株式会社東京ドームの情報

東京都文京区後楽1丁目3番61号

株式会社東京ドームについてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は文京区後楽1丁目3番61号になり、近くの駅は後楽園駅。株式会社ユニバースコンサルタントが近くにあります。所在地の気温は31度です。また、法人番号については「4010001005258」になります。
株式会社東京ドームに行くときに、お時間があれば「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
トウキョウドーム
住所
〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目3番61号
google map
推定社員数
1001~5000人
代表
代表取締役社長 長岡勤
事業概要
不動産業・レジャー
周辺のお天気
株式会社東京ドームの08月01日 14時取得の天気曇りがち
気温31.52度
(08月01日 14時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
東京メトロ丸ノ内線の後楽園駅
都営大江戸線の春日駅
JR東日本中央本線の水道橋駅
東京メトロ南北線の後楽園駅
地域の企業
3社
株式会社ユニバースコンサルタント
文京区後楽2丁目2番10号
株式会社ヒマワリ国際コンサルティング
文京区後楽1丁目1番5号
株式会社ワールドフォースインターナショナル
文京区後楽2丁目20番16号後楽2丁目ビル5階
地域の観光施設
3箇所
東京大学大学院理学系研究科附属植物園
文京区白山3-7-1
野球殿堂博物館
文京区後楽1-3-61
永青文庫
文京区目白台1-1-1
地域の図書館
2箇所
文京区立小石川図書館
文京区小石川5丁目9-20
文京区立水道端図書館
文京区水道2丁目16-14
法人番号
4010001005258
法人処理区分
新規

お化け屋敷「怨霊座敷」8年の想いをこめて『怨霊座敷 THE FINAL』を開催!
2025年07月03月 11時
お化け屋敷「怨霊座敷」8年の想いをこめて『怨霊座敷 THE FINAL』を開催!
過去の名シーンも登場、集大成となる恐怖演出をお届けします 開催期間:2025年7月9日(水)~9月16日(火)
東京ドームシティ アトラクションズ(文京区後楽1-3-61)では、2025年7月9日(水)~9月16日(火)の期間、『怨霊座敷 THE FINAL』を開催します。
2018年に開業した「怨霊座敷」は、これまで約8年の間、夏を中心に様々な恐怖コンテンツを開催してきました。歴代のお化け屋敷の中でも群を抜いた恐怖演出と、お客様に参加いただけるミッション要素も加わり、開業当初より、大変な好評をいただいておりました。その「怨霊座敷」が遂にFINALを迎えます。
今回の演出は、過去に「怨霊座敷」で開催された題材をテーマに、約8年間の集大成としてお届けします。その中心にあるのが、「怨霊座敷」の主人公・夜雨子(ようこ)の物語です。
かつて夜雨子という女性が暮らしていた家。そこに引っ越して来た夫婦に次々と災いが降りかかります。“夜雨子”の怨念が渦巻く恐怖の物語は、今なお終わることなく続いているのです。
16時半以降の【絶叫編】は、16時までの演出よりもさらに恐怖が倍増します。夏の暑さを吹き飛ばす恐怖のエンターテインメントを、ぜひお楽しみください。




【開催概要】
◎名    称:怨霊座敷 THE FINAL
◎期    間:2025年7月9日(水)~9月16日(火) [70日間]
◎時    間:【通常編】10:00~16:00/【絶叫編】16:30~営業終了まで
※営業時間は、季節により変更あり
※混雑状況により、受付終了時刻が変更の場合あり
◎場    所:東京ドームシティ アトラクションズ ラクーアゾーン1F
◎料    金:【通常編】1,100円/【絶叫編】1,300円
※ワンデーパスポート・ライド5・アトラクション1回券・東京ドームシティ まるごとパスポートでの入場可
※【絶叫編】はワンデーパスポート・ライド5・アトラクション1回券・東京ドームシティ まるごとパスポート利用の際は別途500円必要
◎公式サイト:

