株式会社Berryの訪問時の会話キッカケ
株式会社Berryに行くときに、お時間があれば「東洋文庫ミュージアム」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
湯島駅から近道を通ると何分くらいになりますか
東洋文庫ミュージアムが近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
東京メトロ丸ノ内線の御茶ノ水駅
JR東日本中央本線の御茶ノ水駅
JR東日本総武線の御茶ノ水駅
株式会社プロズアンドコンズ
文京区湯島1丁目11番8号
ジェンウィル・プランニング株式会社
文京区湯島3丁目37番4号ガーベラ天神ビル7階
株式会社iMed Technologies
文京区湯島4丁目1番13号ルネ湯島ビル2階
2023年06月19月 15時
赤ちゃんの頭のゆがみ度を可視化!赤ちゃんの頭のゆがみを測定するツール「頭
2023年05月23月 10時
【株式会社Berry】令和4年度の「現地ニーズを踏まえた海外向け開発支援
2023年04月17月 13時
斜頭や絶壁頭など赤ちゃんの頭の形を矯正する日本製の頭蓋形状矯正ヘルメット
2022年12月15月 10時
新機能追加により、これまで主に紙で確認をしていた治療開始前後の頭の形の治療経過を3D画像で確認できるようになりました。
※画像はイメージです。
■アプリ開発の背景
ヘルメット治療の効果を高めるには、装着時間が鍵を握ります。
しかし、赤ちゃんの月齢が小さい時期に子育てをしている中で毎日のヘルメットの装着時間を記録するのはなかなか大変。さらに、毎日見る赤ちゃんの頭の形の変化にはなかなか気付きにくいもの。そこで、装着時間の記録を簡単にでき、赤ちゃんの頭の形の治療経過を可視化できる、日々の頑張りが見えるアプリを開発することで、赤ちゃんの健やかな未来のためのヘルメット治療ライフをサポートしたいという思いから、「ヘルメット治療記録アプリ-babyband」を開発しました。
■ヘルメット治療記録アプリ-babybandの3つの特徴
※画像データはイメージです。
【新機能!頭の形を3D画像表示】
ヘルメット治療開始前後の頭の形の治療経過を3D画像で確認できます。
360°回転できるので、さまざまな角度から見た頭の形がわかります。
【ヘルメット装着時間をカンタンに記録!装着時間記録機能】
装着開始・装着終了時間を入力するだけで、装着時間を自動計算!
装着記録をグラフで確認できるから、日々の頑張りがひと目でわかります。
【気になったことは写真付きでメモ!】
ヘルメット装着時間記録と一緒に、その日気になったことは写真とメモで記録できます。
気になったことをメモしておけば、診察時に医師への相談にも使えます。
また、日々の思い出の記録としてもご活用頂けます。
※頭の形の3D画像表示機能に関しては、ベビーバンド / ベビーバンド2で治療中の方のみご利用いただけます。
※装着時間記録機能、メモ機能はベビーバンド / ベビーバンド2以外のヘルメットでもご利用可能です。
■「ヘルメット治療記録アプリ-babyband」概要
・価格 : 無料
・App Store : https://apps.apple.com/app/apple-store/id1622550284
・Google Play : https://play.google.com/store/apps/details?id=com.berryinc.babybandApp
※App Store は Apple Inc.のサービスマークです。
※iOSは Cisco Systems, Inc.またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※Android 、Google Play は、Google LLC.の商標です。
※本アプリは医療機器ではなく、いかなる種類の代わりとなるものではありません。頭のゆがみに関する医学的な質問については、かかりつけの医師、または専門医にご相談ください。
■ベビーバンドについて
赤ちゃんとご家族が負担なく治療が受けられるように、また医師が快適に治療を提供できるように設計開発された日本製の頭蓋形状ヘルメットです。ヘルメット治療は、赤ちゃんの月齢が小さい時期に6か月前後にわたって治療を行うため、赤ちゃんはもちろん、治療に関わるご家族や診療を行う医師にも一定の負担がかかります。
