株式会社BOUKEN WORKSの情報

東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階

株式会社BOUKEN WORKSについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階になり、株式会社TSVが近くにあります。法人番号について「5011001132215」になります。
株式会社BOUKEN WORKSに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ボウケンワークス
住所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
google map
推定社員数
1~10人
地域の企業
3社
株式会社TSV
渋谷区神宮前3丁目15番8号
株式会社ライフワーク
渋谷区神宮前1丁目8番24号175番館別館2階
株式会社コン・カフェ
渋谷区神宮前2丁目4番11号
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立中央図書館
渋谷区神宮前1丁目4-1
法人番号
5011001132215
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/04/16

『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』体験展~忍務振り返りの段~ 2025年8月9日(土)より開催決定!
2025年06月19月 12時
『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』体験展~忍務振り返りの段~ 2025年8月9日(土)より開催決定!
6月20日(金)10:00【東京会場】【大阪会場】チケット同時販売開始!
株式会社BOUKEN WORKS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:吉野 禎央)は、松竹株式会社(本社:東京都中央区)および株式会社東京ドーム(本社:東京都文京区)とともに実行委員会を組成し、『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』を題材にした体験型イベント
『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』体験展~忍務振り返りの段~
をプロデュース・開催いたします。
本イベントは、株式会社BOUKEN WORKSが得意とする“物語体験型演出”をベースに謎を解いてミッションを遂行することで映画のストーリーを追体験できるような仕組みや映画の印象的なシーンの再現展示が楽しめる展示イベントとなっています。2025年8月9日(土)より【東京会場】東京ドームシティ Gallery AaMo、続いて9月13日(土)より【大阪会場】大阪・なんばパークスミュージアムにて順次開催されます。




■イベント名
『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』体験展~忍務振り返りの段~
■イベント内容
本イベントは、『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』の世界を追体験できる体験型展示イベントです。
会場は、【体験エリア】と【原画展示エリア】2つのエリアで構成されます。
〇体験エリア
映画本編のストーリーをもとに構成された世界観を来場者自身が「ミッション」を遂行する形で映画本編の物語を追体験。まるで映画の登場人物になったかのような、
没入感あふれる“ミッション形式の謎を解きながら進む”体験
をお届けします。
*体験エリアのイベントプロローグ*
一年は組の教科担当教師、土井先生が姿を消した前代未聞の出来事からしばらくが経った。
平和が戻った忍術学園。しかし新たな問題が乱太郎、きり丸、しんべヱに襲い掛かっていた。勝手に土井先生を探しに出たことへの反省文の提出期限が迫っていたのだ。
そして六年生もまた、忍務の報告書を取りまとめるため、一室で顔を突き合わせていた。
土井先生、そしてドクタケ忍者隊軍師・天鬼をめぐる騒動を今再び紐解き、忍たま達は筆を走らせる──

