株式会社流山ツーリズムデザインの情報

千葉県流山市流山2丁目312番地流山商工会議所内

株式会社流山ツーリズムデザインについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は流山市流山2丁目312番地流山商工会議所内になり、近くの駅は流山駅。イーアシスト株式会社が近くにあります。また、法人番号については「9040001114869」になります。
株式会社流山ツーリズムデザインに行くときに、お時間があれば「流山市立博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ナガレヤマツーリズムデザイン
住所
〒270-0164 千葉県流山市流山2丁目312番地流山商工会議所内
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
流鉄・流山線の流山駅
流鉄・流山線の平和台駅
・つくばエクスプレスの流山セントラルパーク駅
JR東日本・武蔵野線の三郷駅
地域の企業
3社
イーアシスト株式会社
流山市流山2丁目297番地1キャッスルマンション流山104
株式会社カシワ建材
流山市流山1丁目269番地
株式会社シャーロック
流山市流山4丁目470番地の1
地域の観光施設
1箇所
流山市立博物館
流山市加1-1225-6
地域の図書館
1箇所
流山市立中央図書館南流山分館
流山市南流山3丁目3-1
法人番号
9040001114869
法人処理区分
新規

杜のアトリエ黎明 夏のワークショップ祭り第3弾開催!
2025年06月26月 12時
杜のアトリエ黎明 夏のワークショップ祭り第3弾開催!




芸術、文化活動の場としてご利用いただける杜のアトリエ黎明(主催:株式会社流山ツーリズムデザイン)は、夏のワークショップ祭り第3弾を2025年7月に開催決定いたしました。
今回は、夏祭りにピッタリなアイテムが作れる6種類のワークショップをご用意。
パーツを選べるアクセサリーやディンプルアート、プラネタリウムキャンドル、ステンドグラスアクセサリー、デコパージュで作るオリジナルトートバック、琉球ガラスで作る万華鏡など、自分だけのオリジナルを楽しく作れるイベントです。
この夏の思い出にご友人やご家族、お子様と一緒にぜひ参加ください。
イベントの詳細
開催場所
杜のアトリエ黎明(〒270-0164 流山市流山6-562-2)
開催日時
2025年7月25日(金)・26日(土) 10時~16時(最終受付15時)
参加費用
参加費あり(※各ブースにより異なります。)
申込方法
1.申込専用サイト:

https://x.gd/v5zwD

2.ハンドメイドショップきらきら(070-2795-6655)へお問い合わせください。








[担当者イメージ]
株式会社流山ツーリズムデザイン
流山市の地域資源と地域産業が共創した持続的な社会を構築するエリアマネジメントカンパニー
【会社概要】
社名:株式会社流山ツーリズムデザイン
本社所在地:千葉県流山市流山1-4-1
代表取締役:吉河智彦
事業内容:観光地域づくり法人DMO
設立: 2020年8月26日

