株式会社池の平ホテル&リゾーツの訪問時の会話キッカケ
「
今日もいい日ですね。
株式会社池の平ホテル&リゾーツでいいこと、ありそうですね
」
google mapで地図をみる。
2024年04月19月 18時
サウナ好きのための秋限定プラン「白樺湖でととのいづくし1泊2日」発売開始
2023年10月06月 16時
穏やかな白樺湖のほとりに新たなスポット。湖畔ダイニング、温泉&サウナ、信
2023年04月28月 11時
白樺湖畔に新たなサウナ・温泉が誕生 湖に溶け込むような体験を
2023年04月13月 12時
白樺湖畔「白樺リゾート 池の平ホテル」全面改築、4月22日グランドオープ
2023年04月03月 12時
パーク内ではお客様それぞれの過ごし方で白樺湖を楽しんでいただくことができ、貸切可能な桟橋も新設され、プライベートで開放感のある特別な時間を体験することができます。
4月20日(土)「レイクサイドパーク」オープン 注目ポイント
知る人ぞ知るとっておきの絶景スポットがついにリリース 白樺湖畔で贅沢なひとときを
白樺湖初の“湖びらき” 今年の夏はレイクリゾートで普段とは違った楽しみ方を
あなただけの“湖水浴(こすいよく)”が楽しめる 色々な過ごし方ができる桟橋ができました
「レイクサイドパーク」概要・オープンの経緯
これまで白樺湖畔は、散歩で通る程度の方がほとんどで、湖畔でBBQやテントサウナのご利用をされる方もいましたが、どちらかというとコアな自然の楽しみ方でした。
そこで、さらに多くの方に白樺湖畔の自然を五感で感じてもらい、のびのびと過ごしてほしいという想いから、この度「レイクサイドパーク」を新設しました。
中でも特徴的なのは、白樺湖畔から最も景色が綺麗に見える位置に、ちょっとだけ湖に飛び出して新設された桟橋です。あえて使用用途は決めておらず、お客様がそれぞれ自由な過ごし方をしていただけます。季節や時間帯で表情を変える白樺湖の美しい景色をのんびりと楽しむこともできますし、BBQやテントサウナ、SUPサイクルなどのアクティビティも用意しているので、あなただけの白樺湖の楽しみ方を見つけてもらえると幸いです。
「レイクサイドパーク」の楽しみ方
「レイクサイドパーク」に新設された桟橋は、貸切でのご利用の際はお客様に自由な楽しみ方をしていただくことができます。白樺湖畔の美しい自然の中で、のんびりと焚き火を眺めながら過ごしていただくこともできますし、湖でのアクティビティを体験することも可能です。週末や連休など、休日をプライベートで開放的な空間で、少し贅沢に過ごしたいという方にオススメです。BBQ・テントサウナ・焚き火・SUPサイクルなどのレンタルをご用意しておりますので、ご入用の際は事前にご確認の上、ご来場ください。
静かに焚き火の傍で読書を楽しむも良し、みんなでワイワイBBQをするも良し、豪快に水飛沫を上げて湖に飛び込むのも良し、白樺湖畔であなただけの“湖水浴(こすいよく)”をお楽しみください。
日本にも広めていきたい“湖”の魅力と可能性
池の平ホテル&リゾーツ 代表取締役社長・矢島義拡
日本では「夏といえば海!」というイメージが強いと思いますが、実は海外では“湖水浴”は海水浴に負けない程メジャーなんです。湖に慣れ親しんだ国では、いかだ釣り・テントサウナ・カヌー・SUPなどそれぞれの国の個性の中で『レイクリゾート』の楽しみ方が定着しており、いずれの土地でも“桟橋”は大切にされてきました。
ですが、これまでの日本での湖の楽しみ方だと、距離が少し遠い「観る」対象としての楽しみ方が主流だったように感じます。もっと日本でも生活文化と湖の距離が近い「日本版レイクリゾートスタイル」を創り上げていきたいと考えて、私は日々リゾートづくりをしています。
例えば「泳ぐ」だけでも、海のように広い景色は持ち合わせつつ、プールのようにベタベタしなく、あまり人が混まない“快適さ”があり、クラゲなどの危険生物が少なく、波が穏やかという“安全さ”もあります。
この「レイクサイドパーク」をきっかけに、多くの方々が今後の日本における“湖の可能性”に気づいていただければと思っています。
「レイクサイドパーク」周辺施設
