株式会社松治郎の舗の情報

三重県松阪市中町1873番地

株式会社松治郎の舗についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は松阪市中町1873番地になり、近くの駅は松阪駅。株式会社東村呉服店が近くにあります。創業は平成3年になります。また、法人番号については「3190002015149」になります。
株式会社松治郎の舗に行くときに、お時間があれば「三重県立みえこどもの城」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
マツジロウノミセ
住所
〒515-0083 三重県松阪市中町1873番地
google map
企業ホームページ
創業年
平成3年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 水谷 俊介
資本金
1,723万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
・近鉄山田線の松阪駅
JR東海・紀勢本線の松阪駅
JR東海・名松線の松阪駅
・近鉄山田線の東松阪駅
地域の企業
3社
株式会社東村呉服店
松阪市中町1940番地
株式会社Atera
松阪市中町1827番地2
有限会社伊沢仏壇店
松阪市中町1997番地
地域の観光施設
3箇所
三重県立みえこどもの城
松阪市立野町1291 中部台運動公園内
原田二郎旧宅
松阪市殿町1290番地
松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)
松阪市殿町1539
法人番号
3190002015149
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2019/03/14

暑い夏にぴったり!話題の”ギルトフリー”スイーツドリンク登場!
2025年07月04月 10時
暑い夏にぴったり!話題の”ギルトフリー”スイーツドリンク登場!
松治郎の舗『スミツン夏フローズンシリーズ』6月18日より順次販売開始 ~ 食べて、飲んで、混ぜて楽しむ。進化系スムージーで夏を乗り切る! ~




スミツン夏フローズン
株式会社松治郎の舗(本社:三重県松阪市、代表取締役社長:水谷俊介)は、2025年6月18日(火)より、伊勢おはらい町店にて自家製グリークヨーグルトと人気の巣みつを使用した「スミツン夏フローズン」シリーズを順次販売開始いたします。
今回の新商品は、健康志向・ビジュアル映え・ギルトフリー(罪悪感なし)をキーワードに、素材の良さと食感、そして夏らしい爽やかな味わいを一度に楽しめる、“3通りの楽しみ方”ができるスイーツドリンクです。
■Z世代も注目!推し活にもピッタリな“映える”夏ドリンク
夏のビジュアル系スイーツ・ドリンクとして、推しカラーでのSNS投稿や、店内撮影スポットでの“推し活”にも最適。健康志向でありながら、しっかり甘くて美味しいスムージーは、全世代の夏の癒し時間に寄り添います。
■商品ラインアップ
1. ハニレモスミツンラッシー ¥880(税込)
大人気のハニレモとグリークヨーグルトをブレンド。
フレッシュな巣みつもトッピングされ、食感も楽しい“飲むはちみつ”スムージー。
2. スミツンバナナスムージー ¥900(税込)
完熟バナナ×グリークヨーグルトの黄金コンビ。
・プレーン(バナナ)
・チョコ(ビターカカオ)¥950
・ベリー(ミックスベリー)¥950〈8月販売予定〉
3. 数量限定!クラッキングチョコ・トッピング +¥350(税込)
SNSで話題の“パリッと割れる”チョココーティングがスムージーに登場。
カップを握って、音と食感を楽しむ新体験。何色のチョコが当たるかはお楽しみ!
伊勢おはらい町店について
伊勢おはらい町店は、伊勢神宮・内宮前に広がる石畳の通り沿いに位置し、レトロで温かみのある店内が特徴です。五十鈴川を眺めながらスイーツを楽しむことができ、伊勢観光の新たな癒しスポットとして皆様をお迎えいたします。伊勢の美しい自然とともに、松治郎の舗ならではの特別なスイーツ体験をぜひお楽しみください。
アクセス:
〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町7
TEL: 0596-27-8328
定休日: 無休
営業時間: 10:00~17:00
株式会社松治郎の舗について
株式会社松治郎の舗は、創業1912年の老舗養蜂専門企業として、日本の自然と調和しながら、高品質のはちみつやローヤルゼリーを生産・販売してまいりました。「自然からの贈り物であるミツバチ製品を通じてお客様を笑顔でいっぱいにする。」を企業理念とし、はちみつや養蜂に関する知識を広く社会に伝える活動を続けることにより持続可能な養蜂を実践し、未来の環境保全に貢献してまいります。
お問い合わせ先
株式会社松治郎の舗
広報担当: 水谷・小野
〒515-0083 三重県松阪市中町1873番地
TEL: 0598-26-8133
Email: media@matsujiro.co.jp
Web:

https://matsujiro-global.com/jp/

参考資料
スミツンとは?

https://youtu.be/xWgNnLNKPio?si=eWRu7mOJ4I40P3Je





スミツンとは?

