株式会社ACTANTの訪問時の会話キッカケ
株式会社ACTANTに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
代々木公園駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
太田記念美術館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
今、株式会社ACTANTの社員数はどのくらいですか
」
google map
小田急線の代々木八幡駅
京王井の頭線の神泉駅
京王井の頭線の駒場東大前駅
CoMADOウェブサイト: https://comado.co/ja
■ オンライン型デザインリサーチツール「CoMADO」とは
CoMADOとは、生活者の行動や彼らを取り巻く環境を「観察」し、「対話」を通して「洞察」ができるオンライン型デザインリサーチツールです。観察者は、プレゼンターが CoMADOで中継する映像を見て、「ここ、そこ」と指を差しながら生活者に問いかけが可能。その問いかけをきっかけに起こる対話を通して、インサイトを集めることができます。また、多人数が同時に参加できるため、ひとりでは気づかないアイデアやインサイトを共創型で導き出すことができます。CoMADOを利用することで、従来、生活者の潜在的ニーズ発見のために専門家が培ってきたデザインリサーチのスキルを、誰もが簡単に習得・実践できるようになります。
■ CoMADOの特徴
特徴01 誰でも使える直感的なインターフェース
ルームURLをクリックするだけで、PCやスマホ・タブレットのブラウザから誰でもすぐにCoMADOに参加できます。プレゼンターの中継画面では、クリック、長押しのアクションで誰でも簡単に興味関心を示すことができます。プレゼンターの位置情報を地図上で確認したり、ふせんへのメモ記録など、わかりやすい操作で、使いやすい機能が準備されています。初めての方でも、子供もお年寄りも、幅広い年代の方にお使いいただけます。
特徴02 リサーチで共創を促す仕掛け
リアルなリサーチの現場と同じように、CoMADOの画面に向けて「ここ、そこ」と質問ができる指差し機能や興味関心を伝えられるハート機能により、その場で言語化できない潜在的興味や関心をプレゼンターに伝えることが可能です。そのアクションが対話を生み出し、深い洞察を得ることに繋がります。また、リサーチ中の発見をふせんに記録し、リサーチ後の共創ワークに活用することもできます。これらの機能が参加者のリサーチへの参与度を向上させ、共創を促します。
特徴03 洞察効率を向上させる仕組み
CoMADOは、オンラインホワイトボードMiroと連携し、リサーチ後の共創ワークまで一気通貫で実施ができます。リサーチの記録は、Miroボード上に全てタイムラインに自動で配置されます。リサーチ直後にMiroボードを開くだけで、すぐに共創のワークを開始することができます。また、リサーチの記録の検索も可能です(指差し・ハート・ふせんなどの記録形態、参加者名、キーワードで検索可能)。CoMADOは、洞察の共有や整理、洞察を活かしたアイデア発想等、リサーチ後の共創体験までも、トータルで提供するツールです。
■ 企業のデザインリサーチ導入を後押しする支援体制
[ コミュニティ" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
CoMADOは、オンライン型デザインリサーチの可能性を探索するコミュニティにより支えられています。コミュニティには第一線で活躍する多彩なデザインリサーチャーが集まり、企業のリサーチ支援やCoMADOの活用を簡単にするためのリサーチレシピの開発を行っています。現在、ACTANT、株式会社mct、株式会社コンセントのメンバーが集まり、組織横断型でコミュニティを構成しています。リサーチ支援ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
コミュニティに所属するデザインリサーチャー:https://comado.co/ja/community
[ コミュニティが開発するリサーチレシピ" class="prtimes_WP_picture" alt="" loading="lazy">
デザインリサーチャーが開発したCoMADOを活かしたリサーチプログラムをリサーチレシピ集として公開しています。まちづくりから、働き方リサーチまで、幅広いレシピを揃えています。リサーチの目的に沿ったレシピをベースに、アレンジをしながら利用することも可能です。また、レシピを開発したデザインリサーチャーにリサーチの支援を依頼することもできます。
