株式会社aiQの情報

東京都千代田区東神田1丁目15番9号

株式会社aiQについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は千代田区東神田1丁目15番9号になり、近くの駅は馬喰町駅。株式会社パンダが近くにあります。また、法人番号については「4010001192856」になります。
株式会社aiQに行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アイキュー
住所
〒101-0031 東京都千代田区東神田1丁目15番9号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本総武線の馬喰町駅
東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅
都営都営新宿線の馬喰横山駅
都営都営新宿線の岩本町駅
地域の企業
3社
株式会社パンダ
千代田区東神田3丁目2-4東神田サマリヤマンション609号室
合同会社カナデ
千代田区東神田1丁目6-8-704号
合同会社SHOUNAN
千代田区東神田1丁目3番4号
地域の観光施設
2箇所
共立女子大学博物館
千代田区一ツ橋2-6-1共立女子学園2号館地下1階
天理ギャラリー
千代田区神田錦町1-9(東京天理ビル9階)
法人番号
4010001192856
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/12/18

あおぞら銀行のシステム開発向け生成AI活用の実証検証を支援
2024年10月03月 07時
実際のシステム開発プロジェクトのテスト工程にも適用株式会社aiQ(本社:東京都千代田区、代表取締役 山本 裕樹、以下aiQ)と株式会社あおぞら銀行(本社:東京都千代田区、代表取締役:大見 秀人、以下あおぞら銀行)が共同で実施した生成AIによるシステム開発適用の実証実験(以下PoC)が完了し、EUCのロジック解析に加えて単体テスト工程においてもその有効性が確認されました。なお、今回のPoCで得られた知見や検証の成果は、あおぞら銀行内で現在進行中のシステム開発プロジェクトでご活用頂いております。
実施内容と成果
 2024年2月から4カ月間の予定で、あおぞら銀行がデリバティブ取引のバック業務で利用しているEUCを対象に処理内容の解析・整理を生成AIに実施させ、ドキュメントの作成やリファクタリングなど適用可能範囲とその品質について検証を行いました。既に2024年3月末の段階で、当初目標として設定していた現行EUCの中で最も複雑な帳票作成ロジックについて、有識者以外でも平易に理解が可能な仕様書が作成でき、生成AIのシステム開発への適用についての有効性が確認できたため、その後、PoC期間を1ヶ月延長し、単体テスト工程への生成AIの活用についても追加的に検証いたしました。
 単体テスト工程向けには1.テストケース作成、2.テストデータ作成、3.テストの期待結果作成の3点を検証しました。実際のシステム開発プロジェクトでの利用を念頭に置き、テスト実施時の効率性、再現性また横展開可能な再利用性を確保できるようにプロセスを設計。生成AIにクエリとテーブル定義書をインプットとして与え、1.~3.をアウトプットする関数を実装するプロンプトを用意しました。システム開発未経験の方にもご参加いただき、実際の業務で使用されているEUCを対象に単体テスト工程のプロセス評価を行い、その有効性が確認されたため、その後の実際のシステム開発プロジェクトにおいても本PoCの成果をご活用頂いております。
PoCにおける生成AI適用のイメージ

システム開発プロジェクトのテスト工程適用株式会社 aiQ

今後の展望
 今回のPoCでは金融機関におけるシステム開発の一部へ生成AIの適用を検証し有効性を確認することができました。今後は上流工程も含めた各工程における成果物の製造と評価といった複数のロールに対し適用範囲を広げてゆくことで迅速な対応と正確性が求められる金融機関のシステム開発の効率性を向上させ、テクノロジーを活用したビジネス競争力の追求を支援していきます。
株式会社aiQ について
 野村ホールディングス株式会社の社内ベンチャーとして始まり、東大松尾豊研究室の支援も受けて2018年6月に創業したスタートアップベンチャーです。金融&IT&AI分野の最前線で活躍するデータサイエンティスト、フィナンシャル・エンジニアを有し、創業当初から国内外の機関投資家にオルタナティブデータを提供してきています。2020年からはメガバンクや国内最大級の事業会社に対してデータ分析支援サービスを提供してきており、サービス提供の為の社内システム開発の効率化のために段階的に生成AIを活用してまいりました。システム開発コストの高騰、有識者の減少といった大きな課題に直面しているお客様に対して、有効な打ち手の一つとして生成AIの活用を支援してまいります。
本件に関するお問い合わせ
株式会社aiQ セールスグループ 小島
TEL: 050-3187-7725 お問い合わせ先:sales@aiq-index.com
株式会社あおぞら銀行について

