株式会社河口湖オルゴールの森の訪問時の会話キッカケ
株式会社河口湖オルゴールの森に行くときに、お時間があれば「富士博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
富士博物館が近くのようですが、興味があります
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
2025年03月27月 11時
【河口湖音楽と森の美術館開館25周年記念イベント開催】「第1楽章 ピアノ
2024年04月01月 09時
【河口湖音楽と森の美術館 開館25周年記念】2024年4月5日(金) 世
2024年03月28月 08時
「見る」「視る」「観る」「覧る」「魅る」様々な視点で感じる匠の業『みるオ
2023年09月27月 10時
【富士山世界文化遺産登録10周年記念】伝統工芸の最高峰アンティークレース
2023年03月16月 11時
歴史に彩られた、気品溢れるマリー・アントワネットの物語
雄大な富士山と河口湖を背景に中世ヨーロッパを模した音楽と花をテーマにした美術館 河口湖音楽と森の美術館(山梨県南都留郡富士河口湖町 館長:名和 真希)では、2025年4月1日(火)より「華麗なるフランス展」を開催致します。今年は山梨県とフランスのソーヌ・エ・ロアール県が姉妹都市提携をしてから25周年の節目を迎え、また当館でも今年、開館25周年を迎えることから期間とテーマを3楽章に分け11月30日(日)までイベントを開催。第1楽章は4月1日(火)から6月30日(月)まで「華麗なるフランス展~マリー・アントワネットが愛した薔薇とシンギングバード~」と称し、フランス革命の時代を彩る楽曲や演奏をご紹介します。歴史に彩られた、気品溢れるマリー・アントワネットの物語をどうぞご覧ください。
河口湖音楽と森の美術館では今年は山梨県とフランスのソーヌ・エ・ロアール県が姉妹都市提携をしてから25周年の節目を迎え、また当館でも今年、開館25周年を迎えることから2025年4月1日(火)から11月30日(日)まで「華麗なるフランス展」を開催致します。
期間中はテーマを3楽章に分けて展開。第1楽章は「華麗なるフランス展~マリー・アントワネットが愛した薔薇とシンギングバード~」と称し、フランス革命の時代を彩る楽曲や演奏のご紹介を6月30日(月)まで開催致します。
コンサートではフランス革命時代を彩った楽曲のご紹介、またシンギングバードの実演を開催。いつでも自由に、美しい歌声を聞きたいという願いから誕生した、シンギング バード。当時の貴族たちが所有し、楽しんでいたものを解説とともにご紹介致します。
フランスの名所が飾られフランスの風情が息づくオルガンホールでは部屋全体が楽器のような音楽とアートが融合した特別な空間をお楽しみ頂けます。
レストランでは音楽家ランチを販売。実際に音楽家たちが好んだメニューを再現。実際のエピソードが描かれたランチョンマットとともにお楽しみ頂けます。またレストランテラスにてストリートピアノを設置。一般のお客様もお楽しみ頂けます。
プリンセス体験では、マリーアントワネットが好きだった色やドレスを取り揃え、まるでマリーアントワネットになったようなプリンセス体験がお楽しみ頂けます。
庭園ではフランスの国旗の色に合わせたお花を各所に展開。お花とフォトジェニックな空間が楽しめます。6月には1200株720品種のバラが咲き誇り館内を彩ります。
当館の人気コンサートであるサンドアートコンサートやオペラコンサート、ランチライムコンサートも毎日開催。
その他、ミュージアムショップにてフランス関連の商品を販売予定です。
■シンギングバードの実演 場所:コンサートホール2階
■フランスの名所が飾られフランスの風情が息づくオルガンホール 演奏:1日3回(時間は日により異なる)
■毎日開催されている音楽と森の美術館2大コンサート
世界初!オペラ歌手と自動演奏楽器による奇跡の共演
場所:コンサートホール
時間:1日3回
日本初!砂で紡ぐ紙芝居サンドアートコンサート
場所:オルガンホール
時間:1日3回
■森のレストラン 音楽家ランチ 販売期間:4月1日(日)から6月30日(月)
■ストリートピアノの設置 場所:森のレストランテラスにて ※雨天中止
■プリンセス体験~マリー・アントワネット特集~
期間:2025年4月1日(火)~6月30日(月)
場所:フロント
料金:大人2,000円~(ドレスにより異なる)、子供1000円
※雨の場合は着用できるドレスに限りがございます。
