株式会社澤井珈琲の訪問時の会話キッカケ
株式会社澤井珈琲に行くときに、お時間があれば「海とくらしの史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
海とくらしの史料館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
株式会社澤井珈琲のいいところはどんなところですか
」
google map
「トリゴネリン」という成分は、血管の機能を改善するといわれています。
もしかすると珈琲(コーヒー)愛好家の中には、トリゴネリンの名前だけでなく、その効果について詳しく知っている方もいるかもしれません。
それもそのはず、トリゴネリンは珈琲の生豆に最も多く含まれるということが、最近の研究で明らかになったからです。
トリゴネリンの他にも、珈琲には体に良いとされる有効成分が多く含まれている一方で、飲みすぎによるカフェインの過剰摂取には気をつけたいところですよね。
では、どのようにして珈琲を飲めば、トリゴネリンを効率よく摂取できるのでしょうか?
そこで今回、【鳥取大学 浦上教授と共同開発】トリゴネリン高含有の『トリゴネコーヒー』(http://www.sawaicoffee.co.jp/goods/torigone.html)ならびに今年8月に製造方法で特許を取得したコーヒーの葉から作るお茶『トリゴネコーヒー茶』(https://www.sawaicoffee.net/torigonetea/)を販売する株式会社澤井珈琲(http://www.sawaicoffee.co.jp/)は、全国の医師を対象に、「珈琲の有効成分とトリゴネリン」に関する調査を実施しました。
珈琲の有効成分を正しく摂取し、自身の健康促進に繋げましょう。
トリゴネリンって何?どんな食べ物に多く含まれている?
はじめに、「トリゴネリン」という成分に関して伺っていきたいと思います。
「トリゴネリンという成分をご存じですか?」と質問したところ、『文献は見ていないが、大体の効果は知っている(40.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『文献などを読み、詳しい効果を知っている(38.3%)』と続きました。
文献を読んでいるかどうかの差はあるものの、8割近くの医師がトリゴネリンの効果について知っているようです。
ここで、トリゴネリンとはどのような成分なのか、詳しく聞いてみました。
■トリゴネリンは珈琲の生豆に最も多く含まれる注目の成分!
・植物に多く含まれる成分の一つ(20代/男性/神奈川県)
・豆系に多く含まれる(20代/男性/北海道)
・珈琲の生豆に最も多く含まれる(30代/男性/三重県)
・近年その効能が注目されている(40代/男性/群馬県)
トリゴネリンは植物に含まれる成分の一種であり、その中でも珈琲の生豆に最も多く含まれます。
また、最近ではトリゴネリンの持つ効能にも注目が集まっているようです。
日常生活でトリゴネリンを摂取するなら、珈琲を飲むように心がけるといいかもしれません。
トリゴネリンが持っている健康効果とは?
トリゴネリンの効果について知っている医師は8割近くにのぼることがわかりました。
前述の通り、トリゴネリンは珈琲の生豆に多く含まれており、その効果が注目されている成分でもあります。
では、実際にトリゴネリンにはどのような効果があるのでしょうか?
そこで、「トリゴネリンは体に良い作用があると思いますか?」と質問したところ、9割近くの医師が『とてもそう思う(29.9%)』『ある程度そう思う(59.3%)』と回答しました。
トリゴネリンは体に良い作用をもたらすと考える医師が非常に多いようです。
トリゴネリンに健康を促進する効果があるのなら、積極的に摂取したいですよね。
では、トリゴネリンは具体的にどのような健康効果を持っているのでしょうか?
続いて、「トリゴネリンを摂取すると、体にどのような良い作用があると思いますか?(複数回答可)」と質問したところ、『血管機能改善作用(41.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『記憶力向上作用(40.6%)』『血糖降下作用(30.9%)』と続きました。
トリゴネリンの摂取によって、血管機能が改善されると考える医師が多いようです。
また、記憶力の向上や血糖値の降下も、トリゴネリンの作用として挙げられました。
トリゴネリンは、血管や記憶力といった体の重要な機能に大きく影響するといえるでしょう。
ここで、トリゴネリンに期待できる健康効果について、さらに詳しく聞いてみました。
■トリゴネリンは脳や血管の機能改善に効果あり!?