白樺湖周辺では高原を彩る色鮮やかな花々や、カヌー・ボート・登山・キャンプなどのアクティビティ、遊園地やホテル・温泉・美術館といった観光施設も盛りだくさんです。『池の平ホテル新本館』ではオープン1周年を記念した特別なオリジナルスイーツ付プランを用意していたり、GWや夏には花火大会も予定していたりと季節に合わせたイベントも企画していますので、お越しの際はぜひご参加ください。
白樺リゾートについて
白樺湖畔のレイクリゾート、白樺リゾート。
「THE LAKE RESORT」をコンセプトに 掲げ、開業約70年の「池の平ホテル」をはじめ、遊園地・動物園・スキー場などリゾート施設をご提供しています。小さなお子さまも、旅慣れたお客さまも、この地で暮らす仲間たちも。どんな人にも一人ひとりが居場所が見つけられるような、リゾートづくりを行ってまいります。
〒391-0392 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596(TEL:0266-68-2100)
公式サイト:https://www.shirakabaresort.jp/
「レイクサイドパーク」 メニュー概要
◆ グリル桟橋
・利用時間・・・11:00~13:00 / 14:00~16:00
※(15名まで)事前予約必須
・料金・・・桟橋 + グリル台 2時間 10,000円 / お食事 1人前あたり 3,500円
※お子様料金の設定はございません。ご予約時にご利用人数とお食事の必要人数をお伝えください。
◆ サウナ桟橋
・利用時間・・・9:30~11:30 / 12:00~14:00 / 14:30~16:30
※(5名まで)事前予約をオススメします。
・料金・・・平日 2時間 20,000円 / 休日 2時間 25,000円※1~5名、人数に関係なく一律で上記価格での貸出となります。
◆ ロング桟橋
・利用時間・・・9:30~16:00
・料金・・・桟橋+焚き火台 1時間 3,000円 / 追加人数1名につき3,000円(例:1名利用の場合3,000円、3名利用の場合9,000円)
◆ SUP桟橋
・利用時間・・・9:30~16:00
※当日OK(フリーパス券はご利用いただけません。)
・料金・・・1人乗り 15分 1,000円 / 2人乗り 15分 2,000円
◆ フリー桟橋
自由入場です。写真撮影をしたり景色を眺めたりしてお楽しみください。
サウナ好きのお客さまに向けた限定プラン
4月のグランドオープン後、たくさんのお客様がいらっしゃる中で多くのサウナーの方々にもご利用いただいており、皆さまからのお声を取り入れながら試行錯誤を繰り返し日々営業しています。
今回のグランドオープンをきっかけに初めて当館を知っていただいたサウナ好きの方々も多く、そんな方にはよりこの地域ならではの自然や空気を楽しめるアウトドアサウナも体験いただきたいと考え、このプランをつくりました。
このプランでは、通常の宿泊プランにアウトドアサウナの貸切がセットで含まれています。また本プランでお申し込みいただいたお客様へは、白樺の素材でできたサウナ専用タオル「ヴィヒタタオル」をチェックイン時にお渡しさせていただきます。さらに、アウトドアサウナご利用時に人数分の「オロポ」をセット、「湖天の湯」上がりにもサウナドリンクをお楽しみいただけるよう「しらかば仲見世」のドリンクチケットをご用意させていただきます。ここでのサウナ体験を、少しでも快適に感じていただければ幸いです。
今年4月にオープンした「湖天の湯」
当ホテルは、今年4月に行った施設グランドオープンに伴い、天然温泉&サウナ「湖天の湯」を新設。
男女別の浴室にはオートアロマロウリュを完備、通常ベンチに加えフラットな状態で汗を流せる寝転びスペースをご用意しています。
水着着用の混浴エリアには、湖にせり出した大きな立体窓が特徴の男女混合サウナを設置。
サウナ室から車山・白樺湖を望むことができ、湖に浮かぶような景色をお楽しみいただけます。
「展望サウナ -Ku-」
水風呂は蓼科山伏流水を掛け流しで各エリアに構えており、特に混浴エリアには打たせ湯ならぬ打たせ水。蓼科山の伏流水が滝となって、頭上から水風呂に降り注ぎます。
