株式会社赤鹿地所の情報

兵庫県姫路市辻井1丁目1番23号

株式会社赤鹿地所についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は姫路市辻井1丁目1番23号になり、近くの駅は播磨高岡駅。有限会社テクノスリーが近くにあります。所在地の気温は28度です。また、法人番号については「4140001057526」になります。
株式会社赤鹿地所に行くときに、お時間があれば「姫路市立動物園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アカシカチショ
住所
〒670-0083 兵庫県姫路市辻井1丁目1番23号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
株式会社赤鹿地所の08月19日 22時取得の天気薄い雲
気温28.29度
(08月19日 22時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
JR西日本・姫新線の播磨高岡駅
山陽電鉄・本線の山陽姫路駅
JR西日本・播但線の姫路駅
JR西日本・姫新線の姫路駅
地域の企業
3社
有限会社テクノスリー
姫路市辻井4丁目7番31-3号
有限会社松元電工
姫路市辻井3丁目3番5号
有限会社ライズコーポレーション
姫路市辻井6丁目17番26号
地域の観光施設
3箇所
姫路市立動物園
姫路市本町68
姫路市立美術館
姫路市本町68-25
兵庫県立歴史博物館
姫路市本町68
地域の図書館
1箇所
姫路市立図書館安室分館
姫路市田寺東2丁目7-14
法人番号
4140001057526
法人処理区分
新規

地元中学生を受け入れ「トライやる・ウィーク」実施
2025年06月12月 18時
地元中学生を受け入れ「トライやる・ウィーク」実施
不動産業の職業体験と中学校生活で叶えたい目標を実現する力を身に付ける




株式会社赤鹿地所(本社:兵庫県姫路市辻井、代表取締役社長:赤鹿 保生)は、地域社会貢献活動の一環として、兵庫県の中学生による職業体験プログラム「トライやる・ウィーク」に協力し、2025年6月2日(月)から6月6日(金)までの5日間、姫路市立高丘中学校の生徒2名を受け入れ、トライやるウィークを実施しました。昨年に続き、2年連続での受け入れとなります。
本取り組みは、次世代を担う若者に社会や仕事の現場を実体験してもらうことを目的としており、生徒たちは不動産業の幅広い業務に触れることで、職業理解を深めました。
■ 実施概要
期間

2025年6月2日(月)~6月6日(金)
対象校:
姫路市立高丘中学校
場所

株式会社赤鹿地所 本社および関係施設
内容 :
不動産の販売、分譲地開発、賃貸管理、経理の各種業務体験
■5日間を通して全社員と名刺交換
初日のオリエンテーションでは、会社概要の説明や社会人マナーとして名刺交換を練習。この名刺交換では、トライやるウィーク期間中に30名の社員全員と名刺交換をする課題にも挑戦してもらいました。最終日の午前中には無事に名刺交換も終わりました。








■玄関ドアの鍵シリンダー交換を体験
当社の賃貸管理業務でも実際に行っている「入居前点検」を実施。この業務では、室内外に汚損・破損の確認や、設備に不具合が無いかを確認し、新しい入居者様に安心・快適にご入居いただけるようにしています。今回の点検では、事前に修理依頼をする予定だった換気扇の異音に気づくことができました。また、入居前に必ず行う「玄関ドアの鍵シリンダーの交換」も実際に体験してもらいました。




■業務を通して、分譲地の造成~販売の流れを知る
当社が販売している分譲地が完成するまでの工程を知ってもらうため、造成工事中と造成工事完了後の分譲地を見学していただきました。造成中の現場は重機で作業しており、道路や敷地の境界もない状態ですが、造成後は道路や側溝、電柱等のライフラインが整備された綺麗な分譲地へと様変わりします。




■中学校生活での目標達成に向け、行動計画を立てるためのPDCA会議を体験
当社が普段の業務にも取り入れている「PDCA会議」を体験。叶えたい目標に対して、「いつまでに」、「どのような方法」で「どれくらい」行動するかを考え、書式に入力。できていることや課題をうまく見つけることで、行動計画を立てることが出来ました。最後にまとめた内容を社内で発表し、アドバイスやフィードバックをしました。その結果、叶えたい目標に向けて、精度の高い行動計画を立てることができました。