・血管の柔軟性を向上させ、血管系の病気の予防に効果がある。また血流改善に伴う認知機能改善の効果もある(30代/男性/大阪府)
・動脈硬化の予防に効果がある可能性が指摘されている(30代/男性/群馬県)
・脳の老化やアルツハイマー型認知症を予防する効果があるという研究成果が出ている(40代/男性/滋賀県)
・血圧、血糖値を下げる効果が期待できる(50代/男性/京都府)
トリゴネリンには、脳の老化やアルツハイマー型認知症を防ぐ効果があると考える医師が多いようです。
また、トリゴネリンによって血管機能が改善され、生活習慣病を予防できるという意見も多く見受けられました。
このように、トリゴネリンは脳や血管の健康状態を維持するために有効な成分だと考えられます。
ただ珈琲を飲むだけではトリゴネリンを摂取できない!?その理由とは?
ここまでの調査で、トリゴネリンは体に良い成分だと考える医師が非常に多いとわかりました。
トリゴネリンを摂取することで、血管機能改善や記憶力向上といった作用が期待されます。
また、脳の老化やアルツハイマー型認知症を予防する効果も見込めることから、少子高齢化が加速する現代社会において注目すべき成分といえるでしょう。
では、トリゴネリンを摂取するには、ただ市販されている珈琲を飲めばいいのでしょうか?
そこで、「市販されている珈琲飲料を飲めばトリゴネリンを摂取できますか?」と質問したところ、肯定派が多数を占める一方で、『あまりそうは思わない(15.2%)』『全くそうは思わない(1.9%)』という否定的な見解も一定数見受けられました。
市販の珈琲飲料を飲むだけではトリゴネリンを摂取できないと考える医師もいるようです。
珈琲を飲んでもトリゴネリンが摂取できるとは限らない理由について、具体的に聞いてみました。
■トリゴネリンは熱に弱く、焙煎すると失われてしまう!
・市販製品では、加工の過程で有効成分が失われてしまっているため(30代/女性/千葉県)
・トリゴネリンは200℃を超える高温に弱く、普通に焙煎した珈琲ではほとんど失われるため(40代/男性/富山県)
・高温に弱く、焙煎されることによってそのほとんどが失われてしまうので(50代/男性/茨城県)
・焙煎した際に失われるため、その前に抽出し、還元する必要がある(50代/男性/千葉県)
トリゴネリンは高温に弱いため、珈琲生豆を焙煎する際に失われてしまうと考える医師が多いようです。
特に市販の珈琲飲料だと、製造過程でトリゴネリンが失われ、十分に摂取できなくなってしまうのかもしれません。
正しく珈琲を飲もう!どうすれば珈琲からトリゴネリンを摂取できる?
ただ珈琲を飲むだけではトリゴネリンをしっかり摂取できない、と考える医師もある程度いることがわかりました。
熱に弱いトリゴネリンは焙煎する段階で失われてしまい、珈琲飲料を飲んでも摂取できていない可能性があります。
では、珈琲を健康的に楽しむためにはどのような飲み方が適切なのでしょうか?
そこで、「珈琲を健康的に楽しむために、やってはいけない飲み方はどれですか?(複数回答可)」と質問したところ、『夜、寝る前に飲む(37.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『空腹時に飲む(34.8%)』『大量に飲む(32.6%)』と続きました。
珈琲を夜の寝る前に飲む習慣はよくない、と考える医師が多いようです。
また、空腹時に飲んだり、多飲したりすることも避けた方がいいといえます。
やってはいけない飲み方に思い当たる節があるなら、珈琲を飲む量やタイミングについて一度見直してみてください。
ここで、珈琲からトリゴネリンを摂取するのに適した飲み方に
1982年創業で今年で創業40周年を迎える。“その場で飲めるコーヒー” ではなく澤井珈琲のオリジナル“ドリップバッグ”が買える
出雲縁結び空港
鳥取県境港市に本社を置く株式会社澤井珈琲は、コロナ禍で低迷した山陰地方の観光を盛り上げようと、従来の店舗販売とECサイト販売に加え、新たに自動販売機での商品販売を開始しました。7月に『鳥取砂丘コナン空港』『米子太郎空港』『松江フォーゲルパーク』に設置しました。地元の方々だけでなく、観光客にもお土産として手に取っていただけるよう、ご当地限定パッケージなども順次製造・販売していく予定です。
