株式会社BoostDraftの訪問時の会話キッカケ
株式会社BoostDraftに行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
半蔵門駅の近くに行きつけのお店はありますか
しょうけい館(戦傷病者史料館)が近くにあるようですが、好きですか
今、株式会社BoostDraftの社員数はどのくらいですか
」
google map
東京メトロ有楽町線の麹町駅
東京メトロ南北線の永田町駅
東京メトロ有楽町線の永田町駅
2025年05月20月 10時
国内最大のピッチイベント「IVS2024 LAUNCHPAD KYOTO
2024年07月01月 11時
五大法律事務所と大阪四大法律事務所の全てで「BoostDraft」が導入
2023年10月10月 11時
文書のIDEを開発する株式会社BoostDraftは、米国トップレベルの
2023年09月27月 10時
BoostDraft、ロゴとウェブサイトをリニューアル
2023年09月15月 10時
株式会社BoostDraft(本社:東京都千代田区、代表取締役・CEO:藤井 陽平)は、株式会社リセ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長、弁護士(日本・米国NY州):藤田 美樹、 以下「リセ」)と業務提携を行い、両社サービスの販売連携を開始します。
■
業務提携の概要
厳格な法令遵守に加えて戦略的な価値発揮が企業法務に求められるなか、とくに契約書の作成・レビューの煩雑さや工数をいかに効率化するかが、企業法務の喫緊課題となっています。その一方で、こうした法務の業務効率化は、個別のサービスを導入・活用するだけでは一部の解決しかできない状況が続いていました。
そこでAI契約書レビューサービス「LeCHECK」を提供する株式会社リセと、法務向け総合文書エディタ「BoostDraft」を提供する株式会社BoostDraftは、契約書の作成・レビューの領域で、企業法務の効率的かつ高品質なアウトプットを促進することを目的に、両社サービスの効果的な活用提案や販売連携を開始します。
「LeCHECK」は、弁護士30名以上が監修した高精度AI搭載の契約書レビューサービスで、契約書のリスクチェックを自動化します。また「BoostDraft」は、インターネット接続を基本必要とせずに、契約書等法的文書の見栄え修正や校正作業を自動化します。そのため、両社サービスを併用することで、契約書の作成・レビューの「内容面」と「形式面」双方の課題を解決することが可能となり、包括的に企業法務の業務効率化と品質向上に貢献します。
■
両社コメント
リセ 代表取締役社長 藤田 美樹
契約書のレビューには、形式面と内容面の両方の審査が不可欠です。
「BoostDraft」は、形式面の修正の効率化に特化し、高い生産性を実現しています。一方、「LeCHECK」は、専門弁護士の知見を集約し、内容面の修正に役立ちます。
これらのサービスを同時に活用することで、契約書レビューに必要な事項を網羅し、お客様により高い付加価値を提供できるようになります。 また、西村あさひ法律事務所でクライアントワークを切磋琢磨していた元同僚が立ち上げたBoostDraft社と、リーガルテックの契約書レビュー分野で連携できることを大変嬉しく思います。
BoostDraft 共同創業者・CRO 渡邊 弘
「LeCHECK」は契約審査の内容面の修正、「BoostDraft」は契約審査の形式面の無駄な作業の除去を強みとしており、かつ両製品は互いに機能等が干渉しあうことなく同時に使用できます。両製品はまさに相互補完関係にあり、両者を使用することで高い生産性が実現できることから、この度の連携に至りました。
藤田氏も私も西村あさひ法律事務所出身の弁護士であり、両社間の提携によって法務業界に弁護士業務とは別の角度からも共に貢献していく所存です。
■
今後の展開
BoostDraftは、法務人材が本来時間をかける必要のない煩雑な形式的作業を解消する製品開発を推進していきます。それと同時に、法務領域の課題解決を実現する開発ベンダーとの業務提携を拡大することで、企業法務の強化から企業の価値向上に貢献していきます。リセ社との業務提携に関しては、今回の販売連携にとどまらず、法務業務の課題解決を支援するような機能連携を今後検討いたします。