※ブライダル開催時は中止となります。
■庭園 4月~5月はルピナス、マーガレット、キンセンカ、ネモフィラ、リナリア
6月には1200株720品種のバラが館内を彩ります。
■『あいのね フルート&ピアノアンサンブルコンサート』
期間:2025年4月13日(日)
ランチタイムコンサートでおなじみのあいのね(フルート「林 愛実」さん、ピアニスト「兵頭 愛美」さん)によるコンサート
場所:コンサートホール
時間:【1回目】10:30~11:00 【2回目】13:00~13:30
https://kawaguchikomusicforest.jp/news/ainoneconcert20250413/
【感動の富士に出会う 河口湖音楽と森の美術館】
雄大な富士山と河口湖を背景に中世ヨーロッパを模した庭園美術館。音楽と森(芸術・自然)に特化した施設を目指すべく、様々なイベントを開催。100年前の音色と現代の音楽が奏でるオペラの共演や美しい砂絵とヴァイオリン・ピアノによるサンドアートコンサート、また富士山を眺めながらのランチタイムコンサートなど四季折々の景色と音楽の音色がやさしくつつんでくれる美術館。若手アーティストの支援も積極的に行っています。
館内全体が「パスポートのいらないヨーロッパ」をコンセプトに、『ミュージアム貸切プラン』を実施。海外に来たような雰囲気の撮影ができます。
また、1日1組限定のウエディングは、ヨーロッパの街並みを思わせる美しい建物と景色で、非日常を味わえる、まさに当館でしか行えない特別なウエディングとなっております。
『ミュージアム貸切プラン』
https://kawaguchikomusicforest.jp/facility/
『ウエディング』
https://kawaguchikomusicforest.jp/bridal/
河口湖音楽と森の美術館では今年9月9日(月)に開館25周年を迎えるにあたり記念イベントを2024年4月4日(木)11月24日(日)まで開催致します。
期間中は開催期間とテーマを4つに分けて展開。第1楽章は「ピアノピアノピアノ~花咲く音色~フラワーカンタービレ~」と称し、ピアノと花をテーマに4月4日(木)から6月30日(日)まで開催致します。
会期中は現在月に1度開催しているマンスリーコンサートにて、SNSなど数多くのメディアで活躍中の人気ピアニストによるソロピアノコンサートを開催致します。4月21日(日)はYouTube動画再生回数8000万回突破の人気YouTuber「みやけん」、5月12日(日)はフジテレビTEPPENピアノ2024冬優勝者「そうちゃん」、6月16日(日)はTikTokフォロワー17万人超えの話題のピアニスト「ミナくん」による特別コンサートを開催致します。
レストランでは音楽家によるコラボメニュー、べートーヴェンランチやモーツァルトランチを販売。実際に音楽家たちが好んだメニューをアレンジ。実際のエピソードとともにお楽しみ頂けます。またレストランテラスにてストリートピアノを設置。一般のお客様もお楽しみ頂けます。
庭園ではお花のじゅうたんやフォトスポットを各所に展開。お花とフォトジェニックな空間が楽しめます。6月には1200株720品種のバラが咲き誇り館内を彩ります。
オルゴールサロンではアンティークオルゴールが奏でる優雅なピアノ曲を堪能出来る他、当館の人気コンサートであるサンドアートコンサートやオペラコンサート、ランチライムコンサートも毎日開催。
また特別企画としてフラワーフォトコンテストと河口湖音楽と森の美術館オリジナルキャラクター募集を同時開催。豪華景品を多数ご用意しております。
その他、ミュージアムショップにて音楽雑貨や25周年記念オリジナルグッズを販売予定です。
■『3人のピアニストによる夢の競演!マンスリーピアノコンサート』
期間:2024年4月21日(日)、5月12日(日)、6月16日(日)
・YouTube動画再生回数8000万回突破の人気YouTuber「みやけん(4月21日)」
・フジテレビTEPPENピアノ2024冬優勝者「そうちゃん(5月12日)」
・TikTokフォロワー17万人越えの話題のピアニスト「ミナくん(6月16日)」
場所:河口湖音楽と森の美術館内コンサートホール
時間:【1回目】10:30~11:00 【2回目】13:00~13:30
■森のレストラン 音楽家ランチ
販売期間:4月4日(木)~6月30日(日)
時間:11:00~15:00(ラストオーダー:14:30)
モーツァルトランチ(富士桜ポーク肩ロース シャルキティエールソース)
