株式会社野口総合研究所の情報

宮崎県宮崎市恒久1丁目10番地9

株式会社野口総合研究所についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は宮崎市恒久1丁目10番地9になり、近くの駅は南宮崎駅。有限会社ノエビア宮崎西が近くにあります。創業は1992年になります。また、法人番号については「7350001001344」になります。


法人名フリガナ
ノグチソウゴウケンキュウショ
住所
〒880-0913 宮崎県宮崎市恒久1丁目10番地9
google map
創業年
1992年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 野口 克己
資本金
3,000万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR九州・日南線の南宮崎駅
JR九州・日豊本線の南宮崎駅
JR九州・宮崎空港線の田吉駅
JR九州・日南線の田吉駅
地域の企業
3社
有限会社ノエビア宮崎西
宮崎市恒久4丁目4番地8
有限会社グッドライフ
宮崎市恒久4丁目11番地7
合資会社シー・サイト・カンパニー
宮崎市恒久3丁目20番地2
地域の図書館
1箇所
宮崎市赤江東地区交流センター図書室
宮崎市恒久6丁目11番地4
法人番号
7350001001344
法人処理区分
新規

白髪染めなどのヘアカラー時の頭皮トラブルを軽減する独自成分「糖鎖栄養素抽出液」の特許を出願
2025年02月20月 13時
白髪染めなどのヘアカラー時の頭皮トラブルを軽減する独自成分「糖鎖栄養素抽出液」の特許を出願
九州大学と共同特許申請中。「白髪染め需要の増加」に伴い懸念される「ジアミンアレルギー」に対する新しい提案
「白髪染めなどのヘアカラー施術時とヘアカラー施術後の頭皮トラブル」を軽減する新原料
2025年2月20日
株式会社 野口総合研究所(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役社長:野口 克己)は、ヘアカラー施術時とその後の頭皮の刺激を軽減、ジアミンアレルギーの予防にも期待できる新商品を2024年10月1日に発売いたしました。
当社独自成分の「糖鎖栄養素抽出液」は、九州大学との共同特許申請中の成分を主原料とした新しいアプローチの原料で、ヘアカラー施術による頭皮トラブルを軽減します。
問い合わせ先URL: ho@noguchi-soken.jp
公式Instagram:

https://www.instagram.com/noguchi_soken_beauty/





九州大学 農学研究院 生命機能科学部門 富川准教授
『糖鎖栄養素抽出液』を使用した活性酸素消去能の試験
ヘアカラー剤、1剤と2剤混合時に発生する活性酸素「ヒドロキシラジカル」の消去能を調べ、60%以上の減少が確認できました
※ヒドロキシラジカル・・・活性酸素の一種で
頭皮の炎症の元となる物質
頭皮の炎症は「頭皮のバリア機能の低下」「白髪の原因」「抜け毛の原因」「髪の毛が細くなる原因」などにも繋がります。
「糖鎖栄養素抽出液」を使用した染色試験




染色に影響せず、どのメーカーのカラー剤とも併用可能
左側2つがベージュブラウン。
右側2つがアッシュブラウン。
どちらも左側にジアノンを使用。
肉眼でも色味の差異は見られませんでした。
1,本原料の開発背景
今後、人口動態からも見て取れるように「白髪染め」の需要が増える事が予測できます。需要増加の一方で、未だに解決されていないのが「ジアミンアレルギー」です。
当社ではそのジアミンアレルギーという課題を克服すべく、独自成分を使用した商品の研究開発を九州大学と共同で行ってまいりました。当社の原料はジアミンに影響を与えるのではなく、ヘアカラー剤1剤と2剤を混合させた際に発生する「活性酸素(ヒドロキシラジカル)」を減少させる事を確認いたしました。
2,当社独自原料の糖鎖栄養素抽出液とは
今回、主原料としている糖鎖栄養素抽出液は日本国内で30万年以上前の地層から採取された原料で、糖鎖栄養素を始めとした様々なビタミン・ミネラル・アミノ酸・抗酸化物質が微量ながらも多種含まれており、薬業界においては30年以上、飲用として使われております。
原料の性質上、化粧品成分表示名は「フムスエキス」として記載されておりますが、独自製法で栄養素を抽出し様々な商品展開を行っております。
3,九州大学との研究結果
上記のような、活性酸素(ヒドロキシラジカル)の消去能を確認したほか、アレルギー反応の元となる細胞からの炎症物質の放出軽減も確認され、他にも様々な研究も行っております。(研究室のHP参照)