原画展示エリア
本作の貴重な原画や資料を展示。作品の魅力をより深く味わっていただけます。
また、体験エリアをお楽しみいただける体験チケットは
【一年生コース】【上級生コース】
の2種類をご用意。
お子さまから大人のファンまで、幅広い層にお楽しみいただける内容となっております。
さらに、展示だけでなく、本イベント限定のオリジナル忍務付きグッズや、描き下ろしビジュアルを使用したオリジナルグッズの販売なども実施予定。映画の世界をより深く楽しんでいただける、ファン必見の内容となっております。
〇体験にあわせた忍務付きグッズ販売
通常のグッズに加えて、BOUKEN WORKSでは、本イベントの世界観をご自宅でもお楽しみいただける、オリジナルの忍務付きグッズを販売予定です。
ポストカード形式など、謎解き初心者の方にも気軽に楽しんでいただける“ライトな謎解き体験”をテーマに、ファンの皆さまに作品の余韻をお届けするアイテムをご用意しています。
■開催情報
〇東京会場
会期:2025年8月9日(土)~9月7日(日)
会場:Gallery AaMo(東京ドームシティ)
開場時間:
平日  13:00~21:00(最終入場 19:30)
土日祝 10:00~21:00(最終入場 19:30)
※8月13日(水)~15日(金)の期間は、土日祝と同様の開場時間となります。
〇大阪会場
会期:2025年9月13日(土)~10月13日(月・祝)
会場:大阪・なんばパークスミュージアム
開場時間:
平日  10:00~20:00(最終入場 18:30)
土日祝 10:00~20:00(最終入場 18:30)
■チケット情報
体験チケット
大人 3,500円
小学生以下 2,750円
グッズ付き体験チケット
6,000円
※チケットご購入時に【一年生コース】【上級生コース】を選択いただきます。
※チケット料金は、平日・土日祝ともに同一です。
〇来場者特典
イベント限定 描き下ろしクリアカード(全20種・ランダム配布)
本展ご来場者様には、会期中前半10種/後半10種で異なる全20種の描き下ろしクリアカードをランダムで1枚配布いたします。
▼前半配布
乱太郎/しんべヱ/天鬼/山田利吉/立花仙蔵/中在家長次/食満留三郎/久々知兵助/尾浜勘右衛門/不破雷蔵
【配布期間】
東京会場:2025年8月9日(土)~8月22日(金)
大阪会場:2025年9月13日(土)~9月25日(木)




▼後半配布(全10種) 配布キャラクター
きり丸/土井半助/山田伝蔵/潮江文次郎/七松小平太/善法寺伊作/鉢屋三郎/竹谷八左ヱ門/雑渡昆奈門/諸泉尊奈門
【配布期間】
東京会場:2025年8月23日(土)~9月7日(日)
大阪会場:2025年9月26日(金)~10月13日(月・祝)




〇グッズ付き体験チケット
本イベントのために特別に描き下ろされたイラストを使用した、限定アクリルボードが付いてくるグッズ付きチケットも販売開始!




描きおろしイラストアクリルボード
サイズ:B5 素材:アクリル製
〇チケット販売スケジュール
<先行一次抽選受付>
・申込受付期間:6月20日(金)10:00 ~ 6月29日(日)23:59
<先行二次抽選受付>
・申込受付期間:7月4日(金) 10:00 ~ 7月14日(月)23:59
<一般発売>
7月26日(土)10:00~
※グッズ付き体験チケットは数量限定のため所定の数量に達し次第、販売終了となります。
〇チケット販売サイト

https://eplus.jp/nintama-movie_ex/

■詳細
〇『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』体験展~忍務振り返りの段~ 公式ホームページ:

https://www.shochiku.co.jp/pj/event/nintama-movie-event/

■『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』とは
タソガレドキ忍者・諸泉尊奈門との決闘に向かった後、消息を絶ってしまった土井先生―
山田先生と六年生による土井先生の捜索が始まる中、担任不在の一年は組では、タソガレドキ忍軍の忍び組頭・雑渡昆奈門と、尊奈門が教壇に立つことに!
そんな中、きり丸は偶然、土井先生が置かれた状況を知ってしまうのだった。
一方、土井先生捜索中の六年生の前に突如現れたのは、ドクタケ忍者隊の冷徹な軍師・天鬼。
その顔は土井先生と瓜二つで―
忍たま達に立ちはだかる最強の敵を前に、今、強き「絆」が試される。
果たして乱太郎、きり丸、しんべヱたちは、
土井先生を取り戻すことができるのか―!?
『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』:

https://sh-anime.shochiku.co.jp/nintama-movie/

※画像記事掲載の際は下記著作権表記の記載をお願いいたします。
(C)尼子騒兵衛/劇場版忍たま乱太郎製作委員会
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社BOUKEN WORKS
広報担当:石橋
E-mail : info@bouken-works.co.jp