インフィニティ設計の露天風呂には外気浴のための特別スペースを設置し、湖からそよぐ風を余すことなく体感いただけます。湖へ全身が溶け込んでいくような開放感の中で、特別な時間をお過ごしいただければ幸いです。
今年オープンした「湖天の湯」
秋限定、湖畔でアウトドアサウナ
白樺リゾートの湖畔エリア「LAKESIDE FIREBASE」では、湖畔で貸切アウトドアサウナをお楽しみいただけます。大きな窓が備わったテントサウナからは白樺湖の景色を堪能することができ、セルフロウリュでお好みの温度・湿度に調整しながら汗をかいていただけます。
アウトドアサウナは、屋内と違って植物や土の香りなど自然の空気をダイレクトに感じられることが醍醐味。水風呂は五右衛門風呂に掛け流しの天然伏流水をご用意しています。
貸切でご利用いただけるため、会話を楽しみながら汗をかき、思いっきり水風呂に飛び込んで、デッキに大の字に寝転んで。澄んだ空気を体いっぱいに感じながら、穏やかな景色の中で、心ゆくまで“ととのい”をお楽しみいただけます。
蓼科山の伏流水
白樺湖周辺に流れる水は、蓼科山の天然伏流水。長い時間をかけて蓼科山の深い地層を通って濾過された伏流水は、酒造や農業にも使われるほど清らかで、飲用としても口当たりのやわらかい水です。
サウナ後に、水風呂としてこの天然伏流水に全身を包まれる体験は格別。水風呂が苦手な方や未体験の方にも、一度はお試しいただきたい体験です。
高原の冷涼な風を受けて、空気と一体化するような心地よさを、ぜひ一度ご体感ください。
プラン概要
・プラン名:「白樺湖でととのいづくし1泊2日 サウナプラン」
・金額:19,400円~(1泊2食 大人2名様ご利用時、1室1名様あたり)
・期間:2023年10月1日~2023年11月11日まで
・特典:アウトドアサウナ貸切利用(オロポ付)/ ヴィヒタタオル /ドリンクチケット
・ご予約はこちら:https://www.489pro.com/asp/489/menu.asp?id=20000073&ty=lim&plan=294&lan=JPN
白樺リゾート 池の平ホテルについて
標高1450mの澄んだ空気と、穏やかで寛容な白樺湖のほとりで、お客さま一人ひとりに、思い思いの時間。そんな居心地の良さを提供できれば幸いです。白樺高原寮として開業してから約70年、「訪れて良し、住んで良し」な地域と地続きのリゾートをめざして、現在はホテルのほかに、遊園地・美術館・スキー場などの施設を含む「白樺リゾート」を展開しています。「白樺リゾート」では、小さなお子さまも、旅慣れたお客さまも、この地で暮らす仲間たちも。どんな人にも一人ひとりが居場所が見つけられるような、リゾートづくりを行ってまいります。
〒391-0392 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596(TEL:0266-68-2100)
公式サイト:https://www.shirakabaresort.jp/ikenotaira-hotel/
施設内には、湖に溶け込むような開放感の天然温泉&サウナ「湖天の湯」、信州の魅力を凝縮した屋内型温泉街「しらかば仲見世」、湖畔に面したオールデイ・ダイニング「湖畔の風」が新設。宿泊のお客さまだけでなく、日帰りのご利用でもお楽しみいただけます。
湖畔に面したオールデイ・ダイニング「湖畔の風」
「湖畔の風」は、たおやかな草原の稜線が続く車山・霧ヶ峰と、真正面に佇む白樺湖の穏やかな景色に包まれながら、のんびり気ままに過ごしていただけるオールデイ・ダイニングです。座席数はテラス席を含めて全490席。朝食・夕食のビュッフェも含めて、日帰りのお客さまにもお越しいただけます。また、店内はWi-Fi環境も充実しており、カフェスペースとしても快適にご利用いただけます。
お食事は、どんな世代の方々にもお楽しみいただけるよう、 地元の野菜・山菜など地域食材を中心とした料理を幅広いラインナップでご用意しています。牛すじの赤ワイン煮込みには隠し味に信州味噌が使われていたり、信州郷土料理の小鉢には野沢菜などお馴染みメニューのほかに、茅野特産の寒天を使った和え物や、県内の学校給食として広まった”キムたく”など、地域ならではの料理も。小さな発見を楽しみながら、地域を存分に味わっていただければ幸いです。