高校生が未来の養蜂家に!三重県立四日市農芸高校が県内初の学校養蜂に挑戦
2025年06月20月 10時
高校生が未来の養蜂家に!三重県立四日市農芸高校が県内初の学校養蜂に挑戦
~ ミツバチから学ぶ「命」と「環境」の技術支援 ~
株式会社松治郎の舗(本社:三重県松阪市、代表取締役:水谷俊介)の代表取締役である水谷俊介は、三重県養蜂協議会会長として三重県立四日市農芸高校の生徒の皆様への養蜂指導支援に取り組んでいます。
2025年、三重県立四日市農芸高等学校では、県内の高校で初となる本格的な養蜂活動がスタートしました。
この取り組みは、畜産動物を学んでいた生徒の「ミツバチも育ててみたい」という声から始まり、学校の新たな挑戦として始動。学校内での養蜂プロジェクトが本格的に動き出しています。




■ 生徒の好奇心から生まれた「学校での養蜂」
三重県立四日市市農芸高等学校ではこれまで牛や豚など畜産動物を学んできましたが、ある日生徒から「ミツバチも育てられないか?」という素朴な疑問が上がりました。
この声をきっかけに、「県内初の高校養蜂」として教育活動に取り入れたことが、このプロジェクトの出発点です。
生徒たちは命の重さを学びながら、蜂の飼育・蜜の採取・環境の循環について現場で実践的に学んでいます。将来的にはこの経験が、農業や養蜂への進路選択に繋がることも期待されています。




■ 養蜂の技術と想いを、100年企業「松治郎の舗」が継承支援
創業100年以上の歴史を持つ「松治郎の舗」(本社:三重県松阪市)代表取締役であり、三重県養蜂協会会長でもある水谷俊介は下記のように述べています。
「ミツバチは、花粉を運ぶことで自然の生態系を支える存在。しかし近年は気候変動や農薬の影響などで、その数が世界的に減少しています。この学校での養蜂活動は、そんな現実を身近に感じながら、「命を育てる」「環境と共生する」農業の本質を体感できる貴重な学びの場です。
月1回以上の定期訪問を通じて、生徒たちに養蜂の基礎や季節ごとの管理、採蜜技術などを直接指導することで、「地域貢献」や「食育」の観点からも、次世代へ技術を伝える活動に取り組んでいます。」
■ 環境と食の未来を見つめる、次世代型の農業教育へ
三重県立四日市市農芸高等学校では今後、ミツバチの維持管理を通じて、地域の皆さんにも養蜂の魅力を伝える情報発信の拠点を目指しています。また、ここでの経験が、将来の進路として“養蜂”や“地域農業”を選ぶきっかけになることも視野に入れ、この活動を推進しています。
■ 学校と地域、そして未来をつなぐプロジェクト
6月の初旬には、初めての採蜜が実施され、実際に生徒の皆さんにはちみつ作りも挑戦していただくことができました。この「学校養蜂」は、農業高校の教育をより実践的に、そして地域に根ざした形へと広げていくモデルケースです。
「松治郎の舗」および「三重県養蜂協会(三重県蜜蜂協議会)」そして「三重県立四日市市農芸高等学校」の協働によって、環境・教育・地域産業の未来に希望の花が少しずつ咲き始めています。




採蜜の様子
株式会社松治郎の舗について
株式会社松治郎の舗は、創業1912年の老舗養蜂専門企業として、日本の自然と調和しながら、高品質のはちみつやローヤルゼリーを生産・販売してまいりました。「自然からの贈り物であるミツバチ製品を通じてお客様を笑顔でいっぱいにする。」を企業理念とし、はちみつや養蜂に関する知識を広く社会に伝える活動を続けることにより持続可能な養蜂を実践し、環境保護活動や地域貢献にも積極的に取り組み、未来の環境保全に貢献してまいります。
お問い合わせ先
株式会社松治郎の舗
広報担当: 水谷・小野
〒515-0083 三重県松阪市中町1873番地
TEL: 0598-26-8133
Email: media@matsujiro.co.jp
Web:

https://matsujiro-global.com/jp/

【参考資料】中部エリアのローソン店舗で、松治郎の舗の“はちみつ”を使用したコラボスイーツ発売!
2025年05月20月 06時
【参考資料】中部エリアのローソン店舗で、松治郎の舗の“はちみつ”を使用したコラボスイーツ発売!
~ 伊勢の自然が育んだ「神都花々」の想いを、スイーツで届けます ~




