株式会社海帆の情報

愛知県名古屋市中村区名駅4丁目15番15号名古屋綜合市場ビル

株式会社海帆についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は名古屋市中村区名駅4丁目15番15号名古屋綜合市場ビルになり、近くの駅は国際センター駅。合資会社鵜飼商店が近くにあります。また、法人番号については「2180001059198」になります。


法人名フリガナ
カイハン
住所
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目15番15号名古屋綜合市場ビル
google map
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
名古屋市営地下鉄桜通線の国際センター駅
名鉄名古屋本線の名鉄名古屋駅
近鉄名古屋線の近鉄名古屋駅
名古屋市営地下鉄東山線の名古屋駅
地域の企業
3社
合資会社鵜飼商店
名古屋市中村区名駅3丁目18番3号
合資会社グリルエボン
名古屋市中村区名駅4丁目5番9号
株式会社佐藤商会
名古屋市中村区名駅3丁目15番15号
法人番号
2180001059198
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/05/31

すべては、ここから始まる。「KAIHAN CUP 2025 the 2nd」Sea Sail United FC 選抜セレクション開催!
2025年06月17月 12時
すべては、ここから始まる。「KAIHAN CUP 2025 the 2nd」Sea Sail United FC 選抜セレクション開催!
スペインの強豪チームと戦うジュニアサッカー大会「KAIHAN CUP 2025 the 2nd」への出場を目指す、Sea Sail United FC 選抜セレクションの開催が決定しました!




サッカーの強豪が多いスペインで行われるジュニア国際大会「KAIHAN CUP 2025 the 2nd」が、本年12月に開催されます。それに先立ち、国内選抜トーナメントで結成されるチーム「Sea Sail United FC」のメンバーを選出する全国セレクションを実施いたします。
本大会は、単なる競技の場にとどまらず、国境を越えた交流とフェアプレー精神を大切にする国際的なジュニア育成の舞台として開催されます。日本からの派遣選手たちがどのような成長と活躍を見せるか、ご期待ください!
■セレクション実施概要

エントリー期間
:2025年6月23日(月)~6月29日(日)

対象年齢
:2015年1月1日以降に生まれたU-10選手

選考人数
:地域セレクション通過者:42名(予定)/最終セレクション通過者:12名

参加費用
:無料

選抜チーム「Sea Sail United FC」特典

・スペイン遠征費全額無料(航空券・宿泊費・参加費を全額サポート)
・オリジナルユニフォーム無償支給
・元プロ選手による直接指導
■会場スケジュール(地区別選考会)
地域セレクション(全国6か所)

2025年7月12日【九州】MIFA Football Park 福岡(福岡市博多区)

2025年7月13日【中国】ツネイシフィールド(広島県福山市)

2025年7月26日【関西】ウルトラスタジアム舞洲(大阪市此花区)

2025年7月27日【東海】東邦高等学校(名古屋市名東区)

2025年8月17日【東北】MIFA Football Park 仙台(仙台市泉区)

2025年8月18日【関東】あおばスカイフィールド(神奈川県横浜市)
決勝セレクション
【関東】最終セレクション
2025年8月30日 あおばスカイフィールド(神奈川県横浜市)




https://www.youtube.com/watch?v=Vs5muPW4sP0

Sea Sail United FC 3期生 募集決定!!

■Sea Sail United FCについて




「Sea Sail United FC」とは
「Sea Sail United FC」は、サッカーを通じて「心」を磨き、「夢」を追い、「仲間」と未来を築く。「Sea Sail United FC」は、技術と精神性の両面から人間力を育てることを理念とする、期間限定の選抜チームです。大会終了後は解散となりますが、その経験は子どもたちの将来に大きな礎となることを目指します。


詳しくはこちら



■応募方法について
1.
特設ページの申し込みフォームより、エントリー(無料)
2.
抽選結果をメールにてご連絡(2025年7月5日頃予定)


詳細・エントリーフォームはこちら


<応募期間>2025年6月23日(月)~6月29日(日)

