株式会社Aliceの情報

東京都港区虎ノ門1丁目1番21号新虎ノ門実業会館5階

株式会社Aliceについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は港区虎ノ門1丁目1番21号新虎ノ門実業会館5階になり、近くの駅は虎ノ門駅。株式会社アイ・エム・アイが近くにあります。また、法人番号については「1010403020403」になります。
株式会社Aliceに行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アリス
住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目1番21号新虎ノ門実業会館5階
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
東京メトロ千代田線の霞ヶ関駅
東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅
地域の企業
3社
株式会社アイ・エム・アイ
港区虎ノ門3丁目18番12号
愛新自動車部品株式会社
港区虎ノ門2丁目4番13号
アジアカーゴサービス株式会社
港区虎ノ門3丁目22番1号
地域の観光施設
3箇所
大倉集古館 
港区虎ノ門2-10-3
菊池寛実記念 智美術館
港区虎ノ門4-1-35
港区立みなと科学館
港区虎ノ門3-6-9
法人番号
1010403020403
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2019/10/16

株式会社Aliceは、スタートアップを支援する「TOKYO SUTEAM」の協定事業者に選定されました。
2023年11月13月 12時
資金面のみならず、同社が得意としているAI領域での技術的支援を実施予定です。株式会社Alice(本社:東京都港区、代表取締役:山本 一輝、以下「Alice」)は、東京都が実施するスタートアップ支援事業「TOKYO SUTEAM」における協定事業者に選出されました。



■協定事業者に選出
このたび、Aliceは東京都の多様な主体によるスタートアップ支援展開事業「TOKYO SUTEAM」における協定事業者に選出されました。
「TOKYO SUTEAM」公式サイト:https://tokyosuteam.metro.tokyo.lg.jp/
本事業では、スタートアップの創出や成長を促すため、多様な協定事業者が支援策を実施することとなっています。
Aliceも協定事業者のひとつとして、資金面での支援に加え、AI技術に関するサポートを提供してまいります。
■高い技術力を活かしたAI領域でのスタートアップ支援
現在、AI技術を用いたサービスの展開を目指すスタートアップは多くあります。
しかし、新たなアイデアやコンセプトの実現可能性を検証する「PoC」の支援を、最先端のAI領域で行うことができる開発会社が少ないことが課題として挙げられています。
また、AIサービス立ち上げの実務経験のあるVC(ベンチャーキャピタル)やコンサルティングファームが少ないのも実状です。
こうした状況を変革するため、Aliceはこのたびスタートアップ支援展開事業に参画することとしました。
「TOKYO SUTEAM」においてAliceが設定しているゴールの1つは、「PoCによって検証を繰り返し、1年6か月でグローバル展開の潜在性があり、収益化見込みの高いサービスを3件(3社)スタートさせる」こと。
この目標に向けて私たちが行うのは、単なる資金援助ではありません。Aliceが持つ最大の強みであるAI関連技術の知見や開発力を活かし、検証・評価・改善を通して新たな事業を実装へと導きます。
具体的には、PoCの実施を想定した資金援助や開発支援、協力先・ビジネスパートナーの紹介、メンタリング、ピッチイベント参加サポートなどを実施する予定です。
AIプロダクトの実装や検証支援など、私たちが得意とするAI領域での技術的なサポートを含む「AI特化型」の伴走支援で、スタートアップの事業を前へと進めます。
■Aliceについて
AliceはAI関連技術に関するノウハウや実績を豊富に持ち、AI画像認識やデータ分析、生成AIの活用を中心に企業支援を行うAIスタートアップです。これまでヘルスケア、交通、物流業界において実績を重ねてまいりました。
2022年からは、「AIスタートアップスタジオ」を立ち上げ、私たちと同じ志を持つ企業に対し、資金援助のみならずAIプロダクトの実装や検証支援など、技術面の伴走を実施しています。
2028年までに「世界を舞台に活躍できるAIスタートアップを30社輩出する」ことを目標としており、支援先と一体となって「AIを社会実装する」というミッションの達成を目指します。
【会社概要】



社名:株式会社Alice
本社:東京都港区虎ノ門1-1-21新虎ノ門実業会館5F
代表取締役:山本 一輝
取締役:土屋 太陽
設立:2019年
公式サイト:https://alice-holdings-ai.tech/

<イベント登壇情報>オンラインカンファレンス 『事例から学ぶ!AI×ビジネス変革の勘所 NVIDIA AI DAYS 2022』に株式会社Alice CTO・土屋 太陽が登壇します。
2022年06月08月 11時
Day 1:2022年6月23日(木) 9:00〜17:40 (開場:8:30予定) Day 2:2022年6月24日(金) 9:00〜17:40 株式会社Alice(本社:東京都港区虎ノ門 代表取締役社長:山本 一輝)は、GPU 活用の成功事例と、最新ソリューション & プロダクトを一挙に紹介するオンラインカンファレンス「NVIDI DAYS 2022」に登壇します。
当イベントは、オンラインカンファレンスとして2日間に渡り開催され、昨今注目の集まっている“AI”、“DX”などテクノロジーによる社会の変化をテーマとし、よりビジネスの変革を後押しするため、様々な企業の成功事例を中心にヒントやナレッジを共有します。
そして今回のセミナー2日目に、弊社CTO・土屋 太陽が登壇する予定です。弊社からは、AIの技術検証だけでなく、AIプロダクトの実装まで、数多くの案件を手掛けてきた経験を元に、AI・DX領域への早期マーケット・インを実現するプロセスをご紹介いたします。その際、特に強みとする、車載AIカメラデバイスの事例と共にお伝えいたします。

 Day1

オンラインカンファレンス「NVIDI DAYS 2022」について
・名称:NVIDI DAYS
・日時:
- Day 1:2022年6月23日(木) 9:00〜17:40 (開場:8:30予定)
- Day 2:2022年6月24日(金) 9:00〜17:40
※本イベントは、オンデマンド配信はございません。
・開催形式:オンライン開催
・参加費:無料(事前登録制)
・主催:エヌビディア合同会社
・テーマ:GPU 活用の成功事例と、最新ソリューション & プロダクトを一挙にご紹介
・サイトURL:https://www.ai-days2022.com/
・主催者からのメッセージ:「AIの可能性が広がる特別な2日間」
あらゆる業種、業界でAIの活用が広がり我々も気づかないうちにAIに触れ、利用しているのが日
常になりつつあります。さらに企業では“DX”がバズワード化し、意欲的に取り組む企業と後回し
にしている企業での差も生まれつつあります。 NVIDIA AI Days 2022では、進化と混沌の状況
を打破するべく、AIを活用してDX推進をするヒントと成功事例をお届けします。 さらに、今年
は様々な現場で活躍する“組み込み”や“自律マシン”に特化したEdge dayも同時開催します。 今
一度AIが我々にもたらす可能性、その先に広がる未来、そして邁進するために必要なものはなに
か。2日間、多くのインサイトを受け取ってください。
株式会社Aliceについて
株式会社Aliceは社会を動かす事業を創るを目標に、AIを中心とした最新技術を用い社会課題を解決するDX特化型スタートアップスタジオです。
現在は交通車載系・医療・介護・美容系、保険・金融系の事業ドメインに対しAI SaaSを提供しております。
【会社概要】
会社名:株式会社Alice
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-21新虎ノ門実業会館5F
代表者:代表取締役社長 山本 一輝
設立:2019年3月