株式会社版三の訪問時の会話キッカケ
株式会社版三に行くときに、お時間があれば「大森 海苔のふるさと館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日一日、貴重なお時間を共有させていただけることを大変嬉しく思います。
大森駅の近くにオススメのお店はありますか
大森 海苔のふるさと館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社版三の好きなところはどこですか?
」
google mapで地図をみる。
JR東日本東海道本線の西大井駅
京急本線の大森海岸駅
都営都営浅草線の馬込駅
2025年05月22月 11時
浮世絵復刻シリーズ第四弾!北斎・広重・写楽の名作7点を伝統の職人技で一枚
2025年05月09月 10時
「ドラえもん浮世絵木版画」企画10周年にあの名作“浪裏”が再び!大波を仲
2025年04月21月 14時
ドロンジョが浮世絵に降臨!美しき悪役キャラの魅力を浮世絵ならではの表現で
2025年03月27月 10時
『科学忍者隊ガッチャマン』が浮世絵に!タツノコプロ×版三のコラボによる「
2025年03月21月 10時
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』のオープニングシーンが高精細のジークレー版画と温かみのあるファブリックボードとして「版三 浮世絵工房」で発売することが決定しました。
「映画ドラえもん」シリーズ45周年を記念する最新作
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』
は、ドラえもんとのび太たちが絵の中の世界に飛び込み、幻の宝石をめぐって強大な敵に立ち向かう壮大な冒険を描いた作品です。
オープニング映像では、名曲「夢をかなえてドラえもん」にのせ、ひみつ道具“はいりこみライト”を使ったドラえもんたちが数々の有名な絵画の中をユーモラスかつ鮮やかに旅する様子が描かれ、多くの観客を魅了しました。
その印象的なシーンが、高精細なジークレー版画、手軽に飾れるファブリックボードというアート作品として登場。浮世絵版元である
株式会社版三
(代表取締役:坂井英治)の公式オンラインショップ「浮世絵工房」にて発売することが決定しましたのでお知らせいたします。
オンラインショップ:浮世絵工房
https://www.ukiyoework.com/
※各商品ページは発売時期に合わせて順次公開いたします。
・ジークレー版画とは
従来のリトグラフやシルクスクリーン版画以上の耐光保存性と色彩の表現に優れており、忠実な原画の再現が必要とされる有形文化財や希少価値の高い絵画の複製などで用いられています。
ジークレー版画 商品イメージ
・ファブリックボードとは
木製のパネルにファブリック(布)を貼ったインテリアアイテム。
名画の世界を旅するドラえもんたちを、手軽に自宅に飾れます。
ファブリックボード 商品イメージ
■
映画ドラえもん名画「のび太の絵世界物語」発売ラインナップ
【第一弾】…5月28日(水)より販売開始予定
・エドヴァルド・ムンク「叫び」…ジークレー版画
・円山応挙「仔犬図」…ジークレー版画
・ヨハネス・フェルメール 「牛乳を注ぐ女」…ジークレー版画
・フィンセント・ファン・ゴッホ「星月夜」…ファブリックボード
・歌川国芳「金魚づくし」…ファブリックボード
・葛飾北斎「桜花に富士図」…ファブリックボード
※販売ページは順次公開いたします。
【第二弾】…6月中旬頃販売開始予定
・アルフォンス・ミュシャ「椿姫」…ジークレー版画
・アルフォンス・ミュシャ「椿姫」…ファブリックボード
・クロード・モネ「散歩、日傘をさす女」…ジークレー版画
・クロード・モネ「散歩、日傘をさす女」…ファブリックボード
・グスタフ・クリムト「生命の樹」…ファブリックボード
※販売ページは順次公開いたします。
【第三弾】…6月下旬頃販売開始予定
・浮世絵オマージュ…ジークレー版画
・浮世絵オマージュ…ファブリックボード
・菱田春草「黒き猫」…ファブリックボード
・尾形光琳「紅白梅屏風図」…ファブリックボード
※販売ページは順次公開いたします。
■商品概要
映画ドラえもん 名画ジークレー版画各種
販売価格:22,000円(税込)
販売元:株式会社 版三
サイズ:(絵)縦15.7cm×横27.8cm(額)縦24.5cm×横40.8cm
素材(額装部分):樹脂、アルミ、アクリル
和紙(絵):純手漉和紙(鳥の子紙)越前和紙漉元 岩野平三郎製紙所
技法:ジークレー版画
映画ドラえもん 名画ファブリックボード各種
販売価格:3,960円(税込)
販売元:株式会社 版三
サイズ:縦19.0cm×横33.5cm
素材:キャンバス
オンラインショップ:浮世絵工房
https://www.ukiyoework.com/
※第一弾~第三弾の各商品ページはそれぞれの発売時期に合わせて順次公開いたします。
■『映画ドラえもんの世界展』でも一部商品を先行販売中!