■
サービス概要
AI契約書レビューサービス「LeCHECK」について
「LeCHECK」は、弁護士30名以上が監修し、精密に設計された高精度AI搭載の契約書レビューサービスです。
高精度なAIが契約書を精査し、契約リスクについて参考条文例や解説文を専門知識がなくても理解しやすい文案で提示します。
さらに、最新の法改正への対応や専門弁護士が作成した契約書のひな型の提供を行い、その精度・品質の高さから、中堅・中小企業から大手企業までさまざまな規模の企業や法律事務所に、幅広く活用されています。
URL:
https://lisse-law.com/lecheck/
法務向け総合文書エディタ「BoostDraft」について
BoostDraftは、法的文書の見栄え調整や校正などの「形式的」作業を自動化するソフトウェアです。Microsoft Word上で動作するため、業務フローの変更負担が小さく活用できます。動作にインターネットは基本不要で、機密情報が漏洩する心配もありません。2024年に文書比較を高速化する「BoostDraft Compare」の提供も開始。2つのサービスで法務部門の効率化と品質向上を実現し、本質的な法的文書の審査を後押します。
URL:
https://boostdraft.com/ja/
■
会社概要
株式会社リセ
会社名 : 株式会社リセ
代表取締役社長 : 藤田美樹
所在地 : 東京都千代田区神田錦町2-2-1KANDA SQUARE 11階
設立 : 2018年6月
コーポレートサイト :
https://lisse-law.com/
株式会社BoostDraft
会社名 :株式会社BoostDraft
代表取締役・CEO :藤井 陽平
設立 :2021年4月
本社 :東京都千代田区平河町1-6-15 USビルディング8F
問い合わせ先 :info@boostdraft.com
■IVS2024 LAUNCHPAD KYOTOについて
IVS2024 KYOTOは、起業家、投資家、事業家、技術者、研究者、そしてスタートアップやオープンイノベーションに関心を持つすべての人々を対象としたカンファレンスです。資金調達や事業成長の機会を求める経営者や投資家、新しい事業アイデアに興味がある人々にとって、新しい未来を築くための貴重な機会を提供します。
IVS 2024 LAUNCHPAD KYOTOは、2007年に初開催されて以降、今年で18回目を迎える国内最大のピッチイベントです。過去、登壇企業の多くがEXITや大型資金調達を実現しており、「スタートアップの登竜門」とも呼ばれます。
今年は国内外の300社以上からの応募があった中、BoostDraftを含む15社がファイナリストとして選ばれました。ファイナリストは、自社のプロダクトやそれにかける思いを、投資家・経営者・起業家から選出される審査員の前でプレゼンし、順位を競います。昨年より創設された「スタートアップ京都国際賞」の受賞者には1,000万円が授与されます。
■登壇の背景
BoostDraftは、高い技術力と深いユーザー理解に裏打ちされたプロダクト開発を進めてまいりました。その結果、資金調達や大規模な宣伝を行うことなしに、五大法律事務所全てや大手有力企業を中心にユーザーを獲得しています。また、国内発スタートアップとしては珍しく、創業時からグローバル展開を前提とした体制を整えており、米・英・韓での法律事務所での導入も進んでおります。
今後のより一層の事業拡大のためには、ユーザー起点でのプロダクト開発のさらなる強化に加え、自社のブランド力の向上や他社との連携を深めることが必要不可欠です。今回のIVS 2024 LAUNCHPAD KYOTOでの登壇により、認知度の向上と他社とのネットワーキングを図り、採用機会やビジネスチャンスの創出に繋げることを目指しております。
代表取締役・CEO 藤井陽平のコメント
「IVS2024 LAUNCHPAD KYOTOでピッチの機会を頂くことを大変光栄に思います。弊社は自己資金での経営を行っていることから、露出が多いスタートアップではございませんが、プロダクトとチームを強みに国内外で事業が急成長中です。この機会を通じて、より多くの方にBoostDraftを知っていただくことを楽しみにしております。」
■登壇情報
名称:IVS2024 LAUNCHPAD KYOTO
日時:2024年7月5日(金) 15時開始