信州の味覚がそろう賑わいの場。屋内型温泉街「しらかば仲見世」
大浴場を出た先には、信州の魅力を凝縮した屋内型温泉街「しらかば仲見世」通りが続きます。
長野県へ旅しに来られたお客さまと、長野県内の心ある生産者の方々の、“熱を繋ぐ”場でありたいという思いから誕生したこの通りでは、信州の味覚や伝統工芸を一日中楽しんでいただけます。
仲見世内には、白樺湖周辺の牧場や農家をはじめとした、信州の味覚を楽しめる角打ち屋台がオープン。八ヶ岳や霧ヶ峰をはじめとした山々に囲まれた長野県は、澄んだ空気と清らかな水に恵まれ、酒蔵やワイナリーが豊富な地です。日本酒・ワインの利き酒、オリジナルのクラフトビール、りんごジュースや地元牧場の牛乳を取り揃えています。
また、食事も地域の特産品を多数ご用意。蕎麦や野沢菜、おやき、五平餅など長野県に訪れたら一度は食べたい代表メニューから、近隣精肉店から取り寄せた焼き鳥や、地元でも人気の牧場味噌チーズまで、白樺湖へお越しいただいた方に味わっていただきたい「おいしい」を集めました。
また、エリア内には信州に所縁のあるブランドが複数参画予定。老舗七味唐辛子「八幡屋礒五郎」、木曽漆器「WABI×SABI」、 食とライフスタイル「サンクゼール・久世福」が展開予定です。ホテル内売店白樺マルシェにはアウトドアウェア&ギア「モンベル」コーナーも。モンベルからは、池の平ホテル限定デザインの白樺湖Tシャツを販売いたします。
宿泊のお客さまだけでなく、お風呂に入りにきた方も、キャンプ場へ泊まりに来た方も、旅の途中でも、いつでも立ち寄っていただけるように、みなさまをお待ちしています。
湖に溶け込む心地よさ。天然温泉&サウナ「湖天の湯」
「湖天の湯」は、男女入替でご利用いただける「石の湯」「木の湯」、水着着用の「湖畔混浴 空」、3つのエリアを有し、北八ヶ岳・蓼科山の秘湯、樽ヶ沢温泉の源泉をお愉しみいただけます。3箇所各エリアには、フィンランド式サウナと蓼科山の伏流水掛け流しの水風呂が設置されています。
「湖畔混浴 空」の展望サウナには、湖に向けてせり出した大きな窓が立体的に設置され、車山から白樺湖までの風景を大きく切り取ります。インフィニティ設計を採用した各エリアの露天風呂では、湖へ全身が溶け込んでいくような開放感を味わっていただけます。高原の冷涼な風を受けて、空気と一体化するような心地よさを、ぜひ一度ご体感ください。
周辺アクティビティのご案内も充実。
白樺湖には、湖を中心に、アウトドアで遊べるアクティビティも充実しています。
白樺リゾート内、湖畔で焚き火・BBQやアウトドアサウナが楽しめる「LAKESIDE FIREBASE」の受付も館内で実施中。湖の穏やかさと安心感を間近に感じられる絶好のロケーションで、心がほぐれるような時間をお過ごしいただけます。
その他、e-bikeや電動キックボードのレンタル、湖上カヌー・SUP、乗馬や蕎麦打ち体験など、白樺湖エリアでお楽しみいただける周辺アクティビティもカウンターでご案内しています。
白樺湖について
八ヶ岳中信高原国定公園に属し、北八ヶ岳蓼科山の八子ヶ峰・車山・霧ヶ峰に囲まれた蓼科高原。 茅野市から美ヶ原高原を結ぶ「ビーナスライン」の沿線に位置し、トレッキングルートも豊富です。
春は新緑が芽吹き、夏でも冷涼な風がそよぎ、秋には鮮やかな紅葉が広がり、冬は白銀の世界に包まれる。澄んだ空気の中で穏やかに佇む白樺湖の周りでは、体を使ったアクティビティで遊ぶのはもちろん、季節の花が広がる庭を散策したり、湖畔でただただのんびりしたり。白樺湖には、自分らしい居心地のよさを見つけていただける、そんな余白があります。
営業時間
「湖天の湯」営業概要
営業時間:
■ご宿泊 6:00~10:00 / 11:30~25:00
※木の湯・石の湯は時間帯別で男女入れ替え制※チェックイン当日 11:30~チェックアウト当日16:00まで■日帰り利用 11:30~23:00 (最終受付 22:00)
日帰り料金:
通常 大人 2,000円 / 3歳 ~ 小学生 1,500円
特別期間 大人 2,500円 / 3歳 ~ 小学生 2,000円
※バスタオル・フェイスタオル・湯浴み着付
※夕食ビュッフェをご利用の際は、1人500円引きにてご利用いただけます。
