株式会社資源総合システムの訪問時の会話キッカケ
株式会社資源総合システムに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
八丁堀駅が最寄り駅ですか
アーティゾン美術館が近くにあるようですが、好きですか
株式会社資源総合システムでいいこと、ありそうですね
」
google map
都営都営浅草線の宝町駅
JR東日本京葉線の八丁堀駅
東京メトロ銀座線の京橋駅
2025年05月28月 12時
系統用蓄電池の情報を網羅した『蓄電池ビジネスガイド2025年版』発刊
2025年02月26月 14時
資源総合システム「第16回 国際太陽光発電展 春」(PV EXPO 20
2023年03月03月 12時
「第7次エネルギー基本計画」「GX2040ビジョン」「地球温暖化対策計画」を踏まえ、太陽光発電の拡大に向けた国の最新施策と2025年度予算を、各省庁・自治体別にわかりやすく整理・紹介。
「再生可能エネルギー政策の重要ポイント2025」資源総合システム
太陽光発電とその関連事業の調査、分析、コンサルティング業務を行う株式会社資源総合システム(本社: 東京都中央区、代表取締役:一木修 以降「当社」または「資源総合システム」)は、2025年5月28日に
「再生可能エネルギー政策の重要ポイント2025」
を発行しました。
本書は、政府が推進する「GX2040ビジョン」、「第7次エネルギー基本計画」、「地球温暖化対策計画」に基づく太陽光発電の導入拡大、特に「第7次エネルギー基本計画」で掲げられた2040年度における太陽光発電比率23~29%を踏まえ、その実現に向けた政策の方向性や具体的な取り組みを包括的にまとめたものです。
政府は、経済産業省、環境省、国土交通省、農林水産省、警察庁、自治体などと連携しながら、電力の安定供給、経済合理性の向上、脱炭素電源の拡充といった多角的な施策を推進しています。
「再生可能エネルギー政策の重要ポイント2025」では、住宅、公共、民間施設の屋根活用や地域と共生した営農型太陽光発電をはじめとした地上設置、ペロブスカイトに代表される次世代型太陽電池の早期社会実装、送電網の拡充や蓄電システムの整備、金属盗難防止対策、地域との協調を図るための制度整備、廃棄パネルへの中長期的な対応策など、太陽光発電を取り巻く幅広い政策について、各省庁別、自治体別に整理し、2025年度予算の概要とともに分かりやすくまとめています。
具体的には、経済産業省による長期安定電源化の推進やFIP制度の促進、屋根設置型太陽光発電の初期投資支援スキームなどの施策、環境省や各府省庁による多様なインフラを活用した太陽光発電の導入促進方針、さらに東京都をはじめとした自治体による次世代型太陽電池の普及拡大や促進区域の設定、太陽光発電等の共同購入などについても詳しく解説しています。
本レポートは、太陽光発電事業に関わる皆様が、今後の事業計画や戦略を検討する際に必要な情報を網羅的かつ分かりやすく提供しており、事業の意思決定や具体的な取り組みの立案にご活用いただける内容となっています。
本レポートに関する詳細、申込方法は弊社ウェブサイト
https://www.rts-pv.com/business/report/
にてご確認ください。
【本書の概要】
「再生可能エネルギー政策の重要ポイント2025~日本のトップ電源へと期待が高まる太陽光発電~」
発行者: 株式会社資源総合システム
発行日: 2025年5月28日
ページ数: 約800ページ
価格(消費税別):○電子データ(PDF)(貴社社内限定): 15,000円
○冊子: 20,000円 (送料込み)(冊子のみの購入はできません)
※オプション:プレゼンテーション*(旅費交通費別途):100,000円/時間
【本件に関するお問合せは下記まで】
株式会社資源総合システム URL:
https://www.rts-pv.com/
担当. 鈴木(すずき)、山谷(やまや)
Tel:03-3551-6345 e-mail:info@rts-pv.com
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-19-2 キューアス八丁堀 第一ビル4階
【株式会社 資源総合システムについて】
株式会社資源総合システムは、日本国内唯一の太陽光発電専門のシンクタンク、コンサルティング企業として40年以上にわたり培ってきた太陽光発電に関する経験と知見をもとに、その関連情報の発信、お客様の太陽光発電に関わる事業支援、国内外に向けたPVに関する各種レポートの発行など各種サービスを提供しています。「太陽光発電を基幹エネルギーの一つに発展させる」というビジョンのもと、太陽光発電の本格普及の実現と太陽光発電産業の更なる成長に貢献し、お客様のビジネスに価値ある各種サービスを提供し続ける」ため、全社一丸となって取り組んでおります。
資源総合システムが「再エネ電力市場における『蓄電池ビジネスガイド2025年版』」を刊行
(2025年2月26日 東京) 太陽光発電関連事業に関する調査、分析、コンサルティングを提供する株式会社資源総合システム(本社:東京都中央区、代表取締役:一木 修 以下「当社」または「資源総合システム」)は、2025年2月26日(水)に「再エネ電力市場における蓄電池ビジネスガイド2025年版」を発刊しました。
現在、国の施策により再生可能エネルギーの大規模導入が進められており、それに伴い、系統用蓄電池の導入も加速しています。電力系統における蓄電池の活用はまだ始まったばかりであり、運用や維持管理を含め、技術開発も導入と共に同時進行し、今後さらなる市場拡大が見込まれます。こうした背景を踏まえ、当社は、系統蓄電池事業者、蓄電池製造販売、蓄電所EPC、流通事業者、融資金融機関などの事業検討に資する電力市場における蓄電池導入ガイドブックとして本書を取りまとめました。
