株式会社ALHAMBRAの訪問時の会話キッカケ
株式会社ALHAMBRAに行くときに、お時間があれば「長谷川町子美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
三軒茶屋駅から近道を通ると何分くらいになりますか
長谷川町子美術館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
東急世田谷線の三軒茶屋駅
東急世田谷線の西太子堂駅
東急田園都市線の池尻大橋駅
2024年05月19月 10時
日本の漢方・薬草の源流、奈良の地を巡る漢方・薬草ウェルネスツーリズムツア
2022年09月06月 09時
株式会社ALHAMBRA(本社:東京都世田谷区 支店:奈良県奈良市 代表取締役 橋本 真季、以下「ALHAMBRA」)は、2024年5月30日(木)、近鉄奈良駅から徒歩1分の場所に自社ブランドTHERA(テラ)初のフラッグシップショップをオープンします。
【日本ウェルネスブランドTHERA】
コンセプトは
『はじまりの地、奈良から
古来のウェルネスの智慧で
現在に癒しを
未来に繋がりを』
シルクロードの終焉地であり、日本最古の都の在った奈良は、様々な歴史文化の発祥地です。
日本のウェルネス、漢方やハーブ(薬草)・アロマ・風呂(蒸し風呂=サウナ)の文化も同様に当時奈良に伝わり、感謝され、守られながらも風土や人、時代に合わせて進化しました。THERAは、プロダクツだけでなく、この物語や、現在の暮らしへの取り入れ方等を共にお届けします。
【店舗概要】
[店名]
THERA(テラ)the Oriental Wellness
「incio」-shop & spa-
EL ENTRADA DEL BOSQUE 森の入口
[住所] 〒630-8214 奈良県奈良市東向北町22-1
[TEL] 0742-93-3877
[アクセス] 近鉄奈良線 近鉄奈良駅から徒歩1分
東改札口を出て県庁方面出口Aから地上に上がり、
左手の東向北商店街をお進みください。
[定休日] 火曜定休
[営業時間]10:00~18:00
[URL] http://www.thera.jp
【店舗オープンの背景】~代表 橋本真季より~
この20年強、オーガニックナチュラル、ハーブやアロマ、漢方等のHB,ウェルネスに携わってきました。天災や疫病の流行があり世界が混沌とする中、ウェルネスというキーワードは欠かせないものとなっています。また少子高齢化社会の中で『未病を防ぐ』ことを得意とする漢方の考えや素材は注目を浴びています。
現在THERAは東京・奈良に始まり全国、またこれまで海外6ヶ国の百貨店・専門店・ホテル・スパ等で展開をしています。この度改めて、歴史文化のはじまりの地であり、私とTHERAの地元である奈良から全国へ、世界へ『奈良発祥の日本ウェルネス』をお届けすべくプロジェクトを立ち上げました。まずは”森の入口“と称し、旗艦店の開店からスタートします。
奈良には1300年前からサスティナブルな環境・地域づくりの考えがあります。本プロジェクトを通じてもサスティナブルな社会づくりを目指してまいります。
奈良に都が在った1300年前は同様に天災や疫病が続き、人々は祈りと薬草で乗り越えてきました。今再びこの古来の知恵が、世界中の皆さんの癒しに繋がりますように。
【落としOpening Fiesta開催のご案内】
期間:5月30日(木)~6月2日(日)
店舗にてオープニングイベントを開催します。
期間中はオープニング限定のSPAメニュー、ウェルネスアクティビティ等様々な体験をご準備しております。
(こけら)落としは劇場等の開業に良く使われる言葉。とは木屑(材木を削った際に出る、表面の削り屑)のこと。店舗、商品共に木材を使用していること、THERAや日本ウェルネスの背景にある表面の不要なもの(汚れ、角質、穢れ)を削ぎとしましょうという考えからイベント名をつけました。
(副産物も大切にし、森に感謝を)という気持ちを込めたご来店ノベルティもご準備しています。
歌舞伎の世界では落としに立ち会うと寿命が延びるといわれているそうです。ご来場のみなさまのご健康とご多幸、ご長寿をお祈りし,スタッフ一同お待ちしております。
平城京天平祭 2022 秋 みつきうまし祭り
平城京天平 HP:http://www.tenpyosai.jp
会期: 2022年10月22日(土)・23日(日) 10:00~16:00
会場:奈良市 平城宮跡 朱雀門ひろば
主催:平城宮跡にぎわいづくり実行委員会、奈良県、奈良市
〇今年は、「いにしえの知恵で免疫UP?シルクロードウェルネス」出展決定!
奈良時代から伝わる日本漢方、薬草とシルクロード経由地の物販、ワークショップを開催。
さらに、天平祭に先駆けて体験できるウェルネスツーリズムツアー開催決定!
みつきうまし祭り特別企画
漢方・薬草(ハーブ)・アロマの専門家と巡る健康美容文化の発祥地奈良
漢方・薬草ウェルネスツーリズム
~日本のハーブもアロマも漢方も、奈良が始まりの地~
奈良の漢方に触れる(収穫)、食べる、体験する。盛りだくさんの健康ツアー
漢方の歴史を学ぶ奈良市編、漢方を採取、つくる宇陀市編 選べる2コース開催!
宇陀市ではかつて宮廷行事の薬狩りが行われ、漢方、薬草の生産がおこなわれていました。
平城京含め奈良市では漢方、薬草が使われるという二つの場所は需要と供給の関係でした。
シルクロードからの伝来、奈良の漢方、薬草文化を語る上で奈良市と宇陀市は関係性の深い場所でした。
その軌跡をたどる体験型のウェルネスツアーでは、寺社の特別参拝や普段体験できないコンテンツが
満載のツアーです。お見逃しなく!