「映画ドラえもん」シリーズ45周年を記念した、スペシャルな展覧会が開催中!ここでしか見ることのできない貴重な資料展示や展覧会限定グッズなど45周年ならではの特別企画です。現在開催中の大阪高島屋を含む、5会場にて、ファブリックボードのムンク「叫び」、ヨハネス・フェルメール「牛乳を注ぐ女」、円山応挙「仔犬図」の3点をイベントにて先行発売中。詳しくは、イベント公式サイトをご確認ください。
イベント公式サイト
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/eiga_doraemon_no_sekaiten/
※イベント先行商品は、9月下旬ころより一般発売を予定しています。
令和の版元・株式会社版三が浮世絵の復刻版・第四弾として葛飾北斎の『富嶽三十六景』など7作品を2025年5月9日(金)より発売開始します。
江戸時代の版元・蔦谷重三郎の活躍を描いたNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の影響により、浮世絵への関心が再び高まりを見せています。そんな中、浮世絵の伝統工芸技術を継承し、さまざまな作品を制作・プロデュースする株式会社版三の代表である坂井英治がNHKの情報番組『ひるまえほっと』で「令和の蔦重」として紹介されました。版三が手掛ける復刻版浮世絵や現代版画作品には、世界に誇る浮世絵の基礎技術である彫り・摺りの技術が生かされています。
■ 人気の復刻シリーズに、待望の“第四弾”が登場!
版三ではこれまでに、名作浮世絵の復刻シリーズとして
・葛飾北斎『富嶽三十六景』
・歌川広重『東海道五拾三次』『名所江戸百景』
・東洲斎写楽「役者絵」
・渓斎英泉・歌川国貞らによる「美人画」
といった名品を手がけてきました。
いずれも純手彫り・純手摺りによって、江戸当時の趣をそのままに再現しています。
そしてこのたび、シリーズ第四弾として、以下の新作7点の発売が決定しました。
【第四弾の注目ポイント】
・葛飾北斎『富嶽三十六景』:不朽の名作に新たに3図が追加
・歌川広重『東海道五拾三次』:旅情豊かなシリーズに2図を追加
・歌川広重『名所江戸百景』:江戸の風景に1図を追加
・東洲斎写楽「役者絵」:写楽の個性が光る新作1点を追加
■ 北斎の代表作『富嶽三十六景』とは
葛飾北斎の『富嶽三十六景』
1831-34年(天保2-5年)に永寿堂西村屋与八から版行された葛飾北斎の版画集。
「富嶽」とは富士山のことで、富士山を様々な場所や季節、色彩、構図で描き上げた「裏冨士」10図を含む全46図からなる大判の錦絵(多色摺りの木版画)です。
江戸時代から昭和初期にかけて「富士講」と呼ばれる民間信仰が盛んだったこともあり富嶽三十六景は大ヒット。北斎ならではの奇抜な視点や発想によるデザイン性、またプルシアンブルーという美しい色合いも人気の要因のひとつでした。2020年発行のパスポートや新千円札の図案に採用されたことで再び注目度が高まっています。
■ 江戸伝承の技で、今に蘇る-純手彫り・純手摺りの復刻版
今回の第四弾では、北斎『富嶽三十六景』から3点を含む計7点を、江戸伝来の古法に基づく純手彫り・純手摺りにて制作。当時と変わらぬ趣を再現し、令和の世に蘇らせました。
発売は5月9日(金)より、版三公式オンラインショップ「浮世絵工房」にて開始予定です。
日本が誇る職人の技と芸術の融合をご堪能ください。
■浮世絵復刻版一覧
https://t.ukiyoework.com/ukiyoe-fukkoku-2025-0509/
【商品概要】
商品名:復刻浮世絵木版画
・葛飾北斎『富嶽三十六景』3種
「尾州不二見原」
「相州梅沢左」
「東海道吉田」
・歌川広重『東海道五拾三次』2種
「品川 日之出」
「川崎 六郷渡舟」
・歌川広重『名所江戸百景』1種
「深川万年橋」
URL:
https://t.ukiyoework.com/ukiyoe-fukkoku-2025-0509/
