株式会社Betterboundの情報

東京都港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階

株式会社Betterboundについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階になり、近くの駅は虎ノ門駅。合同会社大手前地所が近くにあります。また、法人番号については「1010401152586」になります。
株式会社Betterboundに行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
google mapで地図をみる。
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
東京メトロ千代田線の霞ヶ関駅
東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅
地域の企業
3社
合同会社大手前地所
港区虎ノ門3丁目22番10-201号
合同会社バレッタ
港区虎ノ門3丁目22番10-201号
NRE山南合同会社
港区虎ノ門2丁目10番4号オークラプレステージタワー
地域の観光施設
3箇所
大倉集古館 
港区虎ノ門2-10-3
菊池寛実記念 智美術館
港区虎ノ門4-1-35
港区立みなと科学館
港区虎ノ門3-6-9
法人番号
1010401152586
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/07/16

新規事業伴走型コンサルサービス「部長の右腕」にて、川崎重工業様との取り組み事例を公開
2023年09月12月 10時
川崎重工業様の「モノ」から「サービス・ソリューション」への価値提供モデルの転換を、マッキンゼー等大手コンサル出身の腕利き人材による事業伴走型コンサルサービス「部長の右腕」が支援株式会社Betterbound(代表取締役:奥田 真行、以下「当社」)は、川崎重工業株式会社(代表取締役社長執行役員:橋本 康彦、以下「川崎重工」)との新規事業伴走型コンサルサービス「部長の右腕」における取り組み事例についてインタビューを実施し、当該内容について弊社コーポレートサイトへの掲載しました。

川崎重工業様モノ

■「部長の右腕」の概要・特徴
「部長の右腕」は、部長(=事業リーダー)の”かゆい所”を右腕として前に進める、事業伴走型のコンサルサービスです。重要だけど手が届ききらない事業上のテーマを、社内のリーダーさながらの主体的な姿勢と柔軟な手足により、具体的な成果に向けて推進します。特に旧来のビジネスモデルからの転換が迫られる大企業様においては、これまでの正攻法から離れて「解なき道」を強力に進んでいく必要のある新規事業推進のテーマにて、支援実績が豊富です。
マッキンゼーを始めとする大手コンサルファーム経験者が、クオリティは妥協することなく、コスト面やスコープ面で小回りの効く費用対効果の高い活動を、成果志向で実現します。

川崎重工業様モノ


川崎重工業様モノ

■川崎重工業における「部長の右腕」導入事例について【「部長の右腕」導入半年後の主な成果】1.新規事業の本格的事業化に向けた蓋然性向上
複数の外部プレーヤーとの具体的な協業議論や、尖らせるべき自社独自性への理解が進み、当該事業の立ち上がり見込みを経営陣に対しても現実的に語れるようになった。
2.「べき論」での事業推進が加速
「できること」ベースではなく、事業が目指すべき姿・ゴールからの逆算による、活動設計やタイムライン管理・アクション実行が可能に。
半ば「中の人」として現場に実際の手足となり入り込む伴走型支援により、スピード感と具体的成果を伴った活動実施が可能に。【導入前の課題】
1.当該新規事業が立ち行かなくなる危機感
特定の新規事業において、目の前のお客様対応等のオペレーション業務に追われがちで進捗が思わしくなく、事業として立ち行かなくなる前に、事業構想時のビジョンに立ち戻った活動を徹底してやりきることが急務であった。
2.「べき論」での事業推進が加速
「できること」ベースではなく、事業が目指すべき姿・ゴールからの逆算による、活動設計やタイムライン管理・アクション実行が可能に。
半ば「中の人」として現場に実際の手足となり入り込む伴走型支援により、スピード感と具体的成果を伴った活動実施が可能に。
<川崎重工 導入事例全文>https://betterbound.jp/migiude/case/khi
■「大手コンサルに出すに出せない」事業テーマをお持ちの企業様へ
「部長の右腕」は、マッキンゼーを始めとする大手コンサルファーム経験者が主体性を持ってご支援することを前提に、スコープや期間や役割を都度柔軟にすり合わせて伴走いたします。
新規事業を始めとした特定事業テーマについて、うまくいっているとは言えず困っているものの、費用面・社内事情面・テーマ特性的に大手コンサルに相談する案件でもなく「どうしたものか...」とお悩みの企業様は、以下フォームよりお問い合わせいただければ、代表の奥田自らが課題の整理・壁打ちにお付き合いさせていただきます。是非一度お問い合わせください。■お問い合わせフォームhttps://forms.gle/UtZnxUSddu3objq26<株式会社Betterbound 代表取締役 奥田真行プロフィール>
2020年4月にBetterboundを創業。創業以前は、マッキンゼーにてアソシエイトパートナーを務め、売上数兆円規模の日系大企業に対し、全社変革や組織自走化支援、現場生產性改善といったプロジェクトを数多くリード。
それ以前は、クラウド会計ソフト等のSaasを提供するfreee株式会社の法人事業担当執行役員として、ユニコーン上場に向けた組織と売上の非連続成長を率引した経験を持つ。
■会社概要
会社名:株式会社Betterbound (ベターバウンド)所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目10−15 エキスパートオフィス渋谷 10階代表者:代表取締役 奥田 真行
URL: https://betterbound.jp/
■お問合せ先
株式会社Betterbound 広報担当
Email : pr@betterbound.jp