ベートーヴェンランチ(牛肉の蒸し煮 ライン河風)
ショパンランチ(真鯛のポワレ トマトとオリーブのソース)
ハイドンランチ(国産牛ランプステーキ ポルト酒風味の赤ワインのソース)
併設のカフェでは音楽家が愛したカフェメニューをご用意しています。是非ご賞味ください。
■ストリートピアノ設置
場所:森のレストランテラスにて ※雨天中止
■オルゴールサロンにてアンティークオルゴールが奏でるピアノ曲
場所:コンサートホール1階
時間:スタッフが随時ご案内致します。※一部楽器は演奏時間を決めてご紹介致します。
曲目:・『亜麻色の髪の乙女』 作曲:クロード・ドビュッシー 楽器:ディスクオルゴール(1898年)
・『小犬のワルツ』 作曲:フレデリック・ショパン 楽器:ディスクオルゴール(1900年頃)
・『春の歌《無言歌集》第5巻よりOp.62‐6作曲:フェリックス・メンデルスゾーン 楽器:シリンダーオ ルゴール(1885年)など
■庭園
4月~5月はルピナス、マーガレット、キンセンカ、ネモフィラ、リナリア
6月には1200株720品種のバラが館内を彩ります。
■開館25周年特別企画『フラワーフォトコンテスト』
期間:2024年4月4日(木)~6月30日(日)
発表:7月下旬
審査員:写真家・プロデューサー テラウチマサト
詳細:https://kawaguchikomusicforest.jp/news/photocon2024/
■開館25周年特別企画『河口湖音楽と森の美術館オリジナルキャラクター募集』
募集期間:2024年4月4日(木)~6月30日(日)
発表:2024年9月9日(月)
詳細:https://kawaguchikomusicforest.jp/news/kmf-originalcharacter/
【感動の富士に出会う 河口湖音楽と森の美術館】
雄大な富士山と河口湖を背景に中世ヨーロッパを模した庭園美術館。音楽と森(芸術・自然)に特化した施設を目指すべく、様々なイベントを開催。100年前の音色と現代の音楽が奏でるオペラの共演や美しい砂絵とヴァイオリン・ピアノによるサンドアートコンサート、また富士山を眺めながらのランチタイムコンサートなど四季折々の景色と音楽の音色がやさしくつつんでくれる美術館。若手アーティストの支援も積極的に行っています。
最近では、『ミュージアム貸切プラン』が好評。館内全体が「パスポートのいらないヨーロッパ」をコンセプトに、海外ロケなどがなかなかできないこの時期に、海外に来たような雰囲気の撮影ができます。
また、1日1組限定のウエディングは、ヨーロッパの街並みを思わせる美しい建物と景色で、非日常を味わえる、まさに当館でしか行えない特別なウエディングとなっております。
『ミュージアム貸切プラン』
https://kawaguchikomusicforest.jp/facility/
『ウエディング』
https://kawaguchikomusicforest.jp/bridal/
『ミュージアム貸切プラン』
『ウエディング』のお問合せはお電話にて承っております。
TEL: 0555-20-4111
【河口湖音楽と森の美術館概要】
住所:〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
営業時間:10:00~17:00(16:00最終入館)
TEL: 0555-20-4111
FAX: 0555-20-4110
ホームページ:https://www.kawaguchikomusicforest.jp
■本件に関するお問い合わせ
河口湖音楽と森の美術館
TEL:0555-20-4111
FAX:0555-20-4110
MAIL:info@kawaguchikomusicforest.jp
河口湖音楽と森の美術館は2024年9月9日(月)に開館25周年を迎えます。それを記念して2024年4月4日(木)から記念イベントを開催。スタートイベントとして、4月5日(金)に、現在ショップにて好評開催中の「ROMERO BRITTO展~ロメロ・ブリットの魅せる世界~」の「ロメロ・ブリット」氏がマイアミより来日が決定!当館に来館し、『ロメロ・ブリット来館イベント』を開催致します。
ミュージアムショップ「ロメロ・ブリット」展では、一般のお客様への交流イベントや数々の著名人が所有している貴重な作品を展示・販売。それに加え世界で大人気のグッズも販売。購入頂いたお客様へのサインや写真サービスも開催予定です。ロメロ・ブリット氏来館歓迎特別コンサートを開催致します。
