株式会社柴田屋ホールディングスの訪問時の会話キッカケ
株式会社柴田屋ホールディングスに行くときに、お時間があれば「なかのZEROプラネタリウム」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、昨日もいいことありましたか
新中野駅の近くに行きつけのお店はありますか
なかのZEROプラネタリウムが近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
今、株式会社柴田屋ホールディングスの社員数はどのくらいですか
」
google map
JR東日本中央本線の中野駅
東京メトロ東西線の中野駅
2023年07月31月 13時
東南アジア初のブリュワリー「PASTEUR STREET BREWING
2023年05月17月 10時
現存する131年の古木のブドウが生み出す希少な赤ワインを、Makuake
2023年04月10月 12時
日本の女性が審査する国際的なワインコンペティション「第10回 “SAKU
2023年02月16月 15時
【日本初上陸!貴腐チョコレート&ワインのバレンタイン特集】ボルドー老舗シ
2023年02月01月 13時
プロジェクトの狙い
「熟成酒」「古酒」は時が生み出す素晴らしいお酒ではありますが、その味わいの独特さに、飲みにくさや、玄人向けの味わいだと感じたことがある方もあるのではないでしょうか。
栃木県那須に位置する島崎酒造は、洞窟で日本酒を熟成させるという、非常に珍しい洞窟酒蔵で、『洞窟で熟成させた』秘蔵26年の純米大吟醸は、これまでに体験したことのない甘美な香りと美しい味わいが楽しめます。
熟成酒に対して苦手意識をお持ちの方や、まだ古酒を体験したことのない方にこそ飲んでいただきたいと思い、このプロジェクトが発足しました。
古酒の概念を覆す”洞窟マジック”
洞窟で長い時間をかけて熟成させることで、キャラメルのような甘美な香りを引き出し、お酒本来の味わいのバランスを崩すことなく、透明感のある澄んだ味わいがしっかりと膨らんだお酒になっています。
これを島崎酒造では”洞窟マジック”と呼ぶほどに、洞窟での熟成は、特別な天然の贈り物であり、素晴らしい古酒を生む手法なのです。今回は、その島崎酒造に眠る秘蔵26年熟成のお酒を特別に製品化いたしました。
秘蔵26年純米大吟醸古酒
今回製品化したものは貴重なお酒のため、洞窟内でも鍵をかけた場所に保管されています。島崎酒造に取材に訪れた際、普段はなかなか開かれない扉を、特別に開けていただきました。
扉内には、島崎酒造の大吟醸造りの熟成古酒「熟露枯」をはじめ、多くの貴重なお酒が貯蔵されています。かつて大吟醸蔵だったという島崎酒造の古酒は、そのほとんどが大吟醸の造りです。
当時は大吟醸だけではなく純米大吟醸も造っていたそうですが、本当に良い酒造りができる年のみ仕込みを行っていたため生産は少量、現在も残っている純米大吟醸の古酒となると、その量は非常に少ないと言い
ます。
人生と思い出を”振り返る”がコンセプト
「熟成酒」は、時の経過を楽しむことができるお酒です。私たちの人生が伸びてゆく道のように、熟成酒もまた、時を歩んでいきます。
そんなお酒の「時の経過」を感じながら、ぜひご自身の「人生」や「思い出」を思い起こし、大切な人と語り合う時間を持ってほしいー。
”過去を振り返るな(Don’t look back)”なんて言われますが、たまには立ち止まって、自分がこれまで辿ってきた道を思い起こしてみることも、今を生きるわたしたちにとって大切なことだと思います。
このお酒を飲むときだけは、振り返ってみよう。語ってみよう。そんな想いをこめて、振り返る=LOOK BACKをお酒の名前にしました。
楽しみ方
洞窟熟成古酒を最大限に楽しんでいただくためには、グラスと温度がとても重要です。
空気に触れて起こる変化を余すことなく味わえるよう、ぜひワイングラスをご用意ください。温度は少し冷やして、冷たい状態から常温へと変わる温度変化による違いをお楽しみください。
