株式会社武蔵野の情報

東京都小金井市東町4丁目33番8号

株式会社武蔵野についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は小金井市東町4丁目33番8号になり、近くの駅は新小金井駅。誠和産業株式会社が近くにあります。厚生労働省より『えるぼし-認定』を受けました。特許については2016年11月18日に『利益管理システム及びプログラム』を出願しています。また、法人番号については「2012401003396」になります。
株式会社武蔵野に行くときに、お時間があれば「東京都江戸東京博物館分館江戸東京たてもの園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ムサシノ
住所
〒184-0011 東京都小金井市東町4丁目33番8号
google map
推定社員数
301~1000人
認定及び受賞
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
西武多摩湖線の新小金井駅
JR東日本中央本線の東小金井駅
JR東日本中央本線の武蔵境駅
西武多摩湖線の武蔵境駅
地域の企業
3社
誠和産業株式会社
小金井市東町4丁目42番20号
株式会社トーワシステム
小金井市東町4丁目42番21号
ヒノキ不動産株式会社
小金井市東町4丁目43番4号
地域の観光施設
2箇所
東京都江戸東京博物館分館江戸東京たてもの園
小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)
小金井市立はけの森美術館
小金井市中町1-11-3
地域の図書館
3箇所
小金井市立図書館東分室
小金井市東町1丁目39-1
小金井市前原町西之台会館図書室
小金井市前原町三丁目8番1号
小金井市立図書館貫井北分室
小金井市貫井北町1-11-12
特許
2016年11月18日に『利益管理システム及びプログラム』を出願
2013年05月02日に『長期経営計画策定支援システム』を出願
2013年05月02日に『資金運用計画策定支援システム』を出願
2013年05月02日に『経営計画策定支援システム』を出願
法人番号
2012401003396
法人処理区分
新規

『日経・マイナビ2024年卒版就職企業人気ランキング』にて株式会社武蔵野が「業種別ランキング・その他サービス」で8位にランクインしました。
2023年04月14月 15時
ダスキン事業を根幹に自社の経営の仕組みを他社へ展開している株式会社武蔵野(東京都、小金井市、代表取締役社長:小山昇)は、日本経済新聞社と株式会社マイナビが発表した2024年3月卒業・修了見込みの全国の大学3年生、大学院1年生を対象に行った就職希望企業調査において「業種別ランキング・その他サービス」で8位に選ばれました。今年で4年連続でのランクインになります。
株式会社武蔵野では、Youtubeチャンネル「就活カレッジ Kimete」やInstagram、tiktokで就活にお悩みの学生向けにマナーの基本や面接のポイントといった情報を発信しています。これらが学生に知っていただくきっかけになりました。
2023年卒版の同ランキングで8位を獲得したこともアピールとなり、今年で4年連続ランクインすることが出来ました。
実際に2023卒学生は、総勢1723名以上が会社説明会に参加、2047名がインターンシップに参加し、17名が入社しました。
■今後の展望
情報過多の中で、コミュニケーションが取りづらい今、就職活動においても不安を抱える学生は多いと思います。
武蔵野は新卒定着率95%の「人を大切にする会社」として、ただ選考をするのではなく、学生のカウンセリング・アドバイスを行い、学生のニーズを一緒に引き出し、最適な選択を導いていきます。
また、選考が後ろ倒しになり、中小企業の採用が不利になっている現状もあります。
武蔵野は自社の採用だけでなく、学生と企業を結ぶ『就活カレッジkimete』にて、中小企業の活性化も目指して参ります。自社開発の「人の輝かせ方発見ツール」を使い、学生と企業のミスマッチを減らすだけでなく、今いる従業員がより輝くことで企業価値を上げるお手伝いをしていきます。
<Kimeteとは?>
株式会社武蔵野が運営するサービス「Kimete」では、新卒採用分野における企業と学生のミスマッチをなくすことを理念にしております。企業と学生双方に対してサービスを展開しており、企業ごとの課題に応じた新卒採用のコンサルティング、新卒紹介エージェントなどを行っております。
また、企業向けに「Kimete会員制度」を設け、中小企業同士が新卒採用における成功事例や課題を共有する事例共有会の開催や、武蔵野の新卒採用ツールなどのダウンロードサービスも提供しています。
https://kimete.jp/
株式会社武蔵野コーポレートサイト
https://www.musashino.co.jp/
マイナビHP
https://job.mynavi.jp/conts/2024/tok/nikkei/index.html
【株式会社武蔵野】
本社:〒184-0011 東京都小金井市東町4-33-8
代表者:小山昇
設立:1964年
電話番号:0120-85-6340
URL:https://www.musashino.co.jp
事業内容:
経営コンサルティング事業
ダスキンクリーンサービス事業
ダスキンケア事業部
ダスキンライフケア
クリーン・リフレ事業