また、日本の展示会用に特別に書き下ろした原画を展示販売。ロメロの明るくハッピーな世界観を存分に楽しんでいただける空間となっております。
現代のピカソと呼ばれ、世界中から賞賛されたポップアーティストが訪れる人々に新たなインスピレーションを与え、未来につなぐ芸術体験と感動のメッセージを与えてくれます。
■詳細
河口湖音楽と森の美術館 開館25周年記念『ロメロ・ブリット来館イベント』概要
期日:2024年4月5日(金)場所:河口湖音楽と森の美術館
行程:15:00 展示会場にてお客様との交流イベント16:00 歓迎特別コンサート「鈴木 舞ヴァイオリンコンサート」17:00 来館歓迎パーティー開始(有料)20:00 終了予定
展示会場【ROMERO BRITTO展~ロメロ・ブリットの魅せる世界~】
世界中のギャラリーやコレクターの手に渡ってしまう非常に貴重な作品や世界中で大人気のグッズも展示販売致します。ロメロ・ブリットの来歴やインタビュー映像も公開致します。好評につき常設展決定!ロメロ・ブリットの世界観を思う存分堪能できる展示会となっております。
■詳細
開催場所:ミュージアムショップ地下1階料金:通常の入館料のみでご覧頂けます。
詳細ページ:https://kawaguchikomusicforest.jp/news/romerobrittoexhibition/
■ロメロ・ブリット(Romero Britto)1963年10月6日 ブラジル生まれ
現在のポップアートシーンを代表するアーティストであるロメロ・ブリット。その鮮やかな色彩と大胆なパターンをビジュアルランゲージとした作品は「希望」や「幸せ」を表現しています。 ブラジルのレシフェに生まれ、幼いころから新聞紙などをキャンバスに独学で絵を学びました。20歳の時に訪れたフランス・パリでマティスやピカソの作品に影響を受け、キュービズムとポップを融合させた、鮮やかでアイコニックな独自のスタイルを生み出しました。他に類を見ない画期的なアプローチを特長とし、各国のアートメディアでは、その斬新なスタイルの類似点を見出されており、ロメロ・ブリットは現代のPicassoとも称されています。
■関連イベント 鈴木 舞ヴァイオリンコンサート
期日:2024年4月5日(金)
場所:河口湖音楽と森の美術館内コンサートホール
【感動の富士山に出会う 河口湖音楽と森の美術館】
雄大な富士山と河口湖を背景に中世ヨーロッパを模した庭園美術館。音楽と森(芸術・自然)に特化した施設を目指すべく、様々なイベントを開催。100年前の音色と現代の音楽が奏でるオペラの共演や美しい砂絵とヴァイオリン・ピアノによるサンドアートコンサート、また富士山を眺めながらのランチタイムコンサートなど四季折々の景色と音楽の音色がやさしくつつんでくれる美術館。若手アーティストの支援も積極的に行っています。
最近では、新サービス『ミュージアム貸切プラン』が登場。館内全体が「パスポートのいらないヨーロッパ」をコンセプトに、海外ロケなどがなかなかできないこの時期に、海外に来たような雰囲気の撮影ができます。
また、1日1組限定のウエディングは、ヨーロッパの街並みを思わせる美しい建物と景色で、非日常を味わえる、まさに当館でしか行えない特別なウエディングとなっております。
『ミュージアム貸切プラン』
https://kawaguchikomusicforest.jp/facility/
『ウエディング』
https://kawaguchikomusicforest.jp/bridal/
『ミュージアム貸切プラン』
『ウエディング』のお問合せはお電話にて承っております。
TEL: 0555-20-4111
【河口湖音楽と森の美術館概要】
住所:〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
営業時間:10:00~17:00(16:00最終入館)
TEL: 0555-20-4111
FAX: 0555-20-4110
ホームページ:https://www.kawaguchikomusicforest.jp
■本件に関するお問い合わせ
河口湖音楽と森の美術館
TEL:0555-20-4111
FAX:0555-20-4110
MAIL:info@kawaguchikomusicforest.jp
河口湖音楽と森の美術館は秋の企画展として12月25日(月)まで「みるオルゴール展~オルゴールを飾る匠の業~」を開催しております。
