株式会社片岡商店の情報

広島県広島市中区十日市町1丁目3番12号

株式会社片岡商店についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は広島市中区十日市町1丁目3番12号になり、近くの駅は十日市町駅。株式会社豊国安芸調査設計が近くにあります。また、法人番号については「6240001002230」になります。
株式会社片岡商店に行くときに、お時間があれば「広島平和記念資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
カタオカショウテン
住所
〒730-0805 広島県広島市中区十日市町1丁目3番12号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
3駅
広島電鉄2号線の十日市町駅
広島電鉄7号線の十日市町駅
広島電鉄2号線の十日市町駅
地域の企業
3社
株式会社豊国安芸調査設計
広島市中区十日市町1丁目5番4号
株式会社エーエーイー
広島市中区十日市町2丁目9番8号
株式会社カタヤマ
広島市中区十日市町1丁目6番13号
地域の観光施設
2箇所
広島平和記念資料館
広島市中区中島町1-2
広島市江波山気象館
広島市中区江波南一丁目40番1号
法人番号
6240001002230
法人処理区分
新規

老舗が手がける「広島米の米袋バッグ」がAKOMEYA TOKYO ミナモア広島のオープニング商品に採用
2025年03月05月 11時
老舗が手がける「広島米の米袋バッグ」がAKOMEYA TOKYO ミナモア広島のオープニング商品に採用
株式会社片岡商店の手がける「広島米の米袋バッグ」が、その品質を評価され、首都圏を中心に店舗展開するAKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)のミナモア広島 オープニング商品に採用されました。




広島の魅力をふんだんに詰め込んだ「広島尽くしセット」として3/21~販売。数量100個の限定商品。
3年前から地道な性能改善に取り組む
1897年創業のスクールバッグメーカー、株式会社片岡商店(所在地:広島県広島市中区、 代表:片岡功)は、需要が減少する米袋の新しい価値を引き出すべく、2022年よりシコー株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表:白石忠臣)とともに米袋バッグ開発に取り組んで参りました。
・毎年広島市立 楠那中学校で実施するワークショップ /

詳細

・環境意識の高いドイツでの現地市場調査 /

詳細

・重い石を運ぶ水切り業界でのモニタリング
・荷物の多いキャンプ業界でのモニタリング
・渋谷ロフト/羽田空港など実店舗を通じてのテスト販売
を通じた3年間の地道な性能改善が実を結び、
10kgの石を満載しても壊れない
驚異的強度を実現。AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)ミナモア広島の新規開店に伴うオープニング商品に採用されました。




様々な業界、国でお客様の反応をモニタリング。外国人観光客の購入も増えています。
AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)での採用経緯
AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)は首都圏を中心に店舗を展開する、お米や調味料、出汁、食器、調理道具などを販売するライフスタイルショップです。2024年7月、羽田空港にてテスト販売を行った際、マーケティング部 柘野氏の目に留まり、品質の高さを評価して頂きました。
マーケティング部 柘野英樹 氏 コメント
広島店OPENが決定した際、たまたま羽田空港のPOPUPで「広島米」とデカデカと描かれた米袋バッグを発見。実際に手に取ってみると縫製も美しく、今まで見た米袋バッグと比較しても、持ち手がかなりしっかりしていました。また、老舗のバッグメーカーという信頼感もあり、新店OPENの目玉にすることに致しました。
片岡商店 取締役 片岡 勧 氏 コメント
当社は耐久性を重視するスクールバッグメーカー。ゆえに米袋バッグにおいても強度にこだわりました。今回、目の肥えたお客様が集う AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)様に高く評価して下さり、大変光栄です。
私自身、農学部出身ということもあり、農業には強い関心がありました。米袋バッグ販売を通じて広島米のブランド価値が高められれば嬉しく思います。
ぜひAKOMEYA TOKYO ミナモア広島に足を運んでいただき、実際に商品を手に取ってご覧ください。
シコー株式会社 代表取締役 白石 忠臣 氏 コメント
玄米用途の広島米 米袋は岩国の玖珂工場で祖父が経営者をしていた頃から製造しております。そんな歴史のある弊社の商品が片岡商店様の加工を経てAKOMEYA TOKYO(アコメヤトウキョウ)様の新店舗の目玉商品として販売されることを従業員一同大変喜んでおります。
世界中の紙袋と比較しても日本の米袋は類を見ない強度があると自負しております。そんな米袋の素晴らしさを広く知って頂くきっかけになれば望外の喜びです。

株式会社片岡商店 について
1897年創業のスクールバッグメーカー、片岡商店は「中学生に3年シゴかれても壊れない」という製品コンセプトで商品企画・販売・アフターサービスを提供しています。
担当:取締役 片岡 勧
住所:〒730-0805 広島県広島市中区十日市町1-3-12
TEL:082-231-1459
Email:info@kataoka-shouten.co.jp
URL:

https://kataoka-shouten.co.jp



片岡商店の米袋バッグ製品一覧

株式会社AKOMEYA TOKYO について
お米を中心に調味料、食品、食器、生活雑貨などを展開するライフスタイルショップです。「一杯の炊きたてのごはんから広がるおいしい輪」をコンセプトに、全国の厳選食材や職人技の光るアイテムをセレクトし、首都圏を中心に店舗を展開しています。
担当:マーケティング部 部長 柘野 英樹
住所:(本社)    〒151-8575 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-11-1
(ミナモア広島)〒732-0822 広島県広島市南区松原町1-2 ミナモア 2F東

【AKOMEYA TOKYO】中四国エリア初の直営店出店決定!3月24日(月)広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」に新店舗オープン

