株式会社Borderlessの訪問時の会話キッカケ
株式会社Borderlessに行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
神保町駅の近くで美味しいお店はありますか
共立女子大学博物館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社Borderlessの好きなところはどこですか?
」
google map
東京メトロ半蔵門線の神保町駅
東京メトロ丸ノ内線の御茶ノ水駅
都営都営三田線の神保町駅
2022年10月03月 17時
株式会社Borderless - プレシリーズB資金調達で累計調達額約4
2022年07月01月 12時
Borderless_01
【プロジェクトページ】
https://fundinno.com/projects/415
当社プロジェクトとクラウドファンディング実施目的について:
【スマートヘルメット新サービスをリリースし、業界のリードカンパニーになる】
株式会社Borderlessの第1号プロダクトとして既に販売中の二輪車用スマートヘルメット「CrossHelmet(クロスヘルメット)」は、HUD(ヘッドアップディスプレイ:人間の視野の中に、周囲の光景に溶け込むよう重ね合わせて情報を投影させる表示装置)とリアビューカメラを用いた360°視界の確保が特長で、国内の購入型クラウドファンディングで1億円以上、海外の購入型クラウドファンディングでも40万米ドル以上の申し込みをいただきました。
この度、この技術とノウハウを活かし、建設現場や製造現場をはじめとするさまざまな現場で利用できる産業用スマートヘルメットシステム「CrossWare(クロスウェア)」の開発を目指し、2022年9月30日より株式投資型クラウドファンディングFUNDINNOにおいて、募集案内の事前開示を開始いたしました。弊社は今回の資金調達により資本力の充実を図り、事業の成長に繋げてまいります。
募集期間は2022年10月6日~2022年10月12日、上限とする募集額は 60,120,000円(1口 9万、 1人 5口まで)となります。
Borderless_02
Borderless_03
弊社の強みは、ヘルメットにワンタッチで装着できるハードウェアデバイスと管理用ソフトウェアアプリケーションを連動させ、システムを統合されたパッケージで提供する独自のアプローチです。スマートグラスなどのウェアラブルデバイス(ハードウェア)や、スマートフォンで撮影した写真や動画をアプリで共有できるシステム(ソフトウェア)をそれぞれ個別に提供している企業はあります。しかし両方を連動させ、現場作業に最適化したデバイスの提供と、そこから取得したデータの管理や分析までを一気通貫でカバーできているサービスはほぼ存在せず、ここが弊社の特長であり、注力すべきポイントだと考えています。
また、スマートグラスは高価格帯の製品が多く、広く普及するにはまだ多くの時間がかかると予想しています。弊社の「クロスウェア」は既存のヘルメットに装着するアタッチメント形式であるため、比較的安価に提供することが可能です。
今後はソフトウェアにAIの実装を進め、異常検知やアラート機能によって現場の安全性向上に貢献します。また、警備や物流、宇宙活動、VRゲーミングデバイスなど、幅広く応用展開してまいります。さらに、既存プロダクトで培ってきた経験とネットワークを活かし、グローバル展開を積極的に行っていくことで企業としての成長を追求してまいります。
Borderless_04
Borderless_05
■ 会社概要
・会社名:株式会社 Borderless
・所在地:東京都千代田区神田猿楽町 1-4-4
・代 表:大野 新
・設 立:2012 年 11 月
・事業内容:次世代型スマートヘルメット及びソフトウェアサービスの開発と運営
・ URL:https://crosswares.com/
BDLS_01
■今回の資金調達について
Borderlessでは、世界各国で販売されている二輪用スマートヘルメットのCrossHelmet X1に加え、産業用スマートシステムCrossWare(クロスウェア)のデバイスとソフトウェアを開発しています。今回調達する資金は、主にクロスウェアのデバイス開発、業務効率化AIソフトウェア開発、および人材採用に活用してまいります。
また合わせて、建設・電気工事・物流・プラント・工場など各産業との連携をさらに強化し、企業との実証実験を積極的に推進することによって、現場のニーズを顕在化し、業務を効率的で安全なものに一新していくプロダクトを開発、提供してまいります。実証実験への参加や運用テストを希望される企業さまを募集しております。 また、品質を高め、 現場のニーズに最大限応える製品として共にサービス開発できるパートナーさまも随時募集しております。