数百年もの間、人々を魅了してきたオルゴールは、特に貴族や有産階級の人々に楽しまれていました。オルゴールは高度な機械技術や音楽性によってその音色を作り上げていますが、技術は音色だけではなく、ケースや部品の装飾に至るまで、高度な技術が使用されました。今回はその装飾部分に注目し、耳で楽しむというオルゴールの概念だけでなく、非機能的な美しさを追求した職人の技を紹介し、オルゴールの新たな魅力を楽しむ企画展となっております。
日本語は面白いもので、一言で「みる」といっても、「見る」、「視る」、「観る」、「覧る」、「魅る」と様々な漢字が当てはまります。あなたは、どの「みる」でオルゴールをみますか?もちろん音色もお楽しみください。
展示では外見に施された彫刻や象嵌、ステンドグラスなど外見だけでなく、中にまで施された絵画や竪琴モチーフにも注目して頂きながら展示をお楽しみ頂けます。
新たなオルゴールの魅力を伝えている今回の展示では様々なメディアの方からお問合せ頂いております。
■作品紹介
ミュージカルチャイナクローゼット レジナ社/アメリカ(1905)
当時最高級のクリスマス商品として販売されたオルゴールです。曲面が美しい作品ですが、特に中央扉に組み込まれているステンドグラスには目を惹かれます。「王冠」と「竪琴」が象徴的な扉は、イタリア語で女王の意味をもつメーカー名の「レジナ(レジーナ)」にふさわしく「オルゴールの女王」の風格を漂わせます。
インターチェンジャブルシリンダーミュージックボックス‐世界コロンビア博覧会モデル‐ ペイラード社/スイス(1892)
スイスが世界コロンビア博覧会(シカゴ万博1893)に出展した作品です。ケースは高級木材であるマホガニー材が使用され美しい光沢を放っています。蓋上部にはスイスの女神ヘルヴェティアが彫刻されており、硬い木材から生み出された身体のしなやかで優美な曲線や凛々しい眼差しをもつ繊細な顔の造形をお楽しみください。
ミニチュアシンギングバード/スイス(1840年頃)
当時大変高価だった時計と組み合わせています。銀のケースには七宝が施され、2体の彫像には象牙が使用されています。さらに貴重だった真珠が惜しげもなく配置されており非常に贅沢で美しい作品です。
ポリフォン スタイルNo.47 ポリフォン社/ドイツ(C.1900)
ケースの蓋には植物をモチーフとした木象嵌が施されています。しかしそれは、西洋特有の華やかさはありません。質素でつつましやかさを感じるこのデザインは、ジャポニスムから影響を受けていると考えられます。19世紀後半に欧米で起こった日本美術ブームは、多くの画家、工芸家を魅了しましたが、オルゴールのケース職人も例外ではありませんでした。
インターチェンジャブル サブライムハーモニー・ピッコロ ベーカー・トロール社/スイス(C.1885)
オルゴールの音色を変えるチターアタッチメントにも、高級機種ならではの職人の技をみることができます。中央には竪琴の装飾を見ることができ、その形の中にも細やかな彫金が施されています。またアタッチメントの板には直線を並べ、葉や花を思わせる図柄を浮き出されており、パーツひとつひとつに職人の美学が感じられます。
■詳細
『みるオルゴール展~オルゴールを飾る匠の業』
期間:2023年9月9日(土)~12月25日(月)
会場:河口湖音楽と森の美術館内コンサートホール
詳細ページ: https://kawaguchikomusicforest.jp/news/look-at-the-music-box/
■関連イベント リュージュフェア
期間:2023年9月9日(土) ~10月30日(月)
場所:河口湖音楽と森の美術館内ミュージアムショップ
■関連イベント アンティークフェア
期間:2023年11月2日(木)~12月25日(月)
場所:河口湖音楽と森の美術館内ミュージアムショップ
【感動の富士山に出会う 河口湖音楽と森の美術館】
雄大な富士山と河口湖を背景に中世ヨーロッパを模した庭園美術館。音楽と森(芸術・自然)に特化した施設を目指すべく、様々なイベントを開催。100年前の音色と現代の音楽が奏でるオペラの共演や美しい砂絵とヴァイオリン・ピアノによるサンドアートコンサート、また富士山を眺めながらのランチタイムコンサートなど四季折々の景色と音楽の音色がやさしくつつんでくれる美術館。若手アーティストの支援も積極的に行っています。
最近では、新サービス『ミュージアム貸切プラン』が登場。館内全体が「パスポートのいらないヨーロッパ」をコンセプトに、海外ロケなどがなかなかできないこの時期に、海外に来たような雰囲気の撮影ができます。
