株式会社BPLabの情報

東京都港区北青山2丁目12番8号BIZSMART青山

株式会社BPLabについてですが、所在地は港区北青山2丁目12番8号BIZSMART青山になり、合同会社エムケーアスターが近くにあります。法人番号について「6010401161112」になります。
株式会社BPLabに行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ビーピーラボ
住所
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目12番8号BIZSMART青山
google map
地域の企業
3社
合同会社エムケーアスター
港区北青山2丁目7番28号表参道税理士法人内
株式会社HAREL
港区北青山2丁目7-20猪瀬ビル2F
青山画廊株式会社
港区北青山3丁目5番15号
地域の観光施設
3箇所
TEPIA先端技術館
港区北青山2-8-44
根津美術館
港区南青山6-5-1
紅ミュージアム
港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F
地域の図書館
1箇所
港区立赤坂図書館
港区南青山1丁目3-3 青山一丁目タワー3階
法人番号
6010401161112
法人処理区分
新規

「旧ユニフォームの循環プログラム」~あいちサーキュラー推進プロジェクトの取り組み~
2025年06月27月 15時
「旧ユニフォームの循環プログラム」~あいちサーキュラー推進プロジェクトの取り組み~
使用した旧ユニフォームを資源に循環させノベルティなどに活用
「あいちサーキュラーエコノミー推進プロジェクトチーム」(※参考1)参画の、
(株)BPLab(ビーピーラボ、本社:東京都港区、代表取締役 八代 直樹、以下BPLab)は、同じくプロジェクトに参画する、日東工業株式会社(本社:愛知県長久手市、取締役社長 黒野 透、以下 日東工業)、株式会社サンユニフォーム(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 長谷川 雅晴、以下 サンユニフォーム)と協働して、日東工業の使用した旧ユニフォームを資源に循環させるサーキュラーエコノミーとしてノベルティなどに活用する取り組みを行いました。
この循環プログラムは、日東工業がユニフォームのリニューアルに伴い廃棄する予定の旧ユニフォームを提供、サンユニフォームがノベルティの提案など全体管理を行い、BPLabが旧ユニフォームの再生原料化を行いエコバッグやトートバッグなどに再生、ノベルティとして生まれ変わったものを日東工業が活用するものです。
BPLabの運用する使用済みの繊維品を新たな資源に再生する繊維製品の循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP(ビオロジックループ)」を活用し、企業の制服の回収・循環を行い、持続可能な社会の実現のための仕組みを提供いたします。
今後も、サーキュラーエコノミーの推進を目指す企業や団体と連携することで、より多くの方々に資源循環への参加機会を提供してまいります。




【旧ユニフォームの循環プログラム】ポリエステル生地の旧ユニフォーム(ポロシャツ)がエコバッグに生まれ変わりました。




【旧ユニフォームの循環プログラム】旧ユニフォーム(ブルゾン)がオリジナル生地となり、トートバッグに生まれ変わりました。
【参考1】あいちサーキュラーエコノミー推進プロジェクトチームについて
愛知県が「あいちサーキュラーエコノミー推進プラン」に基づき2023年1月に立ち上げた産官学連携のプロジェクトチーム。事業者連携により、プランに示したモデルの事業化を目指す。

https://aichi-shigen-junkan.jp/circular_economy/project





【参考2】サーキュラーエコノミー
従来の3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取り組みに加え、資源投入量・消費量を抑えつつ、ストックを有効活用しながら、サービス化等を通じて付加価値を生み出す経済活動であり、資源・製品の価値の最大化、資源消費の最小化、廃棄物の発生抑制等を目指すもの。




■会社概要
株式会社BPLab
本社所在地:東京都港区北青山 2-12-8 BIZ SMART青山
事業内容 :繊維におけるサーキュラーエコノミーの推進のためのプラットフォーム運営
URL   :

https://www.bplab.info/

役割   :旧ユニフォームの再生原料化、エコバッグやトートバッグなどに再生
日東工業株式会社
本社所在地:愛知県長久手市蟹原 2201 番地
事業内容 :高圧受電設備、分電盤、ホーム分電盤、光接続箱、金属製キャビネット、
樹脂製ボックス、システムラック、ブレーカ、開閉器、電気自動車(EV・PHEV)用
充電器シリーズ、熱関連機器などの電気機械器具製造・販売および発電・売電事業
URL   :