そうした負担を軽減するためにヘルメット治療経験のある新生児科、小児科、脳神経外科の先生方からアドバイスを頂き開発致しました。2022年4月に厚生労働省より薬事承認を取得した医療機器となります。
順調に導入医療機関を増やし、現在は30施設を超える医療機関へ提供しております(導入予定を含む)。
販売名:ベビーバンド / ベビーバンド2
一般的名称:頭蓋形状矯正ヘルメット
医療機器承認番号:30400BZX00090000 / 30400BZX00252000
製品サイト(医療従事者向け):https://www.babyband.jp/
株式会社Berryについて
株式会社Berryは、「あらゆる人が必要な時に必要な医療が受けられる社会の実現」を目指している医療機器ベンチャーです。わたしたちは、住む場所や環境によらず、あらゆる人に最適な治療が提供されるべきだと信じています。3Dプリント技術と3Dデータ解析技術を組み合わせてこれまでの医療を大きく進化させ、目指す世界を実現します。
設立:2021年7月
所在地:東京都文京区湯島2-7-16 プリ・テックビルディング6F
代表取締役:中野 裕士
事業内容:医療機器の製造販売 / ソフトウェアの設計開発
URL:https://www.berryinc.co.jp/
【株式会社Berryプレスリリース一覧】
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/113536
■「頭のかたちAI測定」の開発背景
赤ちゃんの頭への関心が高まる一方で、本当にゆがんでいるのかな?これくらいのゆがみは気にする必要がないのでは?どこに相談をしていいかわからない。など悩みを抱えていらっしゃるご家族は数多くいらっしゃいます。
そのような悩みを解消するために、医師監修のもと、どこでも、誰でも簡単に測定でき、ゆがみ度がひと目でわかる「頭のかたちAI測定」を開発いたしました。また、測定して終わりではなく、頭のかたちに関するきちんとした情報も併せて提供しています。
■「頭のかたちAI測定」の特徴
・AI搭載!AIが頭の輪郭を自動抽出。誰でも簡単に赤ちゃんの頭のゆがみを測定
▼頭のかたち測定の流れ
1.写真の撮影
赤ちゃんの頭を真上から撮影します。
2.輪郭線の抽出
撮影した写真からAIが頭の形状を抽出します。
3.基準点の設定
測定の基準となる耳と鼻の位置を指定します。
4.測定完了
輪郭線を元に頭の形のゆがみを自動で測定します。
・赤ちゃんの頭のゆがみ度を可視化!
頭の形がゆがんでいるかも?と思ってもなかなか自宅で測ることは難しいのが現状です。そんな時に、「頭のかたちAI測定」をご活用いただければ、手軽に赤ちゃんの頭のゆがみ度を可視化でき、ひと目でわかります。
お子様の頭のゆがみが気になったら、本ツールを活用し、医師へのご相談にお役立てください。
■日本大学医学部小児科 主任教授 森岡一朗 先生のコメント
資格・経歴
医学博士。日本小児科学会小児科専門医・指導医、日本周産期・新生児医学会周産期(新生児)専門医・指導医。臨床研修指導医。
日本大学医学部医学科卒。
神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野入局。兵庫県立こども病院周産期医療センター、米国スタンフォード大学新生児・発達部門留学、愛仁会千船病院、神戸大学医学部附属病院を経て、現在、日本大学医学部附属板橋病院にて勤務。
赤ちゃんの頭の形についてご不安を抱えるご家庭は非常に多くあります。軽度の頭のゆがみであれば、自然な経過の中で改善することがありますが、重度のゆがみがある場合は自然な経過では改善しづらくなります。また、赤ちゃんの頭のゆがみは早期発見であればあるほど、対処がしやすくなります。本ツールの活用が進むことで、赤ちゃんの頭のゆがみの早期発見につながることを期待しています。お子さまの頭のゆがみが気になる場合には、あくまで目安として活用し、自己判断で対処せずに、医師のアドバイスを受けることが大切です。
■「頭のかたちAI測定」概要
提供URL:https://www.babyband.jp/measure
料金:無料
※本ツールは医療機器ではなく、いかなる種類の代わりとなるものではありません。頭のゆがみに関する医学的な質問については、かかりつけの医師、または専門医にご相談ください。
株式会社Berryについて
