株式会社角川アスキー総合研究所の訪問時の会話キッカケ
株式会社角川アスキー総合研究所に行くときに、お時間があれば「東洋文庫ミュージアム」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
どうぞよろしくお願いします。
春日駅の近くには居酒屋はありますか
東洋文庫ミュージアムが近くにあるようですが、好きですか
株式会社角川アスキー総合研究所でいいこと、ありそうですね
」
google map
東京メトロ南北線の後楽園駅
都営大江戸線の春日駅
東京メトロ南北線の東大前駅
2025年07月03月 17時
NEXCO東日本『たまごっちハイウェイスタンプラリー』を開催! SA・P
2025年07月03月 14時
会場で迷わない詳細マップを多数掲載!持ち運びにも便利なオフィシャルムック
2025年06月30月 11時
2025年度「岐阜アントレプレナーシッププログラム」開催県内の中高生を対
2025年06月26月 12時
東京都2025年度「起業家体験イベント」を開催都内の小中学生を対象に参加
2025年06月19月 19時
表紙・グラビアに橋本 涼(B&ZAI)が登場!
株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:加瀬典子)は、ウォーカームック「九州LOVEWalker2025夏」を2025年7月3日(木)に発売します。
九州の魅力を発信するおでかけマガジン「九州LOVEWalker」。2025夏号では夜に涼しく夏を楽しむ「真夏の夜の遊び方」を特集します。
陽が沈んで暑さが和らぎ、街に光が灯り始める宵の口は特別な「夏時間」の始まり。夜風を感じるテラスカフェ、家族や友人とのんびり過ごせるナイトプール、夜の賑わいを感じられる屋台呑みなど、九州の夏の夜を楽しむプランを集めました。
そのほか、九州LOVEな方々と作る新企画「夏色★九州」や、お出かけスポットカタログ「この夏行きたいトコ100」など、大人が心ゆくまで楽しめる、とっておきの夏の過ごし方をご提案します。
夏の夜を楽しく過ごす“遊びのネタ”を掲載
メイン特集では「九州の夜を楽しむ」をテーマに、夜風を感じる「テラスカフェ」、ドリンク片手にチルアウト「ナイトプール」、幻想的な海の世界を体験「夜の水族館」、熱く語らう夏時間「個性派の屋台呑み」、優しい光に包まれる「夏宵の灯りさんぽ」、背徳感がたまらない「夜パフェ」など、夏にこそ楽しみたい6テーマを掲載。一方、昼編はリラックスムード漂う「海カフェ」や、夏の陽射しに包まれる「阿蘇のドライブコース」など、4テーマの楽しみ方を紹介します。
夏色に染まった九州の風光明媚を発信する新企画も
絶景、イベント、グルメ、家族や友人など、さまざまなシーンをとらえたSNSの投稿から、夏にまつわるキーワードで写真をセレクト。色別にまとめた「夏色★九州」は、見ているだけでおでかけ気分を味わえる新企画です。九州LOVEな一般の方々が投稿した写真には、九州のリアルな魅力が詰まっています。写真を見ながら、この夏に出かける場所を探してみてください。
注目企画、この夏行きたいトコ100
編集部おすすめの「九州で夏に行くならココ!」というスポットを100か所集めました。ビーチ、プール、涼名所、花火&祭り、夜景、美術館&博物館の6ジャンルで、九州全域の夏の注目スポットをセレクト。
ドラマ「ロンダリング」に出演する、橋本 涼(B&ZAI)が表紙&グラビアに登場!
巻頭グラビアでは、ジュニアいちアツくて夏が似合う男、橋本 涼が登場。「橋本 涼と過ごす夏の夜」をテーマに、夜のお散歩、テラスで焼肉、初めての夜パフェなど、さまざまな場所でロケ撮影した魅力たっぷりの写真を8ページにわたって掲載。インタビューでは、夏の思い出や夏の夜の過ごし方など、夏に関するテーマのほか、九州LOVEなエピソードもたっぷり語ってくれました。
【概要】
「九州LOVEWalker2025夏」ウォーカームック
定価:990円(本体900円+税)
発売日:2025年7月3日(木)
ISBN:9784049112696
雑誌コード:62635-45
判形:A4判、100ページ
発売:株式会社KADOKAWA
発行:株式会社角川アスキー総合研究所
公式サイトURL:
https://www.kadokawa.co.jp/product/322504000908/
株式会社角川アスキー総合研究所について
角川アスキー総合研究所は、メディア運営やコンテンツ制作で培った知見を活かし、調査、コンサルティング、マーケティング、ビジネスソリューション、出版、教育支援など幅広く事業を展開しています。コンテンツ力、メディア力、リサーチ力を総合的に活用し、お客様の課題解決に取り組みます。
公式サイト:
https://www.lab-kadokawa.com/
NEXCO東日本 91ヶ所のサービスエリア・パーキングエリアで夏休み限定開催! 獲得スタンプ数に応じて、たまごっちオリジナルグッズをプレゼント!