ホイップどらやき(松治郎の舗のはちみつ)税込257円
株式会社松治郎の舗(本社:三重県松阪市、代表取締役:水谷俊介)のはちみつを使用した スイーツ2品が、5月20日から、中部地区(※)のローソン店舗(約1,600店、2025年3月末時点、「ローソンストア100」を除く)で発売となります。
※三重県(一部店舗を除く)、愛知県、静岡県、岐阜県、富山県、石川県、福井県(一部店舗を除く)
松治郎の舗のはちみつ使用スイーツがローソンから登場
今回発売となる商品は、松治郎の舗の看板商品である伊勢産のはちみつ「神都花々」を使用した スイーツ2品です。
カステラクリームサンド(松治郎の舗のはちみつ)税込167円
「松治郎の舗」のはちみつ“神都花々”を使ったはちみつゼリーを入れたクリームを、ふんわりとした食感のカステラ生地ではさみました。
ホイップどらやき(松治郎の舗のはちみつ)税込257円
「松治郎の舗」のはちみつ“神都花々”を使ったはちみつゼリーを、ホイップクリーム部分に使用しました。 ホイップクリームと程よい甘さが特長の粒あんを、しっとりとした食感のどら焼き生地ではさみました。
養蜂家の想いが詰まった「神都花々」
コラボスイーツに利用されているはちみつである「蜜匠 神都・花々」は、伊勢の里山に咲くさまざまな花々の蜜を集めた“百花蜜”です。 桜、クロガネモチ、ハゼノキなど多種多様な蜜源が育む香りと味わいは、毎年異なる自然の“記録”でもあります。
このはちみつを育てるのは、四代目養蜂家である水谷俊介(通称:おしゅん)。
気候変動の影響でミツバチの生育や花の開花に変化が生じる今だからこそ、「花とミツバチ、人との共生」を見つめ直し、自然と対話する養蜂を大切にしています。
その想いをぎゅっと詰め込んだ「神都花々」が、今回初めて広域チェーン店のスイーツに使用されることになりました。
これは、はちみつの魅力をもっと多くの方に届けたいという願いの実現でもあります。
蜜匠 神都「花々」
三重県・全国の花々から採蜜。まろやかな口当たりと花々の芳香な香り、しっかりとした甘みが特長です。伊勢神宮の門前町 おはらい町に店舗を構え、大正元年より養蜂業を営んでいるはちみつ屋 松治郎の舗(みせ)伊勢(参宮さんぐう)街道(伊勢神宮に通じる街道)には、古来より自然豊かに花々が咲き人々の営みとともにありました。




松治郎の舗 蜜匠 神都・伊勢「花々」
蜜匠 神都「花々」
その花々から採れたはちみつを厳選、蜜の王様として神都・伊勢の名を冠しお届けいたします。自然な味わいで当店を代表する蜂蜜のひとつです。 参宮街道に思いを馳せ、大正元年から変わらぬ味、純粋な蜂蜜を求め続ける蜜匠の味をどうぞご堪能ください。「蜜匠 神都 花々」は、香り豊かでやさしい甘さが特徴。ヨーグルトやパン、紅茶など、日々の暮らしにそっと彩りを添える味わいです。
・ 商品名:蜜匠 神都 花々
・ 内容量:180g
・ 価格:1,080円(税込)
・ 販売場所:松治郎の舗 各店舗、公式オンラインショップよりご購入いただけます。
詳細はこちらをご確認ください。

https://www.matsujiro.shop/products/detail/7

株式会社松治郎の舗について
株式会社松治郎の舗は、創業1912年の老舗養蜂専門企業として、日本の自然と調和しながら、高品質のはちみつやローヤルゼリーを生産・販売してまいりました。「自然からの贈り物であるミツバチ製品を通じてお客様を笑顔でいっぱいにする。」を企業理念とし、はちみつや養蜂に関する知識を広く社会に伝える活動を続けることにより持続可能な養蜂を実践し、未来の環境保全に貢献してまいります。
お問い合わせ先
株式会社松治郎の舗
広報担当: 水谷・小野
〒515-0083 三重県松阪市中町1873番地
TEL:

0598-26-8133

Email: media@matsujiro.co.jp
Web:

https://matsujiro-global.com/jp/

伊勢の花々が香る春、松治郎の舗「蜜匠 神都・花々」今季スタート!
2025年05月14月 18時
伊勢の花々が香る春、松治郎の舗「蜜匠 神都・花々」今季スタート!
~ 新蜜も続々登場 自然の恵みと伝統技術が生んだ、次世代へつなぐはちみつ ~
株式会社松治郎の舗(本社:三重県松阪市、代表取締役:水谷俊介)は、伊勢の四季の花々から採蜜された「蜜匠 神都・花々(しんとはなばな)」を今年も販売開始いたしました。
自然との共生を大切にしながら、次世代につなぐ環境に優しい養蜂を実践しています。その中から生まれた逸品「蜜匠 神都・花々」は、里山に咲く多様な花々から丁寧に採取された百花蜜。
養蜂家の想いと確かな技術が詰まった、特別な はちみつ です。




松治郎の舗 神都・花々
三重県の自然から生まれた“神都・花々”が今年も登場!
「神都・花々」は、里山に咲くクロガネモチやハゼノキ、桜など多様な植物の蜜をミツバチが集めた“百花蜜”。その年の気候や開花状況によって香りや風味が微妙に異なり、「自然の一瞬の記録」とも言えるはちみつです。








気候変動と向き合う養蜂家の想い
昨今の地球温暖化の影響により、日本の春は短くなりつつあり、30度を超える高温が続くと花粉の生成が困難になり、蜜の採取量も大きく左右されます。
そうした中、松治郎の舗は大正元年(1912年)の創業以来、伊勢の自然と向き合いながら、職人たちの技と感性でミツバチと共に季節の蜜を育んできました。
ミツバチと養蜂家が一体となり、自然と呼吸を合わせることでしか生まれない、繊細な味わいの“はちみつ”。「神都花々」は、そうした“対話”から生まれた、今の時代を生きる職人の答えでもあります。
異常気象や季節のずれといった自然の変化にも柔軟に対応しながら、地域の里山とともに生きる養蜂の在り方を大切にしています。四代目養蜂家として、地域の自然と向き合い、はちみつの魅力と可能性を発信し続ける水谷俊介(通称:おしゅん)。
味覚の感性を活かし、花の個性を見極めながらブレンドを手がけています。未来の担い手となる若手養蜂家の育成にも取り組み、自然と調和する暮らしの価値を広げています。地球上の人類が将来にわたっても幸福に生きるために何をすべきか?「世界を一つ」にSDGsは17の共通項目を立てて、政府、企業、市民に参画を求めています。
私たち株式会社松治郎の舗は企業としてできること。
私たちはそれを考えていく上で「ミツバチを通して」価値を考えました。




ミツバチはハチミツを集めるだけでなく、送粉者として植物の生育や繁栄に極めて重要な役割を果たします。
いわば自然界の源です。ミツバチによって育てられた植物たちは二酸化炭素(Co2)から酸素を生み出し、二酸化炭素の排出や地球温暖化の防止に寄与します。またミツバチは農業分野で多大な働きをしており、人類の「食」を支えています。さらに、植生を豊かにして生物多様性、自然環境の保全にも一役買っています。
これらミツバチの力を最大限に引き出して行くのが養蜂業となります。
松治郎は大正元年より養蜂業を110年行ってきました。私たちは今後もミツバチを通して知見を深め、持続的に活動を行っていきます。
養蜂業を行うことでミツバチの数が増える