株式会社武蔵野が経済産業省の定める「DX認定事業者」に認定されました。
2023年04月04月 10時
株式会社武蔵野(住所:東京都小金井市、代表取締役:小山昇、以下当社)は、経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定されました。当社が推進するDXの取り組みが、経済産業省の示す認定基準を満たし、本認定に至りました。担当社員だけでなく600人を超えるパート・アルバイトも含め全従業員でDX推進に取り組んでおりますが、今後は新ビジネスの創出や当社会員企業様と協力して課題解決のお手伝いをしていきます。
■DX認定制度とは
DX(デジタルトランスフォーメーション)認定制度とは、「情報処理の促進に関する法律」に基づき、「デジタルガバナンス・コード」の基本的事項に対応する企業を国が認定する制度です。
■これまでの取り組み
DWHを構築し、BIツールを活用することでIT活用による業務効率化、
事業拡大に伴いシステムの入替、社内使用のツールを見直したITインフラの整備、
弊社のコンサルティング会員向けのDX推進のサポート事業の展開、
データドリブン事業部の設立。事業部に捉われず各事業部からメンバーを選出し「組織横断チーム」としてDX推進活動を実施しています。
■短期長期課題
各部門での生産性の向上、基幹システムの入れ替え、DWHと会計システムとの連携、外部委託から内製化を課題として日々精進しています。
■今行っている取り組み
●ipad配布
2013年から、正社員・パート・アルバイト関係なく全従業員へのDXインフラとしてiPadの配布、個人のスキルアップ・業務の効率化・残業削減へと繋がっています。
●ゼミ活動
従業員向けDX教育(ゼミ活動)を開催しています。
新入社員向けの社会人としてのマナーを学ぶゼミ、中堅社員向けのスキルアップのためのゼミ、自身がいずれ講師としてお客様にサービスを提供するために学ぶゼミなど、様々な目的に沿って活動しています。
また、ルッカースタジオに特化したルッカースタジオゼミも始動し、GWSの基本知識+実際のアプリを使用してのワークや、ルッカースタジオの基本的な操作方法のレクチャーとデモデータを使ったワークを実施しています。
●ルッカースタジオ大会
2019年よりルッカースタジオの活用を開始しました。同年に発足した「データドリブン事業部」では、社内向けにルッカースタジオ勉強会を開催し、新入社員でもルッカースタジオを活用出来る環境を整えています。
定期的にルッカースタジオの活用法を各部署が発表し、どの部門の発表が素晴らしかったか投票して1位を決める大会も実施しています。
■今後の展望
DX推進を更に強化し、掲げたビジョンの実現に向けて取り組んでまいります。Google,Zoho等のBIツールを組み合わせ、可視化した情報(データ)を基にお客様満足度向上を目的とした施策をスピーディーかつ数多く実行できるビジネスプロセスを構築し、目まぐるしく変化し続ける市場環境とお客様ニーズに素早く対応していけるデータドリブン経営を実現してまいります。

株式会社武蔵野住所


株式会社武蔵野住所

株式会社武蔵野コーポレートサイト
https://www.musashino.co.jp/
DX戦略における当社の取り組み
https://www.musashino.co.jp/dx/
【株式会社武蔵野】
本社:〒184-0011 東京都小金井市東町4-33-8
代表者:小山昇
設立:1964年
電話番号:0120-85-6340
URL:http://www.musashino.co.jp
事業内容:
経営コンサルティング事業
ダスキンクリーンサービス事業
ダスキンケア事業部
ダスキンライフケア
クリーン・リフレ事業

750社の会員企業の業績を変えた「究極の人心掌握メソッド」をオンラインセミナーで公開!
2022年11月02月 10時
株式会社武蔵野(東京都、小金井市、代表取締役社長:小山昇)は、経営者向け無料オンラインセミナー『経営計画の本質は「経営方針」にあり』を2022年11月15日(火)10:00から開催します(参加費無料)。昨年開催し、多くのご要望の声をいただき、今回の開催が決定いたしました。
社員の行動を変えて、業績を向上させた株式会社武蔵野の実体験をお時間許す限り公開いたします。
自社だけでなく、小山昇が指導する会員企業750社のうち400社以上が過去最高益を達成する武蔵野流の経営方針の考え方についてお話します。

