株式会社AKS Therapy Studioの情報

東京都港区南麻布4丁目5番48号フォーサイト南麻布4階

株式会社AKS Therapy Studioについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は港区南麻布4丁目5番48号フォーサイト南麻布4階になり、近くの駅は広尾駅。有限会社ファーストレゾリューションが近くにあります。また、法人番号については「4010401134672」になります。
株式会社AKS Therapy Studioに行くときに、お時間があれば「泉屋博古館東京」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒106-0047 東京都港区南麻布4丁目5番48号フォーサイト南麻布4階
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ・日比谷線の広尾駅
東京メトロ・南北線の白金高輪駅
都営・都営三田線の白金高輪駅
東京メトロ・南北線の白金台駅
地域の企業
3社
有限会社ファーストレゾリューション
港区南麻布4丁目11番46号
J3ML6合同会社
港区南麻布3丁目19番23号オーク南麻布2階
株式会社イメージマジック
港区南麻布4丁目13番-1
地域の観光施設
1箇所
泉屋博古館東京
港区六本木1-5-1
法人番号
4010401134672
法人処理区分
新規

薄着の季節、気になるのは“おなか”! ボディラインを気にする女性は8割  ~ 筋トレは一切不要!絆創膏でおなかのぜい肉を解消しよう ~
2025年06月18月 10時
薄着の季節、気になるのは“おなか”! ボディラインを気にする女性は8割  ~ 筋トレは一切不要!絆創膏でおなかのぜい肉を解消しよう ~
今年の夏も全国的に猛暑が予想されています。暑くなり薄着になると、ボディラインが気になる人も多いのではないでしょうか。そこで、
登録者数117万人超のYouTubeチャンネル『腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】』
を運営する理学療法士の山内 義弘は、40歳以上70歳未満の男女全国600名を対象に「薄着になると気になるボディライン」に関するアンケート調査を実施しました。




■調査概要
調査期間:2025年6月3日
調査手法:インターネット調査
調査対象:40歳以上70歳未満の男女全国
サンプル数:600名(5歳刻みに男女各50名)
調査機関:Freeasy
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、
「腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】 調べ」と必ずご明記
ください。
■調査結果サマリー
・薄着になるとボディラインが気になる女性は8割、男性は5割
・男女ともに最も気になる部位は「下腹部」、次いで「ウエスト」
・女性は「お尻」「脚」「二の腕」などにも意識が向きやすく、男性は比較的限定的な傾向
■調査結果
「薄着になるとボディラインは気になるか?」という質問に対し、女性では「とても気になる」(32.7%)と答えた人が最も多く、次いで「気になる」(25.3%)、「やや気になる」(21.0%)と続きました。この結果から、女性の79.0%が何らかの形でボディラインを気にしていることがわかります。一方で男性では、「やや気になる」(21.0%)が最も多く、次いで「あまり気にならない」(18.7%)、「気にならない」(17.3%)、「まったく気にならない」(15.3%)と続き、ボディラインを気にしている男性は48.7%でした。これにより、女性の方が男性よりもボディラインを意識する傾向が強いことがわかりました。




さらに、ボディラインが気になると答えた人に対して、「具体的にどの部位が気になるのか?」を尋ねたところ、男女ともに最も多かったのは「下腹部(おなか)」で、女性では83.5%、男性でも82.9%と非常に高い割合を示しました。次に多かったのは「ウエスト」で、こちらも男女ともに半数以上が気にしていることがわかりました。それ以外では、女性が「お尻」や「脚」、「二の腕」、「背中」などさまざまな部位を気にしている一方で、男性はそれらの部位を気にする割合が比較的低く、特に「二の腕」や「背中」と答えた人はわずかでした。これにより、男女で気にする部位の傾向に違いがあることも明らかになりました。