また、飲み比べ3本セットには、26年熟成古酒が2本入っています。そのうち1本は、記念日など特別な時までとっておき、熟成を重ねるのもおすすめです。
リターン紹介
1年熟成と26年熟成飲み比べ100ml×3本セット
・おまとめ割15%OFF 5セット 41,990円 限定数3
・超早割10%OFF 8,890円 限定数20
・早割5%OFF 9,380円 限定数30
・Makuake価格 9,880円
26年熟成300ml 木製化粧箱入
・超早割10%OFF 16,030円 限定数10
・早割5%OFF 16,930円 限定数20
・Makuake価格 17,820円
※表示価格はすべて税込送料込
プロジェクト詳細とご購入はこちら:https://www.makuake.com/project/shibataya_02/
プロジェクトメンバー
島崎健一社長(左)
平成11年より洞窟熟成を手掛け始め、先代の後を継ぎ、翌年平成12年に社長就任。洞窟熟成蔵としての島崎酒造の未来を創っている。
島崎酒造:栃木県那須烏山に位置する酒蔵。嘉永二年(1849年)創業以来、清酒「東力士」を造る酒蔵として親しまれています。那須岳より湧き出ずる伏流水と良質な原料米を使用し、長期熟成酒を造り出すのに最適な環境の「洞窟酒蔵」として熟成酒造りにも力を入れており、銘柄「熟露枯」は洞窟熟成酒として贈答用や記念のお酒としても人気があります。
柴田屋酒店 前田(右)
日本酒、焼酎、ワインの専門店歴30年の経験を元に、赤提灯からミシュランまで、あらゆる飲食店に造り手の生の声を届け続けている。
柴田屋酒店:柴田屋酒店は1935年に東京・中野区にて創業以来、お酒の卸売・小売事業、輸出輸入販売を行っております。2020年にオンラインショップ事業「柴田屋酒店online」を開始し、こだわりのお酒や、自社輸入ワイン、酒蔵と開発したオリジナル和酒などの販売を行っております。
会社概要
株式会社柴田屋ホールディングス所在地:東京都中野区中央5-3-11-5F代表者:柴 泰宏設立:1935年URL:https://www.shibatayaholdings.co.jp/事業内容:酒類の製造・卸・小売・輸出入業、飲食店経営【オンラインショップ】 柴田屋酒店 online https://www.sake-ya.jp/〈 一般のお客様からのお問合せ先 〉株式会社柴田屋ホールディングス[TEL.] 03-3382-3666 (受付時間:平日10:00~17:00) [オンラインショップ]柴田屋酒店online https://www.sake-ya.jp/
東南アジアで最初のクラフトビール醸造所
ここ数年クラフトビールの製造が盛んになっているベトナムで、2014年にスタートしたパスツールストリートブリューイング。国際的なクラフトビールの醸造技術と、ベトナムの新鮮な食材を組み合わせてクラフトビールを作ろうという、シンプルなアイデアから始まりました。
パスツールストリートブリューイングは、ベトナムの個性をビールで表現することで、クラフトビールをベトナム国内に届けるだけでなく、ベトナムという国のすばらしさを世界に広めたいという想いを持っています。
ベトナムの新鮮な地元食材を使用
ベトナムビールのほとんどがライトラガーなのに対し、パスツールストリートブリューイングは地元産の果物、スパイス、チョコレート、コーヒーを使って主にエールビールを醸造しています。ハイクラスなアメリカの醸造技術とベトナム原産の副原料が織りなす、オリエンタル感あふれる香り&フレッシュな味わいがお楽しみいただけます。
パスツールストリートブリューイングの東南アジアを感じる4アイテム
JASMINE IPA 330ml / ジャスミン IPA
〇スタイル:West Coast IPA
〇Alc:6.5%
〇価格:836円(税込)