https://www.nito.co.jp/

役割   :旧ユニフォームの提供、ノベルティの活用
株式会社サンユニフォーム
本社所在地:名古屋市中区錦1丁目13番11号
事業内容 :職場ユニフォームの企画販売
URL   :

https://www.sun-uniform.co.jp/

役割   :ノベルティの提案、全体管理
■本件に関するお問い合わせ先
・株式会社BPLab 担当 渡邉
TEL:090 -2731-8966
メールアドレス:nabejoseph0877@gmail.com
・日東工業株式会社 広報室
TEL:0561-64-0123
メールアドレス:kouhou@nito.co.jp
・株式会社サンユニフォーム 営業推進部 中野
TEL:052-222-7811
メールアドレス:info@sun-uniform.co.jp

東京都の自治体初!墨田区、社会福祉法人墨田さんさん会、ブックオフ、BPLabと不要品回収サービス「R-LOOP」を活用した衣料品等リユース及びリサイクルの推進に関する4者連携協定を締結
2025年05月29月 13時
東京都の自治体初!墨田区、社会福祉法人墨田さんさん会、ブックオフ、BPLabと不要品回収サービス「R-LOOP」を活用した衣料品等リユース及びリサイクルの推進に関する4者連携協定を締結
繊維製品の回収・再生の循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP(ビオロジックループ)」を運営する株式会社BPLab(ビーピーラボ、所在地:東京都港区、代表取締役:八代 直樹、以下BPLab)
は、衣料品のリサイクルと雑貨品のリユースによって、“すてない選択”を提供し、循環型社会の実現をより身近に感じていただくことを目的に、ブックオフコーポレーション株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆、以下ブックオフ)と共同企画・運営するボックス型不要品回収システム「R-LOOP(アールループ)」を活用し、東京都墨田区(区長:山本 亨)、社会福祉法人墨田さんさん会(理事長:前田 君代)と衣料品等リユース及びリサイクルの推進に関する4者連携協定を2025年5月28日(水)に締結しました。R-LOOPを活用した連携協定は東京都の自治体では初となります。
この連携協定により、「ごみゼロの日」にあわせ、2025年5月30日(金)より墨田区区内4施設にR-LOOPボックスを設置し、地域住民の皆さまに“すてないライフスタイル”を提供することにより、リユース・リサイクルによる循環型社会の実現に取り組んでまいります。




「衣料品等のリユース及びリサイクルの推進に関する協定」を締結した墨田区・山本亨区長(左から2人目)、社会福祉法人墨田さんさん会・前田君代理事長(左)、ブックオフコーポレーション・井上徹執行役員(右から2人目)、株式会社BPLab・八代直樹代表取締役(墨田区役所で)




協定式には社会福祉法人墨田さんさん会のマスコットキャラクター「さんさんまる」(左)とブックオフのキャラクター「よむよむ君」(右)も出席
■連携協定の取組みについて
墨田区では、これまでも古紙・衣料・びん・缶・ペットボトルなどの資源物をごみとして処分するのではなく、資源として活かすため、資源回収システムによるリサイクルを推進してきましたが、墨田区の人口は年々増加しており、2030年を迎えるまで人口は増加していくと推計され、比例して廃棄物排出量の増加が想定されております。
このたび、R-LOOPシステムを導入することにより、衣料、生活雑貨、服飾雑貨、おもちゃ、小型スポーツ用品等のリユース・リサイクルを推進することにより、廃棄物排出の発生を抑制し、循環型社会の形成を加速させるとともに、社会福祉法人墨田さんさん会へボックス設置拠点からの回収業務を委託することにより、地域における就労継続支援B型事業の雇用機会の創出を図り、また墨田区内に設置したR-LOOPボックスから回収したモノのリユース量1kgあたり1円を墨田さんさん会に寄付いたします。
■連携協定概要
▽回収運用開始日
2025年5月30日(金)
▽ボックス設置場所
・立川リサイクルストックヤード(墨田区立川2-9-5)
・すみだリサイクルセンター(墨田区横川5-10-1-111)
・墨田さんさんプラザ(墨田区立花4-30-16)
・喜楽里すみだ工房(墨田東向島3-34-4)
▽回収できるモノ(1度回収したモノは返却できません)
・衣料品全般
※著しく汚れているもの、汚物がついているものは回収できません。
※使用済みのマスクや下着類は回収できません。
・ファッション雑貨、生活雑貨、おもちゃ・ぬいぐるみ、スポーツ用品など
※廃棄物、または破損などでそれ自体が使用できないものは回収できません。
※電源コードが付いている家電類、バッテリーが内蔵されているものは回収できません。
※刃物などの危険物、火器類など発火のおそれがあるものは回収できません。
※飲食物、化粧品、液体物は回収できません。

