京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町221番地
株式会社片山文三郎商店についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町221番地になり、近くの駅は烏丸駅。株式会社一松が近くにあります。また、法人番号については「9130001056788」になります。
株式会社片山文三郎商店に行くときに、お時間があれば「京都芸術センター」に立ち寄るのもいいかもしれません。
株式会社片山文三郎商店の訪問時の会話キッカケ
「 本日はどうぞよろしくお願いします。
烏丸駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
京都芸術センターが近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社片山文三郎商店の好きなところはどこですか? 」
法人名フリガナ
カタヤマブンザブロウショウテン
住所
〒604-8151 京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町221番地
google map
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
阪急京都線の烏丸駅
京都地下鉄烏丸線の烏丸御池駅
京都地下鉄烏丸線の四条駅
京都地下鉄東西線の烏丸御池駅
阪急京都線の烏丸駅
京都地下鉄烏丸線の烏丸御池駅
京都地下鉄烏丸線の四条駅
京都地下鉄東西線の烏丸御池駅
地域の企業
3社
株式会社一松
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町222番地2ヒライビル2F
光洋商事株式会社
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町223番地
株式会社プロシードジャパン
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町233番地
株式会社一松
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町222番地2ヒライビル2F
光洋商事株式会社
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町223番地
株式会社プロシードジャパン
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町233番地
地域の観光施設
法人番号
9130001056788
法人処理区分
新規
プレスリリース
<BUNZABURO collection#3>
2025年05月14月 20時
<BUNZABURO collection#3>
BUNZABURO Collection #3

BUNZABURO Collection #3
5月1日より、
BUNZABURO instagram
にてBUNZABURO Collection #3 アートビジュアルの公開がスタートしました。
Colleciion #1
2022年に公開された Collection #1 では、伝統技法《絞り染め》で作られた立体的なテキスタイルを、その言葉が持つクラシカルな印象を覆すように、自由で独創的なアートビジュアルで表現しました。
京都・烏丸に本店を構える絞り染めの老舗と、ファッション・アートを牽引するクリエイティブチームがタッグを組んで作り上げたこの Collection #1 のビジュアルは、日本のみならず海外からの注目も集めました。
一見して非現実的にも思える立体的なマテリアルから生まれる衣服が、二次元のアートビジュアルから飛び出し、リアルクローズとしての提案へと昇華しています。

Collection #1 より

Collection #2 より
Collection #2
2024年に公開された Collection #2 では、絞り染めによるプロダクトが、衣服としてのみならず、マテリアルとして、自由なアイデアで自分らしさを表現することができるツールとなりうることをビジュアルで表現しました。
Collection #3
そして5月1日から公開がスタートした Collection #3 では、夢のような幻想的な世界観が展開されています。

Collection #3 より


《絞り染め》は確立された伝統技法であり、《絞り》《染め》といった様々な技術を持った職人の手を経る過程により、完成されたものは世界にただ一つ。《絞り》の締付の強弱、感覚、《染め》の際の気温、水温、染料の微細な調整――その全てのバランスが、唯一無二のピースを生み出すのです。
繊細な絞り染めの一瞬を切り取ったかのような BUNZABURO Collection #3 をぜひご覧ください。
このアートビジュアルは、
BUNZABURO instagram
の他に、5月中旬よりポップアップショップの店頭でも配布予定です。
BUNZABURO Collection #3 Creative team
Photography: Toki(
@toki_39
)
Styling: Novok(
@novo_k_
)
Make-up: Tomohiro_Muramatsu(
@tomohiro_makeup
)
Hair: Kotaro(
@kotaro__hair
)
Object: Junki Noda(
@junkinoda
)
Direction: Toru Mutou(
@jens.mtl
)
BUNZABURO pop-up schedule
< 梅田阪急3F コトコトステージ > 5月7日(水) - 5月13日(火)
< 梅田阪急3F D-LAB > 5月14日(水) - 6月24日(火)
< ギンザシックス 4F > 5月21日(水) - 7月8日(火)
片山文三郎商店
絞り染めを生業とした片山文三郎商店は、1915年(大正四年)、京都・烏丸で「京鹿の子絞り」専門の呉服製造業として創業しました。 以来、片山文三郎商店の歴史は、常に革新とともにあります。
伝統の担い手としての使命を守りつつ、ファッションとアートが融合したものづくりは、身に纏えばその人自身がアートな存在になれる『WEARABLE ART』。そこには、驚きと喜びが共存しています。
このリリースに関するお問い合わせ
株式会社片山文三郎商店
TEL:
075-221-2666
MAIL: shibori@bunzaburo.com
HOMEPAGE:
bunzaburo.com
INSTAGRAM:
@bunzaburo
All Image Credit: (C) BUNZABURO, 2025
BUNZABURO Collection #3