謎解きイベント「メトロ謎解き物語【続編コース】-ワケアリパークともっと不思議なライド-」を開催します
2025年01月23月 14時
謎解きイベント「メトロ謎解き物語【続編コース】-ワケアリパークともっと不思議なライド-」を開催します

BOUKEN WORKS は、2025 年 1 月 31 日(金曜日)から 2025 年 6 月 1 日(日曜日)まで、Osaka Metro とタイアップし、「メトロ謎解き物語【続編コース】-ワケアリパークともっと不思議なライド-」を開催します。
本企画は、現在好評発売中の「メトロ謎解き物語-ワケアリパークと不思議なライド-」(以下、「本編コース」)の続編で、本編コースの後に挑戦することで、さらに物語の世界に没頭しながら、Osaka Metro 沿線をお楽しみいただける内容です。所要時間と難易度が異なる2つのコースを解き明かしながらイベントをお楽しみください。
1 概要
Osaka Metro に乗車して沿線に仕掛けられた謎を解くゲームイベントです。所要時間と難易度が異なる2つのコースがあり、参加者は専用の謎解きキット(Osaka Metro 専用 1 日乗車券付き)を購入し、キットの指示に従って「謎」を解き明かします。「謎」を解くことで次の目的地が示され、指示に従って様々な場所をめぐります。
2 開催期間
2025 年 1 月 31 日(金曜日)から 2025 年 6 月 1 日(日曜日)まで
3 参加方法
⑴ 専用謎解きキットの購入:Osaka Metro 専用 1 日乗車券やストーリーブックなどがセットになった専用謎解きキットを発売場所でご購入ください。
⑵ イベント公式の専用 LINE アカウントを友だち追加:ゲームの進行に専用 LINE を使用します。
⑶ 謎を解く:キットの指示に従って謎を解きながら、示された目的地へ移動します。
⑷ 沿線を探索:さらに暗号やヒントをたどりながら沿線を探索し、謎を解き明かします。
⑸ 最後の答えを入力:最後の謎の答えを LINE に入力したらゲームクリアです。
4 謎解きキットについて
「メトロ謎解き物語【続編コース】-ワケアリパークともっと不思議なライド-」
発売金額:1 セット(Osaka Metro 専用 1 日乗車券付き) 2,300 円(税込)
※Osaka Metro・大阪シティバス全線で利用できます(IKEA 鶴浜ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(TM)行バス、空港バス、オンデマンドバスを除く。)
発売期間:2025 年 1 月 31 日(金曜日)から 2025 年 6 月 1 日(日曜日)まで
発売場所:1.Osaka Metro 定期券発売所(梅田駅、なんば駅、天王寺駅)
※2025 年 3 月 24 日(月曜日)から 2025 年 4 月 15 日(火曜日)を除く
2.Osaka Metro 案内カウンター(新大阪駅)
3.Osaka Metro 駅構内ローソン売店(12 店舗)
※ローソンの対象店舗につきましては、特設サイトをご確認ください。
※お一人様 1 セットずつ専用謎解きキットをご購入ください。
※小児用の専用 1 日乗車券を組み合わせた謎解きキットの発売はありません。
5 特設サイト
URL:

https://bouken-works.co.jp/event/osakametro2024/

6 同時開催「コピナゾ 惑星728(ナニワ)からのSOS」
メトロ謎解き物語の続編開催を記念して、コンビニのマルチコピー機を使ったお家で遊べる新感覚謎解きシリーズ「コピナゾ」に大阪をモチーフにした新作が登場!