R-LOOPについて
「R-LOOP」は、BPLabとブックオフが、共同企画・運営する生活者が使用して不要となった衣料品や雑貨を回収する資源循環の新しいプラットフォームです。
生活者より「R-LOOP」に投入されたモノは、回収後に国内6拠点あるブックオフ運営ヤードに集約し、リユース・リサイクルに分別します。まだ使えるモノはブックオフが運営する海外リユース店舗「Jalan Jalan Japan(以下、JJJ)」でリユース品として現地の生活者に販売し、資源となる繊維製品はBPLabの「繊維リサイクルシステム」にて再資源化・再商品化されます。
「R-LOOP」ホームページ:

https://www.rloop.jp/

■BPLabについて
繊維および生活雑貨等の回収・リサイクル事業のコンサルティング、および宣伝広告、企画、製造販売を行っています。
2021年8月より、アパレルメーカー、繊維製品メーカー、流通業、物流・倉庫企業、大学等教育機関等と連携し、繊維の回収・再生をおこなう循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」を運用しています。




※「
BIOLOGIC LOOP」とは
「BIOLOGIC LOOP(ビオロジックループ)」とは、(株)BPLabが運営する繊維循環プラットフォームです。繊維製品を回収し、BPLabが契約したリサイクル処理事業所において分別、混用率ごとに分けることで、最適なリサイクルを行い、BPLabが再生活用しています。回収した繊維製品を再び、繊維資源として再生させる取り組みです。
BPLabホームページ:

https://www.bplab.info

<本件に関する報道関係のお問い合わせ先>
株式会社BPLab    :担当   渡邉 TEL:090-2731-8966  Email:nabejoseph0877@gmail.com

仙台PARCOが“すてない選択”を提供する「R-LOOP」を活用し不要になった雑貨・衣料品の回収をスタート
2025年04月22月 12時
仙台PARCOが“すてない選択”を提供する「R-LOOP」を活用し不要になった雑貨・衣料品の回収をスタート
~2025年4月18日(金)、仙台PARCO本館、仙台PARCO2に回収ボックスを設置~
繊維製品の回収・再生の循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP(ビオロジックループ)」を運営する株式会社BPLab(ビーピーラボ、所在地:東京都港区、代表取締役:八代 直樹、以下BPLab) は、衣料品のリサイクルと雑貨品のリユースによって、“すてない選択”を提供し、循環型社会の実現をより身近に感じていただくことを目的に、ブックオフコーポレーション株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆、以下ブックオフ)と共同企画・運営するボックス型不要品回収システム「R-LOOP(アールループ)」を、「仙台PARCO本館」、「仙台PARCO2」(宮城県仙台市)に導入し、2025年4月18日(金)より、不要になった雑貨・衣料品の回収を開始しました。




■仙台PARCO 不要品回収について
「着なくなった服、使わなくなったバッグ、靴、食器、おもちゃ、ぬいぐるみなど、捨て方が分からない」、「捨てたいけどどうしようか迷っている」、「もう使わないけど捨てるのはしのびない」。
仙台PARCOでは、「R-LOOP」を活用することにより、「すてない(=ゴミにしない)」という新しいライフスタイルを提供します。この機会にお部屋もすっきりさせて、サステナブルな暮らしをスタートしてみませんか。
■「R-LOOP」について
「R-LOOP」は、BPLabとブックオフが、共同企画・運営する生活者が使用して不要となった衣料品や雑貨を回収する資源循環の新しいプラットフォームです。
生活者より「R-LOOP」に投入されたモノは、回収後に国内6拠点あるブックオフ運営ヤードに集約し、リユース・リサイクルに分別します。まだ使えるモノはブックオフが運営する海外リユース店舗「Jalan Jalan Japan(以下、JJJ)」でリユース品として現地の生活者に販売し、資源となる繊維製品はBPLabの「繊維リサイクルシステム」で再資源化・再商品化されます。
「R-LOOP」ホームページ:

https://www.rloop.jp/

<実施概要>

実施店舗
仙台PARCO本館(9Fエスカレーター横)  :宮城県仙台市青葉区中央1-2-3)
仙台PARCO2(5Fエスカレーター横)      :宮城県仙台市青葉区中央3-7-5)