会場:京都パルスプラザ
主催:IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan/京都府/京都市)
公式サイト:https://www.ivs.events/ja/ivs2024-launchpad
YouTube LIVE URL:https://www.youtube.com/live/Vzt_smNhZHU
■登壇者プロフィール
中学生からプログラミングを始め、Android OS開発・及びSNS構築等、ソフトウェアエンジニアとして様々なプロジェクトに携わる。京都大学情報学研究科を卒業後に、NTT基礎研究所の研究者として暗号技術やセキュリティの高いAIの研究を実施。その後、ベイン・アンド・カンパニーにて、戦略コンサルタントマネージャーとして日米印企業の中期経営・製品戦略策定、業務効率化等プロジェクトを推進。その経験を活かし、マサチューセッツ工科大学にてMBAを取得。ソフトウェアエンジニアと経営コンサルティングの2つのキャリアを活かし、MIT在学中の2021年に株式会社BoostDraftを創業、CEOに就任。現在は米国・サンフランシスコを拠点に活動しながら、プロダクト開発・組織構築・米国展開を推進する。
■サービス概要
BoostDraft(https://boostdraft.com/ja)
BoostDraftは、法的文書の「形式面」で発生する無駄で苦痛な作業を、徹底的に自動化するソフトウェアです。
インターネットは基本不要なためセキュリティは盤石。日本語と英語に対応しており、業務フローはそのままに高い費用対効果を実現します。
現場に即したプロダクト開発を心掛けることで、大規模な宣伝なしに、上場企業・弁護士事務所等を中心にユーザーを獲得しています。
■会社概要
社名:株式会社BoostDraft
代表取締役・CEO:藤井 陽平
設立:2021年4月
本社:東京都千代田区平河町1-6-15 USビルディング8F
問い合わせ先:info@boostdraft.com
Company Name:BoostDraft, Inc.
CEO / Co-founder:Yohei Fujii
Established:April 2021
Legal Headquarters:1-6-15 US Building 8F, Hirakawa-cho, Chiyoda, Tokyo, Japan
Contact:info@boostdraft.com
■導入拡大の背景
日本の法律事務所の中で所属弁護士数最上位層である「五大法律事務所」と「大阪四大法律事務所」は、数百人規模の弁護士等が所属し、国際案件を含む総合的なリーガル・サービスを提供しています。弁護士業務の効率化・デジタル化は業界共通の課題であり、その解決策として「BoostDraft」の導入が続々と拡大していきました。
BoostDraftは、法的文書のレビュー・ドラフトにおける無駄を徹底的に取り除くことのみに注力した機能を、リーズナブルな価格かつインターネット接続無しで提供していることから、確実な業務効率化を高いコストパフォーマンスで実現いたします。法務業務の深い理解に裏打ちされた製品展開と優れた信頼性は、実務を担う弁護士・企業法務のユーザー様から高い評価を受けてまいりました。
そしてこの度2023年10月をもって、BoostDraftは五大法律事務所と大阪四大法律事務所の全てに導入され、この種の製品では他に類を見ないリーガルテックソフトウェアとなりました。
■サービス概要
BoostDraft(https://boostdraft.com/)
BoostDraftは、法的文書の「形式面」で発生する無駄で苦痛な作業を、徹底的に自動化するソフトウェアです。
インターネットは基本不要なためセキュリティは盤石。日本語と英語に対応しており、業務フローはそのままに高い費用対効果を実現します。
現場に即したプロダクト開発を心掛けることで、大規模な宣伝なしに、上場企業・弁護士事務所等を中心にユーザーを獲得しています。
■会社概要
・社名:株式会社BoostDraft
・代表取締役・CEO:藤井 陽平
・設立:2021年4月
・本社:東京都千代田区平河町1-6-15 USビルディング8F
・問い合わせ先:info@boostdraft.com
・Company Name:BoostDraft, Inc.
