株式会社Carelogyの情報

千葉県船橋市飯山満町2丁目960番地1,コーポはさま202号

株式会社Carelogyについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は船橋市飯山満町2丁目960番地1,コーポはさま202号になり、近くの駅は飯山満駅。株式会社木楽が近くにあります。また、法人番号については「1040001117210」になります。


法人名フリガナ
ケアロジー
住所
〒274-0822 千葉県船橋市飯山満町2丁目960番地1,コーポはさま202号
google mapで地図をみる。
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東葉高速線の飯山満駅
JR東日本総武線の東船橋駅
新京成線の前原駅
JR東日本総武線の津田沼駅
地域の企業
3社
株式会社木楽
船橋市飯山満町3丁目1382番地8
株式会社麗華商事
船橋市飯山満町2丁目487番地36
有限会社ツドイワークス
船橋市飯山満町2丁目408番地1グランドヴィラ津田沼307号
法人番号
1040001117210
法人処理区分
新規

猫の痛み検知AI「CatsMe」の(株)Carelogy、シードラウンドで総額7,000万円の資金調達を完了
2025年01月10月 09時
猫の痛み検知AI「CatsMe」の(株)Carelogy、シードラウンドで総額7,000万円の資金調達を完了

猫の痛み検知AI CatsMeのCarelogy、シードラウンドで総額7,000万円の資金調達を完了
猫の痛み検知AI「CatsMe(キャッツミー)」の開発を行う株式会社Carelogy(本社:東京都中央区, 代表取締役:崎岡豪、以下当社)は、昨年より実施していたシードラウンドにおいて、QXLV(クオンタムリープベンチャーズ)、株式会社ケップルキャピタル、澤田インベストメント株式会社、その他個人投資家を引受先とするJKISS型新株予約権の発行による資金調達を完了しました。
猫の痛み検知AI「CatsMe」

「猫のSOS」を見逃さない。精度95%以上の精度で猫の痛みを検知できるAI「CatsMe(キャッツミー)」というサービスを開発・運営しています。
アプリダウンロードはこちら
iOS:

https://apps.apple.com/jp/app/catsme/id6478842291

Android:

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.carelogy_japan.cpd.twa

サービス紹介動画




https://www.youtube.com/watch?v=vow89RuRn24

今後の展望
既に日本のみならず世界中で利用されていますが、更なるUX向上・機能拡張のため、2025年1月中にiOS/Androidアプリの全世界リリースを予定しております。
また、動物病院との連携機能の搭載や猫関連企業様との事業提携など、CatsMeを猫の総合飼育支援サービスへと進化させていきます。

投資家コメント

QXLV(クオンタムリープベンチャーズ)
代表パートナー 古谷 健太郎 氏
前回投資から約1年間で大きな成長を遂げたCarelogyに、今回追加出資をさせていただきました。当社では、Day1グローバル(早期段階からの海外展開)起業家を積極的に支援しておりますが、Carelogyはその代表例です。ローンチからわずか1年少しで、世界50カ国で24万ユーザー以上を獲得するという飛躍的な成長を続けています。

株式会社ケップルキャピタル
パートナー 長谷尾 勲 氏
Carelogy社へ出資の機会をいただき、大変光栄に思います。愛犬家として、ペットの健康に関する革新的なサービス拡大に貢献できることを嬉しく思っています。特に、CatsMeの愛猫の痛み判定は、飼い主が気づきにくい愛猫のサインを早期に発見し、より良いケアを提供できる可能性を秘めています。この技術が、ペットと飼い主の生活をより豊かにすると確信し、今後の発展に向け応援させていただきます。

澤田インベストメント株式会社
取締役 中村 亮一 氏
ペットは家族です。ペットの中で、とりわけ猫は「痛みを隠す」と言われており、飼い主が気付かないうちに病状悪化している場合があることを知りました。
CatsMeは、家族である猫の表情から痛みの有無を判別して適切な医療受診への道を開き、家族で長く一緒に暮らせる幸せを実現します。飼い主にとって家族である猫に対する思いに国境はなく、CatsMeは日本のみならず世界中で利用されるサービスになると私は確信しています。
代表コメント
株式会社Carelogy 代表取締役 崎岡豪
CatsMeは国境・文化・言語を越えて利用されていることから、「愛猫の体調を気遣う心」は世界共通なものだと痛感しています。
レッドオーシャンと言われて久しいペット市場ですが、当社のCatsMeは明確に他ペットサービスとは一線を画したサービスであり、全世界的なサービスに成長することを確信しています。
技術を活用して、世界中の猫と飼い主の幸福な生活の実現に貢献してまいります。