株式会社武蔵野東京都

こちらの講演では、経営計画の本質が「経営方針」にあるべき理由をお伝えしています。
経営方針とは、経営者が意思を表現したものであり、会社の将来を決めるのに重要な指標です。具体的な行動指針を示し、社員との価値観を揃え、社員の行動を変えるためには、どのようにすればいいのかを、常務佐藤が実体験を元にお話します。今一度、「方針」を見直してみる良いきっかけになれば幸いです。
会社の数値目標は決めたものの、具体的な「方針」がなくてどう動いたらよいのか、またどこへ向かえばよいのか、頭を抱えている経営者様は多いのではないでしょうか。社長だけではなく、社員も「どう行動すべきか」、社長との考え方の違いに困っているのかもしれません。
弊社代表の小山は、数値目標や方針に関して掲げるのはもちろんですが、目に見える形にするのが大切だと断言しています。
そこで武蔵野をはじめ、多くの会員企業が成果をあげた「究極の人心掌握メソッド」を解説した講演を再配信することにしました。
直接指導を手掛ける会員企業750社中400社以上を過去最高益に導いた小山から教育を受け、現在常務取締役として経営に参画する佐藤が武蔵野の仕組みを下記ポイントで解説します。
■講演ポイント
1.社長は「決定」、幹部・社員は「方針の実行」
2.経営計画実現の鍵は、誰でも分かる言葉で方針を定め共通の認識を持つこと
3.目に見える形で示せば、社員の行動は変わる
■経営者向け無料セミナー『経営計画の本質は「経営方針」にあり』
【日時】2022年11月15日(火)
【時間】10:00~11:00
【形態】オンライン配信
【講師】株式会社武蔵野 常務取締役 佐藤義昭
セミナー詳細
https://www.m-keiei.jp/seminar_lp/keieihoushin/
※こちらのセミナーは2021年に開催したセミナーのアーカイブ配信となります。
■講師紹介
株式会社武蔵野 常務取締役 佐藤義昭
1971年東京都生まれ。1990年武蔵野にアルバイトとして入社、ダスキン事業から新規事業まで経験。2007年経営サポート事業本部の本部長を経て2015年11月取締役に就任。2021年6月常務取締役に就任。経営者向けに年間100回以上の講演実績があり、小山昇の実践経営塾の合宿では、経営者向けに経営計画書作成や短期計画作成を支援している。プレジデント社主催のセミナーでは自社の経営計画書をテーマに講演。
【株式会社武蔵野】
本社:〒184-0011 東京都小金井市東町4-33-8
代表者:小山昇
設立:1964年
電話番号:0120-85-6340
URL:https://www.musashino.co.jp
事業内容:
経営コンサルティング事業
ダスキンクリーンサービス事業
ダスキンケア事業部
ダスキンライフケア
クリーン・リフレ事業

【株式会社武蔵野】採用サイトリニューアルのお知らせ
2022年09月13月 10時
~入社してからの未来を想像できるサイトへ~ダスキン事業と経営コンサルティング事業を行う株式会社武蔵野(東京都小金井市、代表取締役社長 小山昇)は、新卒向け採用サイトを2022年8月26日に全面リニューアルしました。本リニューアルでは、武蔵野の事業内容だけでなく、社員インタビュー、入社してからの社内イベントやキャリアプランも紹介しており、社風・従業員の雰囲気や当社の目指す方向性を感じていただけるようになりました。