メトロ謎解き物語が終わったら、ちょっとした大阪の知識が求められる謎解きも遊ぼう!

https://bouken-works.co.jp/copynazo/fushigi/

主催:株式会社BOUKEN WORKS
7 株式会社BOUKEN WORKSについて
「日本中を冒険の舞台に変える」をミッションに、周遊イベントをプロデュースする会社です。地域の歴史や文化を輝かせ、謎解きや宝探しを活用した地域活性イベントの企画制作などを行っております。
8 本リリースへのお問い合わせ先
株式会社BOUKEN WORKS
担当:吉野
電話:03-6822-3005
メール:info@bouken-works.co.jp

吉祥寺で大人が愉しむ謎解きイベント「サンロード謎解き商店街」を開催!
2024年03月01月 12時
謎解き周遊イベントを企画制作する株式会社BOUKEN WORKSは、2024年3月8日(金)から吉祥寺サンロード商店街と共催で、「サンロード謎解き商店街」を開催します。
本企画は吉祥寺サンロード商店街をめぐり、仕掛けられた謎を解く“大人が愉しむ謎解きイベント”です。物語の異なる3つのコースの謎を解き明かしながら街歩きをお楽しみいただけます。

謎周遊イベント

JR吉祥寺駅の北側にある大きなアーケードが特徴的なメインストリート『吉祥寺サンロード商店街』。
その商店街の一角には、動物たちにまつわるすこしふしぎなお店があるという。
さぁ、商店街中を巻き込んだ、ゆかいな3つの物語のはじまりです!
イベント特設サイト
URL:https://bouken-works.co.jp/event/kichijoji-sunroad/
COURSE No.1:夜明けのコンコン薬局(難易度★★★☆☆)は3月8日(金)スタート!

謎周遊イベント

吉祥寺サンロード商店街の一角にある「コンコン薬局」は、夜明けにしか開いていない。この薬局では一風変わった病の症状に効く薬を販売しているのだが、今日は店長の代わりに勤務開始3日目の助手が業務を行う事に……。こうして助手の大変な1日が始まった。
その他のコース概要
COURSE No.2は4月5日(金)スタート予定
COURSE No.3は4月26日(金)スタート予定
選択するコースによって難易度が異なります。
イベント概要
開催期間:2024年3月8日(金)から3年間を予定
※年末年始期間(12/29~1/3)を除く
想定所要時間:1コースあたり90分前後
探索可能時間:COURSE No.1 10:00~18:30 ※コースにより異なる
<参加方法>
(1)謎解きキットの購入:指定の店舗で謎解きキットをご購入ください。
(2)ゲーム用LINEアカウントを友だち追加:ゲームの進行に専用LINEを使用します。
(3)謎を解く:謎解きキットに記載された謎を解き明かし、示された次の目的地へ移動します。
(4)商店街内を探索:さらに暗号やヒントに従って商店街を探索し、謎を解き明かします。
(5)最後の答えを報告:謎解きキットに記載の報告方法で最後の謎の答えを報告したら、ゲームクリアです。
<謎解きキット販売店舗>
販売金額:COURSE No.1は1,300円 ※コースにより異なる・他2コースは順次発表
販売期間:2024年3月8日(金)から
謎解きキット販売場所:
1.武蔵野市観光機構
https://musashino-kanko.com/outline/officeinfo/
武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館1階受付
JR吉祥寺駅 中央改札口から徒歩5分
キット販売時間(受付時間) 9:30~17:30
休館日:12月29日~1月3日
2.BOOKS ルーエ
https://www.books-ruhe.co.jp/main/kaisya/ruhe.htm
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-3
JR吉祥寺駅 中央改札口から徒歩3分
キット販売時間(営業時間) 9:30~21:30
定休日:元旦を除き、年中無休
※状況により、事前予告なく受付/営業時間の変更をさせていただく場合があります。※各販売所の受付/営業時間については、お出かけ前に各販売所の公式サイトにてご確認ください。
※販売所により、一時的に謎解きキットが品切れになる場合がございます。あらかじめご了承ください。
イベント特設サイト
URL:https://bouken-works.co.jp/event/kichijoji-sunroad/
BOUKEN WORKSについて
「日本中を冒険の舞台に変える」をミッションに、周遊イベントをプロデュースする会社です。
地域の歴史や文化を輝かせ、謎解きや宝探しを活用した地域活性イベントの企画制作や、「THE NAZO STORE | ナゾストア(https://the-nazo-store.com)」名義で自宅で遊べる謎解きキットの開発・販売などを行っております。