販売価格:19,800円(税込)
販売価格(専用額付):36,300円(税込)
仕様:サイズ(額)縦35.0cm×横51.0cm または 縦51.0cm×横35.0cm
素材(絵)越前生漉奉書
素材(額)額:木製、表面:アクリル
商品名:復刻小型浮世絵木版画
・東洲斎写楽「役者絵」1種
「八代目森田勘弥の駕籠駕籠舁鶯の次郎作」
URL:
https://t.ukiyoework.com/ukiyoe-fukkoku-2025-0509/
販売価格(専用額付):9,900円(税込)
仕様:サイズ(額)縦28.0cm×横22.8cm
素材(絵)越前生漉奉書
素材(額)額:木製、表面:アクリル
純手彫り・純手摺りによる復刻
この木版画の彫摺は江戸伝承の古法による純手彫り純手摺りであり、それぞれの技術者は文化財保護第八十三条によって認定された浮世絵木版画彫摺技術保存協会に所属しています。
また、この彫師・摺師の木版画制作技術は文化庁保護法に基づき国指定の文化財「重要民俗文化財選定保存技術」に選定されています。
純手漉和紙の越前生漉奉書を使用
木版画に使用する和紙は純手漉和紙の越前生漉奉書となります。
生漉奉書とは、越前和紙の看板とも言える製法が国の重要無形文化財に指定されており、気の遠くなるような手間をかけて作る日本の紙の原点とも言える手漉きの和紙です。本来楮(こうぞ)100%の厚い紙でしたが、近年製紙技術の進歩により、パルプ主体の奉書が多勢を占めるようになりましたので、特に楮100%の奉書を「生漉奉書」と呼び区別するようになりました。印刷用紙として洋紙屋さんで一般的に扱われる「奉書」とは全くかけ離れた紙です。今回はもちろん楮100%の「生漉奉書」を使用しています。
葛飾北斎
(かつしかほくさい)
江戸時代後期に活躍した浮世絵師。代表作には「富嶽三十六景」という全46図(「裏冨士」10図を含む)の浮世絵版シリーズや「北斎漫画」十五編などがあり、奇抜なアイデアと圧倒的な画力で注目を集めました。北斎の作品を筆頭とした浮世絵は海外でも高い評価を得て「ジャポニスム」と呼ばれるブームを呼ぶようになり、19世紀ヨーロッパの印象派画家ゴッホやセザンヌ、ゴーギャンなどにも大きな影響を与えたと言われています。
1999年アメリカの雑誌『LIFE』の「この1000年間で最も重要な業績を残した世界の人物 100人」では日本人で唯一86位にランクインされています。
歌川広重
(うたがわひろしげ)
江戸時代後期に活躍した浮世絵師。火消家業を身内に譲り画業に専念し始めると、1833年(天保4年)頃には東海道の宿駅とその周辺の景色を詩情豊かに描いた55図の浮世絵シリーズ「東海道五十三次」(保永堂版)を刊行。名所絵と呼ばれるこれらの作品は当時の旅ブームに乗って大ヒット、広重は一躍人気絵師となり風景画家としての地位を確立します。
その後も「東海道」シリーズや「木曾海道六拾九次之内」、「冨士三十六景」など名所絵を数多く手掛け、その抒情詩的な作風はゴッホやモネなどの西洋の画家にも影響を与えました。また、風景画だけでなく花鳥画や戯画作品など他ジャンルでもその名は知られています。
東洲斎写楽
(とうしゅうさいしゃらく)
江戸時代後期に活躍した浮世絵師で、浮世絵史に残る「謎の絵師」として知られています。出自や経歴は一切不明の無名の画家でありながら、1794年(寛政6年)5月、江戸の人気版元・蔦屋重三郎の元で、歌舞伎役者の半身像を描いた「大首絵」を一挙に28図発表。その作品は、顔の大きな表現や手の小ささ、きりっと結ばれた口元など独特のスタイルが特徴で、代表作「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」などで知られています。その後、わずか10か月の間に140点以上の浮世絵を制作しましたが、突如として姿を消しました。現在でも、写楽の作品は高い評価を受け、北斎、広重、歌麿と並ぶ四大浮世絵師の一人に数えられています。
販売元:株式会社 版三
オンラインショップ 浮世絵工房