https://www.at-raku.com/attractions/laqua/onryouzashiki/

お客様からのお問い合せ先:東京ドームシティ アトラクションズ TEL.03-3817-6001
【ストーリー】
この家には、かつて夜雨子という女性が暮らしていました。夜雨子は、夫とその愛人の企てによって、蛾の鱗粉の白粉を塗り、醜く爛れた顔になってしまいます。悪事に気付いた夜雨子は、二人を責め立てますが、逆に暴行を受けて亡くなってしまいます。二人は夜雨子の遺体を床下に埋めると、この家を去ってしまいます。
そんな家に引っ越してきた家族は、床下に眠る夜雨子の怨念によって、様々な厄災に見舞われることになります。
一組目の夫婦の場合は、妻の布美子に夜雨子が取り憑きました。夫の枕に大量の針を埋め込み、それに気付いた夫の顔に針を刺してくるのです。
二組目は若い夫婦で、この家で赤ん坊を育て始めました。ところが、その子は泣いてばかりで一度として笑いません。心配していたある日、家の中で見つけたお面を被ると、不思議なことに赤ん坊が笑うようになりました。
しかし、このお面こそ、夜雨子の呪いのかかったものだったのです。
たびたび怪奇現象に見舞われるため、管理会社は一番霊障の強い部屋に鍵をかけて入れないようにしました。ところが、その後引っ越してきた夫婦では、夫が閉ざされた扉の窓ガラスの破片で怪我を負ってしまいます。そのガラス片を通して、夜雨子は取り憑き、妻の瑠璃をその部屋に閉じ込めるように仕向けてくるのです。
このように、この家には夜雨子の怨念が渦巻き、引っ越してきた者に災いをもたらしています。そして、今でもそれは続いているのです……。
【お化け屋敷プロデューサー 五味弘文氏】
1957年 長野県生まれ。1992年から、東京ドームシティ アトラクションズのお化け屋敷を手がける。お化け屋敷にストーリーを持ち込み、お客様に役割を担わせることでそのストーリーに参加させるスタイルを確立する。
東京ドームシティ アトラクションズでプロデュースしたお化け屋敷の代表作に、赤ん坊を抱いて歩く『赤ん坊地獄』、手錠に繋がれて歩く『恐怖の手錠地獄』、十年間隠れたままの男の子を見つける『恐怖のかくれんぼ屋敷』、怨霊の薬指に指輪をはめる『呪いの指輪の家』などがある。
2018年夏には、札幌、大阪、鹿児島など全国7ヶ所でお化け屋敷を展開するなど、お化け屋敷プロデューサーとして全国各地で活躍中。




五味弘文氏












【怨霊座敷 約8年間の歩み】
2018年「超・怨霊座敷」
2019年「怨み針の女」
2021年「顔剥がしの仮面」
2022年「ボイス・デート」
2023年「呪いの硝子窓」
2024年「呪いの硝子窓」
2025年「怨霊座敷 THE FINAL」
※画像はイメージ
※料金は税込み
※詳細に関しては、公式サイト(

https://www.at-raku.com/attractions/laqua/onryouzashiki/

)をご確認ください。
※イベントの内容は、状況により変更または中止をする場合がございます。

2025年の夏をCOOLに遊びつくせ!「東京ドームシティSUMMER LINE UP」 さまざまな「涼しさ」と「楽しさ」とともに、快適な夏の体験をお届け
2025年07月01月 13時
2025年の夏をCOOLに遊びつくせ!「東京ドームシティSUMMER LINE UP」 さまざまな「涼しさ」と「楽しさ」とともに、快適な夏の体験をお届け
株式会社東京ドーム(本社:東京都文京区、代表取締役社長 COO:長岡 勤)は、2025年夏「Enjoy Cool Summer」をコンセプトに、お客様が安全かつ快適に楽しめる夏の特別な体験を提供します。東京ドームシティでは、東京都心で予想される記録的な猛暑に対し、お客様の熱中症防止対策を目的として、ミスト設備や日傘の無料貸し出しなど、施設面・対応策を強化するとともに、わくわく!ウォーターガーデンや夕涼みイベントなど、魅力的なエンターテインメントを提供し、お客様にさまざまな「涼しさ」と「楽しさ」をお届けします。
東京ドームシティ内のカフェ・レストランでは、暑い季節にぴったりの「ひんやりメニュー」や「アイス商品」がラインナップ。屋内で涼しく楽しめる施設も充実していますので、この夏はぜひ東京ドームシティにご来場ください。




公式サイト:

https://www.tokyo-dome.co.jp/feature/summer/cool-service/

◆さまざまな暑さ対策で快適な滞在をサポート!
実施期間:2025年7月1日(火)~9月30日(火)予定
1.「雲海ミスト」の新導入
セントラルパークに「雲海ミスト」を新たに導入します。大量のミストを定期的に噴霧することで、見た目にも涼しく、楽しくなるような演出を提供します。夜間にはライティング演出も行い、フォトジェニックな空間を創出します。
設置場所:東京ドームシティ セントラルパーク