レンタル品: ブランケット、 バスケット、 リラックスピロー、クッションテーブル、スキンケアミスト、エアクーラー他
※オプション:有料で色浴衣(1,000円)もご用意しております。
※混浴エリアは、水着もしくはレンタル湯浴み着着用でご利用いただけます。湯浴み着は大人用フリーサイズのみのご用意です。お子様連れの方は水着をご用意くださいますようお願いいたします。
「しらかば仲見世」
営業時間: 8:00~23:00
「湖畔の風」
営業時間:
朝食ビュッフェ 7:00~9:30(L.O. 9:00)
カフェ 9:30~17:00
※ランチ提供は上記のうち 11:30~14:00(L.O.13:30)の営業です。
夕食ビュッフェ 17:00~20:30(L.O. 20:00)
※朝食・夕食ビュッフェは要予約、ご宿泊のお客様優先とさせていただきます。
座席数: 490席
白樺リゾート 池の平ホテルについて
標高1450mの澄んだ空気と、穏やかで寛容な白樺湖のほとりで、お客さま一人ひとりに、思い思いの時間。そんな居心地の良さを提供できれば幸いです。白樺高原寮として開業してから約70年、「訪れて良し、住んで良し」な地域と地続きのリゾートをめざして、現在はホテルのほかに、遊園地・美術館・スキー場などの施設を含む「白樺リゾート」を展開しています。「白樺リゾート」では、小さなお子さまも、旅慣れたお客さまも、この地で暮らす仲間たちも。どんな人にも一人ひとりが居場所が見つけられるような、リゾートづくりを行ってまいります。
「湖天の湯」は、男女入替でご利用いただける「石の湯」「木の湯」、水着着用の「湖畔混浴 空」、3つのエリアを有し、北八ヶ岳・蓼科山の秘湯、樽ヶ沢温泉の源泉をお愉しみいただけます。3箇所各エリアには、フィンランド式サウナと蓼科山の伏流水掛け流しの水風呂をご用意しました。
アロマロウリュ、寝転びスペースで身体の芯からリラックス
「石の湯」「木の湯」のサウナは、それぞれ2段ベンチで8名収容可能。30分に1回の頻度でオートロウリュが発動し、木の湯ではフィヒテという針葉樹から取れる清涼感のある森林を、石の湯ではオレンジのアロマをそれぞれご用意。自然の香りと保湿効果たっぷりの蒸気で汗を流していただけます。
さらに、通常ベンチの隣には、寝転びスペースをご用意。最も冷えを感じやすく温まりづらい足を上げ、一番先に熱さを感じ始める頭の位置を下げてフラットになれることで、身体の芯が温まるまでじっくりと汗をかいていただけます。横になって脱力しながらリラックスできることもポイント。1名様のみご利用いただける特別なスペースのため、譲り合ってご利用いただければ幸いです。
湖に浮かぶような景色のなかで、贅沢なサウナ体験
「湖畔混浴 空」は水着着用でご利用いただけるエリア。このエリアには3段ベンチで12名収容可能な男女混合サウナをご用意しました。大浴場全体の中でも中2階のような高さに位置し、サウナ室内から車山・白樺湖を望みつつととのえる、展望サウナです。湖に向けてせり出した大きな窓が立体的に設置され、湖に浮かんだような景色をお楽しみいただけます。
サウナストーブは、人の出入りがあっても温度を保つよう合計3台設置。最も心地よく汗をかける約80度をキープします。
蓼科山伏流水かけ流し水風呂、澄んだ高原の空気でととのう
水風呂は、天然の蓼科山伏流水を掛け流しで各エリアに構えています。長い時間をかけて蓼科山の深い地層を通って濾過された伏流水は、酒造や農業にも使われる清らかな水であり、飲用としても口当たりのやわらかい伏流水に全身を包まれる体験は格別。水風呂が苦手な方や未体験の方にも、一度はお試しいただきたい体験です。さらに混浴エリアの水風呂は、打たせ湯ならぬ打たせ水。蓼科山の伏流水が2本の滝となって、頭上から60cmの水風呂に降り注ぎます。
さらに混浴エリアの露天エリアには、ととのいスペースも完備。露天風呂の中に外気浴用の特別スペースが設置され、湖からそよぐ風を余すことなく体感いただけます。高原の冷涼な風を受けて、空気と一体化するような心地よさを、ぜひ一度ご体感ください。
インフィニティ設計を採用した各エリアの露天風呂では、湖へ全身が溶け込んでいくような開放感を味わっていただけます。