https://www.ukiyoework.com/
版三が手がける『ドラえもん浮世絵木版画』企画が10周年。記念作品となる「神奈川沖浪裏」をオンラインショップ「版三 浮世絵工房」にて、2025年4月25日(金)より予約販売開始します。
■ 企画10周年の節目に、再び“浪裏”を舞台に
伝統を受け継ぎながら、現代の感性と融合した新しい浮世絵表現に挑み続ける
株式会社版三
(代表取締役 坂井英治)。なかでも「
ドラえもん浮世絵木版画シリーズ
」は、限定数が毎回数日で完売するなど、国内外のアートファンやドラえもんファンから高い支持を得ている人気企画です。
そして今年、この企画は10年目という節目を迎えました。
これを記念して、10年前にモチーフとして選んだ葛飾北斎の『神奈川沖浪裏』を再び舞台にしてドラえもんたちを描いた【ドラえもん浮世絵木版画「神奈川沖浪裏」】を制作いたしました。2025年4月25日(金)より、公式オンラインショップ「版三 浮世絵工房」にて予約販売を開始いたします。
■ 北斎の大波を、ドラえもんたちが乗り越える!
「神奈川沖浪裏」は、葛飾北斎の代表作『富嶽三十六景』の中でも最も有名な一図。荒れ狂う大波と、静かにたたずむ富士山が織りなす構図は、「動と静」「近と遠」を巧みに表現した傑作として、世界中の芸術家たちに影響を与えてきました。
10年前にもこの「神奈川沖浪裏」をモチーフに作品を制作しましたが、今回は企画10周年の記念作としてより前向きなテーマを込め、ドラえもんたちが仲間とともに大波に挑む姿を描いています。
船首に立つのび太は、いつもの少し怖がりな姿ではなく、仲間とともに進むことで感じる安心感と冒険への高揚感に満ちています。その、のび太の表情は困難に立ち向かう勇気と信頼の象徴。変化の時代をともに生きる私たちに“仲間と支え合う大切さ”や“困難にも立ち向かう前向きな心” を伝えてくれるような一枚になっています。
■ 伝統の技術が息づく、本物の浮世絵木版画
浮世絵木版画は絵師・彫師・摺師の三位一体の協力体制から生まれる伝統文化・技術の結晶。
絵師・彫師・摺師の三者がそれぞれの専門性を発揮し、一枚の作品を完成させる伝統的な共同制作です。この分業体制によって、浮世絵は江戸時代から高い芸術性と生産性を両立させてきました。
絵師は全体の色の校正や要素の詳細、線の一本一本まで細部にわたって描き込み、彫りや摺りの工程のために色の数や色の重なり方、線の太さなどを整えます。
【彫り―彫師の技】
彫師は絵柄の色数の数だけ木版を彫らなければならず、1ミリでも誤差があると全体の印象を大きく変えるため、高い精度が求められます。木の質や硬さによって難しさも異なり、忠実に彫り進めるのはもちろん色に現れない背景の部分も含めて全て手作業で行うので同じ版木で何百回も摺りを行うことが出来ません。そのため、浮世絵はすべて限定生産となっています。この高い技術を持つ彫師たちは、文化財保護法第八十三条により技術者として認定された、浮世絵木版画彫摺技術保存協会の職人です。
【摺り―摺師の技】
摺師は、和紙に一色ずつ丁寧に摺り重ねていく作業を担います。各色の版木を正確に位置合わせして塗料を紙に摺り込むのですが、絵柄がずれないように数十回も色を摺り重ねる作業であるため、職人の手の感覚、色の順番や重ね合わせの技術、スピードなどが非常に重要となります。また、色の重なりや発色は摺ってみて初めてわかるため、何十回も変更を行いながら理想の色に仕上げていきます。
この伝統的な「純手摺り」の技法も彫りと同様に、国の選定保存技術「重要無形民俗文化財」に指定されており、その技術は日本の誇る文化遺産です。
■ 和紙もまた、最高峰の伝統工芸
使用する和紙は、人間国宝・岩野市兵衛氏が手がけた越前和紙「生漉奉書」。
楮100%の純手漉きで作られるこの和紙は、現在流通するパルプ主体の奉書紙とは一線を画す、日本の紙文化の原点とも言える最高級品です。
■ 商品概要
商品名:ドラえもん 浮世絵木版画
「神奈川沖浪裏」