・CEO / Co-founder:Yohei Fujii
・Established:April 2021
・Legal Headquarters:1-6-15 US Building 8F, Hirakawa-cho, Chiyoda, Tokyo, Japan
・Contact:info@boostdraft.com
BoostDraftは、日本発のスタートアップでありながら、創業当初から「技術で日本発のグローバルスタンダードを作る」をモットーに、公用語を英語にし、インターナショナルチームを構築しております。特に、技術的に複雑なエディターを開発しているため、国籍・地域を問わずスキルの高さを重視したチームアップを進めています。創業から約2年6ヶ月ではありますが、日本国内だけでなくアジア諸国、米国においてもユーザー獲得を実現しています。
この度、チームのダイバーシティ、技術力、海外・国内での実績が認められ、JETROの支援のもと米国カリフォルニア大学バークレー校が実施する、世界有数のスタートアップアクセラレーターBerkeley SkyDeckに採択されました。
これまでにもスタンフォード大学発のアクセラレーター「StartX」やボストンの著名アクセラレーターである「MassChallenge」のプログラムへの採択実績がありますが、今般本プログラムにも参加することで、海外市場展開における戦略設計を更に強化するとともに、海外企業や海外投資家とのネットワークを強化し、BoostDraftの世界でのスタンダード化に向けて、海外展開を一層加速させていきます。
■Berkeley SkyDeckについて
米国カリフォルニア大学バークレー校による大学発アクセラレーター。大学が持つ優秀な専門家/トップクラスの投資家/アドバイザー等のリソースやネットワークに直結しており、大学発スタートアップやディープテックの支援に強みを有しています。
■サービス概要
BoostDraft(https://boostdraft.com/)
BoostDraftは、ソフトウェアのプログラミングと法的文書作成の類似性に目をつけ、ソフトウェアエンジニアが利用するIDE(統合開発環境)のコンセプトを法的文書作成に適用した、支援機能付き文書エディターを開発・販売しております。
リアルタイム解析を行う言語サーバーやeditorconfig等の実装は技術的に複雑ではありますが、それを現場に即し、シンプルに見えるように実装。その結果、大規模な宣伝および外部調達なしに、上場企業・弁護士事務所等を中心に2年強で7500人以上のユーザーを獲得しています。
■会社概要
・社名:株式会社BoostDraft
・代表取締役:藤井 陽平
・設立:2021年4月
・本社:東京都千代田区平河町1-6-15 USビルディング8F
・問い合わせ先:info@boostdraft.com
・Company Name:BoostDraft, Inc.
・CEO / Co-founder:Yohei Fujii
・Established:April 2021
・Legal Headquarters:1-6-15 US Building 8F, Hirakawa-cho, Chiyoda, Tokyo, Japan
・Contact:info@boostdraft.com
BoostDraftは、2021年4月の設立から、高い技術力と法務業務に対する深い知見に裏打ちされたプロダクト開発に注力してまいりました。その結果、ご利用いただいた企業法務や弁護士事務所のユーザー様からの高い評価と口コミに後押しされ、大規模な宣伝活動なしに、2023年9月現在で国内外のユーザー数が7,500人を超えました。
今後より一層、法務領域おける業務変革を実現するサービスの開発・提供を加速する決意を新たに、ロゴデザインとウェブサイトを刷新いたしました。国内外の法務に携わる多くの方が、本質的で価値ある法務業務に取り組めるよう貢献してまいります。
■新たなロゴに込めた想い
「法的文書審査・作成の際に発生するムダを排除する」というBoostDraftの原点に立ち戻り、「加速させる・引き上げる」という意味を持つ”boost”の”B”、「文書作成・草案」の意味を持つ”draft”の”D”を輪郭にデザインをアレンジしました。また、ロゴの中央には文書ファイルのモチーフを据え、文書の理解・作成・編集の分野へイノベーションをもたらす活動に、中長期的に取り組む姿勢を表現しております。
新)
旧)
※ロゴマークは、コーポレートとサービスの両方を兼ねています。