ブルワリーのフラッグシップビール。創業以来、ベトナムで最も人気のあるベストセラーIPAです。シトラを筆頭に3種類のホップを使用した無濾過タイプで飲みごたえも十分。さらに地元で採れたジャスミンのドライフラワーを煮沸時に加えることで、オリジナリティあふれる華やかさを演出しています。
POMERO IPA 330ml / ポメロ IPA
〇スタイル:Fruited IPA
〇Alc:6.2%
〇価格:836円(税込)
自然なホップの風味を最大限に引き立てつつ、新鮮なポメロジュースを加えることで柑橘果汁のはじけるようなジューシーさをプラス。一般的なIPAよりもやや苦味を抑え、ホップとフルーツの調和を重視したレシピにより、キレイで爽やかな飲み心地のビールに仕上がっています。
BIA CHANH MUOI 330ml / ビアチャンムオイ
〇スタイル:Radler
〇Alc:2.2%
〇価格:836円(税込)
ベトナム料理の一つ「チャン・ムオイ(塩漬けライム)」の名前を冠する、爽やかな味わいのラドラー。その飛び切り爽快な味わいは、非常にドリンカブルでフレッシュ!2.2%と低アルコールなので、塩漬けライムのさっぱり感を余すことなく味わうことができます。
アジアビアメダル(2016年シンガポール)、2019年オーストラリア国際ビールアワード(ゴールドメダル)受賞
PASSION FRUIT WHEAT 330ml / パッションフルーツウィート
〇スタイル:Fruited American Wheat Ale
〇Alc:4.0%
〇価格:836円(税込)
ウィートエールに、ダラット産の新鮮なパッションフルーツに加え、甘味と酸味の爽やかなテイストに仕上げたフルーツビールです。ライトな飲み口にクリスピーでクリーンな香味のバランスは、特にアジアの気候と料理にピッタリ。
販売店舗: <実店舗> Tasting Bar 柴田屋酒店本店 発酵ビストロSAKE-YA KITAMI<オンラインショップ>
柴田屋酒店 online https://www.sake-ya.jp/collections/pasteurstreetbrewing
パスツールストリートブリューイングとは
創業者のジョン・リードは、サイゴンで醸造所を開くことを思い立つまで、7年間ベトナムに住んでいました。母国アメリカに帰省の際、目覚ましいクラフトビール文化の発展に気付いたジョンは「ベトナムでもクラフトビールを飲みたいなら、自分で醸造所を開くしかない」と思い立ちました。そして、当時アメリカコロラド州のアップスロープ・ブルーイング・カンパニーのヘッドブルワーだったアレックス・ヴィオレットとタッグを組み、「パスツールストリートブリューイングカンパニー(PSBC)」を2014年に設立しました。
その後、2015年にはタップルームをオープンし、現在ベトナム国内で6店舗展開しています。
翌年の2016年ワールドビアカップでは金賞を受賞するなど、現在東南アジアで最も大きなビールブランドの1つとして注目を集めています。
会社概要
■ 株式会社柴田屋ホールディングス所在地:東京都中野区中央5-3-11-5F代表者:柴 泰宏設立:1935年URL:https://www.shibatayaholdings.co.jp/事業内容:酒類の製造・卸・小売・輸出入業、飲食店経営
【オンラインショップ】 柴田屋酒店 online URL: https://www.sake-ya.jp/
■ 株式会社SELESTA所在地:東京都中野区中央5-3-11-6F代表者:柴 泰宏設立:2018年URL:https://www.selesta.co.jp/事業内容:輸出入業、酒類・卸販売
〈 一般のお客様からのお問合せ先 〉株式会社柴田屋ホールディングス[TEL.] 03-3382-3666 (受付時間:平日10:00~18:00) [オンラインショップ]柴田屋酒店online https://www.sake-ya.jp/
樹齢131年の歴史を味わう、希少なオーストラリア産赤ワインが日本初上陸!