株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:加瀬典子)は、東日本高速道路株式会社(以下NEXCO東日本)および株式会社ネクスコ東日本エリアトラクトが、夏休み限定デジタルスタンプラリー「たまごっちハイウェイスタンプラリー」を開催することをお知らせします。
株式会社角川アスキー総合研究所は、事務局として本イベントを運営します。
(C)BANDAI
NEXCO東日本の夏休み限定デジタルスタンプラリーは、過去に延べ10万人以上の方が参加している人気企画です。4回目を迎えた今回、世界中で愛されている「たまごっち」とのコラボレーション開催が実現しました。
今年の夏休みは「たまごっち」と一緒にスタンプラリーコンプリートを目指して、SA・PAへのよりみちを楽しんでみてはいかがでしょうか。多くのご参加をお待ちしています。
■概要
NEXCO東日本管内91カ所のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に設置されたポスター記載の2次元バーコードをスマートフォンで読み取り、「たまごっち」のデジタルスタンプ(全12種類)を集めてください。集めたデジタルスタンプの種類数に応じて「たまごっち」のオリジナルグッズがもらえます。
また連動キャンペーンとして、対象のSA・PAで「たまごっち」と会えるイベントや、「Tamagotchi Paradise」で使えるオリジナルアイテムをゲットできる「ラボたま」の設置も実施します。
イベント名:たまごっちハイウェイスタンプラリー
開催期間:2025年7月15日(火)~2025年9月23日(火・祝)
対象SA・PA:NEXCO東日本が管理するSA・PA 91カ所(以下リスト参照)
イベント内容:
対象SA・PAに掲出されるポスターに記載の2次元バーコードを通じて、「たまごっち」のスタンプ(全12種類)をスマートフォンで集めていきます。集めたスタンプ数によって賞品をプレゼントします。
賞品:
1.スタンプ2種:オリジナルステッカー1枚(全2種類)
一部のSA・PAに設置されているインフォメーションにて画面を提示いただいた先着50,000名様にプ
レゼント(インフォメーション設置SA・PAは以下の特設サイトをご確認ください)
2.スタンプ4種:オリジナルピクニックセット または デジタルお買い物券 500円分
抽選で1,100名様にプレゼント
3.スタンプ6種:オリジナルアクリルスタンド
ショッピングコーナーで1,500円以上お買い上げのレシートをご提示いただいた、先着10,000名様にプレゼント
4.スタンプ12種コンプリート:Tamagotchi Paradise または マスコットセット
抽選で86名様にプレゼント
フォトパネルの設置:
「たまごっち」との旅の思い出を写真に残そう!
※設置SA・PAは以下の特設サイトをご確認ください
(C)BANDAI
■
連動イベント
たまごっちに会いにSA・PAにいこう!
・開催日:1.7月27日(日)、2.8月23日(土)、3.9月7日(日)
・開催場所:
1.関越自動車道 三芳パーキングエリア(上り線)
2.常磐自動車道 守谷サービスエリア(下り線)
3.東北自動車道 蓮田サービスエリア(上り線)
(C)BANDAI
・会えるたまごっち:1.まめっち&めめっち、2.まめっち&くちぱっち、3.まめっち&くちぱっち
ラボたまで高速道路オリジナルアイテムをゲットしよう!