2.オリジナル日傘の無料貸し出しサービス
昨年も好評だった日傘貸し出しサービスを本年も実施します。東京ドームシティが提供する多彩な体験を表現したカラーやイラストを用いたデザインにバージョンアップ。見た目にも楽しい、彩りのある日傘をお貸し出しします。
貸し出し場所:東京ドーム22ゲート前インフォメーション ほか東京ドームシティ内計7か所




3.日よけオーニング・テント・冷風機の設置
イベント時には多くのお客様がお並びになるプリズムホール南面に、日差しを遮るオーニングを新たに設置。さらにアトラクションズチケットカウンターやシンボルツリー周辺のベンチにも日よけテントを設置し、屋外での熱中症対策を強化します。
また、Hi!EVERYVALLEY、GO-FUN、バイキングゾーンなどに冷風機を設置し、屋外でお過ごしのお客様がクールダウンできるスポットを提供します。
◆暑さも忘れる!夏のイベント・キャンペーン!
1.わくわく!ウォーターガーデン
夏の大好評イベント「わくわく!ウォーターガーデン」を今年も東京ドームシティ アトラクションズにて開催します。今年は遊戯機器を1種類増やすなど、昨年よりバージョンアップし、お子様とともにファミリーで楽しめる水遊びの場を提供します。
開催期間:2025年7月18日(金)~9月7日(日)




2.はしご酒&夕涼みイベント
今年のゴールデンウィークに初開催して大盛況だった「はしご酒」を、夏休み期間にも開催が決定!今回は夕涼みイベントもあわせて実施し、夕方から夜の時間帯の新たな東京ドームシティの楽しみ方を提案します。
開催期間:2025年8月1日(金)~3日(日)




3.blue-ing! BEER PITCH
JFAサッカー文化創造拠点「blue-ing!」で開催されるビアガーデンイベント。
屋外のような開放的な雰囲気を楽しめる空間でありながら、雨天時も快適に利用でき、大人数でもお入りいただくことができます。 参加者特典として、全員に「『最高の景色を2026』オリジナルステッカー」 をプレゼントいたします。
開催期間:2025年6月14日(土)~10月31日(金)




4.祝1周年!バイキングエリアのなつまつり
バイキングエリアのフード&グッズトレーラーの開業1周年を祝して、周年限定メニューやお得な特典を提供します。ジャグバンド「TheWorthless」による1周年記念ライブやワークショップ、オリジナルうちわの配布も行います。
開催期間:2025年7月12日(土)~7月31日(木)




5.東京ドームシティアプリ会員向けプレゼントキャンペーン
東京ドームシティアプリ会員向けに、夏のイベント案内やクーポンの配信に加え、来場者限定で
東京ドームシティ商品が当たる抽選会や冷却パック・ドリンクのプレゼントを実施します。
開催期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日)








※各イベント・キャンペーン、ひんやりメニューやその他施設の詳細は公式サイト(

https://www.tokyo-dome.co.jp/

)よりご覧ください。
※画像はイメージです。
※本リリースの内容は、状況により変更または中止の場合があります。
お客様からのお問い合わせ先:東京ドームシティ わくわくダイヤル TEL.03-5800-9999

東京ドームが広大な公園に変身!この夏1日限定の特別イベント『TOKYO DOME PARK DAY』開催決定!~野球・コンサートの聖地で、皆様が楽しめる1日を~2025年8月14日(木)開催
2025年07月01月 11時
東京ドームが広大な公園に変身!この夏1日限定の特別イベント『TOKYO DOME PARK DAY』開催決定!~野球・コンサートの聖地で、皆様が楽しめる1日を~2025年8月14日(木)開催
東京ドーム(文京区後楽1-3-61)は、2025年8月14日(木)に1日限定で“公園”に生まれ変わる『TOKYO DOME PARK DAY』を開催します。
本イベントは、「東京ドームを“もっと身近な公園”として感じてほしい」という想いから、お子様連れのご家族には、安心して遊べる「キッズエリア(乳児~幼児対象)」や、普段はなかなか触れることのできない動物たちと触れ合える「出張ふれあい動物園」、さらには「消防車見学」といった、お子様の好奇心を刺激するコンテンツをご用意します。
体を動かしたい方には、自身の体力レベルを測れる「体力テスト」や、心身のリフレッシュに最適な「ヨガ教室」を開催。また、近年注目を集めるフィンランド発祥のスポーツ「東京ドーム 第1回モルックカップ」も実施します。
さらに、どこか懐かしい雰囲気の「TOKYO DOME PARK DAY縁日」では、お子様から大人まで楽しめる様々なゲームをご用意します。そして、東京ドームの普段は見ることのできない裏側を探検できる「TOKYO DOME TOUR特別コース」も実施し、東京ドームの新たな魅力を発見していただけます。
「TOKYO DOME PARK DAY」は、東京ドームが地域社会に開かれた存在として、皆様にとって親しまれる場所となることを目指す新たな試みです。スポーツや文化を通じて人々を笑顔にしてきた東京ドームが、様々なスポーツや新たな体験を提供することで、より豊かな時間と空間を創造します。
夏の思い出に、ぜひご家族、ご友人と一緒に東京ドームで特別な一日をお過ごしください。