一般的に、ワインに造りに使用されるブドウの樹齢は平均20年前後、最高寿命でも120年程度だといわれています。
今回、makuakeにて紹介させていただくのは、樹齢131年のカベルネ・ソーヴィニョンとシラーズという2品種を使った特別なワインで、いずれも日本で初めての販売となります。
樹齢がもたらす“凝縮感と深み”
左:樹齢131年の古木 右:若い木(写真提供:Brothers in Arms)
ブドウの樹は、植樹してから約3年でワイン造りに使える実を付けますが、若い木は枝葉を伸ばすことに栄養分を使い、房にたくさん実をつけてしまうため、凝縮感の乏しい果実となります。樹齢を重ね、20年目あたりから付ける実も少なくなり、凝縮感も徐々に増していきます。そのようなブドウで造ったワインは、複雑味やミネラル感が備わった、深く余韻たっぷりの味わいになります。
樹齢131年の木が現存する畑「メタラ」は、南オーストラリア州のワイン名産地の1つであるラングホーン・クリークに位置しています。
歴史を味わう2つの顔「クラシカル」「モダン」
樹齢131年の木からなる希少なブドウを贅沢に100%使用した、歴史を味わう「クラシカル」なタイプ
樹齢131年の木からなるブドウと、同品種の若い木からなるブドウをブレンドした、歴史と現代を両方味わうモダンなタイプ
▶世界的人気「カベルネ・ソーヴィニヨン」
世界一有名なワイン産地であるフランス・ボルドー「ボルドーワイン」の主要品種として使われおり、赤ワイン用黒ブドウのなかで、もっとも有名かつ、世界中で栽培されている人気の品種です。
▶オーストラリア代表品種「シラーズ」
オーストラリアを代表する品種で、一大産地に挙げられるほど国内各所で栽培されています。なかでも南オーストラリアのシラーズは、世界中でも指折りの品質と言われるほどです。
生産者「ブラザーズ・イン・アームズ」
オーストラリアで最も古く、かつ重要なワイン産地のひとつ・ラングホーン・クリークで5代続く老舗ワイナリー。現在は、5代目のガイ&リズ・アダムス夫妻によって運営されています。ワイナリーは、この地域で最も古いブドウ畑、さらには、家族所有の世界最古のカベルネ・ソーヴィニヨンを有しており、それらブドウと、最新鋭の設備、最高のオーク樽を使用して、バランスのとれた骨格のあるワインを造っています。
父の日の特別な贈り物として
今回は30本限定で、6月16日より前に届く「早割 父の日セット」もご用意いたしました。お得かつ、日頃の感謝をお父様にお送りできるセットになっています。
〈リターンの一部ご案内〉
【父の日10%OFF】
メタラ センパーフィデリス カベルネ・ソーヴィニヨン 1本/メタラ センパー フィデリス シラーズ 1本(父の日専用ラッピング付)
数量:各15
いずれも32,600円[一般販売予定価格 36,230円の10%OFF]
【超早割10%】
メタラ センパー フィデリス カベルネ・ソーヴィニヨン 1本/メタラ センパーフィデリス シラーズ 1本
数量:各20
いずれも32,600円[一般販売予定価格 36,230円の10%OFF]
【超早割10%】メタラ ウィリアム フォーンビー 品種飲み比べ 2本セット
数量:20
23,000円[一般販売予定価格 25,580円の10%OFF]
当企画の全容とリターン内容の詳細はこちら
https://www.makuake.com/project/shibataya/
会社概要
株式会社柴田屋ホールディングス
所在地:東京都中野区中央5-3-11-5F
代表者:柴 泰宏
設立:1935年
URL:https://www.shibatayaholdings.co.jp/
事業内容:酒類の製造・卸・小売・輸出入業、飲食店経営
【オンラインショップ】
柴田屋酒店 online https://www.sake-ya.jp/
〈 一般のお客様からのお問合せ先 〉
株式会社柴田屋ホールディングス
[TEL.] 03-3382-3666 (受付時間:平日10:00~18:00)
[オンラインショップ]柴田屋酒店online https://www.sake-ya.jp/
サクラアワードとは
2014年に誕生した、日本の女性だけによる国際ワインコンペティション。
世界各地からワインがエントリーされ、女性ワインプロフェッショナル(ソムリエ、ワイン醸造家、ワインスクール講師、ワインジャーナリスト、ワインインポーター、流通、ワインの販売員)がブラインドテイスティングで審査します。2023年は、27カ国4,222アイテムのワインがエントリー。その中で受賞したワインは、日本人の繊細な味覚を満足させるワインといえます。