■筋トレは一切不要!「絆創膏だけでおなかの脂肪が燃焼する衝撃の方法」
今回の調査から、ボディラインを気にしている多くの方が、特に「おなか」に悩みを抱えていることが明らかになりました。腹筋やジムでのトレーニングに励んでいる方も少なくありませんが、実はそんなに頑張らなくても、おなか周りをスッキリさせる方法があります。
それは、あるポイントにやさしく刺激を与えるだけ。しかも、その刺激にぴったりなのが、誰でも手軽に使える“絆創膏”なのです。貼るだけで、ぽっこりおなかの解消が目指せる、シンプルだけど意外なアプローチ。忙しい毎日の中でも、無理なく続けられる新習慣です。
●絆創膏でぽっこりおなかが解消するワケ
おなかのぜい肉を減らすには、
「腹横筋」
という筋肉を刺激するのが効果的です。その方法は、腹横筋の周りに絆創膏を6枚貼るだけでOK。寝ている間や日常生活の中で、無理なく体幹をサポートできます。
絆創膏を貼ることで
腹横筋が働き、お腹を腹巻のように固定してくれる
ようになるため、
内臓が正しい位置に収まり、ぽっこりお腹の防止
や内臓機能の向上、代謝アップ、老廃物の排出をサポートします。
●腹横筋とは
腹横筋は、肋骨と骨盤の間にある筋肉で、体幹の安定に大きく関わっています。ここがしっかり働くと、
腰痛の改善や呼吸がしやすくなる
効果も期待できます。




●絆創膏の貼り方
1.
骨盤の前にある出っ張り(腸骨)
の前から後ろに向かって腸骨をまたぐように貼る
2.下腹部から腸骨に向かってまたぐように貼る
3.肋骨の少し下から腸骨に向かってまたぐように貼る
上記の3か所とも
軽く皮膚を引っ張って腸骨をまたぐように貼る
ことで、
腹横筋が内側にキュッと収縮して活性化
されます。貼った直後にじんわり温かく感じたり、お腹が引き締まる感覚を覚えたりする人もいるかもしれません。反対側も同様に貼りましょう。




但し、絆創膏による肌のかぶれには注意してください。肌にやさしい絆創膏を使い、長時間貼りっぱなしにしないよう気をつけましょう。
■山内 義弘プロフィール
1970年生まれ。愛知県名古屋市出身。
20年以上の治療経験を持つ理学療法士で、YouTube登録者数117万人超え。
これまでに25,000症例・75,000回以上の治療を行い、車イスや杖が必要な患者さん、寝たきりや激痛で悩む人々を数多く救ってきた。
「不要な手術と薬を世の中から無くしたい」という想いから、独自の治療法やセルフケアを開発。世界中の人に、痛み・悩み知らずの快適な人生を送っていただくために、全国で講演活動を行っている。
著書に『
コリと痛みの駆け込み寺! のびちぢみ体操
』(KADOKAWA)、『
1分でバキバキ肩こりがスッキリ! 山内流 肩甲骨はがし
』(宝島社)の他、2024年12月25日に
『体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体』
(KADOKAWA)がある。また、この出版に伴い、自身が開発した絆創膏
「山内流絆創膏(TM)」
も発売中。
腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】


https://www.youtube.com/@yamauchi_kakekomidera





■会社概要
商号:株式会社AKS Therapy Studio
所在地:東京都中央区銀座8-14-9 デュープレックス銀座タワー 1101
代表者:代表取締役 山内 義弘
設立:2017年10月
事業内容:整体に関する教育事業、健康器具・整体器具の販売
URL:

https://sekichukan.aks-therapy.co.jp/

梅雨どきの不調、男女で4~6割が実感 セルフケアに悩む声も多数 梅雨だる対策に理学療法士考案の「絆創膏2枚だけ」改善メソッド
2025年05月27月 10時
梅雨どきの不調、男女で4~6割が実感 セルフケアに悩む声も多数 梅雨だる対策に理学療法士考案の「絆創膏2枚だけ」改善メソッド
今年の暦の上での入梅は6月11日。すでに沖縄~九州南部では梅雨入りが発表され、いよいよ全国的に本格的な梅雨シーズンが到来します。一方で、梅雨の時期には体調不良を感じる人も少なくありません。そこで、
登録者数110万人超のYouTubeチャンネル『腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】』
を運営する理学療法士の山内 義弘は、梅雨入りを前に、20歳以上70歳未満の男女全国1,000名を対象に「梅雨どきの体の不調(梅雨だる)」に関するアンケート調査を実施しました。