販売価格:50,000円 (税別・送料別)
販売数: 550部
発売元:株式会社 版三
サイズ:(絵)縦26.8cm×横37.5cm
(額)縦41.0cm × 横52.7cm
素材(額装部分):木材、アクリル
和紙(絵):人間国宝 岩野市兵衛 越前生漉奉書
技法:江戸伝承手摺手彫木版画作品
(C)Fujiko-Pro
https://www.ukiyoework.com/view/item/000000000317
■ 制作に携わった職人の紹介
◆絵師・装填:江幡喜之
株式会社 版三で浮世絵のデザインを担当。近年は企業用浮世絵アイコンなど、浮世絵のテイストを活かしたアートの制作など幅広く活動。
浮世絵工房内の商品でも藤子・F・不二雄 生誕90周年記念などの作品を手掛ける。
◆江戸木版画 彫師:朝霞元晴
高校卒業後、東京都荒川区の匠育成支援事業の職人見習いに応募、江戸木版画の彫師として7年間の修行を経て独立。現在、数少ない経産省認定の女性伝統工芸士として卓越した技で浮世絵木版画の文化継承に貢献している。
2003(平成15)年 江戸東京博物館「大江戸八百八町展」にて実演
2005(平成17)年 日本橋三越「名所江戸百景完成記念展」にて実演
2008(平成20)年 江戸東京博物館「北斎漫画展」にて実演
・文化庁・無形文化財選定保存技術認定職人
・経済産業省認定 江戸木版画 伝統工芸師
◆江戸木版画 摺師 - 鉄井 裕和
1975年 木版画摺師、鉄井孝之の次男として東京に生まれる。
会社員を経て鉄井木版画工房に入り摺師の道へ。
父に師事し修行を重ねながら各展覧会で摺りの実演を精力的に行い、2009年11月にロシアサンクトペテルブルグの露日友好会館で開催された文化催事においても 好評を博す。
・文化庁・無形文化財選定保存技術認定職人
・経済産業省認定 江戸木版画 伝統工芸師
◆和紙:九代 岩野市兵衛(人間国宝)
1978年九代岩野市兵衛を襲名。2000年6月に国指定重要無形文化財(人間国宝)に認定。
木材パルプ等を使用しない、楮だけを使用した生漉き奉書一筋に専念。越前和紙に伝承される古来の技法に作られた強靭かつ繊細な和紙は、版画紙として多くの美術作家、浮世絵木版画に提供されている。かのピカソも岩野家の和紙を愛したと言われている。
◆版元:版三
世界に誇る浮世絵の基礎となる彫りと擦りの伝統工芸技術を継承するために、伝統を守りつつ新しい挑戦を続け、様々な作品をプロデュース・企画・制作。数多くの人気コンテンツとのコラボレーションを展開し、不思議で絶妙にマッチした世界観を現代の浮世絵師が創造し描き上げたコラボ作品の数々は大変好評をいただいております。
株式会社版三がタツノコプロとコラボし、ドロンジョの浮世絵を制作。オンラインショップ「版三 浮世絵工房」にて2025年3月31日(月)より発売することが決定しました。
日本が誇る浮世絵文化を継承しながら、新たな表現にも挑戦し続ける株式会社版三(代表取締役 坂井英治)。伝統と現代カルチャーを融合させ、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、進撃の巨人、ゲゲゲの鬼太郎、スター・ウォーズ、マーベルシリーズなど、さまざまな人気のコンテンツとコラボレーションを展開。版三のアーティストが描き出す独創的な世界観や、意外性と調和が共存するコラボ作品の数々は多くの支持を集めています。
版三では新たにタツノコプロとのコラボレーションをスタート。先日、名作SFアニメ『科学忍者隊ガッチャマン』の浮世絵の販売を開始しました。そしてこのたび第2弾として『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』に登場する人気キャラクター「ドロンジョ」の浮世絵を発売いたします。
【ドロンジョ浮世絵一覧】
https://www.ukiyoework.com/view/category/tatsunoko
■ タツノコプロ×版三 第2弾はドロンジョ!
