株式会社Baby Jamの情報

山口県下関市形山町9番7号

株式会社Baby Jamについてですが、所在地は下関市形山町9番7号になり、近くの駅は新下関駅。合名会社Glitter place紘輝が近くにあります。また、法人番号については「5250001018516」になります。
株式会社Baby Jamに行くときに、お時間があれば「住吉神社宝物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ベイビージャム
住所
〒751-0888 山口県下関市形山町9番7号
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本山陽新幹線の新下関駅
JR西日本山陽本線の新下関駅
JR西日本山陰本線の綾羅木駅
JR西日本山陰本線の梶栗郷台地駅
地域の企業
3社
合名会社Glitter place紘輝
下関市形山町2番29号
株式会社Eight
下関市形山町5番25号グリッタープレイス愛103号
カラープロテクション株式会社
下関市形山町7番27号
地域の観光施設
3箇所
住吉神社宝物館
下関市一の宮住吉1-11-1
中山神社宝物殿
下関市綾羅木本町7-10-8
下関市立考古博物館
下関市大字綾羅木字岡454
法人番号
5250001018516
法人処理区分
新規

米国「Indie Week 2025」にてBaby Jamが海外向けAIマネージャーを軸に登壇
2025年07月04月 10時
米国「Indie Week 2025」にてBaby Jamが海外向けAIマネージャーを軸に登壇
CEO田村亮二・CTO古瀬健作が参加、音楽業界のキーパーソンと共にAI×音楽の未来を議論
株式会社Baby Jam(本社:山口県下関市、代表取締役:田村亮二)は、令和7年6月12日(木)に米国ニューヨークで開催された国際カンファレンス「Indie Week 2025」の公式セッション「NORDER : AI as your Manager/Assistant」に登壇いたしました。本セッションには、顧問として鈴木貴歩氏およびBraden Mayer氏が参加。AIと音楽の融合による新たなアーティスト支援の可能性について、現地アーティストや業界関係者と意見を交わしました。




米国「Indie Week 2025」公式セッション登壇報告
米国の独立系音楽協会A2IMが主催する「Indie Week」は、毎年ニューヨークにて開催される音楽業界最大級の国際カンファレンスです。SpotifyやBandcampをはじめとする主要プレイヤーも多数参加し、独立系アーティストや音楽スタートアップの最前線を共有する重要な場として世界的に注目されています。
このたび、株式会社Baby Jamが開発・提供するAIマネージャー「NORDER」は、最終日のFeatured Workshopsにて公式セッション「NORDER : AI as your Manager/Assistant」として採択されました。本セッションにはグローバルな音楽業界に精通する二名の顧問―鈴木貴歩氏、Braden Mayer氏―が登壇し、日米の現場感を交えたディスカッションを展開しました。




登壇の様子




登壇の様子




登壇の様子




登壇の様子
さらに、Indie Week期間中、株式会社Baby Jamはニューヨーク市内にてカクテルパーティを主催。音楽スタートアップ関係者、アーティスト、レーベル関係者、配信プラットフォーム担当者など、多彩なゲストが参加しました。
米国市場の顧問のBill Campbell氏のアレンジによるカジュアルな雰囲気の中で、技術紹介に加えてネットワーキングや今後の協業の可能性についても積極的に意見が交わされ、今後のグローバル展開に向けた基盤づくりが進展しました。
Baby Jamは今後も、AI技術と国際的な連携を活用し、アーティストの創作活動を支える革新的なプラットフォームを提供してまいります。
登壇者・同席者プロフィール(一部抜粋)

鈴木 貴歩氏

ユニバーサルミュージックにてデジタル本部長を歴任。2016年よりエンターテックアクセラレーターとして活動。Baby Jamでは海外音楽事業者とのアライアンスを担当。

Braden Mayer氏

アメリカ国内でAIの専門家として知られ、多数の登壇、ワークショップの主催を行う。

Bill Cambell氏

ユニバーサル・ミュージックおよびソニー・ミュージックでグローバルデジタル事業担当上級副社長を歴任。現在はBaby Jamにて海外事業開発を担当。

田村 亮二(CEO)

古瀬 健作(CTO)





ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI
■会社概要
名称:株式会社Baby Jam(ベイビージャム)
本社:山口県下関市豊前田町2-1-15 SMAビル3F ARCH豊前田D号室
東京支社:東京都目黒区大橋1-6-8 ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI 304
代表取締役:田村 亮二
設立:2020年10月
公式サイト:

https://www.babyjam.jp

■お問い合わせ先
【個人】アプリNORDERに関して:

https://tayori.com/q/norder-artist-faq/

【法人】TikTokプロモーションに関して:

https://www.babyjam.jp/norder_for_label

【求人】採用に関して:

https://www.wantedly.com/companies/company_6372603/projects

【広報】本記事や取材に関して:press@babyjam.jp

音楽特化オウンドメディア「BabyJam Magazine」が進化。「NORDIO」として新たにスタート
2025年07月02月 17時
音楽特化オウンドメディア「BabyJam Magazine」が進化。「NORDIO」として新たにスタート
~インディーズアーティストの発信支援と音楽業界の活性化を目指す~
音楽アーティスト向けのサービス「NORDER」を運営する株式会社Baby Jam(本社:山口県下関市、代表取締役:田村亮二)は、同社が運営する音楽特化オウンドメディア「BabyJam Magazine」を、
2025年7月より新ブランド「NORDIO(ノーディオ)」としてリニューアルしたことをお知らせします。
「NORDIO」は、音楽とテクノロジーが交差する最前線の情報を多角的に発信するメディアとして、特にインディーズアーティストの発信の場を強化し、音楽業界のさらなる活性化に寄与してまいります。




NORDIOはこちらから

https://www.nordio.jp/

サイトリニューアルの背景と実績
「BabyJam Magazine」は、アーティスト支援アプリ「NORDER」と連携した情報発信を軸に、2024年7月の立ち上げ以降、約1年間で月間閲覧数が約400%増と急成長。継続的なコンテンツ制作とSEO最適化への取り組みにより、業界関係者からの信頼と注目を集めるメディアへと成長してきました。
今回の「NORDIO」リニューアルは、さらなる情報発信力の強化と、メディアとしてのブランディング確立を目的としています。
「NORDIO」で発信する主なコンテンツ
「NORDIO」では、以下の7カテゴリを中心に、アーティストや音楽事業者、メディア関係者にとって価値ある情報を提供していきます。
NORDERアップデート・成功事例
プロダクトの新機能や事例インタビューを通じて、既存ユーザーの活用促進と業界内での認知拡大を目指します。
音楽業界レポート
業界の構造やマーケット動向、スタートアップ視点のリサーチ記事などを展開し、信頼性の高い業界情報を提供します。
音楽ジャンル解説
ジャンルの歴史・特徴・代表アーティストに迫る深掘りコンテンツで、音楽リスナーやアーティストの関心を喚起します。
音楽プロモーションノウハウ
SNS活用法やプロモーション成功事例を紹介し、アーティストや事業者のマーケティング活動を支援します。
音楽配信の実践知識
配信プラットフォーム比較や著作権の基礎など、アーティストが直面する課題を解決する実用的情報を届けます。
音楽制作のヒント
制作ツールのレビューやプロの技術紹介を通じ、アーティストの創作活動と事業者との連携を促進します。
アーティストインタビュー
注目のアーティストや次世代の才能に焦点を当てたインタビューで、人物像や創作背景に迫ります。
今後の展望
「NORDIO」は今後、単なる情報発信にとどまらず、
インディーズアーティストのメディア出演機会の創出
や、
業界全体の発展に寄与するプラットフォーム
としての役割を強化していきます。
アーティスト・リスナー・業界関係者をつなぐ音楽メディアとして、新しい価値の創造に挑戦してまいります。
NORDIOはこちらから

https://www.nordio.jp/






ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI
■会社概要
名称:株式会社Baby Jam(ベイビージャム)
本社:山口県下関市豊前田町2-1-15 SMAビル3F ARCH豊前田D号室
東京支社:東京都目黒区大橋1-6-8 ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI 304
代表取締役:田村 亮二
設立:2020年10月
公式サイト:

https://www.babyjam.jp

■お問い合わせ先
【個人】アプリNORDERに関して:

https://tayori.com/q/norder-artist-faq/

【個人・法人】メディアNORDIOに関して:

https://tayori.com/f/nordio-contact/

【法人】TikTokプロモーションに関して:

https://www.babyjam.jp/norder_for_label

【求人】採用に関して:

https://www.wantedly.com/companies/company_6372603/projects

【広報】本記事や取材に関して:press@babyjam.jp

グローバル音楽戦略を強化するため、音楽×テクノロジーの第一人者・鈴木貴歩氏が株式会社Baby Jamのエグゼクティブディレクターに就任
2025年07月01月 11時
グローバル音楽戦略を強化するため、音楽×テクノロジーの第一人者・鈴木貴歩氏が株式会社Baby Jamのエグゼクティブディレクターに就任
海外音楽市場への本格進出に向け、業界トップクラスの知見を有するプロフェッショナルを招聘
株式会社Baby Jam(本社:山口県下関市、代表取締役:田村亮二)は、エンターテインメントとテクノロジーの融合領域「エンターテック」の国内第一人者である鈴木貴歩(すずきたかゆき)氏がエグゼクティブディレクターに就任したことをお知らせいたします。




エグゼクティブディレクターに「エンターテック」の国内第一人者である鈴木貴歩(すずきたかゆき)氏が就任
株式会社Baby Jamは、インディペンデントアーティスト向けAIマネージャーアプリ「NORDER」を中心に、音楽業界におけるテクノロジー活用を推進してまいりました。現在、アーティストの自立支援や海外展開支援のニーズが高まる中、グローバル視点での事業設計と海外アライアンス構築を推し進めております。
今回エグゼクティブディレクターとして迎えた鈴木貴歩氏は、MTVジャパン、ユニバーサル ミュージック等にて国内外のデジタル戦略を牽引した後、2016年よりエンターテック領域に特化した支援活動を展開。海外音楽カンファレンス「Primavera Pro」「MusicBiz」「All That Matters」などに日本人として唯一登壇するなど、世界的に稀有なポジションで活躍しています。
顧問就任の主な目的
・海外音楽事業者とのアライアンス構築
・グローバル市場向けの事業戦略立案
・スタートアップ成長戦略と資本政策支援
・音楽×AI領域における国際的プレゼンス向上
鈴木貴歩氏プロフィール




鈴木貴歩(すずきたかゆき)氏
・元ユニバーサル ミュージック合同会社 デジタル本部長
・2016年よりエンターテック特化のコンサルティング会社を経営
・「Primavera Pro」「MusicBiz」「All That Matters」など海外音楽カンファレンスに日本人として唯一登壇多数
・現在は企業顧問・新規事業支援・海外戦略パートナーとして活動中
鈴木貴歩氏からのコメント
世界中で生成AIに関する議論が起こるなか、NORDERはAIを人間の創造力を高めるために活用するツールとして、とても大きな可能性を秘めています。世界中から集まるエンターテック・スタートアップの情報を踏まえても、ユニークかつ市場性の高い価値を提供できると考えていますし、何より創業者の田村氏の”世界を獲る”という情熱とビジョンに共鳴しています。
株式会社Baby Jamは今後も、「才能あるアーティストが自立して活躍できる音楽業界の創出」を目指し、グローバルレベルでの支援体制を強化してまいります。





ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI
■会社概要
名称:株式会社Baby Jam(ベイビージャム)
本社:山口県下関市豊前田町2-1-15 SMAビル3F ARCH豊前田D号室
東京支社:東京都目黒区大橋1-6-8 ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI 304
代表取締役:田村 亮二
設立:2020年10月
公式サイト:

https://www.babyjam.jp

■お問い合わせ先
【個人】アプリNORDERに関して:

https://tayori.com/q/norder-artist-faq/

【法人】TikTokプロモーションに関して:

https://www.babyjam.jp/norder_for_label

【求人】採用に関して:

https://www.wantedly.com/companies/company_6372603/projects

【広報】本記事や取材に関して:press@babyjam.jp

株式会社Baby Jam、IVS2025の新たな目玉コンテンツ「IVS Startup Market」に出展 #IVS参加表明
2025年06月18月 12時
株式会社Baby Jam、IVS2025の新たな目玉コンテンツ「IVS Startup Market」に出展 #IVS参加表明
Startup Market(IVS Selected 300)は選ばれしスタートアップ300社が集結し、投資・提携・事業共創を本気で進める“実働型マーケット”です。
株式会社Baby Jam(本社:山口県下関市、代表取締役:田村亮二)は、2025年7月2日(水)~ 4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会場として開催される「IVS2025」の展示交流スペース「IVS Startup Market」に出展いたします。株式会社Baby Jamは、1日目の7月2日(水)の出展となります。