■住宅展示場をテーマにしたプレゼン営業体験
住宅会社紹介サービスの一環として、提携会社の展示場を紹介するプレゼンをしてもらいました。住宅会社の概要から家の構造、展示場の間取りに関するオススメポイントをまとめ発表しました。どのようなお客様に紹介できるかを考え、オススメしたいお客様の家族構成まで想定しプレゼンができていました。特に「普段料理をしているからキッチンに着目した」という実体験と比較した説得力のある発表には、プレゼンを見学していた社員も大変驚きました。
■トライやる・ウィークを通して
今回、トライやる・ウィークで生徒を受け入れ、積極的に業務に取り組む姿勢など、多くの気づきを得ました。また、生徒からも「もっとトライやる・ウィークを続けたかった」という嬉しい言葉をいただくことができました。
今後も赤鹿地所では、地域社会の一員として、未来を担う若者の育成支援に努めてまいります。
■ 主なプログラム内容
赤鹿地所の幅広い不動産業務を体験できるよう、以下の内容を実施しました。
◆1日目
不動産業界の基礎知識と社会人マナーの研修
(名刺交換体験等)
賃貸営業・管理の実務体験
(賃貸物件見学、鍵交換作業等)
◆2日目
マーケティング業務の体験
(建売物件Web掲載)
社長講話
◆3日目
営業企画業務体験
(分譲地区画図作成他)
開発業務の体験
(造成工事現場・造成完成物件の見学)
◆4日目
住宅展示場見学
PDCA会議体験
◆5日目
経理・経営管理体験
不動産営業体験
(住宅展示場紹介のプレゼン)
【会社概要】
社名        :株式会社赤鹿地所
本社        :兵庫県姫路市辻井1丁目1番23号
代表        :代表取締役社長 赤鹿 保生
コーポレートサイト :

https://corp.akashika-jisho.co.jp/

お客様専用サイト  :

https://www.akashika-jisho.co.jp/

TEL        :079-295-7774(代)
資本金       :9,800万円
事業内容      :宅地分譲事業、不動産買取事業、不動産売買仲介・賃貸仲介管理、
不動産の各種コンサルティング業務

赤鹿地所、LIFULL HOME'S「不動産査定サービス」にて姫路市 売却査定問い合わせ数2年連続第1位を獲得
2025年05月23月 18時
赤鹿地所、LIFULL HOME'S「不動産査定サービス」にて姫路市 売却査定問い合わせ数2年連続第1位を獲得




株式会社赤鹿地所(本社:兵庫県姫路市、代表取締役社長:赤鹿 保生)は、株式会社LIFULLが運営する「LIFULL HOME'S 不動産査定サービス」において、姫路市内での売却査定問い合わせ数※1で2年連続第1位を獲得いたしました。
この実績は、地域の皆さまから寄せられる高い信頼と、地元密着のサービス体制が評価された結果であると受け止めております。
赤鹿地所は、これからも地域社会に貢献する不動産会社として、お客様から選ばれる存在であり続けるよう努めてまいります。
※1 集計期間2024年4月1日~2025年3月31日

赤鹿地所「お客様感謝祭」開催!ファミリーフォト撮影会やアマチュア女子サッカーチームとのミニゲームで大盛況
2025年05月12月 18時
赤鹿地所「お客様感謝祭」開催!ファミリーフォト撮影会やアマチュア女子サッカーチームとのミニゲームで大盛況
総来場者数1,414名、昨年に続き賑わいを見せる




株式会社赤鹿地所(本社:兵庫県姫路市、代表取締役社長:赤鹿 保生)は、2025年4月27日(日)「お客様感謝祭」をアクリエひめじ(兵庫県姫路市神屋町)にて開催いたしました。
同イベントは、分譲地購入者に限らず、売主様や賃貸管理物件のオーナー・入居者様、住宅会社や金融機関など、日頃お世話になっている皆様をご招待し、地域とのつながりを深める場として開催しています。
◆開催の経緯
総合不動産業である当社は、宅地分譲、売買仲介、賃貸仲介管理を中心に事業を展開しておりますが、その性質上、お引き渡し後、お客様との関係性が希薄になりやすい傾向でした。このような背景から、お客様と継続的かつより強固な関係性を築くことを目的に、「お客様感謝祭」を企画・開催いたしました。
◆イベントの様子
ご来場者数:443組・1,414名
多くのご家族連れにご来場いただき、会場は終始笑顔と笑い声に包まれた一日となりました。
◆なでしこリーグ1部「ASハリマアルビオン」による風船サッカー
風船を使った3対3の家族対抗ミニゲームを実施。子どもから大人まで白熱した試合が繰り広げられ、大きな歓声が響きました。また、3×3マスの穴にボールを入れるゲームを「サッカービンゴ」を併催。ボールが穴に入るたびに歓声が上がりました。