シコー株式会社 について
米袋をはじめとする産業用包装資材を製造販売するシコー株式会社は、「包装のストレスをオモロイ発想で感動に変える」というミッションを掲げて包装容器・材料・その他関連製品を提供しています。
担当: 代表取締役社長 白石忠臣
住所:(本社)〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3-1500 大阪駅前第三ビル15階
(広島営業所)〒739-0434 広島県廿日市市大野2丁目3番27号
(山口製造部)〒742-0344 山口県岩国市玖珂町4888

明治30年創業の老舗バッグメーカー、米袋メーカーと協働し広島市内の中学校で廃材リサイクルの特別授業を実施
2023年01月05月 10時
印刷ロスで発生した廃棄予定の米袋を中学生がエコバッグにリメイクするワークショップ「米袋の不良を優良に!カタオカ先生の不良更生特別講座」を2023年1月16日に開催1897年創業のスクールバッグメーカー、株式会社片岡商店(所在地:広島県広島市中区、 代表:片岡功)は、2023年1月16日(月)に広島市立楠那中学校(所在地:広島県広島市南区、校長:福本隆寿)で「米袋の不良を優良に!カタオカ先生の不良更生特別講座」を開催します。
この授業では広島県廿日市市に営業所を持つ米袋メーカー、シコー株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表:白石忠臣)が同社の製造工程で発生する印刷不良の廃棄用米袋を提供、片岡商店のレクチャーのもと、中学生がこれをエコバッグにリメイクします。

印刷ロス発生

今回のワークショップの背景:三者三様の悩み
このワークショップに関わる三者には各自特有の課題がありました。
片岡商店:広島県内の約40の中学・高校に指定スクールバッグを納入する中、脱プラスチックが求められる現代において毎年大量のポリ袋で商品を包装することに抵抗感があり、他の何かに代替できないか模索
シコー:米袋の生産において印刷不良によるロスが一定数発生しており、長年これらは再利用されず廃棄されるしかなく、「米袋としての性能は問題ないにも関わらず捨ててしまうのはもったいない」という悩み
楠那中学校:「総合的な学習の時間」を活用しSDGs教育を実施しているものの、扱うテーマの規模感が大きく生徒自身が自分事として捉えにくい
片岡商店の取締役、片岡勧とシコー代表取締役社長、白石忠臣は家業の後継者同士という繋がりもあってかねてより親交がありました。ある時話し合いの中でお互いの悩みを共有した際に「それならシコーの廃棄予定の米袋をバッグに改造し学校販売時に使うポリ袋の代替にできないか」という案が浮上。
これを楠那中学校の福本校長に提案したところ、SDGs教育をより生徒が自分事として実感できるものにしたいという学校側のニーズと合致すること、また福本校長の実家も米農家で米袋事情に理解があったという背景もあり、特別授業という形で実現することになりました。

印刷ロス発生

楠那中学校の生徒たち

印刷ロス発生

ポリ袋に包装され納入されるスクールバッグ

印刷ロス発生

シコーで印刷不良とされ廃棄を待つあすなろの紙袋
広島町の米ブランド(有)あすなろの米袋を活用、先輩が後輩のために作るバッグ
今回ワークショップに使われる米袋は北広島町の(有)あすなろブランドのものです。同社向けの米袋製造工程で発生した印刷不良は約50枚。これがちょうど楠那中学校の新一年生の人数と合致することがわかり、「在校生が作るエコバッグを新一年生向けの学校販売時に保護者に配布しよう」ということになりました。
学校販売ではリコーダーや靴、体操服、バッグ、デザインセットなど保護者の方が持ち帰る荷物が何かと多く、一式を持ち帰るためのバッグには一定の堅牢さが必要なのですが、米袋は紙でできているとはいえ30kgの重さに耐えられる非常に頑丈なつくりです。また一式を持ち帰った後もエコバッグとして再活用してもらうことで地元の米農家のブランド認知度向上に寄与します。
ワークショップでは図画工作が苦手な生徒も楽しんでもらえるように複雑な工具を使わない製造方法を片岡商店が考案、キットを準備しました。当日はシコーのスタッフも参加し、生徒の皆さんが楽しく身近にSDGsを感じてもらえるようなワークショップを展開します。

印刷ロス発生

片岡商店がリメイクキットを準備、生徒が授業で作るエコバッグ
「米袋の不良を優良に!カタオカ先生の不良更生特別講座」詳細
場所:広島市立楠那中学校(住所:734-0032 広島県広島市南区楠那町4-1
日時:2023年1月16日(月)13:20~14:20まで(5時限目)
株式会社片岡商店について
1897年創業のスクールバッグメーカー、片岡商店は「中学生に3年シゴかれても壊れない」という製品コンセプトで商品企画・販売・アフターサービスを提供しています。
担当:取締役 片岡 勧
住所:730-0805 広島県広島市中区十日市町1-3-12
TEL:082-231-1459
Email:info@kataoka-shouten.co.jp
URL:https://kataoka-shouten.co.jp
シコー株式会社について
米袋をはじめとする産業用包装資材を製造販売するシコー株式会社は「感動の共有」を合言葉に、包装容器・材料・その他関連製品を提供しています。
担当: 代表取締役社長 白石忠臣
住所:(本社)530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3-1500 大阪駅前第三ビル15階
   (広島営業所)739-0434 広島県廿日市市大野2丁目3番27号
TEL:06-6345-8456
Email: info@siko.co.jp
URL: http://www.siko.co.jp
広島市立楠那中学校について
広島市南区楠那町の楠那中学校は「自主・協調・敬愛」という校訓の基、教育活動を推進しています。
担当: 校長 福本 隆寿
住所:734-0032 広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415
URL:http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=j1035