湯上がりラウンジでは、ブランケット、リラックスピロー、フェイスミストなど貸出品も充実させ、日帰りのお客さまでもゆっくりお寛ぎいただけます。
白樺湖について
白樺湖は、標高1450m、湖周は約4km、高原の澄んだ空気とのどかな自然に恵まれた「レイクリゾート」です。
八ヶ岳中信高原国定公園に属し、北八ヶ岳蓼科山の八子ヶ峰・車山・霧ヶ峰に囲まれた蓼科高原。 茅野市から美ヶ原高原を結ぶ「ビーナスライン」の沿線に位置し、トレッキングルートも豊富です。
春は新緑が芽吹き、夏でも冷涼な風がそよぎ、秋には鮮やかな紅葉が広がり、冬は白銀の世界に包まれる。
澄んだ空気の中で穏やかに佇む白樺湖の周りでは、体を使ったアクティビティで遊ぶのはもちろん、季節の花が広がる庭を散策したり、湖畔でただただのんびりしたり。白樺湖には、自分らしい居心地のよさを見つけていただける、そんな余白があります。
「湖天の湯」営業概要
営業時間:
■ご宿泊 11:30~25:00 / 6:00~10:00
※木の湯・石の湯は時間帯別で男女入れ替え制 ※チェックイン当日 11:30~チェックアウト当日16:00まで
■日帰り利用 11:30~23:00 (最終受付 22:00)
日帰り料金:
通常 大人 2,000円 / 3歳 ~ 小学生 1,500円
特別期間 大人 2,500円 / 3歳 ~ 小学生 2,000円
※バスタオル・フェイスタオル付
※夕食ビュッフェをご利用の際は、1人500円引きにてご利用いただけます。
レンタル品:
湯浴み着、バスケット、ブランケット、リラックスピロー、クッションテーブル、スキンケアミスト、エアクーラー他
※オプション:有料で色浴衣(1,000円)もご用意しております。
※混浴エリアは、水着もしくはレンタル湯浴み着着用でご利用いただけます。
湯浴み着は大人用フリーサイズのみのご用意です。
お子様連れの方は水着をご用意くださいますようお願いいたします。
白樺リゾート 池の平ホテルについて
標高1450mの澄んだ空気と、穏やかで寛容な白樺湖のほとりで、お客さま一人ひとりに、思い思いの時間。そんな居心地の良さを提供できれば幸いです。白樺高原寮として開業してから約70年、「訪れて良し、住んで良し」な地域と地続きのリゾートをめざして、現在はホテルのほかに、遊園地・美術館・スキー場などの施設を含む「白樺リゾート」を展開しています。「白樺リゾート」では、小さなお子さまも、旅慣れたお客さまも、この地で暮らす仲間たちも。どんな人にも一人ひとりが居場所が見つけられるような、リゾートづくりを行ってまいります。
白樺リゾート 池の平ホテル
住所:〒391-0392 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596 / TEL:0266-68-2100
公式サイト:https://www.shirakabaresort.jp/ikenotaira-hotel/
建て替えに伴う全体のコンセプトは、「THE LAKE RESORT」。高原の澄んだ空気と豊かな自然に囲まれた、穏やかな白樺湖のほとりで、お客さま一人ひとりが思い思いの時間を過ごしていただけるように。そんな居心地の良さを提供できれば幸いです。
全体的に湖との距離感を考えた空間づくりにこだわり、テラスや温泉などのお客さまがゆっくり過ごされる場所では、より湖を身近に感じていただけるような設計となっています。
△ 1階・みずうみテラス
△ 3階・「湖天の湯」露天温泉
△ 1階・フードホール「湖畔の風」
館内のしつらえや食事・お土産等、直接肌で味わっていただく体験は、「信州五感のショーケース」をキーワードに、信州らしさを存分に味わっていただけるよう取り揃えました。
館内空間には、組子細工をモチーフにした壁面を一部採用しています。古くから日本建築に登場する文様装飾のひとつである組子細工は、木材が織りなす直線の造形美と、組子の隙間からこぼれる柔らかな光が特徴。あたたかく穏やかな空間で、旅の疲れを癒していただければ幸いです。
△ 組子をモチーフにした壁面(3階・廊下 / しらかば仲見世通り)
さらに3階「しらかば仲見世」内には、「御柱」を展示しています。