【皐月の茶会】小林一茶ゆかりの地 一茶双樹記念館で開催決定
2025年04月18月 13時
【皐月の茶会】小林一茶ゆかりの地 一茶双樹記念館で開催決定




流山本町および利根運河両地域を中心に観光地域づくりを行う株式会社流山ツーリズムデザイン(本社:千葉県流山市、代表取締役社長:吉河 智彦) が運営する一茶双樹記念館で「皐月の茶会」 を2025年5月11日(日)に開催します。
新緑に彩られた一茶双樹記念館でおこなわれる茶道親和会の茶席です。
一般の方もご利用いただけますので、お気軽にご参加ください。
イベントの詳細
開催場所
一茶双樹記念館(千葉県流山市流山6-670-1)
開館時間:9:00~17:00(月曜休館/月曜祝日の場合、翌火曜休館)
電話番号:04-7150-5750
開催日時
2025年5月11日(日)10:00~15:00 最終受付14:30
参加費用
茶券2,000円(税込)
講師
[一茶庵]裏千家 濱出 宗都/[双樹亭]表千家 谷田貝 宗雅
お問合せ先
親和会 炭崎(電話番号:04-7173-5532)
▼一茶双樹記念館
一茶双樹記念館は、市指定史跡「小林一茶寄寓の地」の保全及び文化の振興を図るとともに、市民の福祉の増進に資するために設置された施設です。
俳人小林一茶とみりん醸造創設者の一人と言われる五代目秋元三左衛門(俳号双樹)は交友があり、一茶はこの地を数十回訪れています。この双樹亭(新座敷)は安政年間(19世紀中頃)の建物を曳屋し、創建当初の姿に復原されたものです。そして、往時を偲ばせる枯山水庭園を中心に商家を再現し、みりん関係資料などを展示する秋元本家、茶会・句会等に利用できる一茶庵から構成されています。
▼小林一茶(1763-1827)
江戸時代を代表する俳諧師 当時、北総地方には、悠々自適の境地を楽しもうという、俳人山口素堂の一派である “葛飾派”の俳人が多く、馬橋で油屋を営む俳人大川立砂もその一人で、一茶もはじめは葛飾派に属していました。流山の秋元三左衛門(俳号:双樹)と知りあったのも、おそらく立砂を通じてではなかったかと思われます。 北総地方は、一茶にとってはいわば第二のふるさとであり、流山の双樹のもとには、 50回以上も来訪したことが知られています。
▼秋元双樹
流山で醸造業を営み、味醂(みりん)の開発者のひとりと言われている、五代目秋元三左衛門(1757~1812)。秋元三左衛門は家業の傍ら俳句をたしなみ、俳号を双樹と号しました。 秋元双樹の俳句は、「伊勢派撰集」(1780)に入選する程の腕前で趣味の範疇を超えておりました。
コメント




[担当者イメージ]
株式会社流山ツーリズムデザイン
流山市の地域資源と地域産業が共創した持続的な社会を構築するエリアマネジメントカンパニー
【会社概要】
社名:株式会社流山ツーリズムデザイン
本社所在地:千葉県流山市流山1-4-1
代表取締役:吉河智彦
事業内容:観光地域づくり法人DMO
設立: 2020年8月26日

四季の美しさを体感できる一茶双樹記念館で「端午の節句のつるし飾り展」開催
2025年04月18月 11時
四季の美しさを体感できる一茶双樹記念館で「端午の節句のつるし飾り展」開催




流山本町および利根運河両地域を中心に観光地域づくりを行う株式会社流山ツーリズムデザイン(本社:千葉県流山市、代表取締役社長:吉河 智彦) が運営する一茶双樹記念館で「端午の節句のつるし飾り展」 を2025年4月25日(金)~2025年5月6日(火)に開催します。
五月人形や我が子の健やかな成長を願い一針一針に心を込めたさまざまなつるし飾りをお楽しみください。
イベントの詳細
開催場所
一茶双樹記念館(千葉県流山市流山6-670-1)
開催日時
2025年4月25日(金)~2025年5月6日(火)※4月28日(月)休館
営業時間
9:00~17:00(月曜休館/月曜祝日の場合、翌火曜休館)
主催
株式会社流山ツーリズムデザイン
展示協力
つるし飾りちくちくの会
▼一茶双樹記念館
一茶双樹記念館は、市指定史跡「小林一茶寄寓の地」の保全及び文化の振興を図るとともに、市民の福祉の増進に資するために設置された施設です。
俳人小林一茶とみりん醸造創設者の一人と言われる五代目秋元三左衛門(俳号双樹)は交友があり、一茶はこの地を数十回訪れています。この双樹亭(新座敷)は安政年間(19世紀中頃)の建物を曳屋し、創建当初の姿に復原されたものです。そして、往時を偲ばせる枯山水庭園を中心に商家を再現し、みりん関係資料などを展示する秋元本家、茶会・句会等に利用できる一茶庵から構成されています。
▼小林一茶(1763-1827)
江戸時代を代表する俳諧師 当時、北総地方には、悠々自適の境地を楽しもうという、俳人山口素堂の一派である “葛飾派”の俳人が多く、馬橋で油屋を営む俳人大川立砂もその一人で、一茶もはじめは葛飾派に属していました。流山の秋元三左衛門(俳号:双樹)と知りあったのも、おそらく立砂を通じてではなかったかと思われます。 北総地方は、一茶にとってはいわば第二のふるさとであり、流山の双樹のもとには、 50回以上も来訪したことが知られています。
▼秋元双樹
流山で醸造業を営み、味醂(みりん)の開発者のひとりと言われている、五代目秋元三左衛門(1757~1812)。秋元三左衛門は家業の傍ら俳句をたしなみ、俳号を双樹と号しました。 秋元双樹の俳句は、「伊勢派撰集」(1780)に入選する程の腕前で趣味の範疇を超えておりました。