謎周遊イベント

なお、本企画は「大人が愉しむ謎解きイベント」をコンセプトにしたブランド「THE NAZO FREAK(ナゾフリーク)」のイベントとなります。
本リリースへのお問い合わせ先
株式会社BOUKEN WORKS 
TEL:03-6822-3005 (平日 10時~18時)
MAIL:info@bouken-works.co.jp
広報担当:吉野

岡山県と広島県をつなぐ井原鉄道沿線を舞台にした謎解きイベント「トレインホームズと井原鉄道のナゾ」10月22日(土)よりスタート!
2022年10月21月 17時
(株)BOUKEN WORKS(代表取締役:吉野 禎央、東京都渋谷区)は、井原線沿線観光連盟が主催し、青葉印刷株式会社が企画する謎解きイベント『トレインホームズと井原鉄道のナゾ』の制作を担当いたしました。
イベントは10月22日(土)にスタートします。
特設サイト:https://bouken-works.co.jp/event/ibara-railway2/

株BOUKEN

岡山県と広島県をつなぐ ”井原鉄道沿線” で謎を解こう!
本イベントは2021年に実施された大人気謎解き宝探しイベントの第2弾で、2022年10月22日(土)から1月31日(火)の期間中、岡山県総社駅と広島県神辺駅を結ぶ、井原鉄道沿線を舞台に開催されます。

株BOUKEN

参加者は列車内に掲示された謎と沿線の「総社駅」「吉備真備駅」「矢掛駅」「井原駅」「御領駅」の周辺で謎を解きながら6つの合言葉を集めます。
のんびり井原線に揺られながら、沿線の観光が楽しめ、歩いて沿線の街を巡る内容になっています。

株BOUKEN

井原鉄道PV
https://drive.google.com/file/d/1zU8GiHMKbnY2q5RCyMevq7_fRG06ezR9/view
イベント概要
参加費:無料(賞品応募には乗車券が必要となります)
開催期間:2022年10月22日(土)~2023年1月31日(火)
開催場所:井原鉄道沿線エリア (岡山県)総社市、倉敷市、矢掛町、井原市 (広島県)福山市
参加パンフレット配布場所:清音駅、矢掛駅、井原駅、神辺駅、吉備真備駅前 太田文具、他沿線主要観光施設
特設サイト: https://bouken-works.co.jp/event/ibara-railway2/
主催・お問い合わせ:井原線沿線観光連盟 Tel.0866-62-8850
企画:青葉印刷株式会社
制作:株式会社 BOUKEN WORKS
◎抽選で当たる選べる賞品!

株BOUKEN

(株)BOUKEN WORKSについて
日本全国の自治体や広域連携事業者が抱える観光課題を解決する、自治体向け周遊謎解き・宝探し企画会社です。
地域の歴史や文化、自然環境やその土地ならではのユニークさなど「まだ知られていない地域の魅力」をゲーム性のあるコンテンツを用いて楽しく伝えるイベントを企画・制作しています。
公式サイト:https://bouken-works.co.jp
お問合せ:https://bouken-works.co.jp/contact/

埼玉県富士見市を巡る謎解きイベント「富士見謎解きヒストリーツアー」が9/15(木)から開催!
2022年09月15月 10時
埼玉県富士見市(市長:星野 光弘)では、市制施行50周年を記念したイベントとして、スマートフォンひとつで参加できる謎解きデジタルスタンプラリー「富士見謎解きヒストリーツアー」を9/15(木)からスタートしました。
市内8か所のスポットを巡り、謎解き問題に正解してスタンプを集めて応募すると、人気ゲーム機など様々な賞品が抽選で100名様以上に当選します。
市内の様々な場所を楽しく巡っていただくことで、市民には地域の魅力の再発見により、愛着を深めてもらうとともに、市外の方には富士見市の魅力を知っていただき、認知度の向上やイメージアップにつながることを期待しています。
コロナ禍において、紙媒体を使用しない非接触型のイベントとして気軽にお楽しみいただけますので、ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■特設サイトURL
https://fujimi-nazotoki.jp/