ドロンジョは、タツノコプロのアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』(1977年放送開始)に登場する、悪党三人組「ドロンボー一味」のリーダー。妖艶で知的な美女でありながら、どこか憎めない愛嬌のあるキャラクターとして人気を博しています。彼女は、ボヤッキー、トンズラーと共に 謎の黒幕「ドクロベエ」の指令を受け、伝説の秘宝「ドクロストーン」を手に入れるためにヤッターマンと対決。しかし毎回ヤッターマンに敗れ、「おしおきだべぇ!」というお決まりの制裁を受けるのがシリーズの象徴的なシーンとなっています。
そのユーモラスな悪役像と、美しくカリスマ的な存在感から、実写映画やリメイク版にも登場。世代を超えて愛されるキャラクターとなりました。
■ 悪役ドロンジョの魅力を浮世絵で表現
そんな単なる悪役キャラにとどまらないドロンジョの魅力を浮世絵で表現した5作品を、3月31日(月)よりオンラインショップ「版三 浮世絵工房」にて販売開始いたします。浮世絵ならではの技法とタツノコプロの世界観が融合した、美しく妖艶なドロンジョの姿にぜひご注目ください。
商品名:ドロンジョ浮世絵
「
タツノコ美人相 ドロンジョ(時間冒険物語 泥ん暴一味)」
絵師:江幡喜之
販売価格:30,000円(税別)
販売数:100部
販売元:株式会社 版三
サイズ:(絵)縦30.0cm×横20.5cm(額)縦41.0cm×横32.2cm
素材(額装部分):木材、樹脂、アクリル
和紙(絵):純手漉和紙(鳥の子和紙)
越前和紙漉元 岩野平三郎製紙所
技法:ジークレー版画
https://www.ukiyoework.com/view/item/000000000312
(C)タツノコプロ
商品名:ドロンジョ浮世絵「
今様美人図~ドロンジョ悪戯の巻~」
絵師:猫星光
販売価格:30,000円(税別)
販売数:100部
販売元:株式会社 版三
サイズ:(絵)縦31.0cm×横22.8cm(額)縦40.0cm×横31.2cm
素材(額装部分):木材、樹脂、アクリル
和紙(絵):純手漉和紙(鳥の子和紙)
越前和紙漉元 岩野平三郎製紙所
技法:ジークレー版画
https://www.ukiyoework.com/view/item/000000000313
(C)タツノコプロ
商品名:ドロンジョ浮世絵「
今様美人鏡~おしおきだべぇ~」
絵師:猫星光
販売価格:30,000円(税別)
販売数:100部
販売元:株式会社 版三
サイズ:(絵)縦31.0cm×横22.8cm(額)縦40.0cm×横31.2cm
素材(額装部分):木材、樹脂、アクリル
和紙(絵):純手漉和紙(鳥の子和紙)
越前和紙漉元 岩野平三郎製紙所
技法:ジークレー版画
https://www.ukiyoework.com/view/item/000000000314
(C)タツノコプロ
商品名:ドロンジョ浮世絵「
美悪女座図」
絵師:出雲
販売価格:30,000円(税別)
販売数:100部
販売元:株式会社 版三
サイズ:(絵)縦21.7cm×横21.7cm(額)縦41.0cm×横32.2cm
素材(額装部分):木材、樹脂、アクリル
和紙(絵):純手漉和紙(鳥の子和紙)
越前和紙漉元 岩野平三郎製紙所
技法:ジークレー版画
https://www.ukiyoework.com/view/item/000000000315
(C)タツノコプロ
商品名:ドロンジョ浮世絵「
骸骨之煙景」
絵師:出雲
販売価格:30,000円(税別)
販売数:100部
販売元:株式会社 版三
サイズ:(絵)縦30.0cm×横20.5cm(額)縦41.0cm×横32.2cm
素材(額装部分):木材、樹脂、アクリル
和紙(絵):純手漉和紙(鳥の子和紙)
越前和紙漉元 岩野平三郎製紙所
技法:ジークレー版画
https://www.ukiyoework.com/view/item/000000000316
(C)タツノコプロ
オンラインショップ:浮世絵工房
https://www.ukiyoework.com/
【作家紹介】
版三絵師・江幡喜之
株式会社 版三で浮世絵のデザインを担当。近年は鉄腕アトムのNFTアートコラボ、企業用浮世絵アイコンなど、浮世絵のテイストを活かしたアートの制作など幅広く活動。
浮世絵工房内の商品でも未来少年コナン浮世絵、ゴジラネオン浮世絵、藤子・F・不二雄 生誕90周年記念、ゲゲゲ浮世絵などの作品を手掛ける。