蓄電池レポート(2025年版)目次
太陽光発電の普及拡大においては、余剰電力の有効活用、需要に応じた電力供給、発電出力変動時の調整力を含む電力の安定供給、そして夜間や日照不足時の電力確保が重要な課題です。これらの課題解決に向けて、蓄電池の活用が期待されています。蓄電池を活用することで、これらの課題解決が期待されるだけでなく、送配電網の有効活用、ブラックスタート(停電時の自立復旧)、マイクログリッド構築、系統末端での安定性向上など多様なメリットがもたらされます。また、蓄電池の価格低下や国内法制度の整備、容量市場・需給調整市場の運用開始により、蓄電池市場は今後さらなる成長が期待されます。
本書は、再生可能エネルギーの導入拡大に伴って必要とされる、系統側蓄電池(Front of the Meter)に関するガイドブックであり、国の政策動向や電力市場における蓄電池活用事業を紹介するとともに、リスク管理を含む市場規模や事業収益性の検討に役立つ情報を提供します。特に、容量市場、複合市場においてはシミュレーションを用いて収益性の確保の方法を解説しており、本事業への参入を検討する企業に対して、適切なビジネスモデルの指針を示しています。また、社内研修などにも活用できる内容となっています。
【本書の概要】
・発行者: (株)資源総合システム
・発行日: 2025年2月
・ページ:数: 約400ページ
・価格(消費税別:
電子データ(PDF) 会員 : 150,000 円
一般 : 180,000 円:
<オプション> 冊子:20,000円(送料込)
*冊子のみの購入はできません
なお、本書は系統用蓄電池に特化しており、今回は産業用および家庭用蓄電池に関する内容は含まれておりません。
太陽光発電とその関連事業のコンサルティング業務を行う株式会社資源総合システム(本社:東京都中央区、代表取締役:一木 修 以降「当社」または「資源総合システム」)は、2023年3月15日(水)~ 17日(金)、東京ビッグサイトで開催されるスマートエネルギーWeek 2023内、「第16回 国際太陽光発電展 春」(PV EXPO 2023(主催:RX Japan株式会社」)に出展することをお知らせします。
展示ブース(E25-10)では、資源総合システムから近日発刊予定の、今後の市場を牽引するPPAの全てがわかる「太陽光発電ビジネスガイド」のサンプルを始めとした当社刊行レポートをご試読いただけます。
また、ブースでは、当社へのご質問、ご相談も承ります。
【イベント概要】
名称: スマートエネルギーWeek 2023
第16回 国際太陽光発電展 春(PV EXPO 2023 March)
日時: 2023年3月15日(水)~17日(金) 10:00-18:00 (最終日のみ17:00まで)
会場: 東京ビッグサイト 東展示場 東3ホール
ブース番号: 25-10
イベント情報は、当社Webサイト「お知らせ」にてお確かめください。https://www.rts-pv.com/news/202303_12472/
当出展に関するお問合せ、当社へのお問合せ: https://www.rts-pv.com/contact/
【株式会社 資源総合システムについて】
株式会社資源総合システムは、日本国内唯一の太陽光発電専門シンクタンク・コンサルティング企業として、約40年にわたって培ってきた太陽光発電に関する経験と知見をもとに、関連情報の発信と、お客様の太陽光発電事業化支援及び事業の強化・支援を行っており、国内外に対して太陽光発電に関する各種レポート等も発刊しております。「太陽光発電」を石油代替エネルギーから基幹エネルギーの一つに発展させるために、その本格普及の実現と太陽光発電産業の更なる成長に貢献しております。そして、お客様のビジネスに価値ある各種サービスを提供し続けるため、今後も全社一丸となって取り組んで参ります。
株式会社資源総合システムの情報
東京都中央区八丁堀3丁目19番2号
法人名フリガナ
シゲンソウゴウシステム
住所
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3丁目19番2号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ日比谷線の八丁堀駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
3010001046294
法人処理区分
新規
プレスリリース
「再生可能エネルギー政策の重要ポイント2025 ~日本のトップ電源へと期
「再生可能エネルギー政策の重要ポイント2025 ~日本のトップ電源へと期待が高まる太陽光発電~」発行のお知らせ
2025年05月28月 12時
「再生可能エネルギー政策の重要ポイント2025 ~日本のトップ電源へと期待が高まる太陽光発電~」発行のお知らせ
系統用蓄電池の情報を網羅した『蓄電池ビジネスガイド2025年版』発刊
2025年02月26月 14時
系統用蓄電池の情報を網羅した『蓄電池ビジネスガイド2025年版』発刊
資源総合システム「第16回 国際太陽光発電展 春」(PV EXPO 2023) 出展のお知らせ
2023年03月03月 12時
ブースで近日発刊予定の「太陽光発電ビジネスガイド」を紹介資源総合システムは、2023年3月15日(水)~17日(金)、東京ビッグサイトで開催されるスマートエネルギーWeek 2023内、「第16回 国際太陽光発電展 春」 (PV EXPO 2023)に出展します。 展示ブース(E25-10)では、近日発刊予定の、今後の市場を牽引するPPAの全てがわかる「太陽光発電ビジネスガイド」のサンプルを始めとした当社刊行レポートをご試読用に展示します。