株式会社集英社インターナショナルの訪問時の会話キッカケ
株式会社集英社インターナショナルに行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
神保町駅から近道を通ると何分くらいになりますか
共立女子大学博物館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
今、株式会社集英社インターナショナルの社員数はどのくらいですか
」
google mapで地図をみる。
東京メトロ半蔵門線の神保町駅
都営都営三田線の神保町駅
東京メトロ半蔵門線の九段下駅
株式会社日工テクノ
千代田区神田神保町2丁目5番地日本工業大学法人事務局内
株式会社ニーズ・エステイト
千代田区神田神保町2丁目2番地神田神保町二丁目ビル203号
東洋ライン物流株式会社
千代田区神田神保町1丁目48第一矢部ビル4階
2025年07月02月 14時
「ウンコ」による日本経済の立て直しを提案!『ウンコノミクス』インターナシ
2025年04月02月 10時
元科捜研主任研究員の著者が、犯罪心理学の観点から「カスタマーハラスメント
2023年06月07月 11時
水族館を味わいつくす、水族館愛120%の4コマコミックエッセイ!
集英社インターナショナルは、7月4日に『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』(なんかの菌・著)を刊行いたします。
本書は、元水族館飼育員の著者が、水族館の魅力、見どころを綴った4コマエッセイです。
2023年に刊行された『水族館飼育員のキッカイな日常』(さくら舎)で、水族館飼育員の体験や仕事内容をユーモラスに綴った著者が本書で描くのは、水族館そのものの奥深さ。
「ただならぬ水族館」という架空の水族館を舞台に、海水エリア、淡水エリア、海獣エリア、バックヤードと、実際の水族館を歩いていくように、思いもしないような見どころや裏側エピソードを紹介します。
シュールでユーモラスな4コマ&エッセイ
イラスト満載のコラムページ
没入感抜群! 各エリアの鳥瞰図
何もいないように見える水槽、餌やりをめぐる飼育員と生きものの攻防、海獣ライブのカッコいいサイン出し、建物の裏に見える極太の配管――。水族館の、ともすれば見過ごしてしまうようなところも、その裏側を知ったら足を止めずにはいられない!?
一生懸命生きている生きものたちも、愛と情熱をほとばしらせ奮闘する飼育員や職員たちも、水族館を成立させる水槽や配管たちも、水族館を隅々まで味わい尽くす、水族館愛120%のコミックエッセイ。
読んだらきっと水族館に行きたくなる! そして、水族館がもっと楽しくなる!
この夏大注目の1冊です。
カバー裏にも、楽しい仕掛け(架空の「ただならぬ水族館」のパンフレット)があります。
ぜひお近くの書店で、手に取ってご覧ください。
【本書の目次】
1 海の中へようこそ
2 魅惑の淡水世界
3 海獣のくらし
4 STAFF ONLYの向こう側
【著者プロフィール】
なんかの菌(なんかのきん)
1983年、長野県に生まれる。神戸大学大学院にて美術史学を専攻。水族館の採用試験で物好きな館長に採用され、海水魚の飼育員を経て社会教育を担当する。現在は生きものを中心としたイラスト制作などを請け負っている。著書に『水族館飼育員のキッカイな日常』(さくら舎)がある。
X:
@washoking
★書籍情報★
書名:『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』
著者:なんかの菌
定価:1,650円(税込)
体裁:128ページ/オール2色
発売日:2025年7月4日(金)
ISBN: 978-4-7976-7466-8
発行元:集英社インターナショナル(発売:集英社)
本書詳細はこちら
資源不足も肥料危機もウンコで解決!? ウンコを経済やエコロジーの視点で見つめ直す一冊。
株式会社集英社インターナショナルは、4月7日にインターナショナル新書より『ウンコノミクス』を刊行いたします。
本書は、元時事通信社記者でジャーナリストの山口亮子氏が、ウンコを経済やエコロジーの視点で見つめ直し、ウンコによる日本経済の立て直し「ウンコノミクス」を提案する画期的な新書です。
日本人は平均して一日200g、80余年の生涯に6.2トンのウンコを排出します。これは欧米(アメリカ人一日150g、イギリス人100g)と比べても多く、日本は世界有数のウンコ排出国といえます。かつての江戸のように農家の貴重な肥料「金肥」として高値で取引された時代もありましたが、現在は人口集中と下水道完備により、その多くがゴミとして焼却処理されています。
ところが近年、肥料の三要素の一つ・リンの主要産出国である中国が禁輸に動いたり、ウクライナ危機で肥料の調達が難しくなったことで、ウンコが肥料や燃料、熱源として再評価されつつあります。すでに自動車の燃料や海苔養殖の栄養塩にも使われており、発電やロケット燃料、さらには医療分野でもその価値が注目されています。