■調査概要
調査期間:2025年5月7日
調査手法:インターネット調査
調査対象:20歳以上70歳未満の男女全国
サンプル数:1,000名(5歳刻みに男女各50名)
調査機関:Freeasy
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、
「腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】 調べ」と必ずご明記
ください。
■調査結果サマリー
・約6割の女性が梅雨どきに「体の不調」を実感
・「頭痛」「倦怠感」は男女ともに4割以上、男女で傾向に違いも
・不調時の対策、「特に何もしない」人が約3割
■調査結果
「梅雨どき、体に不調を感じることはあるか?」という質問に対して、「とても感じる」(男性:9.6%、女性:11.6%)、「感じる」(男性:11.6%、女性:18.2%)、「やや感じる」(男性:22.4%、女性:28.0%)となりました。一方で、「あまり感じない」(男性:23.2%、女性:21.6%)、「感じない」(男性:11.8%、女性:7.8%)、「まったく感じない」(男性:21.4%、女性:12.8%)となっています。この結果から、梅雨になると体に何らかの不調を感じる人は男性で43.6%、女性で57.8%となり、特に女性で高い傾向にあることが明らかになりました。




不調を感じると回答した人に「具体的な症状」について尋ねたところ、最も多かったのは「頭痛」(男性:42.2%、女性:58.8%)でした。次いで「倦怠感(だるさ)」(男性:40.4%、女性:44.6%)、「眠気や不眠」(男性:27.5%、女性:33.2%)と続き、自律神経の乱れに関連する症状が目立ちました。また、「首こり」「むくみ」「冷え」などは女性に多く見られる傾向があり、性別によっても症状の出方に違いが見られました。




また、「不調を感じた際の対処法」について尋ねたところ、最も多かったのは「特に何もしない」(男性27.5%、女性27.7%)で、次に多かった「ストレッチやマッサージ、ツボ押しを行う」(男性:25.7%、女性:25.6%)も男女ともにほぼ同じ割合でした。その他、「温める」「漢方薬や薬、サプリメントなどを飲む」「湿布を貼る」「自分または家族に揉んでもらう」「食事に気をつける」など、セルフケアに取り組む人も一定数存在しました。一方で、「正直、何をしたら良いかわからない」(男性:14.2%、女性:15.2%)と悩む人も一定数いることがわかりました。




■梅雨の不調は「首のもっこり」が原因かも?
デスクワークやスマホ習慣が招く“亀首(かめくび)”に注意
梅雨の時季になると、頭痛や倦怠感、不眠、めまいなどの体調不良を訴える人が増えます。その多くは、自律神経の乱れが原因とされており、その背景には「亀首(かめくび)」と呼ばれる首の異常が関係している可能性があります。
●「亀首」とは?
デスクワークやスマホの使いすぎで、首の後ろに脂肪の塊ができ、盛り上がった状態になる現象です。これは単なる「首こり」ではなく、首こりの末期の状態です。首の筋肉が動かなくなってしまい、その周囲に脂肪組織がついて固まりのようになっていくのです。放置していると、肩や背中、肘にまで広がり、たくましく盛り上がっているような感じになっていくケースもあります。
●なぜ「首がもっこり」するのか?
原因は、悪い姿勢にあります。スマホやパソコンを覗き込む姿勢で、頭が前に出て、首の骨(特に最も下にある首の骨:頸椎7番)に負担がかかります。この部分にコリがたまり、筋肉が固まると脂肪がつきやすくなります。やがてその部分が盛り上がり、姿勢が固定されて元に戻しづらくなるという悪循環が起きます。
●自分が「亀首」かどうかチェックする方法
チェックする方法は2つあります。
1.仰向けでチェック
ベッドに仰向けに寝て、後頭部が自然にベッドにつけばOK。枕がないと辛い、枕があった方が楽という人は予備軍、後頭部をつけるとアゴが上がってしまう人は「亀首」の可能性があります。
2.頸椎7番の動きチェック
お辞儀をして首の後ろに触れる突起が頸椎(けいつい)7番です。その突起に指を置いたまま仰向けに寝て、頸椎7番で指を押しつけられるかを確認しましょう。できなければ、頸椎7番の突起から背骨についている小さな筋肉「多裂筋(たれつきん)」がうまく働いていない証拠です。