株式会社大林組のYARIKIRI導入事例インタビューを公開
2023年08月08月 10時
約半年でマネジメントコストを大幅削減し、部署混成の新規事業推進メンバーの自律駆動を促進株式会社Betterbound(代表取締役:奥田 真行、以下「当社」)は、株式会社大林組(代表取締役 社長 兼 CEO:蓮輪 賢治、以下「大林組」)とのYARIKIRIを活用した生産性改善の取り組みについて事例インタビューを実施し、当該内容について弊社コーポレートサイトへの掲載を開始しました。



■YARIKIRIの概要YARIKIRIとは、”企画職”に特化した「アジャイル型事業推進」クラウドです。
「アジャイル」な仕事の進め方は、不確実・非定型な環境下において具体的成果を出していくための手法として、既に開発チームを中心に活用が進んでいます。
ビジネスモデルや働き方の急速な変化により、「企画職」においても不確実・非定型な環境で成果を出していくことが年々求められる中、YARIKIRIは「アジャイル型事業推進」を企画系領域で浸透実践していく仕組みを提供しています。
具体的には、成果の量と質を高めるための仕事の進め方や頭の使い方に関するレクチャー・コミュニケーションチャネルの設計・実務におけるカウンセリングといったアナログ的なアプローチに加え、それらを日々の業務で自然と実践定着させるワークマネジメントツールの活用といったデジタル的なアプローチの双方を提供します。YARIKIRIにより、目先視点を超えた全体像に立ち戻った行動が常に促され、数字で成果が語りづらい業務においても具体的な成果物が明確化されていくと共に、活動のログをチーム内でオープンにすることで学び合いや協働が促進され、再現的なチームマネジメントが実現します。
結果として、会議の効率化や時間削減・情報検索の工数削減・引き継ぎの円滑化といった業務効率化が、副次的に実現していきます。
YARIKIRIサービスサイト:https://betterbound.jp/yarikiri






■株式会社大林組におけるYARIKIRI導入事例について【導入部署・ご担当者様】
ビジネスイノベーション推進室 副課長 小山 迪彦様
東京本店 生産事務部事務第四課 井原 彩愛様
【YARIKIRI導入半年後の主な成果】1.会議時間を含むマネジメントコストの削減
・「ゴール・アクション・タスク・期待成果物」の具体的言語化により、目指すべき成果やあるべき進捗についてチーム内で共通認識を醸成
・YARIKIRIツール上で最終成果に向けた全体像の中で個別の現状把握が可能になり、状況確認目的の会議がほぼゼロに
2.「ゴールからの逆算」で多様なメンバーがツボを逃さず自律駆動・「できること」ではなく、成果実現のために「やるべきこと」が具体化され、優先度を加味した効果的な取り組みが実現
・チーム内の各メンバーのタスク数が可視化され、メンバー間での能動的なタスクの「拾い合い」が自ずと発生
3.情報検索コストの削減
・取り組みごとに議論の経緯や重要情報・ファイルが一元集約されており、情報検索時間が大幅に短縮された
【導入前の課題】
1.新事業開発において具体的なタスクが必ずしも明確ではなくマネジメントコストが増大
・「どのような最終成果を目指すのか」「どのように最終成果を実現するのか」の想定について、チームで具体的に言語化できていなかった
・結果的に関係者間で期待値が食い違い、進捗への認識がズレやすく、現状把握のための会議が頻発していた
2.部署横断の兼業メンバーによる「できる範囲」での活動に終始
・本業メインの多忙なメンバーができる範囲で手当たり次第に取り組んでおり、全体像の中でうまく優先順位づけできていないかった
・メンバー間の業務負荷のばらつきがうまく把握できず、メンバー間の負荷平準化や助け合いが阻害されていた
3.情報検索の非効率
・過去の経緯や資料などの重要情報を辿る際に時間を要していた<株式会社大林組導入事例記事全文>
事例の全体像は以下よりご確認いただけます。https://betterbound.jp/yarikiri/case/obayashi
■会社概要
会社名:株式会社Betterbound (ベターバウンド)所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目10−15 エキスパートオフィス渋谷 10階代表者:代表取締役 奥田 真行
URL: https://betterbound.jp/
■お問合せ先
株式会社Betterbound 広報担当
Email : pr@betterbound.jp