埼玉県富士見市市長


埼玉県富士見市市長

(1)実施概要
謎解きスポットに設置されたQRコードを、スマートフォンやタブレットで読み込むことで、その場所にちなんだ謎解き問題が出題されます。
謎解き問題に正解するとデジタルスタンプを獲得することができ、スタンプを集めた数に応じて、応募できる賞品が豪華になっていきます。参加費は無料です。
(2)実施期間
令和4年9月15日(木)から令和5年1月31日(火)まで
(3)謎解きスポット(市内8か所)
1.市の玄関口のひとつ、東武東上線「ふじみ野駅」 
2.季節ごとの花や緑が楽しめる「勝瀬原記念公園」
3.東武東上線エリア最大級のショッピングセンター「ららぽーと富士見」
4.市の文化芸術の発信拠点である「富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ」
5.せせらぎ菖蒲園の名前でも親しまれる「山崎公園」
6.縄文時代前期を代表する貝塚として国の史跡に指定されている「水子貝塚公園」
7.戦国時代に活躍した難波田氏の城館跡を整備した県指定旧跡「難波田城公園」
8.自然観察や野外レクリエーションの場として利用されている「びん沼自然公園」

埼玉県富士見市市長

水子貝塚公園

埼玉県富士見市市長

難波田城公園
(4)賞品内容
S賞 全8スポットクリアNintendo Switch(有機ELモデル)ホワイト【2名様】
※保証期間2023年8月8日まで
※Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。

埼玉県富士見市市長

A賞 6スポットクリア 折りたたみ自転車【2名様】

埼玉県富士見市市長

B賞 4スポットクリア 富士見市産米「彩のきずな」10kg 【20名様】

埼玉県富士見市市長

C賞 富士見市内和菓子店銘菓セット【30名様】
D賞 ふわっぴーグッズセット【50名様】
E賞 謎解きキット「試される忍者の家」【10名様】
(5)ストーリー
このイベントは、富士見市を舞台にしたオリジナルストーリーに沿って、謎を解きながら、まち巡りをお楽しみいただけます。個性豊かなキャラクターたちと一緒に、時間や場所を超えての「笑顔をつなぐ謎解きの旅」にぜひ出かけてみてください。
<オープニングストーリー>
緑豊かな風景と美しい富士山を望むことができる富士見市に、ひとつの探偵社がありました。その名も《レキシ探偵社》。その探偵社にいるレキシ探偵と相棒のカワセミ・ヒストにはある使命がありました。それは不思議な力が込められているという《フジミ石(いし)》を守ること。富士見市の人々から笑顔が消え始めると、《フジミ石》に込められた力は弱まり、石は割れ砕け、富士見市は暗闇に包まれてしまうと伝えられていたからです。
ところがある日、その石に異変が起きてしまいます――
(6)主催・協力・企画制作
主催 富士見市
協力 東武鉄道株式会社 / 三井不動産商業マネジメント株式会社
企画制作 株式会社BOUKEN WORKS
(7)お問合せ先
富士見市役所シティプロモーション課
TEL:049-256-7894 平日8:30~17:15(12/29(木)~1/3(火)を除く)
【株式会社BOUKEN WORKSについて】
日本全国の自治体や広域連携事業者が抱える様々な課題を解決する、自治体向け周遊謎解き企画会社です。
地域の歴史や文化、自然環境やその土地ならではのユニークさなど「まだ知られていない地域の魅力」をゲーム性のあるコンテンツを用いて楽しく伝えるイベントを企画・制作しています。
公式サイト:https://bouken-works.co.jp
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。