■協賛について
U-10サッカー国際大会への協賛について
KAIHAN CUPは、日本全国の小学生に対して、夢を実現するための機会を提供します。
本大会のために当社の公認チーム【Sea Sail United FC】(シーセール・ユナイテッド・エフシー)の組成を行いU-10(※1)カテゴリーの代表選手12名を選出し、スペインで開催される国際大会に送り出すことで、国際的な舞台での経験を積ませることを目指しており、将来の日本代表選手の育成を支援し、サッカー文化の普及と発展に寄与できると考えております。
また、KAIHAN CUPを通じて、地域社会と連携し、サッカーを通じたコミュニティの活性化を図ることで、企業の社会的責任(CSR)を果たしながら、地域の信頼と支持を獲得し、当社の企業価値を向上したいと考えております。大会名を冠することで、当社の認知度向上と新たな顧客層の開拓を目指しております。さらには、オリジナルウェアや大会実施の際のケータリングを当社で出展することで飲食事業の発展も予定しております。
※1 U-10とはUnder-10の略で、10歳以下の選手をさします。

株式会社 海帆
名称:
株式会社海帆 新規事業開発部
URL:

https://ssu-fc.kaihan.co.jp/

Mail:
info@ssu-fc.kaihan.co.jp

2025年4月10日、初の海外進出となる1店舗目「麺屋 おく村」を台湾の新北市にオープン!
2025年04月10月 17時
2025年4月10日、初の海外進出となる1店舗目「麺屋 おく村」を台湾の新北市にオープン!
株式会社 海帆は、台湾・新北市に「麺屋 おく村」(ラーメン業態)を、2025年4月10日にオープンしました!
株式会社 海帆(愛知県名古屋市)は、飲食事業における海外初出店として、台湾・新北市に「麺屋 おく村」(ラーメン業態)を2025年4月10日にオープンする運びとなりましたので、お知らせいたします。




台湾のお客様に親しまれる新しいラーメン体験をお届けすることをコンセプト
「麺屋 おく村」は、日本のラーメン文化を世界に広めることを目指し、台湾のお客様に親しまれる新しいラーメン体験をお届けすることをコンセプトに誕生しました。台湾での飲食業展開の第一歩として、ラーメンの奥深い魅力と、当店独自のこだわりを詰め込んだ店舗です。
店舗概要

店 舗 名
:「麺屋 おく村」

住  所
:台湾 新北市中和區景平路367號

営業時間
:11:00~15:00、17:00~21:30(※ラストオーダーは各終了時間の30分前)

定 休 日
:毎週火曜日

席  数
:10席
本店舗は、台湾の主要都市の一つである新北市に位置し、MRT景安駅から徒歩1分の場所に立地しております。店内は、シンプルで和風なイメージ、台湾のお客様にも“日本”の感覚を味わっていただける空間となっております。
メニューの特徴
「麺屋 おく村」のラーメンは、鶏、豚、そして新鮮な野菜をじっくりと煮込んだ濃厚かつまろやかな白湯(パイタン)スープは、あっさりしつつも深みのある味わいを実現。クセがなく、幅広い年齢層にご好評いただける味に仕上げました。




じっくりと煮込んだ濃厚かつまろやかな白湯(パイタン)スープ
また、ラーメンの主役の一つでもあるチャーシューには特別なこだわりを持っています。豚肉の旨味を引き出す低温調理を施し、柔らかくジューシーな食感をキープしたまま、香ばしく仕上げたチャーシューは、スープとの相性も抜群です。モチモチとした食感とスープとの絶妙な絡みを楽しんでいただけます。




モチモチとした麺の食感とスープとの絶妙な絡み




柔らかくジューシーな食感をキープしたまま、香ばしく仕上げたチャーシュー
海外展開への想い
当社は近年、海外における日本食の人気の高まりを受け、その魅力をより多くのお客様に届けるべく、海外市場への進出を計画してまいりました。現地の皆様とのつながりを大切にしながら、地域に根ざした店舗運営を目指してまいります。
台湾は日本食文化への関心が非常に高く、ラーメンに対するニーズも年々高まっています。今回の出店を通じて、現地の方々に日本の味とおもてなしを感じていただくとともに、文化交流の場としても店舗を育てていきたいと考えています。




株式会社 海帆
今後の展望
今後も、株式会社海帆は日本食の魅力を発信する拠点として、グローバルに展開していくことを見据えております。お客様の声に耳を傾け、品質とサービスの向上に努めながら、より多くの方々に愛されるブランドを築いてまいります。

「KAIHAN CUP 2025 @Valencia」決起会を開催しました
2025年03月21月 17時
「KAIHAN CUP 2025 @Valencia」決起会を開催しました
「KAIHAN CUP 2025」を主催する株式会社海帆(新規事業開発部)は2025年3月17日に、羽田エクセルホテル東急 にて、スペイン出発前に決起会を開催いたしました!