回収開始日
2025年4月18日(金)

回収可能商品
衣料品、靴、帽子、マフラー、アクセサリー、バッグ、食器、おもちゃ・ぬいぐるみ、スポーツ用品など

回収出来ない商品
【衣料品】
・汚れているもの、汚物がついているもの
・使用済みのマスクや下着類
【雑貨】
・破損などにより、それ自体が使用できないもの
・電源コードがついているもの、バッテリーや内蔵しているもの
・液体物・火器類・刃物などの危険物や発火のおそれがあるもの
・飲食物・化粧品
※衣料、雑貨ともに一度回収したものは返却できません。
■BPLabについて
繊維および生活雑貨等の回収・リサイクル事業のコンサルティング、および宣伝広告、企画、製造販売を行っています。
2021年8月より、アパレルメーカー、繊維製品メーカー、流通業、物流・倉庫企業、大学等教育機関等と連携し、繊維の回収・再生をおこなう循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」を運用しています。
※「BIOLOGIC LOOP」とは
「BIOLOGIC LOOP(ビオロジックループ)」とは、
(株)BPLabが運営する繊維循環 プラットフォームです。
繊維製品を回収し、BPLabが契約した
リサイクル処理事業所において分別、混用率ごとに分けることで、最適なリサイクルを行い、BPLabが再生活用しています。
回収した繊維製品を再び、繊維資源として再生させる取り組みです。

https://www.bplab.info





■ブックオフグループについて
BOOKOFFは1990 年、35 坪の千代田店(神奈川県)から始まりました。経営理念「事業活動を通じての社会への貢献・全従業員の物心両面の幸福の追求」のもと、62 社の加盟企業と共に発展。現在は国内外に約 800 店舗を有し年間利用者は約 8,000 万人、年間売買点数は6億点を超えています。2025年現在は、百貨店や高級住宅地への出店するプレミアムサービス事業のほか、アメリカ合衆国やマレーシア・カザフスタン共和国での海外事業にも積極的に取り組んでいます。今後もリユースのリーディングカンパニーとしてサステナブルな事業に尽力してまいります。
サービスサイト   :

https://www.bookoff.co.jp

オンラインストア :

https://shopping.bookoff.co.jp

ブックオフが考える循環型社会:

https://www.bookoffgroup.co.jp/sustainability/smile_circulation.html

スマイルサーキュレーション|サステナブルな暮らしのヒント

https://www.instagram.com/smile.circulation8/

<本件に関する報道関係のお問い合わせ先>
株式会社BPLab: 担当   渡邉 TEL:090-2731-8966  Email:nabejoseph0877@gmail.com
株式会社パルコ 仙台店 :広報担当 町田・鈴木 sendai-pr@parco.jp

衣料品・雑貨品回収サービス「R-LOOP」を東急不動産ホールディングスグループで展開・管理する68施設へ提供
2025年02月27月 12時
衣料品・雑貨品回収サービス「R-LOOP」を東急不動産ホールディングスグループで展開・管理する68施設へ提供
お客様とともに目指す循環型社会への取組みへ連携開始
株式会社BPLab(本社:東京都港区、代表取締役社長:八代 直樹、以下「当社」)は、東急不動産ホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西川 弘典、以下「東急不動産ホールディングス」) のグループである東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下「東急不動産」)ならびに株式会社東急コミュニティー(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:木村
昌平、以下、「東急コミュニティー」)、東急リゾーツ&ステイ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:粟辻 稔泰、以下、「東急リゾーツ&ステイ」)の3社で、展開・管理する施設68施設(2025年1月現在)においてお客様が生活圏の中で手軽に環境貢献活動に参加できる、衣料品・雑貨品回収サービス「R-LOOP」(アールループ)の展開を開始したことをお知らせいたします。




「R-LOOP」は、BPLab及びブックオフコーポレーション株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内 康隆、以下「ブックオフ社」)が展開する循環型衣料品・雑貨品回収サービスで、回収ボックスを通していらないモノを必要なものへ変えていく循環型生活の実現を目指します。
東急不動産ホールディングスグループの営業所・事務所のほか、保有・管理するオフィスビルやマンションの共用部、リゾート施設等に回収ボックスを設置し、お客様とともに循環型社会を目指す取り組みとして連携することで、「働く」「住む」「遊ぶ」といった様々な場面において、資源循環が身近なライフスタイルの実現を目指していきます。
R-LOOPのホームページはこちら→

https://www.rloop.jp

■東急不動産ホールディングスグループ保有・管理施設等での取り組み
(1)オフィス、マンションでの回収ボックス設置
2024年11月に、「R-LOOP」サービスの展開を回収ボックスの常設を見据え、スタートいたしました。
オフィス40施設、マンション24施設(賃貸・分譲マンション)で施策を開始し、2025年1月時点で計64施設での回収を実施し、11~12月の2か月間での回収量は、約3,386kgとなりました。