システム開発プロジェクトのテスト工程適用株式会社 aiQ

社 名 :株式会社あおぞら銀行
所在地 :東京都千代田区麹町6-1-1
代表者 :大見 秀人
設 立 :1957年(昭和32年)4月
資本金 :1,000億円
URL  : https://www.aozorabank.co.jp/
株式会社aiQについて

システム開発プロジェクトのテスト工程適用株式会社 aiQ

社 名 :株式会社aiQ
所在地 :東京都千代田区東神田1-15-9
代表者 :山本 裕樹
設 立 :2018年6月
資本金 :41,070,000円
URL  :https://www.aiq-index.com/

あおぞら銀行の生成AIを活用したシステム開発の実証検証を支援
2024年03月29月 06時
株式会社aiQ(本社:東京都千代田区、代表取締役 山本 裕樹、以下aiQ)は、株式会社あおぞら銀行(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷川 啓、以下あおぞら銀行)が推進するEnd-User Computing(以下EUC)を活用したデータ管理の実現のため、生成AIを活用したシステム開発の実証検証(以下PoC)を支援しました。PoCではaiQが独自に開発したツールを用いてプロンプトを作成し、EUC解析や仕様書作成を行いました。
背景
あおぞら銀行では、デジタルトランスフォーメーションの推進する取り組みとして、多様な情報資産(データ)の適切な管理・蓄積・活用を掲げています。その中でも、ビジネス・エキスパートの知見がタイムリーに反映されるEUCによるデータ活用は重要なポイントとして位置づけられていますが、業務部門が主導して開発してきたEUCはその種類が多岐にわたり、また個々のEUCが個別業務に特化されているため、その管理が課題となっていました。
EUCを活用したデータ整備ならびにシステム開発に生成AIがどの程度活用できるかを評価するために、まずは現行EUCの解析・整理に生成AIを適用した実証検証を行う事となり、金融業務に関する専門知識と生成AIでのシステム開発に関する活用実績が評価され、aiQが実証検証のパートナーとして選定されました。

株式会社 aiQ本社

実施内容と成果
2024年2月から4カ月間の予定で、あおぞら銀行がデリバティブ取引のバック業務で利用しているEUCを対象に処理内容の解析・整理を生成AIに実施させ、ドキュメントの作成やリファクタリングなど適用可能範囲とその品質について検証を行う予定です。2024年3月末の段階の成果としては、今回、検証対象としたEUCの中でも複雑な帳票について生成AIによる解析を行い、有識者以外でも平易に理解ができシステム開発ならびに維持管理が可能な仕様書が作成でき、システム開発プロジェクトへの適用のフィージビリティを確認することができました。今後はEUCを活用したデータ整備とその活用を加速させるため、あおぞら銀行とaiQは引き続き協力して生成AI活用を推進してゆきます。
株式会社aiQ について
野村ホールディングス株式会社の社内ベンチャーとして始まり、東大松尾豊研究室の支援も受けて2018年6月に創業したスタートアップベンチャーです。金融&IT&AI分野の最前線で活躍するデータサイエンティスト、フィナンシャル・エンジニアを有し、創業当初から国内外の機関投資家にオルタナティブデータを提供してきています。2020年からはメガバンクや国内最大級の事業会社に対してデータ分析支援サービスを提供してきており、サービス提供の為の社内システム開発の効率化のために段階的に生成AIを活用してまいりました。システム開発コストの高騰、有識者の減少といった大きな課題に直面しているお客様に対して、有効な打ち手の一つとして生成AIの活用を支援してまいります。

株式会社 aiQ本社

株式会社あおぞら銀行について

株式会社 aiQ本社

社 名 :株式会社あおぞら銀行所在地 :東京都千代田区麹町6-1-1代表者 :谷川 啓設 立 :1957年(昭和32年)4月資本金 :1,000億円URL  : https://www.aozorabank.co.jp/
株式会社aiQについて

株式会社 aiQ本社

社 名 :株式会社aiQ所在地 :東京都千代田区東神田1-15-9代表者 :山本 裕樹設 立 :2018年6月資本金 :41,070,000円URL  :https://www.aiq-index.com/