開催概要
◆名   称:TOKYO DOME PARK DAY
◆日   時:2025年8月14日(木) 開場 8:00/閉場 19:00
◆場   所:東京ドーム
◆主   催:株式会社東京ドーム
◆入場料:当日券 1,500円(2時間制)、前売券 1,000円、延長料金 600円(1時間)
※文京区在住・在勤・在学であることが分かるもの、TDポイント会員証や東京ドームシティアプリ画面の提示で同グループの方は500円割引します。
※得10チケットをお持ちの方は、3ポイントでご利用いただけます。
※2歳以下は無料。
◆チケット販売:2025年7月1日(火) 11:00~ TOKYO DOME CITY e-Ticket Store、アソビュー!、三井ショッピングパークチケットにて販売開始
◆公式サイト:

https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/baseball/parkday/

●主なイベント
TOKYO DOME TOUR 特別コース
TOKYO DOME TOURでは、「TOKYO DOME TOUR特別コース」を開催します。1・3塁ブルペンでの投球体験や、国際試合でメジャーリーグ選手が使用した3塁側のロッカー、1塁側のバックヤードの見学など、この日限定の特別な内容をご用意しています。
◎開催時間:
1.10:00~11:00(受付時間:09:45~10:00、所要時間:60分)
2.11:00~12:00(受付時間:10:45~11:00、所要時間:60分)
3.12:00~13:00(受付時間:11:45~12:00、所要時間:60分)
4.13:00~14:00(受付時間:12:45~13:00、所要時間:60分)
5.14:00~15:00(受付時間:13:45~14:00、所要時間:60分)
6.15:00~16:00(受付時間:14:45~15:00、所要時間:60分)
◎料  金:4,000円(大人)/3,500円(小中学生)
◎定  員:各回80名
◎詳細URL:

https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/visit/





体力テスト実施
東京ドームのグラウンドで体力テストにチャレンジできます。普段からスポーツをしている運動好きの方はもちろん、運動不足な方でも気軽に参加出来るイベントです。
◎実施競技:「反復横跳び」「立ち幅跳び」「握力」などの種目を予定
◎参 加 料 :無料
◎提      供:Pestalozzi Technology株式会社
キッズエリア(乳児~幼児対象)
東京ドームのグラウンド上に、乳児から幼児までお子様を対象とした専用の「キッズエリア」を設置します。ふかふかのマットを敷き詰めた安全なスペースに、年齢に応じた遊具をご用意しており、歩き始めたばかりの小さなお子様でも、安心してご家族と一緒にお楽しみいただけます。
消防車見学
東京ドームのグラウンドで「消防車見学」、「消火器による初期消火訓練」、 「防火衣着装体験」を実施します。実際に活躍している本物の消防車を間近で見られる貴重な機会です。お子様連れのご家族にも大人気のコンテンツです。
◎参加料:無料
◎時   間:10:00~16:00




TOKYO DOME PARK DAY縁日
お子様から大人まで身を乗り出して楽しめる縁日コーナーや、思わず時間を忘れて熱中できるワーク
ショップや大人気の渋谷画劇団紙芝居SHOW!などをご用意します。
◎参加料:有料 ※各コンテンツにより異なる
◎時   間:10:00~18:00
◎提   供:株式会社漫画家学会
◎協   力:
株式会社イベントサービス(ジャイアントだるま)
白河だるま総本舗(福島県:絵付け体験)
篠原風鈴本舗(東京都江戸川区:絵付け体験)
ヨガ教室
東京ドームにて参加自由のヨガイベントを開催します。都心ではなかなか味わえない開放的な空間で、心と体を整える特別なひとときをお楽しみいただけます。初心者の方やお子様連れのご参加も大歓迎です。
◎参加料:無料
◎時   間:1部 8:30~9:15/2部 9:45~10:30
「アニタッチ」出張ふれあい動物園
東京ドームの中で動物たちとのふれあい体験・撮影会など、このイベント限定の動物たちと貴重な体験ができます。
◎参加料:無料
◎時   間:13:00~16:00
◎場   所:東京ドーム21ゲート付近




