株式会社田中屋せんべい総本家の情報

岐阜県大垣市本町2丁目16番地

株式会社田中屋せんべい総本家についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は大垣市本町2丁目16番地になり、近くの駅は大垣駅。株式会社萬年堂が近くにあります。また、法人番号については「6200001013941」になります。
株式会社田中屋せんべい総本家に行くときに、お時間があれば「大垣市守屋多々志美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒503-0885 岐阜県大垣市本町2丁目16番地
google mapで地図をみる。
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
樽見鉄道の大垣駅
JR東海東海道本線の大垣駅
養老鉄道の大垣駅
養老鉄道の室駅
地域の企業
3社
株式会社萬年堂
大垣市本町2丁目64番地
株式会社三ツ星呉服店
大垣市本町1丁目18番地
有限会社モードサロン・ウチダ
大垣市本町1丁目41番地
地域の観光施設
3箇所
大垣市守屋多々志美術館
大垣市郭町2-12
大垣城
大垣市郭町2-52 大垣公園内
大垣市郷土館
大垣市丸の内2-4
法人番号
6200001013941
法人処理区分
新規

ARE YOU SENBEI? レトロかわいい鮎せんべい缶を岐阜の老舗せんべい店が開発販売
2023年06月08月 09時
アーユーセンベイ? 鮎せんべいです!NOT COOKIE/YES!SENBEI CAN で「日本ギフト大賞 特別賞 老舗の商品開発賞」を受賞した岐阜県大垣市の田中屋せんべい総本家がせんべい缶シリーズの新作「ARE YOU SENBEI? 」を発表。
代表銘菓「みそ入大垣せんべい 二ッ折」に焼印が押され、オサレでかわいい鮎のお煎餅に大変身。ぷっくり丸っこい鵜飼の鮎のキュートな岐阜のお土産です



ありそうでなかった鮎菓子風のおせんべい。ありそうでなかったクッキー缶ならぬせんべい缶。
鮎菓子風の焼印を押した伝統銘菓「みそ入大垣せんべい 二ッ折」、
昭和中期に使用していた長良川の鵜飼と岐阜城ロープーウェイのレトロな焼印を押した「玉子せんべい」、
小石の川底をイメージした「玉穂堂」シリーズの小さなおせんべい。
岐阜の鵜飼は、美しい自然の中で行われます。川沿いの風景や四季折々の色彩をイメージした6種類のおせんべいを小さな缶の中に詰め込みました。
小麦粉せんべいは、薄く伸ばして焼くことで軽やかでサクサクとした食感があります。一度噛むと、ほどよい歯ごたえとともに崩れて口の中で溶けていくのが特徴です。せんべいは軽くて日持ちがするのでお土産に最適です
岐阜のお土産に、お出かけの手土産に、その先々で話題に花が咲くこと間違いなしです。



<商品データ>商品名:ARE YOU SENBEI?
価格:1,620円(本体価格1500円)
販売場所:田中屋せんべい総本家直営2店、オンラインショップ
6/8~11 JR東日本東京駅構内1階(改札内) SQUARE ZERO 期限限定販売店舗名称「ぎふと、store」にて数量限定販売
【田中屋せんべい総本家】創業安政6年、岐阜県大垣市で164年の歴史を持つ老舗せんべい店。
NOT COOKIE/YES!SENBEI CAN で「日本ギフト大賞2023 特別賞 老舗の商品開発賞」を受賞
六代目である田中裕介はせんべいの枠を超える発想で商品開発を続ける。
キャラメル煎餅まつほはネオ和菓子として発売以来10年で最大のヒット商品となっている。
<PRTIMES STORY 伝統の味を守り、進化を続ける。経営危機に瀕した株式会社田中屋せんべい総本家が立ち直り、ヒット商品を生み出すまで>
https://prtimes.jp/story/detail/ZxWe5kIgpjb



代表銘菓「みそ入大垣せんべい」右から厚焼・二ッ折・四ッ折



「日本ギフト大賞2023 特別賞 老舗の商品開発賞」を受賞したNOT COOKIE/YES!SENBEI CAN
〈店舗概要〉社名     田中屋せんべい総本家当主     田中裕介事業     せんべいの製造販売所在地    〒503-0885 岐阜県大垣市本町2-16設立     1859年(安政6年)資本金    1000万円URL http://tanakaya-senbei.jp