BUNZABURO Collection #3
5月1日より、
BUNZABURO instagram
にてBUNZABURO Collection #3 アートビジュアルの公開がスタートしました。
Colleciion #1
2022年に公開された Collection #1 では、伝統技法《絞り染め》で作られた立体的なテキスタイルを、その言葉が持つクラシカルな印象を覆すように、自由で独創的なアートビジュアルで表現しました。
京都・烏丸に本店を構える絞り染めの老舗と、ファッション・アートを牽引するクリエイティブチームがタッグを組んで作り上げたこの Collection #1 のビジュアルは、日本のみならず海外からの注目も集めました。
一見して非現実的にも思える立体的なマテリアルから生まれる衣服が、二次元のアートビジュアルから飛び出し、リアルクローズとしての提案へと昇華しています。

Collection #1 より

Collection #2 より
Collection #2
2024年に公開された Collection #2 では、絞り染めによるプロダクトが、衣服としてのみならず、マテリアルとして、自由なアイデアで自分らしさを表現することができるツールとなりうることをビジュアルで表現しました。
Collection #3
そして5月1日から公開がスタートした Collection #3 では、夢のような幻想的な世界観が展開されています。

Collection #3 より


《絞り染め》は確立された伝統技法であり、《絞り》《染め》といった様々な技術を持った職人の手を経る過程により、完成されたものは世界にただ一つ。《絞り》の締付の強弱、感覚、《染め》の際の気温、水温、染料の微細な調整――その全てのバランスが、唯一無二のピースを生み出すのです。
繊細な絞り染めの一瞬を切り取ったかのような BUNZABURO Collection #3 をぜひご覧ください。
このアートビジュアルは、
BUNZABURO instagram
の他に、5月中旬よりポップアップショップの店頭でも配布予定です。
BUNZABURO Collection #3 Creative team
Photography: Toki(
@toki_39
)
Styling: Novok(
@novo_k_
)
Make-up: Tomohiro_Muramatsu(
@tomohiro_makeup
)
Hair: Kotaro(
@kotaro__hair
)
Object: Junki Noda(
@junkinoda
)
Direction: Toru Mutou(
@jens.mtl
)
BUNZABURO pop-up schedule
< 梅田阪急3F コトコトステージ > 5月7日(水) - 5月13日(火)
< 梅田阪急3F D-LAB > 5月14日(水) - 6月24日(火)
< ギンザシックス 4F > 5月21日(水) - 7月8日(火)
片山文三郎商店
絞り染めを生業とした片山文三郎商店は、1915年(大正四年)、京都・烏丸で「京鹿の子絞り」専門の呉服製造業として創業しました。 以来、片山文三郎商店の歴史は、常に革新とともにあります。
伝統の担い手としての使命を守りつつ、ファッションとアートが融合したものづくりは、身に纏えばその人自身がアートな存在になれる『WEARABLE ART』。そこには、驚きと喜びが共存しています。
このリリースに関するお問い合わせ
株式会社片山文三郎商店
TEL:
075-221-2666
MAIL: shibori@bunzaburo.com
HOMEPAGE:
bunzaburo.com
INSTAGRAM:
@bunzaburo
All Image Credit: (C) BUNZABURO, 2025