(2)新築分譲マンション「BRANZ(ブランズ)」マンションギャラリーにおける取り組み
BRANZの販売現場では、毎月2,000足以上のスリッパが廃棄されていた課題に向き合い、来場者用スリッパをリサイクルする仕組みを2023年11月より導入しています。
当社の連携により、お客様が使用したスリッパから繊維を再生し、その繊維でエコバッグを作成、引渡前の内覧会時にご契約者様へプレゼントする取り組みをスタートしています。




(3)スキー場での回収開始について
東急リゾーツ&ステイが運営する東急スノーリゾートの各スキー場では、スキー用品が雪山という過酷な環境で使用されることから、軽微な損傷や撥水性能の低下が見られると買い換えられることが多く、またその一方雪山以外のタウンユースには十分耐えられる製品が廃棄されるという現状に課題を感じてきました。この課題へは、東急スノーリゾートが掲げる環境への取り組み「サステナビリティ for Snow」の活動の一環として、2025年1月より運営する4か所のスキー場へ回収ボックスを設置し、不要となった衣類や雑貨を回収しています。




設置スキー場:ハンターマウンテン塩原(栃木県那須塩原市)
たんばらスキーパーク(群馬県沼田市)
タングラムスキーサーカス(長野県上水内郡信濃町)
スキージャム勝山(福井県勝山市)
設置期間:    2025年3月31日まで
設置場所:    各スキー場エントランス
回収用品:    衣類全般・パスケース・ゴーグル・サングラス
■ 東急不動産ホールディングス概要
名称:東急不動産ホールディングス株式会社
所在地:東京都渋谷区道玄坂 1-21-1 渋谷ソラスタ                              代表者:代表取締役社長 西川 弘典
事業内容:グループ経営管理事業
URL:

https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/

名称:東急不動産株式会社
所在地:東京都渋谷区道玄坂 1-21-1 渋谷ソラスタ                         代表者:代表取締役社長 星野 浩明
事業内容:住宅やオフィスビル、商業施設、ホテル等の不動産開発・運営事業、再生可能エネルギー事業 等
URL:

https://www.tokyu-land.co.jp/

名称:株式会社東急コミュニティー
所在地:東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエア タワー               代表者:代表取締役社長 木村 昌平
事業内容:マンションライフサポート事業、ビルマネジメント事業、リフォーム事業
URL:

https://www.tokyu-com.co.jp

名称:東急リゾーツ&ステイ株式会社
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル                    代表者:代表取締役社長 粟辻 稔泰
事業内容:宿泊事業、ゴルフ事業、スキー事業、リゾート・その他事業(別荘管理、レストラン、ショップ、温泉施設、保養所等)
URL:

https://www.tokyu-rs.co.jp

■R-LOOP 共同運営企業の概要
名称:ブックオフコーポレーション株式会社
所在地:〒252-0344神奈川県相模原市南区古淵2-14-20                    代表者:代表取締役社長 堀内 康隆
事業概要:中古品を扱うリユースショップ「BOOKOFF」の運営
URL:

https://www.bookoffgroup.co.jp/

■ 会社概要
名称:株式会社BPLab
所在地:〒107-0061 東京都港区北青山 2-12-8 BIZ SMART青山                 代表者:代表取締役 八代 直樹
事業概要:繊維におけるサーキュラーエコノミーの推進のためのプラットフォーム運営
URL:

https://www.bplab.info/

<本件に関する報道関係のお問い合わせ先>
(株)BPLab         :担当   渡邉 TEL:090-2731-8966 Email:nabejoseph0877@gmail.com

繊維循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」を全国のプレミアム・アウトレットへ提供
2024年05月31月 12時
プレミアム・アウトレット環境月間の6月に衣料品回収キャンペーンを開催              6月1日(土)~6月30日(日) 繊維製品の回収・再生の循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP(ビオロジックループ)」を運営する株式会社BPLab(ビーピーラボ、所在地:東京都港区、代表取締役:八代 直樹) は、6月の月間を通じ、全国10か所のプレミアム・アウトレットにて開催される「衣料品回収キャンペーン」に、「BIOLOGIC LOOP (※)」のサービスを提供いたします。