美術作家・猫星光
幼少期から水墨画や浮世絵に興味を持ち美術を学ぶ。
グラフィックデザイナーを経て画家として活動。
北斎の富嶽百景『登竜の富士』に衝撃を受けコロナ禍の時期から浮世絵を学び、現在版三にてデザインを担当。
絵師・出雲
コンセプトは常に「世界へ日本の“好き”を誇る橋渡し」。
大手商業施設/サーフブランド/ストリートブランドの広告グラフィックデザイナー/アートディレクターを経て、少年時代からの憧れから有名アニメ・特撮コンテンツのアパレルやグッズデザインを1000点規模で手がける。
墨の描く一線と、誰もが体感する子供時代のヒロイズムへの憧れを融合させた表現を追求し、独自の世界観を創り出している。
株式会社版三がタツノコプロとコラボし「ガッチャマン浮世絵」を制作。オンラインショップ「版三 浮世絵工房」にて2025年3月25日(火)より発売することが決定しました。
日本が誇る浮世絵文化を継承しながら、新たな表現にも挑戦し続ける
株式会社版三
(代表取締役 坂井英治)。伝統と現代カルチャーを融合させ、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、進撃の巨人、ゲゲゲの鬼太郎、スター・ウォーズ、マーベルシリーズなど、さまざまな人気のコンテンツとコラボレーションを展開。版三のアーティストが描き出す独創的な世界観や、意外性と調和が共存するコラボ作品の数々は多くの支持を集めています。
この度、版三では新たに
タツノコプロ
とのコラボレーションをスタート。その第1弾として名作SFアニメ
『科学忍者隊ガッチャマン』
の浮世絵を制作いたしました。
■ガッチャマン浮世絵一覧
https://www.ukiyoework.com/view/category/tatsunoko
『科学忍者隊ガッチャマン』はタツノコプロが制作し、1972年から1974年に放送された日本のSFアニメです。地球征服を企む秘密結社「ギャラクター」に立ち向かうため、国際科学技術庁(ISO)に所属する南部博士が結成した5人の若き特殊チーム「科学忍者隊」。彼らは科学忍法と特殊メカを駆使し、大型飛行メカ「ゴッドフェニックス」や必殺技「科学忍法火の鳥」などを武器に戦います。シリアスなストーリー展開の中で、環境問題や正義とは何かといった深いテーマを描き、視聴者に強い印象を残しました。海外でもローカライズされて「Battle of the Planets」などのタイトルで放送され、高く評価された日本アニメ史に残る金字塔です。
そんな伝説的アニメ『科学忍者隊ガッチャマン』を浮世絵で表現した新作4作品を、3月25日(火)よりオンラインショップ 「版三 浮世絵工房」にて販売開始いたします。
浮世絵ならではの技法とタツノコプロの世界観が融合
した魅力的な作品にぜひご注目ください。
商品名:
ガッチャマン浮世絵「G-1 大鷲の健」
絵師:塩崎顕
販売価格:30,000円(税別)
販売数:100部
販売元:株式会社 版三
サイズ:(絵)縦20.5cm×横30.0cm
(額)縦32.2cm×横41.0cm
素材(額装部分):木材、樹脂、アクリル
和紙(絵):純手漉和紙(鳥の子和紙)
越前和紙 漉元 岩野平三郎製紙所
技法:ジークレー版画
(C)タツノコプロ
https://www.ukiyoework.com/view/item/000000000308
商品名:
ガッチャマン浮世絵「G-3 白鳥の純」
絵師:塩崎顕
販売価格:30,000円(税別)
販売数:100部
販売元:株式会社 版三
サイズ:(絵)縦20.5cm×横30.0cm
(額)縦32.2cm×横41.0cm
素材(額装部分):木材、樹脂、アクリル
和紙(絵):純手漉和紙(鳥の子和紙)
越前和紙漉元 岩野平三郎製紙所
技法:ジークレー版画
(C)タツノコプロ
https://www.ukiyoework.com/view/item/000000000309
商品名:
ガッチャマン浮世絵
「科学忍者隊ガッチャマン シャドウズ」
絵師:江幡喜之
販売価格:30,000円(税別)
販売数:100部
販売元:株式会社 版三
サイズ:(絵)縦30.0cm×横20.5cm
(額)縦41.0cm×横32.2cm
素材(額装部分):木材、樹脂、アクリル
和紙(絵):純手漉和紙(鳥の子和紙)
越前和紙漉元 岩野平三郎製紙所
技法:ジークレー版画
(C)タツノコプロ