株式会社Berryは、「あらゆる人が必要な時に必要な医療が受けられる社会の実現」を目指している医療機器ベンチャーです。わたしたちは、住む場所や環境によらず、あらゆる人に最適な治療が提供されるべきだと信じています。3Dプリント技術と3Dデータ解析技術を組み合わせてこれまでの医療を大きく進化させ、目指す世界を実現します。
設立:2021年7月
所在地:東京都文京区湯島2-7-16 プリ・テックビルディング6F
代表取締役:中野 裕士
事業内容:医療機器の製造販売 / ソフトウェアの設計開発
URL:https://www.berryinc.co.jp/
当社が日本で提供している赤ちゃんの頭の形を矯正する日本製の頭蓋形状矯正ヘルメット「ベビーバンド」のベトナム市場開拓に向けた初期調査を目的として、今回の視察に参加いたしました。
■視察概要
2023年2月13日(月)~2023年2月17日(金)にかけ、ベトナムハノイのバックマイ病院・ハノイ医科大学病院・ビンフック省総合病院の院内視察や、医療機器販売店の市場見学を実施。また、ベトナム医療機器協会やJETORO(日本貿易振興機構)ハノイ事務省、JICA(国際協力機構)ベトナム事務所などから現地の活動状況や、ベトナムの一般的な医療事情、また課題それに対する取り組みについての説明などを受けました。
ベトナムの街並み
■今回の視察に関してのコメント
株式会社Berry グローバル事業部 部長 坂田光央
今回、国立病院、省病院、大学病院を現地視察させて頂きましたが、最新の医療機器やIT導入が想像していた以上に進んでいて驚きました。一方で、高度な医療サービスを求めて国立病院に患者様が集中してしまっているということもあり、基本的な医療サービスを提供するためのリソースに不足があると感じました。また、慢性的な財源不足のため、必要な医療機器が揃えられない現状があることを目の当たりにし、ベトナム市場に合わせた機能・価格の医療機器の開発が必要であることがわかりました。
現地視察を通して、狙うべきターゲットや投入すべき製品の初期的な仮説を立てることができましたので、今後は仮説検証を繰り返し、ベトナム市場開拓に向けた医療機器の開発を進めていきたいと考えております。
■「現地ニーズを踏まえた海外向け医療機器開発支援(SMEDO)」について
本事業は都内ものづくり中小企業等がASEANなどの新興国を実際に訪問し、現地の医療関係者の真のニーズを把握し医療機器開発に活かすとともに、市場攻略等のためのネットワークづくりを行うことを目的に実施します。
(※公式HP https://smedo.tokyo/より抜粋)
■ベビーバンドについて
2022年4月に厚生労働省より薬事承認を取得した医療機器となります。赤ちゃんやそのご家族、そして医師が快適に治療が受けられるように設計開発された日本製の頭蓋形状矯正ヘルメットです。通気性の高い構造、圧力分散性を持つ多層クッション、多彩なデザインを特徴とします。
販売名:ベビーバンド / ベビーバンド2
一般的名称:頭蓋形状矯正ヘルメット
医療機器承認番号:30400BZX00090000 / 30400BZX00252000
製品サイト(医療従事者向け):https://www.babyband.jp/
■製品に関するお問い合わせ
株式会社Berry 営業本部
URL: https://www.babyband.jp/doctor
株式会社Berryについて
株式会社Berryは、「あらゆる人が必要な時に必要な医療が受けられる社会の実現」を目指している医療機器ベンチャーです。わたしたちは、住む場所や環境によらず、あらゆる人に最適な治療が提供されるべきだと信じています。3Dプリント技術と3Dデータ解析技術を組み合わせてこれまでの医療を大きく進化させ、目指す世界を実現します。
設立:2021年7月
所在地:東京都文京区湯島2-7-16 プリ・テックビルディング6F
代表取締役:中野 裕士
事業内容:医療機器の製造販売 / ソフトウェアの設計開発
URL:https://www.berryinc.co.jp/
■頭蓋形状矯正ヘルメットについて
斜頭症や絶壁頭などと呼ばれる赤ちゃんの頭の形を矯正するヘルメットです。個々の赤ちゃんの頭の形状に合わせ、オーダーメイドで製造されます。
医療機関にて病的なゆがみ(頭蓋骨縫合早期癒合症)の疑いがなく、頭のゆがみが中等度以上と診断された方が対象です。治療開始時期は月齢2~6ヶ月を基準とし、1日23時間の装着を行います