■新ウェブサイトの目的
法務業務の効率化を実現する機能が拡大したことにともない、BoostDraftの機能説明や活用に関する情報提供を大幅に拡充いたしました。コンテンツの追加のみならず、見やすさ・わかりやすさに配慮したデザインとサイトマップを設計しております。
また、メンテナンスやアップデートのしやすさにも配慮し、実際に法務の現場でご活用いただいている導入事例の紹介を追加予定。コーポレートサイトとしても、今後ますます強化する採用情報を追加するなど、掲載情報を拡充していきます。
■BoostDraft(https://boostdraft.com)サービス概要
BoostDraftは、法的文書の「形式面」で発生する無駄で苦痛な作業を、徹底的に自動化するソフトウェアです。
インターネットは基本不要なためセキュリティは盤石。日本語と英語に対応しており、業務フローはそのままに高い費用対効果を実現します。
現場に即したプロダクト開発を心掛けることで、大規模な宣伝なしに、上場企業・弁護士事務所等を中心に2年で7,500人以上のユーザーを獲得しています。
■会社概要
社名:株式会社BoostDraft
代表取締役:藤井 陽平
設立:2021年4月
本社:東京都千代田区平河町1-6-15 USビルディング8F
問い合わせ先:info@boostdraft.com
Company Name:BoostDraft, Inc.
CEO / Co-founder:Yohei Fujii
Established:April 2021
Legal Headquarters:1-6-15 US Building 8F, Hirakawa-cho, Chiyoda, Tokyo, Japan
Contact:info@boostdraft.com
株式会社BoostDraftの情報
東京都千代田区平河町1丁目6-15USビル8F
法人名フリガナ
ブーストドラフト
住所
〒102-0093 東京都千代田区平河町1丁目6-15USビル8F
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
2010001217235
法人処理区分
新規
プレスリリース
リセ「LeCHECK」と、法務向け総合文書エディタ「BoostDraft
リセ「LeCHECK」と、法務向け総合文書エディタ「BoostDraft」が業務提携を開始
2025年05月20月 10時
リセ「LeCHECK」と、法務向け総合文書エディタ「BoostDraft」が業務提携を開始
国内最大のピッチイベント「IVS2024 LAUNCHPAD KYOTO」 300社を超える中からBoostDraftがファイナリストとして選出
2024年07月01月 11時
株式会社BoostDraft(本社:東京都千代田区、代表取締役・CEO:藤井陽平)は、当社の代表取締役CEOである藤井が、国内最大のピッチイベント「IVS2024 LAUNCHPAD KYOTO」のファイナリストとして選出されたことをお知らせいたします。
五大法律事務所と大阪四大法律事務所の全てで「BoostDraft」が導入
2023年10月10月 11時
株式会社BoostDraft(本社:東京都千代田区、代表取締役・CEO:藤井陽平)が提供するリーガルテックソフトウェア「BoostDraft」が、2023年10月時点で五大法律事務所と大阪四大法律事務所の全てに導入されました。
文書のIDEを開発する株式会社BoostDraftは、米国トップレベルのスタートアップ アクセラレーター「Berkeley SkyDeck」に採択されました。
2023年09月27月 10時
株式会社BoostDraft(本社:東京都千代田区、代表取締役:藤井陽平、以下「BoostDraft」)は、日本貿易振興機構(JETRO)が主催するスタートアップ企業の海外展開を支援する「Global Startup Acceleration Program (GSAP)」において、米国カリフォルニア大学バークレー校発のアクセラレーター「Berkeley SkyDeck」に採択されたことをお知らせいたします。
BoostDraft、ロゴとウェブサイトをリニューアル
2023年09月15月 10時
株式会社BoostDraft(本社:東京都千代田区、代表取締役:藤井陽平、以下「BoostDraft」)は、2023年9月をもってロゴとウェブサイトをリニューアルしたことをお知らせいたします。■リニューアルの背景と今後の戦略