ダイヤモンドトロフィー「ナダルエノー テュイレ リブザルト」
ダブルゴールドに選ばれたワインの中からより優れた最高のワインに与えられ、受賞数はエントリー数の約1%。
キャラメルとイチジクを思わせる砂糖漬けのフルーツの香り。よく熟したブドウの中に、ジンジャーブレッドのようなとても心地よいアロマ。長い余韻にはイチジクリキュールとコーヒーのラストノート。
■生産者:ナダルエノー(フランス/ルーション)
■タイプ:甘口
■ブドウ品種:グルナッシュノワール100%
■商品詳細:https://www.sake-ya.jp/collections/sakuraaward2023/products/900741
■価格:4,752円(税込)
特別賞:すき焼きに合うワイン賞/焼き鳥に合うワイン賞/鉄板焼きに合うワイン賞「デルハイム グランド リザーブ 2017」
全てのワインのゴールド受賞以上の中から、それぞれの賞に合ったワインが選ばれる。
濃いルビーレッド色。マルベリーやカシス、スパイスの香りは、ワインが開くにつれ、赤系果実から黒系果実へと心地良く変化していきます。ベルベットのように滑らかなタンニンが口中を覆い、余韻には、プルーンや赤い果実の風味が長く続きます。
■生産者:デルハイム(南アフリカ/ステレンボッシュ)
■タイプ:赤 フルボディ
■ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン85%、カベルネ・フラン10%、メルロー5%
■商品詳細:https://www.sake-ya.jp/collections/sakuraaward2023/products/900225
■価格:5,676円(税込)
特別賞:デザートワイン賞「ナダルエノー テュイレ リブザルト」
光沢のあるカッパー色。オーク樽で7年熟成。キャラメルとイチジクを思わせる砂糖漬けのフルーツの香り。よく熟したブドウの中に、ジンジャーブレッドのノート。余韻はイチジクリキュールとコーヒーの香り。チーズの盛り合わせ、チョコレートやモカのデザートによく合います。
■生産者:ナダルエノー(フランス/ルーション)
■タイプ:甘口
■ブドウ品種:グルナッシュノワール100%
■商品詳細:https://www.sake-ya.jp/collections/sakuraaward2023/products/900741
■価格:4,752円(税込)
他、弊社受賞ワイン一覧
【ダブルゴールド】
・ナダルエノー テュイレ リブザルト
【ゴールド】
・クリンカーブリック マリサヴィンヤーズ ジンファンデル2019
・オルソーニャ コステ ディ モーロ モンテプルチアーノ ダブルッツォ2018
・オルソーニャ チビタス ペコリーノ 2022
・メタラ ホワイトラベル シラーズ 2021
・キリビンビン シヴァー シャルドネ 2021
・ヴァンサン ダストレー ブリュット プルミエクリュ NV
・ヴァンサン ダストレー ドン・ウダール(*未取り扱い)
・ナダルエノーNADAL HAINAUT TERRE DE QUARANTE 2018(*未入荷)
・ナダルエノーシグナム コート デュ ルーション ルージュ
・デルハイム グランド リザーブ 2017
・デルハイム ピノタージュ ロゼ 2022
・アマストゥオーラ アマ プリミティーヴォ 2019
【シルバー】
・クリンカーブリック オールドゴースト ジンファンデル
・アマストゥーラ アマ ビアンコ サレント 2021(*2月上旬入荷)
・アマストゥーラ アマ ネグロアマーロ(*2月上旬入荷)
・メタラ ホワイトラベル シラーズ カベルネソーヴィニョン 2021
・ヴァンサン ダストレー キュヴェ エキノクス
・ヴァンサン ダストレー ブリュット プルミエクリュ ミレジム2015
これら商品は、ECサイト「柴田屋酒店 online」で販売しております。
https://www.sake-ya.jp/collections/sakuraaward2023
業務用卸のお問い合わせはこちらから。
https://www.shibataya.co.jp/contact/
SELESTAのワイン選定基準
1.日本未発売
未だ日本で取り扱いのないアイテムを「最高の状態でお客様に提供し、正しく評価いただく」ことが、生産者ならびに消費者への責任であると考えております。