また、1日1組限定のウエディングは、ヨーロッパの街並みを思わせる美しい建物と景色で、非日常を味わえる、まさに当館でしか行えない特別なウエディングとなっております。
『ミュージアム貸切プラン』
https://kawaguchikomusicforest.jp/facility/
『ウエディング』
https://kawaguchikomusicforest.jp/bridal/
『ミュージアム貸切プラン』
『ウエディング』のお問合せはお電話にて承っております。
TEL: 0555-20-4111
【河口湖音楽と森の美術館概要】
住所:〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
営業時間:10:00~17:00(16:00最終入館)
TEL: 0555-20-4111
FAX: 0555-20-4110
ホームページ:https://www.kawaguchikomusicforest.jp
■本件に関するお問い合わせ
河口湖音楽と森の美術館
TEL:0555-20-4111
FAX:0555-20-4110
MAIL:info@kawaguchikomusicforest.jp
▼本文
感動の富士山に出逢う『河口湖音楽と森の美術館(館長:稲川素子)』では、観光によるさらなる地域活性化を目指し、様々なイベントを開催しております。2023年は富士山世界文化遺産登録10周年を記念した第1弾イベントを開催。
第1弾となる今回は世界的に有名なアンティークレースコレクター「ダイアン・クライス」より譲り受け、アンティークレースの魅力を様々な形で表現しているVINITIQUEの瀬口美香氏によるレースと当館で所有しているアンティークオルゴールによる究極の融合。アンティークの世界の魅力を音とレースで伝える展示販売店「ル・メルヴェイユ」をオープン致します。
ヨーロッパにおいてレースは、生まれた時の洗礼式にはじまり、結婚式など、人生の節目で身に纏う大切なものです。膨大な時間とエネルギーをかけて生み出されたレースに包まれることは、美術館所蔵のオルゴールや、オルゴールの音色に包まれる体験と同じように、人々に祝福と希望を与えます。またアンティークオルゴールも同様、何人も何代にも渡って生み出されました。
すばらしいものは年を重ねるごとにいい味になる。音とレース。まさにアンティークの魅力を存分に味わえる展示販売店となっており、展示では、アンティークレースとアンティークオルゴールの融合した音響室にて、100年以上もの年月を経た究極の融合が20世紀の代表的な表現手法『インスタレーション』にて実現。また、何代にも渡って生み出されたアンティークレースの細かな手業を実体顕微鏡でご覧頂けます。
音の響きを計算しミリ単位まで削るという職人の生み出したヴァイオリンも販売致します。
職人のあくなき探求心と向上心によって生み出された手業の極みであり芸術品の魅力をぜひ当館でご堪能下さい。
■アンティークオルゴールの紹介
メルモド フレール スタイルNo.168 ステラ
メルモド フレール社は1816年に創業した名門メーカーです。1890年代になりディスクオルゴールの製作を開始しました。ほとんどが機械部分のみ製作し、アメリカや
イギリスなどのディーラーが独自のケースに収め販売をしていました。ステラは突起のないディスクと編曲の美しさが特徴です。
エムエムシー インターチェンジャブル オーケストラボックス
オルゴールの櫛歯のほか、リードオルガン・太鼓・ベル・カスタネットが組み込まれており大変華やかな演奏を行います。オペラ曲が主な収録曲となります。
コロンビア グラフォノーラ
当オルゴールは時代の間で誕生した蓄音機とオルゴールの兼用機で、資料的価値も高い。レジーナ社のスタイル240と同型機で、美しいマホガニー材を使用。二頭のライオンがとても印象的。
■詳細
アンティークレースとアンティークオルゴールの究極の融合。アンティークの世界を伝える展示販売店
オープン期間:2023年3月25日(土)~
場所:河口湖音楽と森の美術館 ミュージアムショップ2階「ル・メルヴェイユ」
詳細ページ: 100年以上もの時を経た究極の融合 アンティークレースとアンティークオルゴール『ル・メルヴェイユ』2023年3月25日(土)OPEN | 河口湖音楽と森の美術館 (kawaguchikomusicforest.jp)
■VINITIQUE
瀬口美香(東京生まれ)が起業したストール・ブランド。
VINITIQUEとはワインを意味するラテン語VINIとANTIQUEを合わせた造語で、上質なワインの様に、年を重ねて魅力が増すものをつくりたいという想いを込めている。