多裂筋が凝り固まってしまうと、頸椎7番も凝り固まり、首の盛り上がりにつながります。この筋肉を緩めるために、絆創膏を貼ってストレッチします。
●絆創膏の貼り方
1.首を軽くお辞儀して、頸椎7番の突起を見つけます。
2.そこから左右の斜め上方向に絆創膏をVの字に貼ります。
3.両方に貼ることで、多裂筋に適度なテンションがかかり、筋肉が伸びてほぐれていきます。




●ストレッチのやり方
1.座った状態で、目線を右に向けて、右手でゆっくり頭を左に向けます(5秒かけて)。
2.左右交互に3回ずつ行いましょう。




特にもっこりしている人は、触ってみると少し小さくなっているのを感じられるはずです。
ストレッチ後は絆創膏を外しても構いません。一度筋肉に刺激(テンション)を与えて記憶させれば、絆創膏を外したあとも効果は続きます。また、この絆創膏とストレッチは夜寝る前にやると、睡眠の質が上がります。
それから、今回の調査結果で注目すべき点がありました。4人に1人が、不調を感じた際の対処法として「ストレッチ・マッサージ・ツボ押し」を挙げていたのです。
しかし、注意が必要です。ツボ押しや強すぎるマッサージは、かえって筋肉の繊維を傷つける可能性があります。また、他人に伸ばしてもらうストレッチも、無理な力がかかると筋肉本来の働きを妨げてしまうことがあります。
■山内 義弘プロフィール
1970年生まれ。愛知県名古屋市出身。
20年以上の治療経験を持つ理学療法士で、YouTube登録者数110万人超え。
これまでに25,000症例・75,000回以上の治療を行い、車イスや杖が必要な患者さん、寝たきりや激痛で悩む人々を数多く救ってきた。
「不要な手術と薬を世の中から無くしたい」という想いから、独自の治療法やセルフケアを開発。世界中の人に、痛み・悩み知らずの快適な人生を送っていただくために、全国で講演活動を行っている。
著書に『
コリと痛みの駆け込み寺! のびちぢみ体操
』(KADOKAWA)、『
1分でバキバキ肩こりがスッキリ! 山内流 肩甲骨はがし
』(宝島社)の他、2024年12月25日に
『体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体』
(KADOKAWA)がある。また、この出版に伴い、自身が開発した絆創膏
「山内流絆創膏(TM)」
も発売中。
腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】


https://www.youtube.com/@yamauchi_kakekomidera





■会社概要
商号:株式会社AKS Therapy Studio
所在地:東京都中央区銀座8-14-9 デュープレックス銀座タワー 1101
代表者:代表取締役 山内 義弘
設立:2017年10月
事業内容:整体に関する教育事業、健康器具・整体器具の販売
URL:

https://sekichukan.aks-therapy.co.jp/

【調査】50歳以上の母親が抱えるコリ・痛みの実態とその背景 8割の母がコリや痛みを我慢 我慢の理由は「もう歳だから」 母の日のプレゼントに迷ったら「健康」を!
2025年04月22月 10時
【調査】50歳以上の母親が抱えるコリ・痛みの実態とその背景 8割の母がコリや痛みを我慢 我慢の理由は「もう歳だから」 母の日のプレゼントに迷ったら「健康」を!
YouTube登録者数110万人超えの理学療法士が編み出した、絆創膏を使った整体法のハウツー本
2025年の「母の日」は5月11日です。「贈り物が決まっていない・・・」という人も少なくないのではないでしょうか。そこで、登録者数110万人超のYouTubeチャンネル『腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】』を運営する理学療法士の山内 義弘は、50歳以上80歳未満の全国の母親600名を対象に「母たちの我慢事情」についてのアンケート調査を実施しました。




■調査概要
調査期間:2025年4月9日
調査手法:インターネット調査
調査対象:50歳以上80歳未満の母親全国
サンプル数:600名(10歳刻みに各200名)
調査機関:Freeasy
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、
「腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】 調べ」と必ずご明記
ください。
■調査結果サマリー
・50歳以上80歳未満の全国の母親の約8割が、日常的にコリや痛みを感じている
・多くの母親が痛みを我慢する理由トップ2は、「もう歳だから」「自然に治ると思っている」
・一方、病院などへの受診を「面倒」と感じたり、「子供や家族に心配を掛けたくない」と控える傾向も
・約9割が「自宅で簡単にコリや痛みを解消できる方法があれば良い」と回答。セルフケアへの関心は高い
■調査結果
50歳以上80歳未満の全国の母親に「日常的にコリや痛みを感じるか?」と尋ねたところ、「よくある」(29.3%)、「時々ある」(26.5%)、「たまにある」(22.2%)、「あまりない」(17.5%)、「まったくない」(4.5%)との結果が得られ、約8割(78.0%)の母親が日常的にコリや痛みを感じていることが明らかになりました。




次に、「日常的にコリや痛みを感じる」と回答した468名に対して、「コリや痛みを我慢することはあるか?」と尋ねました。その結果、最多は「よくある」(35.3%)で、次いで「時々ある」(30.8%)、「たまにある」(26.1% )、「あまりない」(7.3%)、「まったくない」(0.6%)となりました。このことから、日常的にコリや痛みを感じるほとんどの母親が、そのコリや痛みを我慢していることが判明しました。




続いて、「コリや痛みを我慢することがある」と回答した431名に、「コリや痛みを我慢する理由」を尋ねました。「もう歳だから」(44.1%)や「しばらく我慢すれば自然に治るから」(41.5%)と答えた母親4割以上を占め、「たいしたことないから」(26.0%)や「病院や整体・鍼灸・マッサージに行くのが面倒だから」(24.1%)といった理由も目立ちました。また、「周囲に迷惑をかけてしまうから」(9.1%)や「子供や家族に心配を掛けたくないから」(6.3%)と答える母親も一定数存在しました。




さらに、「自宅で簡単につらいコリや痛みを解消できたら良いと思うか?」と尋ねたところ、約6割(57.3%)が「思う」、約4割(38.5%)が「やや思う」と回答しました。