ブラザー工業株式会社のYARIKIRI導入事例インタビュー公開に伴い、「YARIKIRI新年度超速始動キャンペーン」を開始
2023年03月14月 10時
約半年で進捗管理コストの8割削減・横のつながりやメンバーの自主性促進を実現した”YARIKIRI”が、期間限定で「新年度超速始動キャンペーン」を実施株式会社Betterbound(代表取締役:奥田 真行、以下「当社」)は、ブラザー工業株式会社(社長:佐々木一郎、以下「ブラザー」)との”YARIKIRI”を活用した生産性改善の取り組みについて事例インタビューを実施し、当該内容について弊社コーポレートサイトへの掲載を開始しました。
また、当該事例の公開に合わせて、新年度での新たな取り組みを加速されたい企業の皆様に向けて、「YARIKIRI新年度超速始動キャンペーン」を期間限定・社数限定で用意させていただきます。
■”YARIKIRI”の概要
”YARIKIRI”は、企画職の生産性を改善し、アウトプットが出る組織へと変貌させるサービスです。
具体的には、弊社にて独自開発されたツールによるデジタルアプローチと、ツールを効果的に活用するための、仕事の進め方や頭の使い方に関するレクチャーや実務的カウンセリングといったアナログアプローチの両輪を提供します。それにより、チームマネジメントの効率化と、各メンバーの自律的行動やアウトプット最大化を実現していきます。
”YARIKIRI”により、目先視点を超えた全体像に立ち戻った行動が常に促され、数字で成果が語りづらい業務においても具体的な成果物が明確化されていきます。
結果として、情報の検索や確認に要するコストが削減され、既存のチーム内定例会や活動報告がより効率的な運用へと進化していくと共に、チーム内に「うまいやり方」が蓄積していくことで、成果創出に再現性をもたらすことが可能になります。
YARIKIRIサービスサイト:https://betterbound.jp/yarikiri

約半年進捗管理コストの8割削減


約半年進捗管理コストの8割削減

※YARIKIRIツールの画面イメージ

約半年進捗管理コストの8割削減

■ブラザーにおける”YARIKIRI”導入事例について
【導入部署・ご担当者様】
マシナリー事業 産業用プリンター事業推進部 事業推進グループ
チームマネージャー 勝倉様、主任 森様
【”YARIKIRI”導入半年後の主な成果】
1.進捗管理コストの8割削減
・最終的なゴールに対して必要な活動・現状ステータス・重要情報やボトルネックが追いやすくなった
・取り組みごとに議論の経緯や重要情報が一元集約されており、情報検索時間が大幅に短縮された
2.ノウハウ活用による再現性の高いマネジメント
・他のメンバーと自分の業務の関わりがイメージしやすくなり、活動ノウハウの共有や転用がしやすくなった
3.メンバーの自主性促進
・メンバーが自立的に中長期視点に立ち返り、改善アクションを実施できるようになった
【導入前の課題】
1.Excelでの進捗管理の非効率
・その時々の局所の情報しか理解できず、活動全体像・重要事項・相談事項が漏れがちだった
2.情報検索の非効率
・特に長期的な取り組みについて、過去の経緯や資料などの情報を辿る際に時間を要していた
3.情報共有の機能不全
・他メンバーの活動状況をうまく知る手立てがなく、活動が個人に閉じていた
<ブラザー導入事例記事全文>
https://betterbound.jp/yarikiri/case/brother
■「YARIKIRI新年度超速始動キャンペーン」実施のお知らせ
2023年4月末までに導入決定をいただける企業様に、3か月間無償でYARIKIRIをご活用いただける「YARIKIRI新年度超速始動キャンペーン」を実施します。
社数限定につき、早めのお申込みをお待ちしております。
特に下記条件に合致するリーダーの方々は、新年度を迎えるこの機会を活用し、是非チームや部署の生産性向上をご実現ください。
チームの管掌業務の範囲や管掌人数が、広い・多いリーダー
中長期スパンでの取り組みが後手に回りがちとお感じのリーダー
非定型的業務の進捗や成果物に課題をお持ちのリーダー
情報検索や会議運営に非効率をお感じのリーダー
チームナレッジの蓄積や活用に課題をお感じのリーダー
*本キャンペーンに関するお問合せやお申込みは以下よりお願いします。
https://share.hsforms.com/1BN3H4ZmbQoSZk2QUW69ZYgcsogm
■会社概要
会社名:株式会社Betterbound (ベターバウンド)
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目10−15 エキスパートオフィス渋谷 10階
代表者:代表取締役 奥田 真行
URL: https://betterbound.jp/