株式会社麗人社の訪問時の会話キッカケ
株式会社麗人社に行くときに、お時間があれば「大阪市立科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、昨日もいいことありましたか
大阪梅田駅の近くに行きつけのお店はありますか
大阪市立科学館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社麗人社の好きなところはどこですか?
」
google map
JR西日本学研都市線の北新地駅
大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅
大阪メトロ谷町線の東梅田駅
2025年03月13月 19時
日本全国より“芸術家105ブース”集結!大規模な美術展が2/16(金)か
2024年02月06月 18時
第171回直木賞を受賞した一穂ミチ『ツミデミック』の装丁に施された、鮮烈な赤と菊の花。その印象的な作品「大菊2021」をギャラリーでご覧いただけます。
死生観をテーマにした画家・目黒礼子の6度目の個展「Yin Yang=陰陽」では、生と死、此岸と彼岸といった相反しながらも切り離せないつながりを、目黒礼子が禍々しくも美しく、そして温かみをもって描き出します。彼女のこれまでのメインモティーフは「骸骨」ですが、一般的に抱かれがちな不気味さや怖さを感じさせません。本展では、どこか満足気に微笑むような骸骨シリーズをはじめ、陰陽シリーズ、昆虫、花、果実などの作品に加え、『ツミデミック』の装丁作品、「大菊2021」も展示いたします。ぜひ実物の作品をご高覧ください。
Yin Yang ー無常の輪廻ー/S4号
Yin Yang ー無垢なる陰陽ー/S4号
papilionoidea/SM
石榴 2024/M4号
オンラインストア
「死は終わりではなく、次の世界への始まり」
私にとって死とは、悲しみや終わりではなく、その先に続く新たな世界への始まりです。生命の終わりを恐れるのではなく、むしろその先に希望を感じています。
私の肉体はいずれ滅びますが、私が描いた絵は物体として残り、そこに込めた想いは生き続けます。骸骨や標本の昆虫、一瞬の美しさを讃える花々―それらはすべて、終わりではなく「次の世界の始まり」の象徴なのです。だからこそ、私の描く骸骨には、温かみや穏やかさが宿っているのだと思います。
―目黒礼子
200号の大作から最新の小作品(0号~6号)30点余りを展示
【略歴】
目黒 礼子/Reiko Meguro
1997年
女子美術大学大学院修了
2006年
トーキョーワンダーウォール公募2006トーキョーワンダーウォール賞受賞(東京都現代美術館)
≪中略≫
2021年
個展(GALLERY33 SOUTH/東京)
個展「骸骨と花」(REIJINSHA GALLERY/東京)
2022年
ミニヨン展(日動画廊/東京)※’21年出展
2023年
個展「CARNIVAL」(REIJINSHA GALLERY/東京)
個展「CARNIVAL 2nd」(Art Gallery TOKYU PLAZA GINZA/東京)
2024年
第91回独立展(国立新美術館/東京)※’95年より毎年出展
’07年新人賞、’08年佳作賞、’09年損保ジャパン美術財団奨励賞、
’10年奨励賞、’11年独立賞受賞 ’12年会員推挙
2025年
個展「Yin Yang」(REIJINSHA GALLERY/東京)
現在、東京都にて制作
独立美術協会会員
日本美術家連盟会員
<出版物>
都筑道夫「絶対残酷博覧会」装丁(河出書房新社)
一穂ミチ「ツミデミック」装丁(光文社出版)第171回直木賞受賞
Instagram:
@meguromegurou
目黒礼子「Yin Yang」
会期:2025年3月14日(金)−3月28日(金)
時間:12:00-19:00(最終日は17:00まで) ※3月20日(木・祝)は開廊
休廊日:日曜、月曜
REIJINSHA GALLERY
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-4-6 ニューカワイビル1F
開廊時間:12:00~19:00
休廊日:日・月
TEL:03-5255-3030
MAIL:gallery@reijinsha.com
HP:
https://linktr.ee/reijinshagallery
MAP:
Google map
会期:2024年2月16日(金)~18日(日)
時間:16日(金)10:00~20:00/18:00~20:00 ナイトミュージアム
17日(土)18日(日)10:00~18:00 ※最終入場時間は閉場30分前
会場:大阪市中央公会堂3階(入場無料)
後援:大阪府/大阪市 特別協力:関西活性化プロジェクト
https://www.reijinsha.com/2024/01/25/nakanoshima/
美術展「中之島フェスタ・デル・アルテ2024」について
大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島)に於いて、2024年2月16日(金)~18日(日)の3日間限定で関西から文化力を発信する美術展「中之島フェスタ・デル・アルテ2024」を開催いたします。※入場無料
イタリアから総合監修者を招き、日本全国の芸術家の作品(105ブース)がここに集結する事で注目を集め、国内外へ日本文化の発信力を高めます。
中之島フェスタ・デル・アルテ2024
■展覧会のみどころ1:アートでくつろぐ3日間
アート作品を見ることで、脳内のストレス反応が軽減され、心身のリラックス状態が促されると言われています。心を癒し、自由に想像・解釈し、自分なりの感覚で作品と向き合いながら展覧会をお楽しみいただけます!
■展覧会のみどころ2:幻想的な空間で楽しむ、一夜限りの“ナイトミュージアム”に変身
初日2/16(金)は、18:00~20:00までの2時間限定で、館内の照明を落とし、スポットライトで照らされた幻想的な空間での作品鑑賞が体験できます。
■展覧会のみどころ3:行ってうれしい展覧会(来場者特典あり)
ご来場いただいた方先着200名様限定で、展覧会を記念して発刊される美術屋・百兵衛No.60特別記念号
(2024年2月 全国一斉発売 定額550円)をプレゼント。その他、会場にてお楽しみ企画を実施♪
■展覧会のみどころ4:聞いて学ぶアートの世界
イタリア美術評論家のパスクアーレ・ディ・マッテオ氏が来日決定!
美術作品の評論に携わる他、音楽や美術、時事問題に関する記事も多数発表。アート関連の番組などにも出演する傍ら、小説家としての顔も持つ彼。その活躍の幅広さにイタリアの美術界から注目されています。特別トークイベントとギャラリートークを開催します。
・特別トークイベント 2/16(金) 14:30~(予定)/・ギャラリートーク 会期期間中 随時実施
パスクアーレ・ディ・マッテオ氏
株式会社麗人社の情報
大阪府大阪市北区梅田1丁目1番3号
法人名フリガナ
レイジンシャ
住所
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目1番3号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅阪神本線の大阪梅田駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
2120001072140
法人処理区分
新規
プレスリリース
日本橋のREIJINSHA GALLERYにて、3月14日(金)より、目
日本橋のREIJINSHA GALLERYにて、3月14日(金)より、目黒礼子個展「Yin Yang」開催。
2025年03月13月 19時
日本橋のREIJINSHA GALLERYにて、3月14日(金)より、目黒礼子個展「Yin Yang」開催。
日本全国より“芸術家105ブース”集結!大規模な美術展が2/16(金)から3日間限定で大阪市中央公会堂3Fにて開催!
2024年02月06月 18時
一夜限りの幻想的なナイトミュージアムも開催中之島フェスタ・デル・アルテ2024