2025年3月17日に、羽田エクセルホテル東急 にて、「

KAIHAN CUP 2025

」を主催する株式会社海帆(新規事業開発部)は決起会を開催いたしました。
前回の、国際大会(スペイン・マドリード)「Kaihan CUP 2024-Memorial Alfredo Casas-」では、当社の公認選抜チーム【Sea Sail United FC】(シーセイル・ユナイテッド・エフシー)が、U-8 及び U-10のカテゴリーで本大会に参加し、レアル・マドリードやバルセロナFCなどと対戦し、大きな成果をあげました。
今大会に、日本からエントリーするチームは、前大会同様【Sea Sail United FC】が参加する他、「第1回 KAIHAN JAPAN CUP 2025」大会で優勝を勝ち取った【レジスタFC】を招待チームとして迎え、若きサムライ達が世界に挑みます。
サプライズ応援に、吉田沙保里さん、ぺこぱ シュウペイさんに会場にてご挨拶いただき、また、羽田空港第3ターミナル出発ロビーに「KAIHAN CUP 2025」のバナーも掲載され、選手達を激励いたしました。




羽田空港第3ターミナル広告




決起会の後、スペインへ飛び立つ選手達


SeaSailUnited 公式サイト




KAIHANCUP2025 サイト


Kaihan JAPAN CUP 2025




https://www.youtube.com/watch?v=Qfe432-w_wU





KAIHAN INTERNATIONAL CUP 2025
KAIHAN CUPとは
「KAIHAN CUP」とは国内外からの参加を受け入れるサッカー大会として位置付けられ、単なる競技の場にとどまらず、子供たちがグローバルな視点を持ち世界の舞台に挑戦するきっかけを提供するものです。 「KAIHAN CUP」は、日本全国の小学生に対して、夢を実現するための機会を提供します。

協賛について
U-10およびU-8を対象としたサッカー国際大会への協賛について
KAIHAN CUPは、日本全国の小学生に対して、夢を実現するための機会を提供します。
本大会のために当社の公認チーム【Sea Sail United FC】(シーセール・ユナイテッド・エフシー)の組成を行いU-10(※1)およびU-8(※2)各カテゴリーの代表選手11名を選出し、スペインで開催される国際大会に送り出すことで、国際的な舞台での経験を積ませることを目指しており、将来の日本代表選手の育成を支援し、サッカー文化の普及と発展に寄与できると考えております。
また、KAIHAN CUPを通じて、地域社会と連携し、サッカーを通じたコミュニティの活性化を図ることで、企業の社会的責任(CSR)を果たしながら、地域の信頼と支持を獲得し、当社の企業価値を向上したいと考えております。
大会名を冠することで、当社の認知度向上と新たな顧客層の開拓を目指しております。さらには、オリジナルウェアや大会実施の際のケータリングを当社で出展することで飲食事業の発展にもつなげたいと考えております。
※1 U-10とはUnder-10の略で、10歳以下の選手をさします。
※2 U-8 とはUnder-8 の略で、8歳以下の選手をさします。

株式会社海帆
名称:株式会社海帆 新規事業開発部
URL:

https://ssu-fc.kaihan.co.jp/

Mail:info@ssu-fc.kaihan.co.jp

「KAIHAN CUP 2025 @Valencia」開催のお知らせ
2025年03月18月 13時
「KAIHAN CUP 2025 @Valencia」開催のお知らせ
2025年3月22日~23日に「第2回 KAIHAN CUP@Valencia」を開催します!




KAIHAN CUP 2025 @Valencia
当社は、2025年3月22日(土)、23日(日)に、スペイン・バレンシアにて、第2回「KAIHAN CUP 2025 @Valencia」を開催いたします。本大会は世界屈指の強豪クラブチームが参加しており、未来のサッカー日本代表を目指す選手たちにとって大きな経験となります。

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"



src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"



src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"