全国の観光再興貢献のため目標は澤井珈琲のご当地ドリップバッグ自販機の全国展開
出雲縁結び空港で設置予定の自販機のイメージ
澤井珈琲は100種類近くのドリップバッグ商品を製造・販売しています。今回設置する山陰地方に留まることなく、これからはこれまでに培ったノウハウを生かして、日本全国47都道府県すべてに澤井珈琲のドリップバッグ自販機を設置することを目標としています。コロナ禍の影響を受けて低迷してしまった全国各地の観光の再興に、
澤井珈琲の自動販売機と美味しいコーヒーやオリジナル商品のお土産で貢献したいと考えています。販売する商品も、設置場所の希望に応じてご当地のオリジナルパッケージを作ったり、商品の中身を変えたりしていく予定です。
自販機設置の日時場所取材対応可能内容
日程:8月23日(火)
時間:09:30〜
場所:出雲縁結び空港
ご取材について:今回の自販機の設置にかける想いや今後の展望をご取材いただけます。
■ 今回自動販売機で販売予定の商品ラインナップ
■しまねっこ どりっぷばっぐこーひー
しまねっこグッズとしては初のドリップバッグコーヒーをオリルブレンドにて新販売、自動販売機にて販売予定です。各6袋セット/¥650(税込)
しまねっこどりっぷばっぐこーひー こい味 やわらか味 各6袋セット
■ゲゲゲの鬼太郎 どりっぷばっぐこーひー
澤井珈琲の本社がある境港市は日本を代表する漫画家水木しげるさんの出身地として有名です。
各5袋セット/¥650(税込)
ゲゲゲのどりっぷばっぐこーひー 濃味 淡味 各5袋セット
■名探偵コナン3in1 Cafe
鳥取県は名探偵コナンの作者、青山剛昌さんの出身地としても有名。コーヒーが苦手なお子様でも楽しめるコナンコラボ商品も各地で販売予定。各10袋セット/ ¥800(税込)
名探偵コナン 3in1Cafe ミルクセーキ いちご・オレ ココア・オレ 各10袋セット
■ 澤井珈琲の代表の声
澤井珈琲ドリップバッグ自動販売機と代表の澤井
株式会社澤井珈琲 代表取締役 澤井幹雄
常に“澤井珈琲にしかできない”オンリーワンにこだわっています。
焙煎したての珈琲をそのままドリップバッグ加工しているので、常に新鮮でおいしいといっていただけるコーヒーに仕上がっています。
パッケージは世代を問わずお客様の目に留まるようなデザインに、値段も一般のお客様が無理しないで手に取っていただける価格を目指しています。
<株式会社澤井珈琲について>
1982年創業で今年で創業40周年を迎える。鳥取県境港市に工場と本店を構え、現在では山陰や東京で合計10店舗、そして台湾に店舗を展開。楽天市場では11年連続ショップオブザイヤーを獲得。2016年には楽天市場をはじめ、インターネットショップの各賞を総ナメにして史上初の12冠達成。鳥取の小さな珈琲屋から直近(2022年3月期決算)で年商48億を突破した実績をもつ。豪雪寒冷地帯である境港市でコーヒーの木2万本を栽培するなど常に新しい挑戦を続けている。
株式会社澤井珈琲の情報
鳥取県境港市竹内団地278番地6
法人名フリガナ
サワイコーヒー
住所
〒684-0046 鳥取県境港市竹内団地278番地6
企業ホームページ
創業年
1982年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 澤井 幹雄
資本金
1,000万円
地域の企業
法人番号
7270001004529
法人処理区分
新規
プレスリリース
【珈琲に含まれるトリゴネリンで健康的になれる!?】全国の医師に聞いてみた、珈琲に含まれる成分「トリゴネリン」の効果とは
2022年11月08月 10時
9割近くの医師が、トリゴネリンには体に良い作用があると回答株式会社澤井珈琲(本社所在地:鳥取県境港市、代表取締役:澤井 幹雄)は、全国の医師を対象に、「珈琲の有効成分とトリゴネリン」に関する調査を実施しました。
コロナで落ち込んだ山陰地区の観光に自動販売機で貢献したい
2022年08月16月 11時
ご当地土産にドリップバッグコーヒーを 8月23日出雲縁結び空港に設置コーヒー豆の製造・販売・インターネット通販を手掛ける株式会社澤井珈琲(所在地:鳥取県境港市)は、2022年8月23日に、コーヒーのドリップバッグを販売する自動販売機を、島根県出雲市の出雲縁結び空港に設置いたします。