ここでしか手に入らないオリジナルアイテムがゲットできます。
「Tamagotchi Paradise」を持ってぜひ対象のSA・PAにお立ち寄りください。
・開催日:2025年7月19日(土)~2025年9月23日(火・祝)
・開催場所:NEXCO東日本管内のSA・PA 10カ所
(以下リスト参照)
※キャンペーン期間と異なりますので、ご注意ください。
※
ラボたまとは
(C)BANDAI
■SNSキャンペーン
ハイウェイウォーカー公式X(@Highway_Walker)のフォロー&リポストで、たまごっちグッズが当たるキャンペーンを実施します。
※各連動キャンペーンの詳細は
特設サイト
にてお知らせします。
■対象SA・PA
デジタルスタンプラリー
●道央道:有珠山SA(上下線)、輪厚PA(上下線)、岩見沢SA(上下線)、砂川SA(上下線)
●札樽道:金山PA(上下線)
●東北道:Pasar蓮田(上り線)、蓮田SA(下り線)、羽生PA(上り線)鬼平江戸処、Pasar羽生(下り線)、佐野SA(上下線)、上河内SA(上下線)、那須高原SA(上下線)、安達太良SA(上下線)、国見SA(上下線)、菅生PA(上下線)、長者原SA(上下線)、前沢SA(上下線)、紫波SA(上下線)、岩手山SA(上下線)、花輪SA(上下線)
●秋田道:錦秋湖SA(集約)
●磐越道:阿武隈高原SA(上下線)、磐梯山SA(上下線)
●常磐道:Pasar守谷(上下線)、友部SA(上下線)、中郷SA(上下線)、四倉PA(上下線)
●関越道:Pasar三芳(上り線)、三芳PA(下り線)、高坂SA(上下線)、上里SA(上下線)、赤城高原SA(上下線)、越後川口SA(上下線)、谷川岳PA(上下線)
●上信越道:横川SA(上下線)、東部湯の丸SA(上下線)、松代PA(上下線)
●長野道:姨捨SA(上下線)
●北陸道:米山SA(上下線)、黒埼PA(上下線)
●東関東道:酒々井PA(上下線)
●館山道:市原SA(上下線)
●京葉道路:Pasar幕張(上下線)
●北関東道:笠間PA(集約)、太田強戸PA(集約)
●圏央道:菖蒲PA(集約)、狭山PA(内回り・外回り)
●横浜横須賀道路:横須賀PA(上下線)
●第三京浜道路:都筑PA(上り線)、保土ヶ谷PA(下り線)
●東京湾アクアライン:海ほたるPA(集約)
ラボたま設置
●道央自動車道:輪厚PA(上り線)
●東北自動車道:Pasar蓮田(上り線)、安達太良SA(上り線)、長者原SA(上り線)
●常磐自動車道:Pasar守谷(下り線)、
●関越自動車道:Pasar三芳(上り線)、上里SA(上り線)、越後川口SA(上り線)
●上信越自動車道:横川SA(上り線)
●館山自動車道:市原SA(上り線)
スタンプラリーに関するお問い合わせ先
「たまごっちハイウェイスタンプラリー」運営事務局 (株)角川アスキー総合研究所内
TEL:03-5840-7844
※受付期間:2025年7月1日(火)~2025年10月31日(金) 10時~17時
MAIL:highway-stamprally@lab-kadokawa.com
「たまごっち」とは
1996年11月23日に発売され女子高生を中心に大ブームを巻き起こした“デジタルペット”。
その後、新しい遊びや機能を追加したシリーズが世界で展開され、1996年からこれまでに全世界累計9,400万個を販売。 (2024年3月末時点)
2025年7月には最新機種の「Tamagotchi Paradise」を全世界同時発売。大人から子どもまで幅広い世代に愛されています。
「たまごっち」公式サイト
「ENJOY !よりみち」プロモーション
NEXCO東日本グループでは、お客さまに高速道路でのドライブをもっと楽しんでいただけるよう、SA・PAにおいて「ENJOY!よりみち」をテーマに、地域や季節ならではのプロモーションを展開しています。
この夏は観光やレジャー、帰省目的のお客さまにSA・PAで元気になっていただきたいという思いから「~力みなぎる夏~」をサブテーマにお客さまのお越しをお待ちしています。キャンペーン期間中はぜひSA・PAに“よりみち”して、スタンプコンプリートを目指してみてください。
株式会社角川アスキー総合研究所について
角川アスキー総合研究所は、メディア運営やコンテンツ制作で培った知見を活かし、調査、コンサルティング、マーケティング、ビジネスソリューション、出版、教育支援など幅広く事業を展開しています。コンテンツ力、メディア力、リサーチ力を総合的に活用し、お客様の課題解決に取り組みます。
公式サイト:
https://www.lab-kadokawa.com/