ミツバチが植物の受粉を媒介

果実や実る・植物が増え。緑化が促進

「Co2の削減」だけでなく、酸素(O2)を生み出す。
~神都花々への想いと、環境変化に挑む養蜂家の挑戦~
近年、地球温暖化の影響により日本全国で気温の上昇が続く中、農産物や果樹のみならず、ミツバチなどの生態系にも大きな影響が及んでおります。かつては里山に咲く花々が豊かに彩り、ミツバチやテントウムシが野山を舞い、植物の受粉活動を通じた自然の連鎖が形成されていた時代がありました。しかしながら、近年の30度を超える高温が長期間続く現象は、日本固有の植物において花粉の生成に深刻な影響を与えることが明らかになっております。
こうした環境変化の中、伝統的な方法で行われてきた花々からの採蜜は容易ではなくなっており、現代においても質の高いはちみつを作り出すためには、養蜂家自らが高度な技術と感性を研ぎ澄ませ、ミツバチとともに環境の変化に立ち向かうことが不可欠です。大正元年の創業以来、変わらぬ想いと技術を守り続ける養蜂家たちは、伊勢の地で環境の変動を肌で感じながら、ミツバチ一匹ひとりと真摯に対話を重ね、昔ながらの逸品とも言えるはちみつの製造に努めています。
この取り組みは、単なる伝統の継承にとどまらず、急速に変化する気候の中で持続可能な農業や生態系の維持に貢献するものです。私たちは、環境への配慮と地域の伝統技術の融合が、新たな価値を生み出す鍵であると確信しております。
蜜匠 神都「花々」
三重県・全国の花々から採蜜。まろやかな口当たりと花々の芳香な香り、しっかりとした甘みが特長です。
伊勢神宮の門前町 おはらい町に店舗を構え、大正元年より養蜂業を営んでいるはちみつ屋 松治郎の舗(みせ)伊勢(参宮さんぐう)街道(伊勢神宮に通じる街道)には、古来より自然豊かに花々が咲き人々の営みとともにありました。




松治郎の舗 蜜匠 神都・伊勢「花々」
蜜匠 神都「花々」
その花々から採れたはちみつを厳選、蜜の王様として神都・伊勢の名を冠しお届けいたします。自然な味わいで当店を代表する蜂蜜のひとつです。 参宮街道に思いを馳せ、大正元年から変わらぬ味、純粋な蜂蜜を求め続ける蜜匠の味をどうぞご堪能ください。
「蜜匠 神都 花々」は、香り豊かでやさしい甘さが特徴。ヨーグルトやパン、紅茶など、日々の暮らしにそっと彩りを添える味わいです。
・ 商品名:蜜匠 神都 花々
・ 内容量:180g
・ 価格:1,080円(税込)
・ 販売場所:松治郎の舗 各店舗、公式オンラインショップよりご購入いただけます。
フレッシュで貴重な“新密”をお届けします
国産はちみつ「蜜匠R」のおいしい新蜜が採れました。2025年新蜜れんげ(お届け:7月中旬頃)花々(お届け:8月中旬頃)の先行予約を開始します。今年も採れたてのはちみつ“新蜜”をお届けします。




様々な花から採取してきたはちみつは、時間とともに花の香りが薄くなっていき、やがて熟成されて蜂蜜らしい味に落ち着いていきます。ひとつの花から採取した単花蜜は異なった特徴をもっており、はちみつを味わう楽しみの一つです。
一方、新蜜は花盛りの時期に採取されたばかりのフレッシュな、まさに“春の一番搾り”ともいうべきはちみつとなります。
採れたてのはちみつの味は、通常時期と違いこの期間でしか味わえない貴重なはちみつとなっており多くのお客様に毎年お楽しみいただいております。
・ 商品名:新蜜 れんげ
・ 内容量:600g
・ 価格:6,200円(税込)
・ お届け予定:7月中旬
・ 販売場所:松治郎の舗 各店舗、公式オンラインショップよりご購入いただけます。
無くなり次第終了となります。
詳細はこちらをご確認ください。

https://www.matsujiro.shop/user_data/newhoney

株式会社松治郎の舗について
株式会社松治郎の舗は、創業1912年の老舗養蜂専門企業として、日本の自然と調和しながら、高品質のはちみつやローヤルゼリーを生産・販売してまいりました。「自然からの贈り物であるミツバチ製品を通じてお客様を笑顔でいっぱいにする。」を企業理念とし、はちみつや養蜂に関する知識を広く社会に伝える活動を続けることにより持続可能な養蜂を実践し、環境保護活動や地域貢献にも積極的に取り組み、未来の環境保全に貢献してまいります。
お問い合わせ先
株式会社松治郎の舗
広報担当: 水谷・小野
〒515-0083 三重県松阪市中町1873番地
TEL: 0598-26-8133
Email: media@matsujiro.co.jp
Web:

https://matsujiro-global.com/jp/

松治郎の舗、母の日に贈る、華やかで上品な「オレンジ&ローズハニー ギフトセット」新発売!!
2025年02月28月 09時
松治郎の舗、母の日に贈る、華やかで上品な「オレンジ&ローズハニー ギフトセット」新発売!!
~ 特別な はちみつで「ありがとう」の気持ちを伝える ~
株式会社松治郎の舗(本社:三重県松阪市、代表取締役社長:水谷俊介)は、2025年の母の日に向け、特別なギフト「オレンジ&ローズハニー ギフトセット」を3月12日(水)より数量限定で販売開始いたします。