動物取扱業務:アニタッチ 東京ドームシティ
東京都文京区後楽1丁目3-61 黄色いビル1階
【販売】 24東京都販第008275号
【展示】 24東京都展第008275号
【登録】 令和6年7月19日
【有効期間】 令和11年7月18日
【動物取扱責任者】滝口優
東京ドーム 第1回モルックカップ
今回、東京ドーム場内で「東京ドーム 第1回モルックカップ」を開催します。
モルックで、お子様から大人まで一緒になって盛り上りましょう!体験コーナー
もありますので皆様のご参加をお待ちしております。
◎参加料:1組 8,000円 ※最大3名まで、大人・子ども混在可
◎場   所:東京ドーム場内
◎大会参加者は事前申し込みが必要です。 ※詳細は決定し次第、公式サイトにてご案内します




モルックとは、フィンランド発祥のスポーツで、木の棒(モルック)を投げて、数字の書かれた木の棒(スキットル)を倒し、得点を競うゲームです。
豪華景品が当たる!ラッキーチャンス
出口ブースで当選者の方に、豪華景品が当たる抽選会を実施。
◎配布場所:23ゲート出口付近
※画像はイメージ。
※料金は税込み。
※詳細に関しては、公式サイト(

https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/baseball/parkday/

)をご確認ください。
※イベントの内容は、状況により変更または中止をする場合がございます。
お客様からのお問い合わせ先:東京ドームシティわくわくダイヤル TEL.03-5800-9999

東京ドームがオリジナル開発!最新のMR技術を駆使した、大人気シューティングアトラクションオールインワンパッケージ「XRミッションシリーズ」の販売を開始
2025年06月30月 13時
東京ドームがオリジナル開発!最新のMR技術を駆使した、大人気シューティングアトラクションオールインワンパッケージ「XRミッションシリーズ」の販売を開始
仮想と現実が交差する「XRエンタメ体験」をお届けします
株式会社東京ドーム(所在地:東京都文京区、代表取締役社長 COO:長岡 勤)は、2025年6月30日より、最新のMR技術を駆使した体験型コンテンツ「XRミッションシリーズ」の販売を開始します。
XRは、VR(仮想現実)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)・SR(代替現実)の4つの技術を含む「Cross Reality」もしくは「Extended Reality」の略称であり、現実と仮想を融合した空間を創出する技術を指し、エンターテインメントを含む様々な分野で注目され、市場規模の成長が見込まれています。当社においても、これまでにない新しい感動体験を創出するために、最新MR技術を駆使したプロダクトの開発に取り組んでまいりました。
「XRミッションシリーズ」は、ヘッドマウントディスプレイを装着してプレイするフリーローミング(自由歩行型)のシューティングアトラクションです。パッケージ商品は、お客様のご予算やご要望に応じて選べる料金プランをご用意しており、初期費用を抑えてスムーズに導入いただけます。第一弾の「XRミッション バトルワールド2045」を皮切りに、入れ替え可能なコンテンツを今後も様々なジャンルで開発し、ラインナップを拡充していく予定です。
そして、この度のコンテンツ販売開始にあたり、「龍宮城スパホテル三日月」(千葉県)と「伊達大滝CHILDHOOD」(北海道)にて導入が決定しました。今後も、開発会社で外販パートナーである株式会社日本XRセンター(本社:東京都中野区、代表取締役:小林大河)の支援のもと、これまで培ってきた当社ならではの知見を活かし、遊園地・テーマパーク・商業施設・ホテルなど幅広い施設への「XRエンタメ体験」の提供を目指してまいります。
「XRミッションシリーズ」 公式サイト:

https://www.tokyo-dome.co.jp/xr-business/





本コンテンツは、当社が企画立案からゲーム開発、監修までのすべてを手がける完全オリジナルのゲームソフトウェアです。2024年11月に、東京ドームシティ アトラクションズ(東京都文京区)にXRシューティングアトラクション「XRミッション バトルワールド2045」を導入し、累計4万人以上のお客様に体験いただきました。また、2024年8月にシンガポールで開催された世界的XRカンファレンス「Augmented World Expo(AWE) Asia 2024」では、ゲーム全体の世界観や3D技術を評価され「Best in VR賞」を受賞するなど、国外からも多くの反響をいただいております。
■「XRミッションシリーズ」販売概要




