須木村)出身。東京都あきる野市在住。2017年から3年半ほど林業に従事。その後造園業の傍ら漫画執筆中。好きな言葉「目に見えない世界を信じる」「ないものは作れ」
(「漫画・東京チェンソーズ」への想い)
昔からすればだいぶ林業に対するイメージは良くなっていると思いますが、それでも未だに閉鎖的で且つ危険できつい仕事というイメージが持たれがちな気がします。そんな中、古くからの林業の在り方にとらわれずにさまざまなアプローチで新しい取り組みに果敢に挑戦している東京チェンソーズはぼくにとって輝かしい存在です。
ぼくの漫画を通して、林業に興味がある人、自然が好きな人、それ以外の多くの人が林業という仕事を知る上でのちょっとしたスパイスになってくれたら幸いです。
【企業概要】
企業名:株式会社 東京チェンソーズ
代表者:青木亮輔
所在地:東京都西多摩郡檜原村654番地
設立:2006年7月1日創業、2011年2月25日法人化
社員数:34名
事業内容:
1)造林・育林・木材伐出等、森林の整備及び管理
2)根株、枝葉、板、丸太等の1本まるごと素材販売
3)現場直送の木材を使用した木のおもちゃ、什器、日用品等の企画・製造・販売
4)森林空間を活用した体験サービス提供
WEBサイト:https://tokyo-chainsaws.jp
Facebook:https://www.facebook.com/tokyochainsaws
Instagram:https://www.instagram.com/tokyo_chainsaws/
Twitter:https://twitter.com/tokyochainsaws