「オレンジ&ローズハニー ギフトセット」
「感謝」と「愛」を込めた、
メキシコ産オレンジハニーとブルガリア産ローズハニーのギフトセット
2025年の母の日。いつも頑張っているお母様に、心から感謝の気持ちを伝えたい。
そんな想いを込めて、特別なギフトをご用意しました。
世界で愛される、希少なハチミツを厳選。それぞれの土地の恵みと、花々からの贈り物。至福の蜜の味わいと香りが、お母様の心を優しく包みます。可愛らしいパッケージに詰め合わせました。
■メキシコ産オレンジハニーの特徴
メキシコ産オレンジはちみつは、バレイシア地方のオレンジ畑で採蜜されており、オレンジの芳醇な香りと濃厚な甘さが特徴です。自然なフルーティーさが際立ち、食べやすいと評判を得ています。このはちみつはヨーグルトやパンケーキ、ドレッシング、ソースなどに加えることで、料理や飲み物の風味を引き立てます。また、コーヒー、特にブラックやエスプレッソに加えると、柑橘の香りがコーヒーの焙煎香や苦味を引き立て、新しい味わいを楽しめます。健康志向の方にもおすすめでき、普段の食事やコーヒータイムに特別なアクセントを加える一品です。




■メキシコ産オレンジハニー(180g)
■メキシコ産オレンジハニー(180g)
太陽の恵みとオレンジの芳醇な香り
メキシコの太陽をたっぷり浴びて育ったオレンジの花から採れたハニー。 みずみずしいオレンジの香りと、蜜の濃厚な甘さが口いっぱいに広がります。 まるで、太陽の光をそのまま閉じ込めてしまったような、明るい味わいです。
■ブルガリア産ローズハニーの特徴
ブルガリアの中央を東西に走る、バルカン山脈とスレドナ・ゴラ山脈に挟まれ た一帯は「バラの谷」と呼ばれており、生育条件に非常に適した世界最大のダマスクローズ(ブルガリアンローズ)の産地です。
バラの谷で栽培されるダマスクローズは主に香油向けであり、香りが非常に強い品種です。 集められた蜜も同様に強い香りの成分を含んでおり、 ミツバチが羽ばたきで水分を飛ばす事により、さらに約8倍に濃縮されます。そのため、ローズハニーには高濃度の香りと成分が凝縮され、華やかな香りを楽しむことができます。




■ブルガリア産ローズハニー(180g)
■ブルガリア産ローズハニー(180g)
バラの香りに包まれた、優雅な味わい
ブルガリアのバラの香りに包まれた、上品なハニー。バラの華やかで優しい香りが、心身に安らぎを与えてくれます。
とろけるような口どけと、上品な甘さが、特別な時間を演出します。
■ 価格情報
・ オレンジハニー(180g):単品販売価格 918円(税込)
・ ローズハニー(180g):単品販売価格 3,240円(税込)
・ 母の日ギフトセット(オレンジ&ローズハニー+専用ギフトボックス):4,428円(税込)
株式会社松治郎の舗について
株式会社松治郎の舗は、創業1912年の老舗養蜂専門企業として、日本の自然と調和しながら、高品質のはちみつやローヤルゼリーを生産・販売してまいりました。「自然からの贈り物であるミツバチ製品を通じてお客様を笑顔でいっぱいにする。」を企業理念とし、はちみつや養蜂に関する知識を広く社会に伝える活動を続けることにより持続可能な養蜂を実践し、環境保護活動や地域貢献にも積極的に取り組み、未来の環境保全に貢献してまいります。
お問い合わせ先
株式会社松治郎の舗
広報担当: 水谷・小野
〒515-0083 三重県松阪市中町1873番地
TEL: 0598-26-8133
Email: media@matsujiro.co.jp
Web:

https://matsujiro-global.com/jp/