■母の日には「健康」のプレゼントを!
今回のアンケート結果により、多くの母親が日常的にコリや痛みを我慢していることがわかりました。
日本には「我慢は美徳」という価値観があります。しかし、痛みを我慢すると悪化してしまう可能性があるため、早めに対処することが重要です。だからこそ、今年の母の日には、「いつまでも元気で健康でいてほしい」と思う気持ちと共に“健康”を贈りませんか?
YouTubeチャンネル登録者数110万人超の理学療法士・山内義弘が編み出した「絆創膏を貼るだけ整体」ならば、ご自宅にある絆創膏を使用するだけで、簡単にお母様のつらいコリや痛みを解消できます。長期にわたるコリや痛み、関節の変形や神経の圧迫、骨折後の後遺症、加齢などの問題があっても絆創膏1枚で体の機能は改善します。
コリや痛みは単に揉んでも取れません。それは、関節包(ファシア)の不具合が原因だからです。関節には、骨を覆い囲っている関節包という膜があり、体を動かすために必要なセンサーが埋め込まれています。このセンサーがうまく働かないと、関節は無理矢理動かされてしまい、痛みやコリが生じるのです。実際、痛みの85%はセンサーの不具合によるもの、残りの15%は筋肉がこり固まっていたり、筋肉が神経に悪い影響を与えていることが多いです。
筋肉は、動く前に「わずかに伸長」しています。例えば、肘を曲げるとき、筋肉はいきなり縮むのではなく、わずかに一瞬伸ばされた後の反射を使って肘を曲げています。この反射のきっかけになるのが筋肉のセンサーです。しかし、筋肉がこり固まっていると、この初動がうまくいきません。
実は、これらのセンサーは関節やその上にある皮膚と連動しています。山内流メソッドでは、絆創膏を使って皮膚を動かすことにより、センサーや関節を活性化させ、コリや痛みを軽減させることが可能です。
■これさえあれば「コリや痛み」とはおさらば
1つ目は、『腰痛・肩こり駆け込み寺』で700万回以上再生された「絆創膏貼るだけ整体」シリーズを書籍化した
『体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体』
(KADOKAWA/税込 1,760円)。肩こりや腰痛など体のさまざまな不調に対して、絆創膏を貼るだけで改善させるハウツー本です。
そして、2つ目は、「絆創膏貼るだけシリーズ」の書籍化に伴い、山内自身が開発した
「山内流絆創膏 八方神ダイヤテープ」
(税込 3,490円)。解剖理論に則った8方向への構造刺激により、上下・左右・斜めのあらゆる方向へ独自の刺激を与えることで、さまざまな角度についている筋肉や筋膜、腱、ファシアなどの組織に働きます。




■山内 義弘プロフィール
1970年生まれ。愛知県名古屋市出身。
20年以上の治療経験を持つ理学療法士で、YouTube登録者数110万人超え。
これまでに25,000症例・75,000回以上の治療を行い、車イスや杖が必要な患者さん、寝たきりや激痛で悩む人々を数多く救ってきた。
「不要な手術と薬を世の中から無くしたい」という想いから、独自の治療法やセルフケアを開発。世界中の人に、痛み・悩み知らずの快適な人生を送っていただくために、全国で講演活動を行っている。
著書に『
コリと痛みの駆け込み寺! のびちぢみ体操
』(KADOKAWA)、『
1分でバキバキ肩こりがスッキリ! 山内流 肩甲骨はがし
』(宝島社)の他、2024年12月25日に
『体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体』
(KADOKAWA)がある。また、この出版に伴い、自身が開発した絆創膏
「山内流 絆創膏  八方神ダイヤテープ」
も発売中。
腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】


https://www.youtube.com/@yamauchi_kakekomidera





■会社概要
商号:株式会社AKS Therapy Studio
所在地:東京都中央区銀座8-14-9 デュープレックス銀座タワー 1101
代表者:代表取締役 山内 義弘
設立:2017年10月
事業内容:整体に関する教育事業、健康器具・整体器具の販売
URL:

https://sekichukan.aks-therapy.co.jp/

たった1分!誰でも自宅でコリ改善! 『体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体』 発売からわずか3週間で重版3刷決定!
2025年01月21月 11時
たった1分!誰でも自宅でコリ改善! 『体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体』 発売からわずか3週間で重版3刷決定!