ヘルメット治療は頭に圧力をかけて形を変形させるものではなく、頭の平らになっている箇所に空間をつくり、赤ちゃんの頭蓋成長を促すことで頭蓋の形状をヘルメットの形状に誘導します。
■ベビーバンドについて
2022年4月に厚生労働省より薬事承認を取得した医療機器となります。赤ちゃんやそのご家族、そして医師が快適に治療が受けられるように設計開発された日本製の頭蓋形状矯正ヘルメットです。
通気性の高い構造、圧力分散性を持つ多層クッション、多彩なデザインを特徴とします。
販売名:ベビーバンド / ベビーバンド2
一般的名称:頭蓋形状矯正ヘルメット
医療機器承認番号:30400BZX00090000 / 30400BZX00252000
製品サイト(医療従事者向け):https://www.babyband.jp/
■製品に関するお問い合わせ
株式会社Berry 営業本部
URL: https://www.babyband.jp/doctor
株式会社Berryについて
株式会社Berryは、「あらゆる人が必要な時に必要な医療が受けられる社会の実現」を目指している医療機器ベンチャーです。わたしたちは、住む場所や環境によらず、あらゆる人に最適な治療が提供されるべきだと信じています。3Dプリント技術と3Dデータ解析技術を組み合わせてこれまでの医療を大きく進化させ、目指す世界を実現します。
設立:2021年7月
所在地:東京都文京区湯島2-7-16 プリ・テックビルディング6F
代表取締役:中野 裕士
事業内容:医療機器の製造販売 / ソフトウェアの設計開発
URL:https://www.berryinc.co.jp/
株式会社Berryの情報
東京都文京区湯島2丁目7番16
法人名フリガナ
ベリー
住所
〒113-0034 東京都文京区湯島2丁目7番16
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ千代田線の湯島駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
9011001142136
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/12/06
プレスリリース
頭の形の治療経過を3D表示可能に!ヘルメット治療者向けアプリに新機能追加
頭の形の治療経過を3D表示可能に!ヘルメット治療者向けアプリに新機能追加。
2023年06月19月 15時
3D画像表示でさまざまな角度から、頭の形の治療経過を確認できるように。 株式会社Berry(本社:東京都文京区、代表取締役:中野 裕士)は、ヘルメット治療患者向けアプリ、「ヘルメット治療記録アプリ-babyband」に新機能を追加いたしましたので、お知らせいたします。
赤ちゃんの頭のゆがみ度を可視化!赤ちゃんの頭のゆがみを測定するツール「頭のかたちAI測定」をリリース。
2023年05月23月 10時
どこでも手軽に赤ちゃんの頭のかたちを測定できる。 株式会社Berry(本社:東京都文京区、代表取締役:中野 裕士)は、赤ちゃんの頭のゆがみを測定するツール「頭のかたちAI測定」をリリースいたしましたのでお知らせいたします。
【株式会社Berry】令和4年度の「現地ニーズを踏まえた海外向け開発支援(SMEDO)」事業に採択され、参加したことをお知らせいたします。
2023年04月17月 13時
株式会社Berry(本社:東京都文京区、代表取締役:中野 裕士)は、東京都・国立国際医療研究センターによる令和4年度の「現地ニーズを踏まえた海外向け医療機器開発支援(Supporting business plan of Medical Equipment Development for Overseas based on local needs、以下SMEDO)」事業に採択され、参加したことをお知らせいたします。
斜頭や絶壁頭など赤ちゃんの頭の形を矯正する日本製の頭蓋形状矯正ヘルメット「ベビーバンド」の導入始まる。
2022年12月15月 10時
東京、埼玉、大阪、京都地域の医療機関で導入株式会社Berry(本社:東京都文京区、代表取締役:中野 裕士)は、赤ちゃんの頭の形を矯正する日本製の頭蓋形状矯正ヘルメット「ベビーバンド」が東京、埼玉、大阪、京都地域で導入されたことをお知らせいたします。