2.お手軽な価格帯
ワインの世界は「高くて旨い」は当たり前ですが、「この値段でこの味わい!」という感動をお客様に提供できる価格と品質が必要です。柴田屋グループには、50名を超えるソムリエが在籍。その中でも知識と経験に秀でたTOP5名が、取り扱い可否を最終決定しています。
3.エチケット
思わず手に取ってみたくなる、「美味しそう」「おしゃれ」「かっこいい」ルックスも選定基準になっています。
会社概要
■ 株式会社柴田屋ホールディングス
所在地:東京都中野区中央5-3-11-5F
代表者:柴 泰宏
設立:1935年
URL:https://www.shibatayaholdings.co.jp/
事業内容:酒類の製造・卸・小売・輸出入業、飲食店経営
【オンラインショップ】
柴田屋酒店 online https://www.sake-ya.jp/
〈 一般のお客様からのお問合せ先 〉
株式会社柴田屋ホールディングス
[TEL.] 03-3382-3666 (受付時間:平日10:00~18:00)
[オンラインショップ]柴田屋酒店online https://www.sake-ya.jp/
酒に特化したグローバル企業グループ、株式会社柴田屋ホールディングス(本社:東京都中野区、代表取締役:柴 泰宏)は、傘下である株式会社柴田屋酒店が運営するオンラインショップ・柴田屋酒店 onlineで、2023年2月14日のバレンタインに向けた「バレンタイン特集」(https://www.sake-ya.jp/collections/vd2023)を展開しております。
お酒と贈る特別なチョコレートボックス
2022年日本初上陸!メゾン・ガンゲによる果実感重視のジューシーな貴腐ワインチョコレート
1950年創業、ボルドー地方近郊のショコラトリー『メゾン・ガンゲ』による貴腐ワインチョコレートは、ドライフルーツ加工を得意とするだけに、こだわりの果実感重視な構成。世界3大貴腐ワイン・仏ボルドー産ソーテルヌにドライレーズンを漬け込み、ビターチョコレートで薄くコーティング。ソーテルヌの華やかな香りと、ドライレーズンの贅沢な果実味とジューシーな食感、チョコレートのほんのりとした苦みが口の中にバランスよく広がります。
選べるお酒のラインナップ
ートとのマリアージュを楽しめる甘口ワインやダークビールとのセット、パートナーとのバレンタインディナーにぴったりの赤白ワイン2本セットなど、バレンタインに贈りたくなる見た目もおしゃれなお酒をソムリエが厳選しました。
サクラアワード受賞ワインナリー「キリビンビン」から甘口ワインが新登場
2022年に日本初上陸したばかりの新商品「スウィートハート」。
シャルドネ100%使用。リンゴや南国フルーツのようなジューシーで爽やかな甘味が特長の甘口タイプです。9%と低アルコールなため、ワインを飲みなれない方へのギフトとしても贈りやすいアイテムです。
■生産者:Brothers in Arms
■タイプ:やや甘口
■ブドウ品種:シャルドネ
■商品詳細:https://www.sake-ya.jp/products/290059
■セット価格:3,400円(税込)
ミラノセレブ御用達の瓶内二次発酵オーガニックビーガンビール
コーヒーやダークチョコレートの香ばしい香り 。苦みの中に、ふとキャラメルの甘さが感じられます。750mlフルボトルサイズで「32」というアイキャッチなラベルが印象的。栓となっているコルクに付属の金具を付ければキーホルダーにもなります。
■生産者:32 Via dei Birrai
■タイプ:ダークビール
■オーガニック情報:オーガニック/ビーガン
■商品詳細:https://www.sake-ya.jp/products/290039?_pos=1&_sid=3685f746b&_ss=r
■セット価格:4,500円(税込)
バレンタインディナーを彩るガストロノミーな赤白ワインセット
あらゆる料理との相性が楽しめるイタリア産ワインのセット。気軽な前菜からしっかりした料理まで対応できるので、おうち飲みにも最適です。
■生産者:TENUTE DEL CERRO
■赤ワイン:ミディアムボディ/サンジョベーゼ80%、メルロー20%
■白ワイン:辛口/トレッビアーノ80%、シャルドネ20%
■商品詳細:https://www.sake-ya.jp/products/290050?_pos=2&_sid=db8484d05&_ss=r