https://www.ukiyoework.com/view/item/000000000311
商品名:
ガッチャマン浮世絵「大鷲火鳥図」
絵師:出雲
販売価格:30,000円(税別)
販売数:100部
販売元:株式会社 版三
サイズ:(絵)縦21.7cm×横21.7cm
(額)縦41.0cm×横32.2cm
素材(額装部分):木材、樹脂、アクリル
和紙(絵):純手漉和紙(鳥の子和紙)
越前和紙漉元 岩野平三郎製紙所
技法:ジークレー版画
(C)タツノコプロ
https://www.ukiyoework.com/view/item/000000000310
オンラインショップ:浮世絵工房
https://www.ukiyoework.com/
【作家紹介】
浮世絵師・塩崎 顕
日本画家でもある浮世絵師。
主に平安~江戸時代の日本絵画に着目し、テーマの多様性や工芸的な技術の高さを再評価すると共に当時の様式やエッセンスを再構成し、現代の日本人の持つ美意識や感性に訴えかける平面絵画作品を制作する事で、アートの世界における「日本絵画」の存在と可能性を提示。
版三絵師・江幡喜之
株式会社 版三で浮世絵のデザインを担当。近年は鉄腕アトムのNFTアートコラボ、企業用浮世絵アイコンなど、浮世絵のテイストを活かしたアートの制作など幅広く活動。
浮世絵工房内の商品でも未来少年コナン浮世絵、ゴジラネオン浮世絵、藤子・F・不二雄 生誕90周年記念、ゲゲゲ浮世絵などの作品を手がける。
絵師・出雲
コンセプトは常に「世界へ日本の“好き”を誇る橋渡し」。
大手商業施設/サーフブランド/ストリートブランドの広告グラフィックデザイナー/アートディレクターを経て、少年時代からの憧れから有名アニメ・特撮コンテンツのアパレルやグッズデザインを1000点規模で手がける。
墨の描く一線と、誰もが体感する子供時代のヒロイズムへの憧れを融合させた表現を追求し、独自の世界観を創り出している。
株式会社版三の情報
東京都大田区山王1丁目31番15号
法人名フリガナ
ハンゾウ
住所
〒143-0023 東京都大田区山王1丁目31番15号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本東海道本線の大森駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
6010801027292
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/02/08
プレスリリース
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』のオープニングで話題を呼んだ、ドラ
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』のオープニングで話題を呼んだ、ドラえもんたちが名画の世界に飛び込んだあのシーンがアート作品として登場!
2025年05月22月 11時
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』のオープニングで話題を呼んだ、ドラえもんたちが名画の世界に飛び込んだあのシーンがアート作品として登場!
浮世絵復刻シリーズ第四弾!北斎・広重・写楽の名作7点を伝統の職人技で一枚一枚丁寧に再現
2025年05月09月 10時
浮世絵復刻シリーズ第四弾!北斎・広重・写楽の名作7点を伝統の職人技で一枚一枚丁寧に再現
「ドラえもん浮世絵木版画」企画10周年にあの名作“浪裏”が再び!大波を仲間と乗り越えるドラえもんたちの冒険を描いた心躍る一枚
2025年04月21月 14時
「ドラえもん浮世絵木版画」企画10周年にあの名作“浪裏”が再び!大波を仲間と乗り越えるドラえもんたちの冒険を描いた心躍る一枚
ドロンジョが浮世絵に降臨!美しき悪役キャラの魅力を浮世絵ならではの表現で描き出した5作品の発売が決定
2025年03月27月 10時
ドロンジョが浮世絵に降臨!美しき悪役キャラの魅力を浮世絵ならではの表現で描き出した5作品の発売が決定
『科学忍者隊ガッチャマン』が浮世絵に!タツノコプロ×版三のコラボによる「ガッチャマン浮世絵」4作品の発売が決定
2025年03月21月 10時
『科学忍者隊ガッチャマン』が浮世絵に!タツノコプロ×版三のコラボによる「ガッチャマン浮世絵」4作品の発売が決定