ASハリマアルビオンによる風船サッカーのミニゲーム




ASハリマアルビオンの選手との記念撮影
◆昨年度も大好評!ファミリーフォト撮影会
プロカメラマンによるファミリーフォト撮影会は事前予約枠が早々に満席となり、急遽当日枠を設けて100組以上のご家族を撮影いたしました。撮影した写真はその場で印刷してプレゼントされ、ご家族に大変喜ばれました。




撮影した写真はその場で印刷してプレゼント
◆その他コンテンツ
・レースカー展示ブース
:100年前に製造された車両もあり、来場者は興味津々。先日スポンサー契約を締結した、石野弘貴選手も駆けつけてくれました。
・ハンドメイド体験
:石けん作りやアイシングクッキー作りなど、家族で楽しめる体験型ブースも人気。
・キッチンカーコーナー
:晴天のもと、ピクニック気分で食事を楽しむ姿が多く見られました。
・射的ブース
:昨年に続き、子どもたちに大人気のブースとして賑わいました。




展示された3台のレースカー




石野弘貴選手との記念撮影




石けんづくりやアイシングクッキーづくりを体験




昨年も大人気だった射的ブース
◆感謝祭を終えて
「不動産購入後もこうして関われるのが嬉しい」との声もいただき、単なるイベントにとどまらず、地域とのつながりを深める機会となりました。
赤鹿地所は今後も、地域の皆さまに信頼される企業として、人と人とのつながりを大切にした取り組みを継続してまいります。
【会社概要】
社名                  :株式会社赤鹿地所
代表                  :代表取締役社長 赤鹿 保生
本社                  :兵庫県姫路市辻井1丁目1番23号
ホームページ:コーポレートサイト

https://corp.akashika-jisho.co.jp/

お客様専用サイト

https://www.akashika-jisho.co.jp/

TEL                  :079-295-7774(代)
設立                 :1986年9月
資本金              :9,800万円
従業員数           :30名(2025年4月現在)
事業内容           :宅地分譲事業、不動産買取事業、不動産売買仲介・賃貸仲介管理、
不動産の各種コンサルティング業務

姫路市の都市計画法に基づく開発許可申請で「専用住宅 開発戸数ランキング」3年連続1位を達成。1現場で46区画の大型分譲地の開発も手掛ける。
2025年04月17月 11時
姫路市の都市計画法に基づく開発許可申請で「専用住宅 開発戸数ランキング」3年連続1位を達成。1現場で46区画の大型分譲地の開発も手掛ける。
開発区画数は4年ぶりに100区画を超える




姫路市を中心に分譲地の開発から販売、不動産の売買仲介、賃貸マンション事業、賃貸物件の募集・管理、商業開発を通じ、総合不動産会社として“不動産の価値創造”に取り組む株式会社赤鹿地所(本社:兵庫県姫路市、代表取締役社長:赤鹿 保生)は、姫路市における都市計画法に基づく専用住宅の開発許可申請(以下、開発申請)「姫路市 開発戸数ランキング※1」において、3年連続1位を達成しました。当社は、開発現場数8現場、開発区画数146区画という実績を記録し、業界内での圧倒的な存在感を示しています。
■開発戸数ランキングで圧倒的な実績
赤鹿地所では、2024年度に姫路市内で開発申請を146区画・全8現場にわたり行い、4年ぶりに開発申請戸数が100区画を超える実績を達成いたしました。姫路市の開発申請は661区画にのぼり、当社は姫路市内における全体の22%という高いシェアを占めています。なお、2位の事業者も同じく8現場において申請を行っておりますが、その開発区画数は72区画にとどまり、当社は約2倍の差をつけており、業界内における赤鹿地所の優位性を明確に示す結果となっています。
特に注目すべきは、姫路市広畑区才(さい)における大型分譲地の開発です。全46区画の開発を進めており、2025年6月末の完工を予定しています。また、当社が昨年度に新規販売を開始した分譲地区画数は、合計で200区画を超えており、より多くの地域ニーズに応える形で供給を実現しています。
これらの成果は、地域特性や将来のニーズを見据えた計画的な開発の積み重ねによるものであり、赤鹿地所は今後も持続可能な都市づくりに向けて、地域社会とともに歩んでまいきます。
■姫路市の都市計画と赤鹿地所の役割
当社は、地域の発展を最優先に考え、都市計画法に基づいた開発を行っています。開発行為にあたり、環境に配慮しながらも、ライフラインや道路や公園の整備など、地域住民が暮らしやすい安全で魅力的な街づくりを進めています。
今後も、姫路市内での開発をさらに加速させ、地域社会の発展に貢献することを目指しています。
※1 自社調べ:2024年4月1日~2025年3月31日の期間中に姫路市にされた都市計画法に基づく専用住宅の開発許可申請に基づく
【会社概要】
社名     :株式会社赤鹿地所
代表     :代表取締役社長 赤鹿 保生
本社     :兵庫県姫路市辻井1丁目1番23号
ホームページ
┗コーポレートサイト :