株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:加瀬典子)は、「大阪・関西万博」のライセンス公認ブック「大阪・関西万博 攻略MAP」を2025年6月30日(月)に発売します。
今年4月13日に開幕し、総来場者数が1000万人を突破した(※2025年6月29日現在)大阪・関西万博。「大阪・関西万博 攻略MAP」は広大な会場を迷わず歩くための、まさに万博会場の「地図帳」です。
A5版の持ち運びやすいハンディサイズに16の詳細MAPを掲載。今いる場所から一番近いパビリオンやレストラン、トイレがすぐに探せるなど「会場で本当に役立つこと」に焦点を当てました。
現地編集部スタッフが実際に会場を歩き体験した「パビリオンの見どころ」「注目のグルメ」「万博で必ずやりたいこと」など、開幕してから分かった「会場の最新情報」をお届けします。
■詳細なMAPが便利な「エリア別攻略ガイド」で、パビリオンの見どころを解説
「エリア別攻略ガイド」では、東ゲートゾーンやエンパワーリングゾーンなど、エリアごとの詳細マップを掲載。パビリオンの名前はもちろんのこと、入館方法や「今いる場所の近くで予約の必要のないパビリオンは?」など、実際のありそうなシーンを想定した、使いやすさを追求しました。
また、編集部が会場を取材・体験して分かった、パビリオンの見どころや楽しみ方も撮りおろし写真とともに紹介。フランスのパビリオン紹介では「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」や「ディオール(DIOR)」など、名だたるブランドによる展示内容も豊富な写真付きで解説します。
会場で便利に使えるのはもちろん、自宅でプランニングする際にも役立つ1冊となっています。
■大阪・関西万博でやりたいことを厳選して紹介
巻頭の「大阪・関西万博でやりたいコト25」では、「万博に興味はあるけれど、どこに行けばいいのか、何が面白いのかよく分からない」という人のために、会場でぜひ見ておきたいものを厳選しました。「AIと一緒に曲作り」「ヨルダン館で砂漠体験」など、万博ならではの体験ができるものを選び、指定のページをめくると、詳細な紹介記事を読むことができます。
■面白ネタや見落としがちなことまで、編集部の会場レポートで現地の雰囲気も発信
パビリオン紹介だけでなく会場のあちこちに散らばる面白ネタを、「編集部会場レポート」としてお伝えしています。大阪城の再建に使われるはずだった「残念石」を使ったトイレなど、意識しないと見落としてしまいそうな万博会場の面白さを、本書を見ながら現地で探してみてください。
■パビリオンINDEXで、入館方法を一覧検索
大阪・関西万博ではパビリオンに入館するために事前予約が必要な場合があり、各パビリオンの入館方法を把握しておくことが万博攻略のカギになります。そこで、行きたいパビリオンの予約方法が一覧から探せる、便利な「パビリオンINDEX」を用意しました。会場で時間が空いてしまった場合でも、INDEXを利用して自由入場、当日登録が可能なパビリオンを簡単に探すことができます。
■人気キャラクター・ミャクミャクも多数登場
誌面には大阪・関西万博のキャラクター・ミャクミャクのイラストをふんだんに掲載。公式に使用ができるミャクミャクのイラストの、ほぼすべてのポーズを楽しむことができます。万博を訪れたあとも、思い出とともにぜひ記念に本書を保管してください。
【概要】
「大阪・関西万博 攻略MAP」ウォーカームック
定価:1078円(本体980 円+税)
発売日:2025年6月30日(月)
ISBN:9784049112665
雑誌コード:62635-44
判形:A5判、84ページ
発売:株式会社KADOKAWA
発行:株式会社角川アスキー総合研究所
公式サイトURL:
https://www.kadokawa.co.jp/product/322503000734/
株式会社角川アスキー総合研究所について
角川アスキー総合研究所は、メディア運営やコンテンツ制作で培った知見を活かし、調査、コンサルティング、マーケティング、ビジネスソリューション、出版、教育支援など幅広く事業を展開しています。コンテンツ力、メディア力、リサーチ力を総合的に活用し、お客様の課題解決に取り組みます。
公式サイト:
https://www.lab-kadokawa.com/
▶課題を発見し解決するマインドを身に付ける“アントレプレナーシップ教育” ▶「これからの社会を生きる力」を育むための特別体験プログラム
株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:加瀬典子)は、岐阜県が実施する「岐阜アントレプレナーシッププログラム(Gifu EP)」の開催をお知らせします。