本書では、大阪万博会場・夢洲のガス爆発事故や、今年1月に発生した埼玉県八潮市道路陥没事故など、下水汚泥の処理をめぐる問題点や、羽田空港と隣り合う日本最大の下水処理場のレポートを交え、「ウンコノミクス」の可能性を探ります。資源に乏しい日本の貴重な未使用資源であるウンコが、いかに価値を生むのか。ぜひ読んで確かめてみてください。
著者プロフィール
山口亮子(やまぐち・りょうこ)
ジャーナリスト。愛媛県出身。2010年、京都大学文学部卒業。2013年、中国・北京大学歴史学系大学院修了。時事通信社を経てフリーになり、農業や中国について執筆。著書に『日本一の農業県はどこか―農業の通信簿―』(新潮社)、共著に『誰が農業を殺すのか』(新潮社)、『人口減少時代の農業と食』(筑摩書房)などがある。
【書籍情報】
\ 日本を救う”希望の書”!/
書名:『ウンコノミクス』インターナショナル新書
著者:山口亮子
定価:1,045円(税込)
体裁:272ページ
ISBN:978-4-7976-8156-7
発売日:2025年4月7日
発行元:集英社インターナショナル(発売:集英社)
★書籍ページで試し読み公開中★
https://bit.ly/3Rui1GM
犯罪心理学者として長年カスハラの分析・対策にかかわってきた桐生正幸さんの調査実績を1冊にまとめました。
「カスタマーハラスメント(カスハラ)」とは、従業員への悪質なクレームや物理的・精神的な嫌がらせ全般を指します。
「店員にキレる客」を誰しも見たことがあるように、カスハラは日本中で大量発生しています。さらに、コロナ禍によって拍車がかかり、被害は拡大。2022年2月には、厚生労働省から「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」が発表され、カスハラ対策は官民を問わず、どんな職場・業界にとっても急務となっています。
大きな社会問題となっているカスハラをなくすために、企業、従業員、そして消費者は何をすべきか。
本書では、犯罪心理学者として長年カスハラにかかわってきた著者が、豊富な調査実績を基にカスハラが生まれる構造を分析し、その対策を提示します。
巻末には、具体的な対応策を示した[カスハラ・プロファイリング・メソッド]を掲載。現場に立つ従業員のためのマニュアルとしてご活用ください。
最前線のデータ分析から見えた「カスハラの実態」
・カスハラをするのは「普通の人」なのか?
・コロナ禍以降、全国で被害は拡大中
・年齢、年収、プライドが高い人には要注意!?
・攻撃は4タイプに分類し、対応すべし
・カスハラは経営面でも重大問題
など
著者略歴
桐生 正幸(きりう・まさゆき)
山形県生まれ。東洋大学社会学部長、社会心理学科教授。日本犯罪心理学会常任理事。日本心理学会代議員。日本カスタマーハラスメント対応協会理事。文教大学人間科学部人間科学科心理学専修。博士(学術)。山形県警察の科学捜査研究所(科捜研)で犯罪者プロファイリングに携わる。その後、関西国際大学教授、同大防犯・防災研究所長を経て、現職。著書に『悪いヤツらは何を考えているのか ゼロからわかる犯罪心理学入門』(SBビジュアル新書)など。
書籍情報
書名:『カスハラの犯罪心理学』インターナショナル新書著者:桐生正幸発売:2023年6月7日定価:979円(税込)頁数:224ページ発行:集英社インターナショナル発売:集英社●書籍詳細&試し読みはこちらから
https://bit.ly/43cJnp5
株式会社集英社インターナショナルの情報
東京都千代田区神田神保町2丁目17番10号
住所
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目17番10号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営新宿線の神保町駅
地域の企業
3社
法人番号
7010001018570
法人処理区分
新規
プレスリリース
生き物と飼育員の個性炸裂!『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』7月4日(
生き物と飼育員の個性炸裂!『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』7月4日(金)発売
2025年07月02月 14時
生き物と飼育員の個性炸裂!『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』7月4日(金)発売
「ウンコ」による日本経済の立て直しを提案!『ウンコノミクス』インターナショナル新書より4月7日発売
2025年04月02月 10時
「ウンコ」による日本経済の立て直しを提案!『ウンコノミクス』インターナショナル新書より4月7日発売
元科捜研主任研究員の著者が、犯罪心理学の観点から「カスタマーハラスメント」を分析。『カスハラの犯罪心理学』が本日発売!
2023年06月07月 11時
~誰もが安心して働ける・消費できる社会を実現するために~株式会社集英社インターナショナルは、カスタマーハラスメント(カスハラ)を犯罪心理学の観点から分析した『カスハラの犯罪心理学』を刊行いたします。