https://corp.akashika-jisho.co.jp/

┗お客様専用サイト  :

https://www.akashika-jisho.co.jp/

TEL    :079-295-7774(代)
設立     :1990年 5月
資本金     :9,800万円
従業員数     :30名(2025年4月現在)
事業内容     :宅地分譲事業、不動産買取事業、不動産売買仲介・賃貸仲介管理、
不動産の各種コンサルティング業務

赤鹿地所、eスポーツレースとリアルモータースポーツで活躍する15歳・石野弘貴選手とスポンサー契約を締結
2025年04月16月 16時
赤鹿地所、eスポーツレースとリアルモータースポーツで活躍する15歳・石野弘貴選手とスポンサー契約を締結
地元・姫路から最年少で世界大会に出場。レーシングドライバーを目指す若き才能を応援。地元・姫路から最年少で世界大会に出場。レーシングドライバーを目指す若き才能を応援。




株式会社赤鹿地所(本社:兵庫県姫路市、代表取締役社長:赤鹿 保生)は、eスポーツレースおよびリアルモータースポーツの両分野で活躍する15歳・石野弘貴(いしの こうき)選手と、スポンサー契約を締結したことをお知らせいたします。
■「TOYOTA GAZOO Racing GT Cup 2024」史上最年少出場
石野選手は、2024年12月オランダ・アムステルダムで開催されたeスポーツ世界大会「TOYOTA GAZOO Racing GT Cup 2024TGR e-Motorsports チャレンジリーグ 2024」にの史上最年少で出場。ファステストラップ(最も速いラップ)で追い上げる姿に注目が集まりました。




提供元:石野 弘貴
TGR e-Motorsportsチャレンジリーグ」優勝
~レーシングドライバーを目指し、新たなステージへ~
ファイナルラウンドに初出場。2025年1月には、2,300名以上が参加した同大会「TGR e-Motorsportsチャレンジリーグ」にて優勝を果たしました。




提供元:石野 弘貴
これにより、将来のレーシングドライバーを目指す活動の支援を獲得し、現在はトヨタのサポートを受けながらカートレースにも挑戦されていますしています。。eスポーツとリアルモータースポーツの両方で実績を積み上げ、レーシングドライバーを目指して邁進中です。




提供元:石野 弘貴
◆スポンサー契約の背景
当社代表の赤鹿は、かねてよりモータースポーツへの関心と深い関わりを持っており、地元・姫路から世界に挑戦する若い才能を支援したいという思いから、今回のスポンサー契約が実現しました。
赤鹿地所は今後も地域に根ざした活動を続けながら、夢に向かって努力する若者たちを応援してまいります。
【選手プロフィール】
石野 弘貴(いしの こうき)選手
・生年月日:2010年3月11日(15歳)
主な出場歴・戦績:
2025年
・TGR e-Motorsports チャレンジリーグ 2024:優勝
2024年
・Honda Racing eMS GT Grand Final 2024 U17の部:優勝
・全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2024 SAGA U-18の部 兵庫県代表:準優勝
・TOYOTA GAZOO Racing GT Cup 世界大会 アジア代表:準決勝進出
・東京eスポーツフェスタ:7位
2023年
・全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA U-18の部 兵庫県&関西代表:準優勝
・BRIDGESTONE GT タイムトライアル U17 by TOYOTA GAZOO Racing 2023 U17の部:優勝
【会社概要】
社名                    :株式会社赤鹿地所
代表                    :代表取締役社長 赤鹿 保生
本社                    :兵庫県姫路市辻井1丁目1番23号
ホームページ
┗コーポレートサイト:

https://corp.akashika-jisho.co.jp/

┗お客様専用サイト :

https://www.akashika-jisho.co.jp/

TEL                    :079-295-7774(代)
設立                   :1990年 5月
資本金                :9,800万円
従業員数             :30名(2025年4月現在)
事業内容             :宅地分譲事業、不動産買取事業、不動産売買仲介・賃貸仲介管理、
不動産の各種コンサルティング業務