https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/fwfe/cata/index.html

4,製品特徴
「九州大学との共同特許申請中の成分を使用」
・ヘアカラー剤を混合した際に発生する活性酸素を60%消去する働きがあります。
・独自開発した成分が頭皮を守り、刺激を軽減します。
・頭皮のバリア機能を整え、有害物質の経皮吸収の軽減が期待できます。
・アレルギー反応の元となる細胞からの炎症物質の放出も軽減します。
「美容師やお客様の満足度向上」
・頭皮への負担を軽減することで、ヘアカラー施術がより快適に。
・お客様のヘアカラー使用時の「ピリピリ・ぞわぞわ・違和感・痛み」などの不快感の減少
・ヘアカラー剤混合時に発生する嫌な臭いも減少させます。
「安心して使える処方」
・高品質かつ信頼性の高い成分を厳選。エビデンスを元にした商品提案で日々のサロンワークを
サポートします。
・天然素材なので安心して皮膚に使う事が出来ます。
「実感できる違い」
・今までのヘアカラーとの違いを実感頂く事で、単価アップも可能に。
・人件費高騰や原材料費高騰で悩んでいるサロン様にも積極採用を頂いています。
5,商品概要
商品名:CATAジアノン
容量:30ml、200ml
サロン様仕入れ価格:下記お問合せ先まで、ご連絡ください。
販売対象:全国の美容室、販売代理店様も随時募集しております。
本商品は、美容師の皆様、ヘアカラーを楽しみたいお客様、施術を安心して行いたいスタッフの方など皆様の「美と健康」にお役立て頂きたいという思いで開発されました。お客様の満足度をさらに高めるとともに、美容師様の技術力を最大限に活かすことができます。
お試し頂くためのサンプルなどのご用意もありますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
株式会社 野口総合研究所
電話:0985-54-7017
メール:ho@noguchi-soken.jp
ウェブサイト:

https://www.noguchi-soken.jp/merchandises/jianon/

Instagram;

https://www.instagram.com/noguchi_soken_beauty/

「CATAジアノン」で、ヘアカラーの新しい未来を切り拓きましょう。

「シアルマリン(海藻堆積物)」に関する研究と臨床例の発表を第21回アジア獣医師会連合大会と第43回動物臨床医学会年次大会で行いました。
2022年11月25月 07時
~研究結果を国際・国内の学会で報告~株式会社 野口総合研究所(本社 宮崎県宮崎市 代表取締役 野口克己)は11月福岡で実施された「第21回アジア獣医師会連合大会」と大阪で実施された「第43回動物臨床医学会年次大会」において国立大学法人九州大学(准教授:富川武記)と宮崎大学名誉教授で「海辺の動物病院はぎお」及び「東九州動物医療センター」(総院長 萩尾光美獣医師)との共同研究によって得られた成果を発表致しました。この学会では「シアルマリン(海藻堆積物)」が動物の健康維持に寄与する事をご報告しております。
「シアルマリン(海藻堆積物)」は20年以上、九州大学様と共同研究を実施しており、この度「抗腫瘍」に関する研究データと共に臨床によるQOLの向上についての発表を行いました。
近年ペットの高齢化に伴い、これからは病気に対する対策だけでは無く「健康寿命」をどのように伸ばしていくのか?が重要だと考えております。
今回、宮崎大学名誉教授で「海辺の動物病院はぎお」及び「東九州動物医療センター」(総院長  萩尾光美獣医師)のご協力を得て臨床例をご提供いただき大学との共同発表に至りました。
本研究の成果を今後に活かしこれからも、人と動物の健康に寄与できるよう研究を続けていく所存です。
今回の発表内容を詳しくお知りになりたい方(研究者・獣医師)には詳しい資料をお送りする事も可能です。
お気軽に下記までお問い合わせ頂ければと思います。
■本件に関するお問い合わせ
株式会社 野口総合研究所
住所:宮崎県宮崎市恒久1丁目10番地9
TEL:0985-54-7017 FAX:0985-54-7076
HP:https://www.noguchi-soken.jp

研究結果国際


研究結果国際


広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(株式会社野口総合研究所と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.まんが経理社員の法律心得   /産労総合研究所出版部経営書院/野口恵三 (単行本) 中古.