プレミアム・アウトレット環境月間の6月衣料品回収キャンペーン

三菱地所・サイモン株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:山岸 正紀)が運営する全国10か所のプレミアム・アウトレットでは、これまで、埼玉県のふかや花園プレミアム・アウトレット(2023年11月)と千葉県の酒々井プレミアム・アウトレット(2024年3月)でBIOLOGIC LOOPを活用した衣料品回収を実施し、2回合計で約2,010kgの繊維製品が回収されました。
同社では毎年6月をプレミアム・アウトレット環境月間と定め、お客様が気軽に参加できる環境保全やSDGsにちなんだイベントを行っており、今年6月1日(土)~30日(日)の環境月間では当社のBIOLOGIC LOOPのサービスを導入し、衣料品回収を実施することとなりました。
使用済みの繊維品を新たな資源に再生する繊維製品の循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP(ビオロジックループ)」(運営:BPLab)を活用した衣料品回収キャンペーンを通して、持続可能な社会の実現を考えるSDGs体験を提供します。
今後も、衣料品回収を全国の企業や団体と展開することで、より多くの方々にリサイクルアクションへの参加機会を提供してまいります。
●「衣料品回収キャンペーン」概要
全国10か所のプレミアム・アウトレットに、お客様の不要になった衣料品を入れていただく回収BOXを設置します。回収した衣料品は、「BIOLOGIC LOOP」の回収リサイクルサービスを通じ、リサイクル処理工場において、再資源化されます。
開催期間:2024年6月1日(土)~6月30日(日)各日10:00~20:00
回収対象:繊維衣料品、繊維製品(例:コートやセーターなどの衣料品、キャップ帽含む帽子、ナイロン含むエコバッグなど)
※革や合皮が使われた製品、衣料品の穴あき、破れ、軽いシミがあるものも回収可能。
※衣料の付属品(ボタン・ファスナー)も取り外さずに回収可能。
※タオル、ぬいぐるみ、カーテン、肌着、布マスク、靴、かばん、着物、スリッパ、水や油などで濡れているものは回収対象外。
回収場所などの詳細はプレミアム・アウトレットのウェブサイトをご覧ください。
URL: https://www.premiumoutlets.co.jp
<本取り組みにおけるBIOLOGIC LOOPの流れ>
1.回収                          

プレミアム・アウトレット環境月間の6月衣料品回収キャンペーン

プレミアム・アウトレットで全店舗で衣料品回収BOXを設置
2.分別
繊維製品を合成繊維・天然繊維・混紡など、混用率ごとに分別
3.マテリアルリサイクル・アップサイクル
混用率に沿って、反毛やペレット化など、最適なリサイクルを実施し、繊維を再資源化
4.商品化
・回収された繊維製品からできた再資源を活用して、さまざまな 再生商品を提案
・自動車の内装材やウエス、再生の糸や生地、それらからできた繊維製品、ポリエステルの成型商品など、
 循環素材/循環商品として連携企業へ納品
5.連携企業による商品販売で、消費者のもとへ
<参考資料>
【株式会社BPLab 会社概要】
繊維および生活雑貨等の回収・リサイクル事業のコンサルティング、および宣伝広告、企画、製造販売を行っています。2021年8月より、アパレルメーカー、繊維製品メーカー、流通業、物流・倉庫企業、大学等教育機関等と連携し、繊維の回収・再生をおこなう循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」を運用しています。
                                   

プレミアム・アウトレット環境月間の6月衣料品回収キャンペーン

※「BIOLOGIC LOOP」とは                
「BIOLOGIC LOOP(ビオロジックループ)」とは、    
(株)BPLabが運営する繊維循環 プラットフォームです。
繊維製品を回収し、BPLabが契約したリサイクル処理事業所において分別、
混用率ごとに分けることで、最適なリサイクルを行い、BPLabが再生活用しています。回収した繊維製品を再び、繊維資源として再生させる取り組みです。
https://www.bplab.info
<本件に関する報道関係のお問い合わせ先>
(株)BPLab :担当  渡邉 TEL:090-2731-8966 Email:nabejoseph0877@gmail.com

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.BPLAB プログラミングピアノAキット スクラッチ コーディング教育.