■「XRミッションシリーズ」の特徴・強み
【最新のVR技術を駆使した高精細なコンテンツ】
「XRミッションシリーズ」は、株式会社日本XRセンターと連携し、VR業界の有名クリエイターらが集結してコンテンツ開発を推進してまいりました。「VR」というワードから想起される「酔いやすさ」「画質の悪さ」「映像のズレ・カクつき」といったネガティブな要素を可能な限り排除し、高画質かつ音や光の演出により没入感を高め、VR技術の進化を感じることができます。
また、2024年8月にシンガポールで開催された世界最大級のARとVR技術のカンファレンスである「AWE Asia 2024」に出展し、AR・VR業界の賞として世界的に権威のある「Auggie Awards(オーギー アワード)」のVR部門最優秀賞「AWE Asia 2024 Auggie Awards: Best in Show, VR」を受賞し、国内外からも高い評価をいただいております。












【低価格・高回転・省スペースを実現】
他社の遊戯機器や自由歩行型VRアトラクションと比較し、導入しやすい低価格を実現。パッケージ商品は、サブスクリプションプランをはじめ、お客様の施設に合わせて様々なプランをご用意しました。サブスクリプションプランでは導入期間を柔軟に変更でき、常設のみならずイベントでのご活用も可能です。
また、自由歩行型のVRアトラクションは、装着脱などのオペレーションの時間がかかることから回転率が低いという課題がありましたが、本商品はゲーム設計の段階からオペレーションの効率性を追求し、1組あたり10分程度で気軽にプレイすることが可能です。また、40平方メートル (4m×10m)から導入できるため、コンパクトな空きスペースも有効にご活用いただけます。そして本夏、「龍宮城スパホテル三日月」と「伊達大滝CHILDHOOD」にて、東京ドームシティ外では初となる導入を予定しております。各施設の詳細情報は決定次第、下記公式サイトよりお知らせします。
「龍宮城スパホテル三日月」(千葉県)導入期間:2025年7月19日(土)~8月31日(日)
公式サイト:

https://www.mikazuki.co.jp/ryugu/

「伊達大滝CHILDHOOD」(北海道)導入期間:2025年8月1日(金)~9月30日(火)
公式サイト:

https://childhood2023.com/

■第一弾コンテンツ「XRミッション バトルワールド2045」について
ヘッドマウントディスプレイ「Meta Quest 3」を装着してプレイするウォークスルーのマルチプレーヤーシューティングゲームです。最大4人のチーム制で、ゲーム終了時には、チーム・個人ともに腕前(スコア・ランク)が表示されます。仮想と現実が混ざり合うMR技術や、まるで時空を超えたかのような臨場感、仲間と共闘・競争する楽しさなど、沢山の魅力がつまった新感覚の体験をお楽しみいただけます。現在、東京ドームシティ アトラクションズでも稼働中のため、導入をご検討されている企業様は、実際に体験いただいたくことが可能です。
【ストーリー】
2045年人類最大の危機が訪れる。AIが人間の知能を超えるシンギュラリティ(技術特異点)を迎え、AIが世界を侵略した時代。世界各地で無数のAIロボットが暴れ、このままでは人類は滅亡してしまう…。人類を救う方法はただひとつ。未来を守る「タイムガーディアンズ」の一員となり、反乱の首謀者である巨大ロボット「アノーマリー」を倒せ!
ゲームイメージ映像:




https://www.youtube.com/watch?v=E4Da2re_7XA





「XRミッション バトルワールド2045」導入事例




「XRミッション バトルワールド2045」導入事例
※本リリースに記載の内容は変更になる場合があります。
購入をご検討・ご希望の方、導入に向けてアトラクションの体験をご希望の方のお問い合わせ先
株式会社東京ドーム 新規事業室 名和・桐畑
〒112-8575 東京都文京区後楽1-3-61 TEL:03-3817-6724(平日10:00~17:00)
お問い合わせフォーム:

https://x.gd/C2k63

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.2022年1月5日 東京ドーム WRESTLE KINGDOM 16.