3年目の開催となる2025年度は、8月31日(東濃会場)、9月14 日(岐阜会場)の2回を予定し、県内に在学・在住の中学校、義務教育学校後期課程、高等学校、高等専門学校(1~3年生)、特別支援学校中学部・高等部の生徒または学生を対象に、各回の応募受付を開始します。(参加費無料)
角川アスキー総合研究所は運営事務局を務め、岐阜県と共に本事業を推進してまいります。
■岐阜アントレプレナーシッププログラム(Gifu EP)とは
岐阜県が地域の産業の担い手の育成と、経済をけん引する新しい産業やイノベーションの創出のため、未来を担う中高生を対象に開催するアントレプレナーシップ教育プログラムです。中高生の皆さんが社会に出たときに必要とされる、身近な課題を発見する力、課題解決のアイデアを考える創造性、他者と協力して行うコミュニケーション力などを学び、どのような進路や職業を選んだとしても必要となる「これからの社会を生きる力」を育むことを目的としています。
■プログラムの流れ
参加者でチームを作り進行する約8時間のプログラムです。起業家や大学生などのサポートを受けながら、会社の立ち上げから調査・融資、企画、宣伝、販売、決算、振り返りまでを、1日で疑似体験します。
1.<会社設立>グループ内で役職を決めて、会社を立ち上げよう
2.<リサーチ・商品企画>お客様のニーズや困り事を解決するために調査をしよう
3.<事業計画策・融資>銀行からお金を借りる交渉を体験しよう
4.<仕入れ・商品作り>グループで協力してアイデアを形にし、付加価値を生もう
5.<宣伝・販売>最後まであきらめず、商品を売り切ろう
6.<売上・利益計算>計画と実績の差異を分析し、全員で活動を振り返ろう
本プログラムで学べること
「失敗」から学び、あきらめない力を身につける
良い経験をすることで失敗を恐れない気持ちを涵養します。参加者は失敗した経験を生かし、次に成功することで大きな自信を得ることができます。
自分の努力の結果を「数字」で理解できる
自分たちが努力によって生み出した結果や成果が「数字」で客観評価されます。自分たちの頑張りが数値化、可視化されることで、活動の振り返りや分析がより深いものになります。
自分と他人の「違いを認め、個々の得意」を見つける
自分の得意なこと、他のメンバーが得意なことを見つけることにより、自分に自信が持てるようになるのはもちろん、他人に対しても尊重する気持ちが身につきます。
社会や仕事への理解を深める
大学生や社会人が学んでいるアントレプレナーシップ教育と同様のメソッドを使っています。大人と同じ活動を経験することで、何のために勉強するのか、頑張るのかということへの理解が深まります。また、活動を通じて社会や仕事を理解することで、家族に対しての感謝の気持ちも持てるようになります。
チームワークで良い結果が出せることを覚える
チームで活動することで、それぞれが得意とする部分を出し合い、意見やアイデアを共有することで、課題に対してより創造的なアプローチができるようになります。また、困難を乗り切り、最後までやりきる力が身につきます。
プログラム監修:株式会社セルフウイング
(C)2025株式会社セルフウイング
■日程・会場
(1)東濃会場
2025年8月31日(日)10:00~18:30
恵那文化センター
〒509-7205 恵那市長島町中野414番地1
※JR恵那駅から徒歩15分・恵那インターから車で3分
※駐輪場・駐車場あり:台数に限りがあるため、公共交通機関のご利用もご検討ください。
(2)岐阜会場
2025年9月14日(日)10:00~18:30
INNOVATOR'S VILLAGE (イノベーターズビレッジ)
岐阜県岐阜市薮田南3丁目7番20号
※JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から岐阜バス加納島線 OKBふれあい会館行き 約20分(「県庁」下車)
※駐輪場・駐車場あり
■募集概要
対象者:
岐阜県内に在住、または在学する、中学校、義務教育学校後期課程、高等学校、高等専門学校(1~3年生)、特別支援学校中学部・高等部の生徒または学生
開催方式:
各会場での参加型で開催します。(参加無料)
定員:
30名程度/各回(抽選)
申込締切:
(1)東濃会場 8/7(木)23:59まで (抽選結果発表:8/8~8/20予定)
(2)岐阜会場 8/21(木)23:59まで (抽選結果発表:8/22~9/3予定)
公式サイト
https://ascii.jp/startup/gifu-entre-event/program/
※本プログラムの詳細は公式サイトをご覧ください
「岐阜アントレプレナーシッププログラム」参加申込みフォーム
https://form.run/@gifu-ep-entry2025