チャンネル登録者数96万人超のYouTubeチャンネル『腰痛・肩こり駆け込み寺』を運営する理学療法士・山内 義弘は、自身のYouTubeチャンネルで700万回以上再生された「絆創膏貼るだけ整体」シリーズを書籍化した
『体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体』
を2024年12月25日(水)に株式会社KADOKAWAより発売し、わずか3週間で重版3刷が決定したことをご報告いたします。
本書は、肩こりや腰痛などさまざまな体の不調に対して、絆創膏を貼るだけで改善させる手法を紹介する実用書です。
慢性的な肩こり・腰痛などのつらい痛みや不眠、便秘に悩んでいる人へ
肩こりや腰痛、膝などの関節の痛みなどさまざまな痛みに悩んでいる方は多いですが、揉んでもコリや痛みは取れません。コリや痛みは、その原因となっている関節や筋肉などのセンサーに効果的にアプローチすることで、痛みは軽減されるからです。その手法により、なかなか改善されなかったつらい痛みを解決してきた著者が編み出したセルフケアが、本書で紹介する絆創膏を使った整体法です。
上半身・下半身のさまざまな痛み・コリに対して、その原因となる部分に絆創膏を貼るだけで効果は表れます。
さらに、本書では、不眠や便秘など自律神経の乱れによる不調や、美容・ダイエットの観点からも絆創膏を使ったアプローチも紹介しています。ぜひ本書を読んで、実際に絆創膏整体を試してみてください。




■もくじ
第1章 なぜ痛みが起こるのか? 絆創膏が痛みを解決する理由
第2章 上半身の痛みを解決する 症状別・絆創膏の貼り方
第3章 下半身の痛みを解決する 症状別・絆創膏の貼り方
第4章 自律神経によるトラブルを解決する 症状別・絆創膏の貼り方
第5章 美容・ダイエットに効果的 症状別・絆創膏の貼り方
■書籍概要
タイトル:
体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体
著者名:山内 義弘
出版社:KADOKAWA
発売日:2024年12月25日(水)
定価:1,760円(本体1,600円+税)
判型:A5判 128ページ
ISBN:978-4046072672
販売場所:全国書店
■著者コメント
もっと簡単に、もっともっと私の実際のリアル施術と同じ効果を出せるセルフ整体はないだろうか?と試行錯誤を重ね、たどりついた答えが「絆創膏整体」でした。
そもそも、私のリアル施術は皮膚をわずかに伸張することにより、関節や筋肉の中にある感覚センサーを刺激して正常な機能を獲得するというものです。
そこで、テーピング、サージカルテープなど、さまざまなテープを試し、ようやく私の指と全く同じ伸張感を出せるものにたどりつきました。それが「絆創膏」だったのです。
長い間続いている痛みやこり、関節の変形や神経の圧迫、骨折後の後遺症、加齢、どんな問題があってもあきらめないで下さい。絆創膏1枚で身体の機能は確実に改善します。
(「はじめに」より)
■著者プロフィール
1970年生まれ。愛知県名古屋市出身。
20年以上の治療経験を持つ理学療法士で、YouTube登録者数96万人超え。
これまでに25,000症例・75,000回以上の治療を行い、車イスや杖が必要な患者さん、寝たきりや激痛で悩む人々を数多く救ってきた。
「不要な手術と薬を世の中から無くしたい」という想いから、独自の治療法やセルフケアを開発。世界中の人に、痛み・悩み知らずの快適な人生を送っていただくために、全国で講演活動を行っている。
著書に
『保健学概論 1』
(洋泉社)、
『コリと痛みの駆け込み寺! のびちぢみ体操』
(KADOKAWA)、
『1分でバキバキ肩こりがスッキリ! 山内流 肩甲骨はがし』
(宝島社)がある。
腰痛・肩こり駆け込み寺


https://www.youtube.com/@yamauchi_kakekomidera


理学療法士 山内 義弘
■会社概要
商号:株式会社AKS Therapy Studio
所在地:東京都中央区銀座8-14-9 デュープレックス銀座タワー 1101
代表者:代表取締役 山内 義弘
設立:2017年10月
事業内容:整体に関する教育事業、健康器具・整体器具の販売
URL:

https://sekichukan.aks-therapy.co.jp/