「IVS Startup Market」出展 #IVS参加表明
「IVS Startup Market」とは?
IVS Startup Marketは、3日間の会期中、延べ300社、1日あたり100社が日替わり(総入れ替え)で出展する展示交流スペースです。国内有数のVC(ベンチャーキャピタル)や著名起業家等からの推薦、もしくは自薦により、IVS2025 Startup Market選考委員会の審査を通過したスタートアップのみが出展できます。
会場は、投資家や事業会社とスタートアップが効率良く交流できる構造になっており、各ブースにはスタートアップの代表者・事業責任者が立ち会うため、事業提携や資金調達、採用などについて真剣にビジネス機会を求める方々にとって理想的な「交渉の場」としての環境が整えられています。
会場:京都市勧業館「みやこめっせ」
出展日時:7月2日(水)
小間番号1.:3F-SM-A-
小間番号2.:32
参加費:別途、IVSに入場するためのパスが必要となります
株式会社Baby Jamについて




NORDER
株式会社Baby Jamは、アーティストの活動をデジタルで支援する音楽スタートアップ企業です。
インディペンデントアーティスト向けAIマネジメントツール「NORDER(ノーダー)」を展開。プロモーションから分析、ファンコミュニティ形成まで、音楽活動をワンストップでサポートします。
また、音楽・エンタメ領域におけるTikTokプロモーション支援や、法人向けの戦略設計支援事業も展開。国内外の音楽イベントへの登壇・協賛を通じて、グローバル市場への展開を進めています。
IVS2025の概要




IVS2025
IVSは2007年に始まり、国内外のスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターなどが一堂に会する日本最大規模のスタートアップカンファレンスです。
2025年は「Reshape Japan with Global Minds」を掲げ、ネットワーキング、ピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」、300社が出展する「IVS Startup Market」、セッション、サイドイベントなどを通じて、世界の潮流を取り入れながら、日本の次なる姿を共創します。7月5日(土)には次世代育成プログラム「IVS Youth」を開催し、小中高生へアントレプレナーシップを拡張します。
京都の歴史と最先端技術が交差する場で、日本の未来を共に“Reshape(再構築)“しましょう。

正式名称:IVS2025

日程

メインイベント:2025年7月2日(水)~4日(金)

IVS Youth:2025年7月5日(土)

場所:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他

主催:IVS KYOTO実行委員会 (Headline Japan / 京都府 / 京都市)

公式サイト:

https://www.ivs.events/


公式SNS:

https://x.com/IVS_Official






ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI
■会社概要
名称:株式会社Baby Jam(ベイビージャム)
本社:山口県下関市豊前田町2-1-15 SMAビル3F ARCH豊前田D号室
東京支社:東京都目黒区大橋1-6-8 ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI 304
代表取締役:田村 亮二
設立:2020年10月
公式サイト:

https://www.babyjam.jp

■お問い合わせ先
【個人】アプリNORDERに関して:

https://tayori.com/q/norder-artist-faq/

【法人】TikTokプロモーションに関して:

https://www.babyjam.jp/norder_for_label

【求人】採用に関して:

https://www.wantedly.com/companies/company_6372603/projects

【広報】本記事や取材に関して:press@babyjam.jp

音楽アーティストのためのAIマネージャーアプリ「NORDER」が「Bitfan」との事業連携を開始、ファンコミュニティ機能を搭載
2025年06月10月 17時
音楽アーティストのためのAIマネージャーアプリ「NORDER」が「Bitfan」との事業連携を開始、ファンコミュニティ機能を搭載
インディペンデントアーティストのファンコミュニティ運営を一元化する新機能を提供開始
株式会社Baby Jam(本社:山口県下関市、代表取締役:田村亮二)は、インディペンデントアーティスト向けのAIマネージャーアプリ「NORDER」において、株式会社SKIYAKIが提供するファンマーケティングプラットフォーム「Bitfan」との事業連携を開始いたしました。