※申込受付完了後、メールが送信されますので受信をご確認ください。
※イベントの詳細は、抽選結果発表と同時に参加者へメールで連絡いたします。
※保護者の見学席はございますが、席数に限りがございます。
株式会社角川アスキー総合研究所について
角川アスキー総合研究所は、メディア運営やコンテンツ制作で培った知見を活かし、調査、コンサルティング、マーケティング、ビジネスソリューション、出版、教育支援など幅広く事業を展開しています。コンテンツ力、メディア力、リサーチ力を総合的に活用し、お客様の課題解決に取り組みます。
公式サイト:
https://www.lab-kadokawa.com/
現代社会に必要な“起業家精神”を育む教育プログラムを体験
株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:加瀬典子)は、東京都が「起業家体験イベント」および「起業家体験ワークショップ」を、2025年8月2日より順次開催することをお知らせします。
東京都はこれからの産業を担う若い世代が、小中学生の頃から「起業」を身近に感じ、将来のキャリアの選択肢とするような環境づくりを進めています。本イベントはその取り組みの一つとして開催し、都内の小中学生を対象に参加者を募集します。
角川アスキー総合研究所は「小中学校向け起業家教育推進事業」の運営事務局を務めており、東京都産業労働局の委託を受け、本事業を推進してまいります。
2025年度は、1日で実施する「起業家体験イベント」と、そのステップアッププログラムとなる全5日間の「起業家体験ワークショップ」を実施します。
本プログラムに参加することで、自分で新しく事業を考えることや、仲間と力を合わせること、会社を立ち上げる楽しさなどを感じてもらい、将来の職業を考える際に「自分で会社をつくる、会社づくりに参加する」などの選択肢が増えていくことを目的としています。
起業家体験イベント~自分たちのアイデアで会社をつくろう~
会社の設立から市場調査、資金調達、原材料の仕入れ、広告制作、販売・決算までの流れをグループで体験する1日体験イベントです。
対 象:
都内に在住又は在学の小学4~6年生、中学1~3年生
申込期間:
6月19日(木)から、第1回(千代田区会場)は7月13日(日)まで、第2回(八王子市会場)は8月3日(日)まで
定 員:
各回30名(申込者多数の場合は抽選)
日程・会場:
・小学生向け第1回:8月2日(土)開始9:30 終了17:40 (応募締切:7月13日(日)23:59まで)
・中学生向け第1回:8月3日(日)開始9:30 終了17:40 (応募締切:7月13日(日) 23:59まで)
【会場】株式会社角川アスキー総合研究所 市ヶ谷オフィス (東京都千代田区五番町3-1五番町ビル 7F)
・小学生向け第2回:8月23日(土)開始9:30 終了17:40 (応募締切:8月3日(日) 23:59まで)
・中学生向け第2回:8月24日(日)開始9:30 終了17:40 (応募締切:8月3日(日) 23:59まで)
【会場】オープンイノベーションフィールド多摩 八王子館 (東京都八王子市明神町3-5-1 2F)
参加費:無料(会場までの交通費は自己負担です。会場に食事や飲み物のご用意はありません)
持ち物:筆記用具、お弁当、水筒、休憩時のお菓子
プログラム(予定)
9:15 受付開始
9:30 午前プログラムスタート
・自己紹介・役職決め・会社づくり・課題発表・商品企画・マーケティング
12:00 ランチタイム(お弁当、水筒等をご持参ください)
12:45 午後プログラムスタート
・事業計画策定、融資
・ 仕入れ、商品作成、ポスター制作
15:25 販売準備、プレゼン
16:50 会社ごとの振り返り発表
17:30 プログラム終了
17:40 アンケート記入後解散
※プログラム時間は予定です。進行状況に応じて前後することがございますので、予めご了承ください。
※休憩は適宜進行状況に合わせて設ける予定です
見学について
・見学をご希望の保護者の方、教職員の方には見学席をご用意します。見学の方々には受講プログラムの中でご協力をお願いする場合がございます。
・保護者の方の見学希望及び協力可否は応募フォームよりお知らせください
・見学を希望する小中学校教職員の方は、事前にお問い合わせフォームからお申込みください。
・各会場の入退場については、個別にご案内申し上げます。
※見学席には限りがありますので、希望者多数の場合事務局にて抽選により調整させていただくことがあります。
起業家体験ワークショップ ~ビジネスで困りごとを解決しよう~