■出資企業からのコメント(順不同)
ハクバ写真産業株式会社 代表取締役社長 南 英幸様
国内ものづくり産業、製造業は、国外と比較して遅れをとっています。その一番の要因は新たなものづくり産業における挑戦者の不在にあると考えます。Borderlessは国内外の豊富な経験を積んだソフトウェア、ハードウェア開発者が立ち上げた稀有な存在であり、同社の発展は我々製造業の国外進出に必ず資するものであると確信し、出資させていただくことを決定しました。
株式会社TAKAGIパートナーズ 代表取締役 高木 秀邦様
高木ビルグループでは「日本を元気にするベンチャー企業」への成長支援を加速するため、伴走型投資会社:TAKAGIパートナーズを2021年10月に設立しました。このたびBorderlessへ資本参加させていただくこと、非常に嬉しく思います。世界がDX化等により激変するこの時代にあって、日本のものづくりの素晴らしさをいま一度世界に発信できる機会が訪れていると感じています。日本発のものづくりベンチャーの担い手として素晴らしいチャレンジに邁進するBorderlessと伴走していきます。
BDLS_02
■株式会社Borderlessについて
企業名:株式会社Borderless
代表者:大野 新
所在地:〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町1-4-4
お問い合わせ:info@brdrlss.com
■産業用スマートシステム 「CrossWare」 概要
現代の少子高齢化を背景とした労働力不足や技術承継問題など、業務効率改善の課題を解決すべく、当社が開発する産業用スマートヘルメットサービスです。建築、工事、製造、点検/保守、物流などの遠隔作業支援ソリューションとして提供してまいります。
URL:https://crosswares.com/
BDLS_03
■スマートヘルメット 「CrossHelmet」 概要
「テクノロジーでバイクをクルマより安全な乗り物に」をコンセプトとする二輪用スマートヘルメットで、現在国内だけでなく北米、中国など世界各国のライダーに利用されています。
URL:https://www.crosshelmet.com/
■実証実験への参加をご希望される企業さま、 製品に関するお問い合わせは、 以下窓口よりご連絡ください。
メールアドレス:info@brdrlss.com
株式会社Borderlessの情報
東京都千代田区神田猿楽町1丁目4-4
法人名フリガナ
ボーダレス
住所
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町1丁目4-4
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営新宿線の神保町駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
4013301032921
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/12/10
プレスリリース
デザイン×テクノロジーで建築・製造現場と管理者をクラウドで繋ぎDX化を加
デザイン×テクノロジーで建築・製造現場と管理者をクラウドで繋ぎDX化を加速するスマートヘルメットシステム「CrossWare」開発のBorderless、株式投資型クラウドファンディングを開始
2022年10月03月 17時
専用設計のHUD(ヘッドアップディスプレイ)やカメラ、ネットワーク機能等を搭載した「スマートヘルメット」のシステム開発・製造を行う株式会社Borderless(東京都千代田区・代表取締役 大野 新)は、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」において、2022年10月6日(木)より募集による投資申込みの受付を開始することをお知らせします。
株式会社Borderless - プレシリーズB資金調達で累計調達額約4.3億円、産業用AIソリューション開発に対応
2022年07月01月 12時
「デザインXテックで人の感性を拡張する」を理念として、次世代型スマートヘルメット、および産業用ソフトウェア開発を行う株式会社Borderless(本社:東京都千代田区)は、事業会社とファンド、個人投資家への第三者割当増資、金融機関からの融資およびクラウドファンディングにより、プレシリーズBの資金調達が完了したことをお知らせいたします。今回の調達により、当社の累計調達額は約4.3億円となります。