リサーチレシピ:https://comado.co/ja/ideas
■ 現在提供中の3つのプラン
料金プランは、「無料トライアル」「企業向けのエンタープライズ」「教育機関/営利団体/自治体向けのシビック」の3つをご用意しています。「無料トライアル」は、リサーチ中の機能が全て使えて、CoMADOを何回でもお試しいただける2022年12月までの期間限定のプランです。
料金プラン:https://comado.co/ja/pricing
■ 利用想定ユーザー
・デザイン経営を組織内に取り入れてみたい方
・顧客視点でのリサーチに挑戦したい方
・遠く離れたフィールドのリサーチを手軽に行いたい方
・様々な視点やアイデアを多人数で発展させたい方
■ コミュニティに参画いただく企業紹介
株式会社mct 様
mctではメンバー全員がフルリモートで働き、日頃からリモートコラボレーションを推進しています。コロナの拡大により「現場を観察する」行為が難しくなってしまいましたが、CoMADOは「観察」を再び身近なものにしてくれるツールだと期待しています。さらに可能性を感じているのは、CoMADOの持つ“Co”の要素です。色々な立場の人たちとみんなで使いながら多様な視点を持ち寄ったり、生活者とコ・クリエーションして、幅広い「レシピ」を創作していければと思います。
株式会社コンセント サービスデザイナー 川原田大地 様
新規事業開発などにおいてデザインリサーチを実践する場面や組織は増えつつあります。一方、コロナ渦によって顧客の現場に直接足を運ぶこと自体が困難になっていたり定性的なデータの扱いに慣れていないなど、デザインリサーチを実践する上での課題はまだまだ多いのではないでしょうか。CoMADOによってそのハードルを下げ、デザインリサーチに関する知見をより一般化していくことには、大変大きな意義があると考えています。
■ 今後の展望
CoMADOは、今後の「デザイン経営」の発展に寄与する、新しい価値の事業化やサービス化を促進するための共創型デザインリサーチプラットフォームを目指しています。そして、アフターコロナ社会におけるハイブリッド型のデザインリサーチのあり方を模索していきます。第一弾として公開したオンライン型デザインリサーチツール「CoMADO」の機能拡充やそれを支援するコミュニティの育成をおこないながら、順次新しい取組を展開予定です。
CoMADOのパーパスと開発の想いを語ったnote:https://note.com/designactant/n/n10fc9341ac5b?magazine_key=mc52c9a28db4b
■ CoMADOの概要
サービス名:「CoMADO(コマド)」
サイトURL:https://comado.co/ja
CoMADO導入に関するお問い合わせ:https://comado.co/ja/contact
【株式会社ACTANTの会社概要】
代表者:南部隆一
設立 :2013年8月6日
所在地:〒150-0047 東京都渋谷区神山町5-20 ZINE YOYOGI-KOEN 2C
事業 :デザインメソッドの開発・デザインリサーチ・ブランディング・ビジネスデザイン
URL :https://actant.
株式会社ACTANTの情報
東京都渋谷区神山町5番20号
法人名フリガナ
アクタント
住所
〒150-0047 東京都渋谷区神山町5番20号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ千代田線の代々木公園駅
地域の企業
法人番号
6010401107296
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/12/17
プレスリリース
企業のデザイン経営を推進するオンライン型デザインリサーチツール「CoMADO」正式版の提供開始
2022年11月22月 09時
CoMADOを体験できる期間限定の無料トライアルを実施中サービスデザインをベースとしたデザインファーム株式会社ACTANT(東京都渋谷区、代表取締役南部隆一、以下「ACTANT」)とIT関連スタートアップ企業の株式会社zeroinon(東京都板橋区、代表取締役上岡玲子、以下「zeroinon」)は、日本企業へのデザインリサーチの浸透を目指し、その第一弾として、オンライン型デザインリサーチツール「CoMADO(コマド)」正式版の提供を開始することをお知らせします。現在、CoMADOを体験できる期間限定の無料トライアルを実施中です。