src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


参加予定海外チーム




KAIHAN JAPAN CUPの優勝チーム及び全国のU-10・Uー8から選抜されたチーム(sea sail united)が日本から出場、レアル・マドリードを含むスペイン国内及び国際チーム(参加チームは予告なく変更になる可能性がございます)
前回の、国際大会(スペイン・マドリード)「Kaihan CUP 2024-Memorial Alfredo Casas-」では、当社の公認選抜チーム【Sea Sail United FC】(シーセイル・ユナイテッド・エフシー)が、U-8 及び U-10のカテゴリーで本大会に参加し、レアル・マドリードやバルセロナFCなどと対戦し、大きな成果をあげました。
今大会に、日本からエントリーするチームは、前大会同様【Sea Sail United FC】が参加する他、「第1回 KAIHAN JAPAN CUP 2025」大会で優勝を勝ち取った【レジスタFC】を招待チームとして迎え、若きサムライ達が世界に挑みます。
大会スケジュール
日程
AM
PM
3月17日
14:00 決起会
@羽田エクセルホテル東急
3月18日
バレンシア到着
トレーニング
3月19日
トレーニング
トレーニング
3月20日
スタジアムツアー
親善試合
3月21日
観光 or FREE
親善試合
3月22日
KAIHAN CUP(DAY1)
KAIHAN CUP(DAY1)
3月23日
KAIHAN CUP(DAY2)
KAIHAN CUP(DAY2)
3月24日
出国準備
バレンシア出発
3月25日
日本到着





KAIHAN CUP 2025 @Valencia
KAIHAN CUPとは
「KAIHAN CUP」とは国内外からの参加を受け入れるサッカー大会として位置付けられ、単なる競技の場にとどまらず、子供たちがグローバルな視点を持ち世界の舞台に挑戦するきっかけを提供するものです。 「KAIHAN CUP」は、日本全国の小学生に対して、夢を実現するための機会を提供します。

KAIHAN CUP 2024 ドキュメンタリーMovie




https://www.youtube.com/watch?v=SsQJGyrxyq8

協賛について
U-10およびU-8を対象としたサッカー国際ユース大会への協賛について
KAIHAN CUPは、日本全国の小学生に対して、夢を実現するための機会を提供します。
本大会のために当社の公認チーム【Sea Sail United
FC】(シーセール・ユナイデッド・エフシー)の組成を行いU-10(※1)およびU-8(※2)各カテゴリーの代表選手11名を選出し、スペインで開催される国際大会に送り出すことで、国際的な舞台での経験を積ませることを目指しており、将来の日本代表選手の育成を支援し、サッカー文化の普及と発展に寄与できると考えております。
また、KAIHAN
CUPを通じて、地域社会と連携し、サッカーを通じたコミュニティの活性化を図ることで、企業の社会的責任(CSR)を果たしながら、地域の信頼と支持を獲得し、当社の企業価値を向上したいと考えております。
大会名を冠することで、当社の認知度向上と新たな顧客層の開拓を目指しております。さらには、オリジナルウェアや大会実施の際のケータリングを当社で出展することで飲食事業の発展にもつなげたいと考えております。

株式会社海帆
名称:株式会社海帆 新規事業開発事業部
URL:

https://ssu-fc.kaihan.co.jp/

Mail:info@ssu-fc.kaihan.co.jp

水力発電資源の豊富なネパール共和国で、雪解け水による水力発電事業を開始
2024年02月29月 16時
総発電量は285MW、2025年末から35年電力供給を見込む株式会社海帆とグループ各社は、海外金融機関及び海外電力建設事業者の協力のもと、ネパール共和国の水力発電所8ヶ所、総発電量285.44MW(メガワット)の発電事業を、現地法人であるSURYA MAINA HOLDING PVT LTDと共に取り組みを開始します。
ネパール共和国は、世界一の標高を誇るエベレストなど山々に囲まれ多くの水資源を保有しており、水力発電に適した環境が備わっています。しかし一方で、急増する電力需要に発電設備の建設が追い付かず、乾季になると計画停電が日常的に発生するなど、生活や経済に深刻な影響を及ぼしてきました。これまでも新たな水力発電所や送電設備の建設に取り組み改善している状況ですが、未だ資金不足や技術課題など解決すべき問題を多く残した発展途上の段階であり、持続的に安定した電力供給が課題となっています。また、未開発の水力資源を十分に残し、隣国への電力輸出も期待されています。
このようなネパールの状況の下で、海帆グループは以下の水力発電所8ヶ所の開発に取り組みます。供給量は合計で285.44MWです。これらの発電所からの電力は、ネパール電力公社を通じて35年間に渡りネパール国内へ供給する長期固定買取り契約(PPA契約)を締結する予定です。
本事業においては、ダムを建築して水流を調節する一般的な水力発電の方式ではなく、エベレストから発生する大量の雪解け水からなる水流を利用した純自然的な水力発電となるため、建築期間も大きく短縮できる計画となっています。
■共同開発の対象となる水力発電所(予定)
※一部協議中のため、変更の可能性もございます。



当社では、2022年から発電事業を飲食業に並ぶ第二の柱として事業化を進めており、今後このような発電事業の展開を国内外問わず拡げていく予定です。