〇ツアー参加者にはみつきうまし祭り当日使える!
シルクロードウェルネスコーナーワークショップ優先参加券プレゼント!
〇「いまなら。キャンペーン2022プラス」適用でワクチン3回目接種済等の証明書提示で
奈良県内の旅行商品が割引※になります!
※宿泊周遊プランで交通付ご旅行商品となりますので上限8,000円割引となります
※上記適用外の方は、基本旅行代金のお支払いとなります
◆奈良市編 ~まなぶ~
10月8日(土)
近鉄 奈良駅 集合~平城宮跡歴史公園~霊山寺 特別参拝、写経など~ 昼食 薬膳、薬湯体験
~菊岡漢方薬局、奈良町にぎわいの家~ならまち散策~夕食 旬彩ひより~チェックイン ホテル尾花
10月9日(日)
菊水楼 ピラティス、薬草サウナ、朝食~興福寺 僧侶による伽藍案内~昼食 菊一文珠四郎包永
~クレコス会長 暮部恵子さんによるお話「奈良とオーガニック」~東大寺二月堂 特別参拝
~現地 東大寺 解散
ご旅行代金(おひとり様)
基本旅行代金 37,000円 お支払い金額 29,000円 割引額 8,000円
【旅行条件】 お食事:朝1・昼2・夕1 宿泊予定ホテル:ホテル尾花
利用予定バス会社:大和高原交通 添乗員:同行します
◆宇陀市編 ~つくる~
10月15日(土)
近鉄 榛原駅 集合~森野旧薬園~昼食 料理旅館 今阪屋~葛根・自然薯堀り体験
チェックイン うだの薬湯の宿 やたきや~ウェルネスフーズUDA 薬湯ワークショップ~夕食
10月16日(日)
早朝ヘルスツーリズム~葛の晒し(さらし)体験~昼食 透咖喱~葛の館 本物の吉野葛を食す
~グランソール奈良~近鉄 榛原駅 解散
ご旅行代金(おひとり様)
基本旅行代金 47,000円 お支払い金額 39,000円 割引額 8,000円
【旅行条件】 お食事:朝1・昼2・夕1 宿泊予定ホテル:やたきや旅館
利用予定バス会社:大和高原交通 添乗員は同行しませんがツアーガイドが同行します
◆ツアーガイド:橋本真季((株)ALHAMBRA代表・漢方養生指導士・植物療法士)
奈良県奈良市出身。洋ハーブから和漢植物までに明るく、近年は地元で育てた大和ハーブを使った自社ブランドも展開中。
「奈良で生まれた日本のアロマやハーブ、漢方の知恵やすばらしさを是非みなさんにもお伝えしたい。共有したい。」という想いで活動中。
〇ツアー企画にあたって
世界的に有名な古都であり、歴史的な文化遺産に恵まれた地、奈良。古くはシルクロードから運ばれた文化がこの地に流れ込み、日本文化の源流となりました。
医薬術も例外ではなく、シルクロードを渡った知識や薬が医療の中心となり、病に苦しむ人々を助けました。
当時の日本は、今と様子が似ていました。大きな震災。疫病の流行。
その際に人々は祈り、そしてまた医薬の知識を活かして予防し治療しました。もともとは位の高い方のものであった薬物も、民衆を救済するためにと多くの寺院などにおいて施薬とよばれる薬の施しが行われました。
一方で、当時の薬はその原料の大部分が天産物であったため、薬用植物の確保が重要な問題でした。シルクロード上にある各国から輸入を取り寄せ、研究と調査を重ね、栽培に大きな力が注がれました。熱心な研究調査と栽培により、奈良の薬用植物は大和ものと呼ばれ、品質の良いものと評価されました。
その名残が今も奈良の各地に残っています。
薬草の採取・収穫から栽培へ。孫赤で調停の機関や僧侶達が薬として調製し民衆に施していた飛鳥奈良時代。「まなび、つくり、いかす」。その当時の様子から、今の状況をお伝えすべく、今回のツアーを企画しました。ぜひこの機会にご参加ください。
◆ツアー問合せ・申し込み
問合せ・申し込みは電話、WEBで
■TEL 0742-36-1020
■WEB奈良市編 https://x.gd/narashi
■WEB宇陀市編 https://x.gd/udashi
(株)ロイヤルツーリスト 奈良県知事登録 第2-122号
〒630-8115 奈良市大宮町6丁目1-11新大宮第二ビル3F 営業時間/9:30~18:00(日曜・土曜祝日休み)
◆ツアー企画:(株)ALHAMBRA ツアー実施:(株)ロイヤルツーリスト 協力:奈良市、宇陀市
株式会社ALHAMBRAの情報
東京都世田谷区下馬2丁目16番11号
住所
〒154-0002 東京都世田谷区下馬2丁目16番11号
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東急田園都市線の三軒茶屋駅
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
4010901024893
法人処理区分
新規
プレスリリース
漢方・薬草・アロマとサウナの発祥地奈良に、日本ウェルネスブランドTHER
漢方・薬草・アロマとサウナの発祥地奈良に、日本ウェルネスブランドTHERAがショップ&スパを初出店!
2024年05月19月 10時
【オープニングイベント“落とし”5月30日(木)~6月2日(日)のご案内】ウェルネスとヘルスアンドビューティ(以下HB)の総合商社
日本の漢方・薬草の源流、奈良の地を巡る漢方・薬草ウェルネスツーリズムツアー開催決定!この秋、平城宮跡で開催される「みつきうまし祭り」に、さきがけ開催!
2022年09月06月 09時
寺社の特別参拝や普段体験できないコンテンツが満載のプレミアムツアー。お見逃しなく!平城宮跡の秋の風物詩 平城京天平祭 2022 秋 みつきうまし祭り 開催決定しました。