株式会社流山ツーリズムデザイン
流山市の地域資源と地域産業が共創した持続的な社会を構築するエリアマネジメントカンパニー
【会社概要】
社名:株式会社流山ツーリズムデザイン
本社所在地:千葉県流山市流山1-4-1
代表取締役:吉河智彦
事業内容:観光地域づくり法人DMO
設立: 2020年8月26日

流山本町 国登録有形文化財 流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム 「万華鏡スプリングコレクション」開催!
2025年03月23月 13時
流山本町 国登録有形文化財 流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム 「万華鏡スプリングコレクション」開催!




「万華鏡スプリングコレクション」 (主催:株式会社流山ツーリズムデザイン)を国登録有形文化財 流山万華鏡ギャラリー&ミュージアムにて展示いたします。
市内在住の万華鏡作家 中里保子さんをはじめ、国内外の作家による春をイメージした万華鏡の数々を展示・販売いたします。
イベントの詳細
開催場所
流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム
(〒270-0164 千葉県流山市流山2-101-1)
開催日時
4月9日(水)~5月11日(日) 10時~17時
※会期中の休館日は、4月7日・14日・21日・28日の月曜日、5月7日水曜日
となります。
入場料
無料
電話番号
04-7190-5100
アクセス
●流鉄流山線流山駅より徒歩5分
●つくばエクスプレス・東武野田線(東武アーバンパークライン)
「流山おおたかの森」駅西口より
京成バス 平和台駅入口・流山市役所経由流山おおたかの森駅西口循環
「福祉会館入口」下車徒歩0分
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
建物は、国登録有形文化財(登録名称:寺田園旧店舗)で、明治22年(1889年)に建築され、寺田園茶舗として昭和38年頃まで営業した後に、倉庫として使用されていました。
平成22年(2010年)夏、過去と現代を、そして人々を結ぶ拠点としてリノベーションし、平成23年、「国土の歴史的景観に寄与しているもの」として、『国登録有形文化財(建造物)』に登録されています。
流山本町地域の観光名所の1つとなっていますので、観光の際はぜひお立ち寄りください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
コメント




株式会社 流山ツーリズムデザイン
流山市の地域資源と地域産業が共創した持続的な社会を構築するエリアマネジメントカンパニー
【会社概要】
社名:株式会社流山ツーリズムデザイン
本社所在地:千葉県流山市流山1-4-1
代表取締役:吉河智彦
事業内容:観光地域づくり法人DMO
設立: 2020年8月26日

白みりんの歴史に触れて、学んで、食べれる体験型ミュージアム 3月28日に報道関係者向け説明会を開催
2025年03月14月 10時
白みりんの歴史に触れて、学んで、食べれる体験型ミュージアム 3月28日に報道関係者向け説明会を開催




株式会社流山ツーリズムデザイン(本社:千葉県流山市、代表取締役:吉河 智彦)が指定管理者として運営す る体験型ミュージアム「流山市白みりんミュージアム」は、2025年3月29日(土曜日)にオープンいたし ます。
つきましては、報道関係者向け説明会を下記の日程で開催いたしますので、是非お越しください。
報道関係者向け説明会の詳細
開催日時
2025年3月28日 金曜日 11:00開始
開催場所
流山市白みりんミュージアム
(270-0164 流山市流山3丁目358番地1)
説明会の内容
・ 流山白みりんヒストリー、流山白みりん物語(映像)
・みりんができるまでのご説明 キッチンスタジオにおけるみりんを使った料理体験
・ショップにおける白みりんソフトクリームのご試食など
お申込み先
白みりんミュージアム館長 川浦智子宛にメールにてお申込みください。
メール :tomoko.kawaura@nagareyama-td.com
お問合せ 047-137-7343
申込期限 2025年3月26日 17:00締切




株式会社 流山ツーリズムデザイン
流山市の地域資源と地域産業が共創した持続的な社会を構築するエリアマネジメントカンパニー
【会社概要】
社名:株式会社流山ツーリズムデザイン
本社所在地:千葉県流山市流山1-4-1
代表取締役:吉河智彦
事業内容:観光地域づくり法人DMO
設立: 2020年8月26日