ここに展示される御柱は、7年に一度諏訪地方で行われる「御柱祭」で実際に祀られていたもの。2004年に御柱として選ばれ、7年間上社本宮一に祀られたのち、2010年に役目を終えて以降は古御柱として立科町に寄贈されていました。観光に来た皆さんにもより地域のことを知ってもらいたいという想いで、今回の建て替えを機に立科町から譲り受けたものです。御柱は、見るだけでなく肌で感じていただけるよう、自由に触りながら鑑賞いただけます。地域の歴史も、身近に感じていただければ幸いです。
△ 御柱の展示(3階・しらかば仲見世内)
天然温泉「湖天の湯」
北八ヶ岳・蓼科山の秘湯、樽ヶ沢温泉の源泉に浸る至福の時間。3階・大浴場は、男女入替でご利用いただける「石の湯」「木の湯」、水着着用の「湖畔混浴 空」の3つのエリアから成ります。
△ 「石の湯」
「石の湯」で採用している信州鉄平石は、当館の位置する諏訪・佐久地方に分布する天然の火山岩で、この地域では古くから屋根材や建築材として使われてきました。石の手触りや表情から、自然の力強さを感じていただけます。
△ 「木の湯」
「木の湯」では木曽ひのきを採用。ひのきの香りには高いリラクゼーション効果もあると言われ、さらなる癒しを味わっていただけます。
さらに3箇所各エリアに、フィンランド式サウナと、天然掛け流し水風呂をご用意しています。「石の湯」「木の湯」では30分に1回のオートロウリュ完備。ロウリュにはアロマ水を使用し、自然の香りと保湿効果たっぷりの蒸気で汗を流していただけます。
△ 展望サウナ - Ku -
「湖畔混浴 空」には、3段ベンチで12名収容可能な男女混合サウナをご用意。サウナ室内から車山・白樺湖を望みつつととのえる、展望サウナです。露天エリアには、景色と一体感を感じられるインフィニティ露天風呂と、外気浴チェアを設置。穏やかな景色の中で澄み渡った高原の空気を、心ゆくまでご堪能ください。
△ 3階・湯上がりラウンジ
湯上がり処では、木目と間接照明のぬくもりあふれる空間に滝の水音が流れ、さらなる寛ぎがお待ちしています。蓼科山の天然伏流水・伏流炭酸水をフリーでお楽しみいただけるほか、伏流水を使った珈琲・紅茶等のドリンクをご用意。待合も有意義にお過ごしいただけます。
△ 3階・湯上がりラウンジ
屋内型温泉街「しらかば仲見世」
大浴場と同じく3階フロアに新設された、信州の魅力を凝縮した屋内型温泉街「しらかば仲見世」。
長野県へ旅しに来られたお客さまと、長野県内の心ある生産者の方々の、“熱を繋ぐ”場でありたいという思いから誕生しました。信州の風土に触れ、手に取り、舌で味わい・・五感で感じていただける空間として、魅力をたっぷり詰め込みました。
△ 3階「しらかば仲見世」入口
「しらかば仲見世」内は信州郷土食・地酒・伝統工芸・縁日・広場と大きく5つの要素を有し、一日中楽しんでいただける賑わいの場となっています。
縁日内では昔懐かしい駄菓子、射的やヨーヨーすくいなどの遊びが並び、お子さまはもちろん大人たちも昔話に花を咲かせてみたりと、老若男女に関わらず童心に帰って愉しんでいただきたい場所です。
伝統工芸のショップでは、 木曽漆器や水引などの信州を代表する民藝品や伝統工芸品を展示・販売。クラフト体験企画も、不定期で実施を予定しています。
△「しらかば仲見世」内 売店イメージ
売店には、蔵元直送の地酒・ワイン・地ビールから、信州郷土食として野沢菜やお味噌、漬物、チーズ、ソーセージ等、信州の豊かな水と空気が育んだ「食」がずらりと並びます。お部屋でプライベートにお寛ぎいただきたい方へは、お酒とおつまみを合わせた部屋飲みセットもご用意しています。
△ 3階「しらかば仲見世」通り
隣に並ぶ角打ちスタイルの屋台では、利き酒体験もご用意しており、信州の地酒・ワインをお試しいただけます。お酒類のほかにも、りんごジュース、サウナ上がりの「オロポ」、あま酒、食事は信州の甘味や酒肴から、おやき・蕎麦などの軽食もご用意。
お風呂上がりの待ち合わせや、夕食後の一杯、お帰り前のひとやすみに、いつでも立ち寄っていただけるようにお待ちしています。
白樺リゾート 池の平ホテルについて
標高1450mの澄んだ空気と、穏やかで寛容な白樺湖のほとりで、お客さま一人ひとりに、思い思いの時間。そんな居心地の良さを提供できれば幸いです。