瀬口は2006年、フランス・ボルドー郊外の広大なブドウ畑の中にアトリエを構え、古いドレスをリメイクしてストールをつくりはじめる。2014年、神宮前にオートクチュールストールのサロンをオープン。急速に失われていく伝統を新しい視点で捉え直し、フランスやイタリア、日本の貴重な天然素材を用いて、一枚一枚ハンドメイドで仕立てている。2019年からアンティークレースを現代に蘇らせるプロジェクトをスタート。2023年には富士五湖に拠点を移し、河口湖音楽と森の美術館にてインスタレーション展示と販売開始。
[主な活動歴]
2014.10 THE KITANO HOTEL TOKYO個展
2017.2 表参道 スパイラルspiral ポップアップ
2017.11 銀座 和光 ショーウインドウ展示
2018.2 表参道 TRUNK(HOTEL)ポップアップ
2021.1 資生堂 THE GINZA SPACE 個展
2022.1 渋谷 東急 Bunkamura wall Gallery展示
2022.4 bamford(東京ミッドタウン)ポップアップ
2022.7 lagom miyota(元メルシャン軽井沢美術館)ポップアップ
2023.3 河口湖音楽と森の美術館にて展示販売開始
【感動の富士山に出会う 河口湖音楽と森の美術館】
雄大な富士山と河口湖を背景に中世ヨーロッパを模した庭園美術館。音楽と森(芸術・自然)に特化した施設を目指すべく、様々なイベントを開催。100年前の音色と現代の音楽が奏でるオペラの共演や美しい砂絵とヴァイオリン・ピアノによるサンドアートコンサート、また富士山を眺めながらのランチタイムコンサートなど四季折々の景色と音楽の音色がやさしくつつんでくれる美術館。若手アーティストの支援も積極的に行っています。
最近では、新サービス『ミュージアム貸切プラン』が登場。館内全体が「パスポートのいらないヨーロッパ」をコンセプトに、海外ロケなどがなかなかできないこの時期に、海外に来たような雰囲気の撮影ができます。
また、1日1組限定のウエディングは、ヨーロッパの街並みを思わせる美しい建物と景色で、非日常を味わえる、まさに当館でしか行えない特別なウエディングとなっております。
『ミュージアム貸切プラン』
https://kawaguchikomusicforest.jp/facility/
『ウエディング』
https://kawaguchikomusicforest.jp/bridal/
『ミュージアム貸切プラン』『ウエディング』のお問合せはお電話にて承っております。
TEL: 0555-20-4111
【河口湖音楽と森の美術館概要】
住所:〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
営業時間:10:00~17:00(16:00最終入館)
TEL: 0555-20-4111
FAX: 0555-20-4110
ホームページ:https://www.kawaguchikomusicforest.jp
■本件に関するお問い合わせ
河口湖音楽と森の美術館
担当:桒原(くわばら)
TEL:0555-20-4111
FAX:0555-20-4110
MAIL:info@kawaguchikomusicforest.jp
株式会社河口湖オルゴールの森の情報
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077番地の20
法人名フリガナ
カワグチコオルゴールノモリ
住所
〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077番地の20
創業年
1999年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役社長 堀内 貴丈
資本金
1億円
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
1090001009659
法人処理区分
新規
プレスリリース
【山梨県×フランスのソーヌ・エ・ロアール県姉妹都市提携25周年】「華麗な
【山梨県×フランスのソーヌ・エ・ロアール県姉妹都市提携25周年】「華麗なるフランス展~マリー・アントワネットが愛した薔薇とシンギングバード~」2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)
2025年03月27月 11時