起業家体験イベントからの更なるステップアッププログラムとなる、全5日間の起業家体験ワークショップです。課題の情報収集、アイデアの創出、アイデアブラッシュアップ、ビジネスモデルの策定、プレゼンテーション、振り返りなどの全5日間のプログラムで起業家としての思考や表現方法を体験します。
対 象:
都内在住又は在学の小学4~6年生、中学1~3年生
※詳細は事業公式サイトでご確認ください。
定 員:
小学生4年生~小学6年生:10名程度
中学生:10名程度
※定員を上回る申し込みがあった場合には抽選により参加者を決定します
申込期間:7月31日(木)から 10月12日(日)23:59まで
日程・会場:
<1日目>
小学生向け:11月16日(日)開始10:00 終了12:30
中学生向け:11月16日(日)開始14:00 終了16:30
・どのような困り事(課題)があるか情報を集めよう
・参加者同士で情報について意見交換をしよう
<2日目>
小学生向け:11月22日(土)開始10:00 終了12:30
中学生向け:11月22日(土)開始14:00 終了16:30
・ビジネスの先輩とアイデアについて考えよう
・一番良いビジネスアイデアを決めよう
<3日目>
小学生向け:11月29日(土)開始10:00 終了12:30
中学生向け:11月29日(土)開始14:00 終了16:30
・アイデアを具体的なビジネスプランにまとめよう
・発表資料を作って考えを深めよう
<4日目>
小学生向け:11月30日(日)開始10:00 終了12:30
中学生向け:11月30日(日)開始14:00 終了16:30
・プレゼンテーションをしてみよう
・発表資料を磨きあげよう
【1~4日目会場】
株式会社角川アスキー総合研究所 市ヶ谷オフィス (東京都千代田区五番町3-1 五番町ビル 7F)
<5日目>
小中学生合同:12月6日(土)開始13:00 終了17:00
・発表をしよう
・起業家の方の話をきこう
・振り返りをしよう
【5日目会場】
Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2F)
1.起業家体験イベント2.起業家体験ワークショップの詳細・お申し込みは、東京都 小中学生起業家教育プログラム 公式サイトをご覧ください。
https://kigyouka-kyouiku.tokyo/
株式会社角川アスキー総合研究所について
角川アスキー総合研究所は、メディア運営やコンテンツ制作で培った知見を活かし、調査、コンサルティング、マーケティング、ビジネスソリューション、出版、教育支援など幅広く事業を展開しています。コンテンツ力、メディア力、リサーチ力を総合的に活用し、お客様の課題解決に取り組みます。
公式サイト:
https://www.lab-kadokawa.com/
株式会社角川アスキー総合研究所の情報
東京都文京区西片1丁目17番8号
法人名フリガナ
カドカワアスキーソウゴウケンキュウショ
住所
〒113-0024 東京都文京区西片1丁目17番8号
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営三田線の春日駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
9010001067748
法人処理区分
新規
プレスリリース
夏の夜を涼やかに楽しむ情報が満載!「九州LOVEWalker2025夏」
夏の夜を涼やかに楽しむ情報が満載!「九州LOVEWalker2025夏」発売!
2025年07月03月 17時
夏の夜を涼やかに楽しむ情報が満載!「九州LOVEWalker2025夏」発売!
NEXCO東日本『たまごっちハイウェイスタンプラリー』を開催! SA・PAへよりみちして限定オリジナルグッズをもらおう!
2025年07月03月 14時
NEXCO東日本『たまごっちハイウェイスタンプラリー』を開催! SA・PAへよりみちして限定オリジナルグッズをもらおう!
会場で迷わない詳細マップを多数掲載!持ち運びにも便利なオフィシャルムック「大阪・関西万博 攻略MAP」を発売
2025年06月30月 11時
会場で迷わない詳細マップを多数掲載!持ち運びにも便利なオフィシャルムック「大阪・関西万博 攻略MAP」を発売
2025年度「岐阜アントレプレナーシッププログラム」開催県内の中高生を対象に参加者を募集
2025年06月26月 12時
2025年度「岐阜アントレプレナーシッププログラム」開催県内の中高生を対象に参加者を募集
東京都2025年度「起業家体験イベント」を開催都内の小中学生を対象に参加者を募集
2025年06月19月 19時
東京都2025年度「起業家体験イベント」を開催都内の小中学生を対象に参加者を募集