入社未来

▼株式会社武蔵野採用サイト
https://recruit.musashino.co.jp/
■リニューアルのポイント
・数字で見る武蔵野 「会社・環境・人」について、社員に直接アンケートを取りました。売上・勤続・休暇・福利厚生など、いろいろな項目を数字やイラストでご覧いただけます。
・社員インタビュー
仕事のやりがいや、日々の業務を通じて成長したこと、そして、会社の好きなところなどを聞いているので、実際の会社の雰囲気や実際に働いてみての未来図が想像しやすいようになっております。
・キャリアプラン
入社してからどんな将来が待っているのかを想像しやすいように、キャリアプランも公開しております。安心して働ける、それぞれにあったキャリアプランで歩んでいけることを伝えております。 そして、学生はもちろん、学生のご両親が、実際の数字・声・仕組みを知って、株式会社武蔵野で安心して働ける・預けられる会社であることを伝えられるようなサイトになりました。
■今後の展望
新型コロナウイルスの感染拡大により採用市場は今までと大きく変わってきました。 株式会社武蔵野もオンライン対応、SNS採用など新たな取り組みにチャレンジをし続けております。 こういった厳しい状況下でも直近3年の離職率は6%と驚異的な数字で推移しています。 これからも、「人が定着する」仕組みを築いていき、学生と企業のミスマッチを無くし、誰もが働きやすい社会になるお手伝いをします。
【株式会社武蔵野】
本社:〒184-0011 東京都小金井市東町4-33-8
代表者:小山昇
設立:1964年
電話番号:042-383-6340
URL:https://www.musashino.co.jp
事業内容:
経営コンサルティング事業
ダスキンクリーンサービス事業
ダスキンケア事業部
ダスキンライフケア
クリーン・リフレ事業

クリーン・リフレ新CMが地上波に登場!
2022年09月06月 10時
新TVCM『クリーン・リフレ レンタル篇』2022年9月8日(木)から放映を開始します株式会社武蔵野(代表取締役社長:小山昇)は、水と塩から作られた次亜塩素酸水「クリーン・リフレ」 のプロモーションとして、昨年より放送していたCMのリニューアルを行います。日常の感染症対策が当たり前となり市場にたくさんの除菌商品があふれている情勢を踏まえ、皆様に安心安全な除菌水を手に取ってもらうべく作成されました。アクト武蔵野は除菌に悩みを持つ全ての皆様の課題解決に向けて活動を続けていきます。

新 TVCMクリーン・リフレ

◆CM作成にあたって
新型コロナウイルスによる長い自粛期間により感染症対策が日常となり、購入品としても当たり前となった除菌商品ですが、市場には多くの除菌商品であふれています。その中には安全とは言い難いものもあるというのが現状です。そこで、食の安全を支えるために作られた弱酸性の次亜塩素酸水クリーン・リフレを使って、少しでも多くの人の安心・安全を守りたい、生活の一部として繰り返し利用していただきたい、という思いから、クリーン・リフレを知っていただくための活動としてCM作成に至りました。
CM放映から約1年、この度CMがリニューアルとなりました。
お客様から多くの反響をいただいている『クリーン・リフレ専用機レンタル』サービスにて貸出しをしている専用機を前面に、実際の使用イメージが伝わりやすい内容となっています。
様々な施設でご利用いただいているクリーン・リフレで、皆様の安心して過ごせる空間づくりをお手伝いします。
◆CM概要
タイトル:「レンタル」篇
動画公開日:2022年09月08日(木)
制作会社:企画・宣伝協同組合
https://youtu.be/eAuId-Cqmc0
◆次亜塩素酸水「クリーン・リフレ」とは
クリーン・リフレは株式会社アクト(所在地:北海道帯広市、代表取締役:内海洋)が提供する電解無塩型次亜塩素酸水で、農業施設の専門メーカーとして酪農に必須な「食の安全」を支えるための研鑽により、約10年前に誕生しました。水と食塩からできているため、お子さまやペットのいるご家庭、飲食店、医療現場でも安心して使用できる除菌水です。その水質基準は水道水基準にも合致しており、大学や研究機関の試験で多様な菌、ウイルスの除去効果が確認されています。
▼「クリーン・リフレ」商品紹介ページ:https://act.musashino.co.jp/
【クリーン・リフレ正規販売店運営本部】
会社名:株式会社武蔵野
所在地:東京都小金井市東町4-33-8
代表者: 代表取締役社長 小山 昇
設立: 1964年
電話番号:0120-6340-33
URL:https://www.musashino.co.jp/
事業内容:
経営コンサルティング事業
ダスキンクリーンサービス事業
ダスキンケア事業部
ダスキンライフケア
クリーン・リフレ事業
【お客様からのお問合せ先】
クリーン・リフレ正規販売店運営本部
TEL:0120-6340-33(9:00~17:00 土日祝日除く)
【本リリースに関する報道お問合せ先】
株式会社武蔵野
担当者:川永美奈
TEL:0120-6340-33
e-mail:refre.market@musashino.jp