白樺高原寮として開業してから約70年、「訪れて良し、住んで良し」な地域と地続きのリゾートをめざして、現在はホテルのほかに、遊園地・美術館・スキー場などの施設を含む「白樺リゾート」を展開しています。ホテルへ宿泊される方にも、日帰りで遊びに来た方にも、地域で暮らすみなさんにも。どんな人にも居場所を見つけられるようなリゾートづくりを行ってまいります。
<客室概要>
総収容人数1,056名 / 総客室数245室 ※2023年4月新本館オープン時
・新本館:客室73室 収容人数294名
・東館:客室76室 収容人数400名
・アネックス館:客室96室 収容人数362名
※東館・アネックス館は改築なし
<新本館概要>
部屋タイプ:
・デラックスレイクビュールーム 54部屋
・デラックスバルコニールーム 11部屋
・スイートルーム 6部屋
・エクセルルーム 1部屋
・ユニバーサルルーム 1部屋
構造・階数:鉄骨造10階建て
△ 客室・スイートルーム
△ 客室・デラックスレイクビュールーム
△ 1階・フードホール「湖畔の風」
△ 3階「湖天の湯」外観
△1階・ロビー
△ 1階・ホール
白樺リゾート 池の平ホテル
住所:〒391-0392 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596 / TEL:0266-68-2100
公式サイト:https://www.shirakabaresort.jp/ikenotaira-hotel/
株式会社池の平ホテル&リゾーツの情報
長野県北佐久郡立科町大字芦田八ケ野1596番地
住所
〒384-2309 長野県北佐久郡立科町大字芦田八ケ野1596番地
企業ホームページ
創業年
1955年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 矢島 義擴
資本金
8,000万円
周辺のお天気
地域の企業
地域の図書館
法人番号
6100001007615
法人処理区分
新規
プレスリリース
今年の夏は、白樺湖で“湖”水浴 桟橋を滞在目的に「湖に一歩踏み出して」
今年の夏は、白樺湖で“湖”水浴 桟橋を滞在目的に「湖に一歩踏み出して」
2024年04月19月 18時
長野県・白樺リゾート内「レイクサイドパーク」 4月20日(土)オープン株式会社池の平ホテル&リゾーツは、白樺湖畔のレイクリゾート「白樺リゾート」内に、湖のほとりでより開放的な“湖畔リゾート”を楽しめる「レイクサイドパーク」エリアを4月20日(土)にオープンします。
サウナ好きのための秋限定プラン「白樺湖でととのいづくし1泊2日」発売開始!
2023年10月06月 16時
長野県・白樺リゾート 池の平ホテル株式会社池の平ホテル&リゾーツは、白樺湖のほとりに佇む「池の平ホテル」にて、サウナ好きに向けた専用宿泊プラン「白樺湖でととのいづくし1泊2日」を、10月1日より、秋季限定で販売開始いたします。
穏やかな白樺湖のほとりに新たなスポット。湖畔ダイニング、温泉&サウナ、信州土産
2023年04月28月 11時
4月22日(土) グランドオープン 「白樺リゾート 池の平ホテル」の全貌公開株式会社池の平ホテル&リゾーツは、白樺湖のほとりに佇む宿泊・複合施設「池の平ホテル」を、今週末4月22日(土)にグランドオープンいたしました。
白樺湖畔に新たなサウナ・温泉が誕生 湖に溶け込むような体験を
2023年04月13月 12時
白樺リゾート 池の平ホテル内「湖天の湯」4月22日(土) オープン株式会社池の平ホテル&リゾーツは、白樺湖のほとりに佇む宿泊・複合施設「池の平ホテル」を、4月22日(土)にグランドオープン。日帰り温泉としてもご利用いただける、湖に溶け込むような開放感の天然温泉&サウナ「湖天の湯」を新設し、同日より営業開始いたします。
白樺湖畔「白樺リゾート 池の平ホテル」全面改築、4月22日グランドオープン
2023年04月03月 12時
湖のほとりで、信州を存分に味わう「レイクリゾート」へ株式会社池の平ホテル&リゾーツは、白樺湖のほとりに佇む宿泊・複合施設「池の平ホテル」を4月22日(土)にグランドオープンいたします。