■セット価格:6,400円(税込)
他にも、近年日本でも注目度が高まっているジョージアワインや、お酒が飲めない方へのギフトにピッタリなフランス産オーガニック・クラフトソーダなど、酒のプロが厳選したセットをご用意しております。
会社概要
■ 株式会社柴田屋ホールディングス
所在地:東京都中野区中央5-3-11-5F
代表者:柴 泰宏
設立:1935年
URL:https://www.shibatayaholdings.co.jp/
事業内容:酒類の製造・卸・小売・輸出入業、飲食店経営
【オンラインショップ】
柴田屋酒店 online https://www.sake-ya.jp/
〈 一般のお客様からのお問合せ先 〉
株式会社柴田屋ホールディングス
[TEL.] 03-3382-3666 (受付時間:平日10:00~18:00)
[オンラインショップ]柴田屋酒店online https://www.sake-ya.jp/
株式会社柴田屋ホールディングスの情報
東京都中野区中央5丁目3番11号
法人名フリガナ
シバタヤホールディングス
住所
〒164-0011 東京都中野区中央5丁目3番11号
周辺のお天気
周辺の駅
3駅東京メトロ丸ノ内線の新中野駅
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
8011201021017
法人処理区分
新規
プレスリリース
洞窟酒蔵「島崎酒造」に眠る 秘蔵26年純米大吟醸古酒を、Makuakeに
洞窟酒蔵「島崎酒造」に眠る 秘蔵26年純米大吟醸古酒を、Makuakeにて限定120セット販売開始!
2023年07月31月 13時
~島崎酒造の“洞窟マジック”!熟成古酒の概念を覆す味わい~酒に特化したグローバル企業グループ、株式会社柴田屋ホールディングス(本社:東京都中野区、代表取締役:柴 泰宏)は、「洞窟熟成 秘蔵26年 純米大吟醸 大古酒 LOOK BACK 1997BY」の販売を、アタラシイものや体験の応援購入サービス「makuake」にて2023年7月30日より開始しました。
東南アジア初のブリュワリー「PASTEUR STREET BREWING (パスツールストリートブリューイング)」が日本初上陸
2023年05月17月 10時
~卓越されたアメリカの醸造技術×ベトナム原産の副原料が織りなす、フレッシュなクラフトビール4種が登場~酒に特化したグローバル企業グループ、株式会社柴田屋ホールディングス(本社:東京都中野区、代表取締役:柴 泰宏)は、傘下のインポーター・株式会社SELESTA(セレスタ)が輸入するベトナムのクラフトビール『パスツールストリートブリューイング』の4アイテムを販売開始しました。
現存する131年の古木のブドウが生み出す希少な赤ワインを、Makuakeにて数量限定販売開始!
2023年04月10月 12時
年齢を重ねて滲み出る凝縮感と深みを堪能いただけます。酒に特化したグローバル企業グループ、株式会社柴田屋ホールディングス(本社:東京都中野区、代表取締役:柴 泰宏)は、世界でも希少な樹齢131年の古木からなるブドウを使用した日本初輸入のオーストラリア産赤ワイン4種の販売を、アタラシイものや体験の応援購入サービス「makuake」にて2023年4月10日より開始しました。
日本の女性が審査する国際的なワインコンペティション「第10回 “SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2023」にて、柴田屋グループが直輸入するワインが各賞31個を受賞
2023年02月16月 15時
~弊社直輸入ワイン7生産者がエントリーし、7生産者全てが受賞~「第10回 “SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2023」(通称サクラアワード2023)において、株式会社柴田屋ホールディングス(本社:東京都中野区、代表取締役:柴 泰宏)の傘下のインポーター・株式会社SELESTA(セレスタ)が輸入するワインが、ダイヤモンドトロフィーを含む各賞を31個受賞しました。
【日本初上陸!貴腐チョコレート&ワインのバレンタイン特集】ボルドー老舗ショコラトリーとお酒の限定セットをご紹介
2023年02月01月 13時
サクラアワード2022受賞ワイナリーの新商品「キリビンビンスイートハート」など、柴田屋酒店online限定の選べるバレンタイン限定ギフトセットを販売中!