【山梨県×フランスのソーヌ・エ・ロアール県姉妹都市提携25周年】「華麗なるフランス展~マリー・アントワネットが愛した薔薇とシンギングバード~」2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)
【河口湖音楽と森の美術館開館25周年記念イベント開催】「第1楽章 ピアノピアノピアノ~花咲く音色フラワーカンタービレ~」2024年4月4日(木)~2024年6月30日(日)
2024年04月01月 09時
芸術と自然の融合。花と音楽が織り成す夢の世界へ株式会社河口湖オルゴールの森(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町、代表取締役:堀内貴丈)が運営する、雄大な富士山と河口湖を背景に中世ヨーロッパを模した庭園美術館 「河口湖音楽と森の美術館」では、2024年4月4日(木)より開館25周年記念イベントを開催致します。今年9月9日(月)に開館25周年を迎えるにあたり期間とテーマを4楽章に分け11月24日(日)までイベントを開催。第1楽章は4月4日(木)から「ピアノピアノピアノ~花咲く音色フラワーカンタービレ~」と称し、ピアノと花をテーマに6月30日(日)まで開催致します。華やかな装飾や数多くのイベントで皆様をお迎えいたします。
【河口湖音楽と森の美術館 開館25周年記念】2024年4月5日(金) 世界的なポップアーティスト『ロメロ・ブリット』氏来日決定
2024年03月28月 08時
現代のピカソと呼ばれた、世界的なポップアーティスト『ロメロ・ブリット』氏の未来をつなぐ新たな芸術体験と感動メッセージ株式会社河口湖オルゴールの森(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町、代表取締役社長:堀内貴丈)は、雄大な富士山と河口湖を背景に中世ヨーロッパを模した庭園美術館 河口湖音楽と森の美術館にて4月4日(木)より『開館25周年記念イベント』を開催致します。そのスタートイベントとして4月5日(金)に、現在好評開催中の「ROMERO BRITTO展~ロメロ・ブリットの魅せる世界~」の「ロメロ・ブリット」氏がマイアミより来日し当館に来館致します。イベントでは一般のお客様への交流イベントや日本の展示会用に特別に書き下ろした原画を展示販売。現代のピカソと呼ばれ、世界から注目を集めている今最も熱いポップアーティストが当館の未来をつなぐ新たな芸術体験と感動のメッセージを伝えるため来館致します。
「見る」「視る」「観る」「覧る」「魅る」様々な視点で感じる匠の業『みるオルゴール展』開催中(12月25日(月)まで)
2023年09月27月 10時
河口湖音楽と森の美術館オルゴールの新たな魅力株式会社河口湖オルゴールの森(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町、代表取締役:堀内貴丈)は、雄大な富士山と河口湖を背景に中世ヨーロッパを模した庭園美術館 河口湖音楽と森の美術館にて秋の企画展として12月25日(月)まで「みるオルゴール展~オルゴールを飾る匠の業~」が開催中です。音楽装置として数百年もの間人々を魅了してきた、オルゴールは音色だけでなく見た目の装飾にまで、その業が施されています。ケースや部品の装飾に至るまで、こだわり抜いた匠の業を紹介し、耳で楽しむという概念だけでなく、「見る」「視る」「観る」「覧る」「魅る」と様々な視点で見る新しいオルゴールの楽しさをご紹介致します。
【富士山世界文化遺産登録10周年記念】伝統工芸の最高峰アンティークレースとアンティークオルゴールが100年の時を経て究極の融合。展示販売店「ル・メルヴェイユ」2023年3月25日(土)河口湖にオープン
2023年03月16月 11時
あくなき探求心と情熱によって生み出された手業の極み株式会社河口湖オルゴールの森(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町、代表取締役:堀内 貴丈)は、雄大な富士山と河口湖を背景に中世ヨーロッパを模した庭園美術館、河口湖音楽と森の美術館が富士山世界文化遺産登録10周年になることを記念して第1弾イベントを開催致します。伝統工芸の最高峰であるアンティークレースと当館所有のアンティークオルゴールの究極の融合をインスタレーションにて実現。アンティークの世界を伝える展示販売店「ル・メルヴェイユ」を2023年3月25日(土)にオープン致します。