株式会社Baby Jam「NORDER」と株式会社SKIYAKI「Bitfan」の事業連携のお知らせ
株式会社Baby Jamは、音楽活動のプロモーションからデータ分析、SNS施策まで一貫して支援する音楽テックカンパニーとして、アーティストの成長支援を推進しています。このたび連携を開始したBitfanは、ファンクラブ・チケット・EC・ライブ配信などを統合したワンストップ型のプラットフォームです。
本連携により、AIマネージャーアプリ「NORDER」が伴走するアーティストに対して、以下のような支援を展開します。

ファンベースに合わせた柔軟な導線設計とブランディング支援

販売機能(EC・チケット・デジタルコンテンツ)の統合運用支援

SNSや外部ツールと連携した戦略的な集客・収益化施策の提案
ファンコミュニティサービス「Bitfan」とは
Bitfan(ビットファン)は、アーティスト・クリエイター・インフルエンサーのためのオールインワン型ファンマーケティングプラットフォームです。 ファンクラブ、EC、チケット販売、動画配信、ブログ、SNS連携などを一つの管理画面で運用でき、個人から法人まで幅広く導入されています。




Bitfan(ビットファン)
提供元:株式会社SKIYAKI(スキヤキ)
公式サイト:

https://bitfan.id

ファンクラブ機能: 月額制の会員コンテンツ配信が可能。限定記事・動画・音声など多様な形式に対応。
EC・チケット・配信機能: 物販・電子チケット・ライブ配信を一元管理。リアルとデジタル両軸での収益化を実現。
自由度の高いデザイン: ブランディングに合わせたサイトデザインやコンテンツ設計が可能。世界観の表現がしやすい。
SNS・外部ツール連携: 既存SNSやオウンドメディアとの併用が可能で、ファン導線の最適化と拡張性を両立。
AIマネージャーアプリ「NORDER」について
NORDER(ノーダー)は、アーティストが自身の音楽活動に集中できるよう、プロモーション施策、データ分析、キャンペーン応募、戦略相談などを一元的に支援するAIマネージャーアプリです。 アーティスト専属の“AIマネージャー”が24時間体制で伴走し、楽曲の広がりと活動の継続性をテクノロジーで支えます。




NORDER(ノーダー)




専属プランナー運用開始
AIチャット機能: プロモーション方針やインフルエンサー選定、活動戦略の相談にAIが即時対応。時間を問わず活用可能。
プロモーション施策:実績ある施策例をベースに、AIが効果的なプロモーション内容を提案。TikTokプロモーションに加え、広告やメディア露出を含めた多面的なアプローチに対応。
ストリーミング分析機能: Spotify、TikTokの再生推移やプレイリスト追加状況を自動で解析・一覧化。
キャンペーン応募支援: 大型フェスやドラマ主題歌などのタイアップ施策に、アプリ上からワンクリックで応募可能。
「戦略立案+実行+分析」をすべてアプリ内で完結。アーティストの“今”と“未来”を支援する統合型マネジメントツール。
今後も、より多くのアーティストが「自分らしい音楽人生」を築くための支援を強化してまいります。





ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI
■会社概要
名称:株式会社Baby Jam(ベイビージャム)
本社:山口県下関市豊前田町2-1-15 SMAビル3F ARCH豊前田D号室
東京支社:東京都目黒区大橋1-6-8 ROOTS SQUARE IKEJIRI OHASHI 304
代表取締役:田村 亮二
設立:2020年10月
公式サイト:

https://www.babyjam.jp

■お問い合わせ先
【個人】アプリNORDERに関して:

https://tayori.com/q/norder-artist-faq/

【法人】TikTokプロモーションに関して:

https://www.babyjam.jp/norder_for_label

【求人】採用に関して:

https://www.wantedly.com/companies/company_6372603/projects

【広報】本記事や取材に関して:press@babyjam.jp