【株式会社Carelogy 会社案内】
会社名  :株式会社Carelogy
所在地  :東京都中央区銀座8-15-10, 銀座ダイヤビル1012
設立   :2021年2月
代表者  :代表取締役 崎岡豪
企業サイト:

https://carelogy-japan.com

事業内容 :診療支援AIの企画開発、およびDX推進コンサルティング
【Copyright/商標】
※ 記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。
※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問合せ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

猫の痛み検知AI「CatsMe!(キャッツミー)」が完全有料サービスとしてリニューアル・新たなAI機能もリリース
2024年06月04月 12時
この度、2023年5月より基本無料で提供していた猫の痛み検知AI「CatsMe!(キャッツミー)」に、新たなAI機能の実装や原則有料化などのリニューアルが実施されました。株式会社Carelogy(本社:東京都中央区, 代表取締役:崎岡豪, 以下 当社)は、運営する猫の痛み検知AI「CatsMe!(キャッツミー)」について、完全有料サービスへの移行、日々の判定結果・記録・メモなどをAIが分析しAIがアドバイスをしてくれる新機能などのリニューアルを実施したことをお知らせします。

2023年5月基本無料

背景
当社は、2023年5月に猫の痛み検知AI「CPD(Cat Pain Detector)」をリリースし、2024年1月の大型リニューアル以降は、猫の痛み検知AI「CatsMe!(キャッツミー)」 としてサービスを運営しております。
基本利用は無料であったこともあり、リリースより約1年の間で世界50以上の国・地域、累計23万人以上のユーザーを獲得することが出来ました。
この度、ユーザーの皆様により便利に楽しくサービスをご利用いただくため、無料会員・プレミアム会員の機能差を廃止し、基本有料サービスに移行するリニューアルを実施することとなりました。
リニューアルの詳細
従来までのプレミアム会員のみご利用いただけた、「複数の猫の記録管理」「複数の写真の同時AI判定」「猫別アルバム」機能などが、全てのユーザーにご利用いただけるようになりました。
また、本リニューアルの目玉機能である直近2週間のAI判定結果・記録・メモなどをAIが分析し、ユーザーごとにパーソナライズ化されたアドバイスを受けることができる「AIインサイト機能」が新たに実装されました。

2023年5月基本無料

このように、[マイページ]のカレンダー下部の「直近2週間のAI解析を行う」ボタンをタップするだけで、カンタンにAIに過去2週間の動向を分析してもらい、振り返ることが出来ます。
この「AIインサイト機能」は直近2週間の様子を要約して総括してくれるので、誰かと結果を共有するとき、動物病院に行くとき、または単にAIとお話しがしたいときなど、様々なシーンでご活用いただけます。
有料化について
今回のリニューアルによって、「CatsMe!(キャッツミー)」は基本有料サービスへ移行しておりますが、より多くの猫の飼い主の方にサービスを体感していただきたい想いから、2週間の無料トライアル期間を設けております。
無料トライアルのお申込み自体にクレジットカード登録は必要ありませんので、気軽に「CatsMe!(キャッツミー)」をお試しいただけます
※2週間の無料トライアル経過後に自動で請求が発生することはありません。
利用方法
以下のURLでアクセス、または下記のQRコードよりアクセスします。https://cpd.carelogy-japan.com

2023年5月基本無料

株式会社Carelogy(運営会社)
「医療の民主化(=だれでも、どこでも、簡単に高度医療が享受できる世界)」を目指すAIカンパニーです。

2023年5月基本無料

【株式会社Carelogy 会社案内】
会社名  :株式会社Carelogy所在地  :東京都中央区銀座8-15-10, 銀座ダイヤビル1012設立   :2021年2月代表者  :代表取締役 崎岡豪企業サイト:https://carelogy-japan.com

猫の健康管理サービス「CatsMe!」、猫の日限定スタンプラリーキャンペーンを開催
2024年02月16月 12時
ロイヤルカナンのキャットフードサンプル、各種クーポン券など、プレゼントも実施。株式会社Carelogy(本社:東京都中央区, 代表取締役:崎岡豪, 以下 当社)は、猫の痛み検知AIを搭載した健康管理サービス「CatsMe!(キャッツミー)」内で猫の日限定スタンプラリーを開催します。期間中、スタンプがたまると多数のプレゼントに応募できます。

ロイヤルカナンのキャットフードサンプル各種クーポン券

CatsMe!とは?
CatsMe!とは、猫の顔画像をアップロードするだけで、猫の表情をAIが分析し、痛みを変えた表情をしているか否かを精度95%以上で判定することができるサービスです。
本サービスは、当社と動物のいたみ研究会(代表:枝村一弥・日本大学)との共同研究・開発にて生まれたものであり、「手軽にアクセスできる」「医学的に評価されていて安心」などの評判から、2023年5月にリリースして以降、累計18万人、世界50以上の国と地域で利用されています。
CatsMe!:https://cpd.carelogy-japan.com/
猫の日スタンプラリーキャンペーンについて
開催期間
2024年2月16日~2月29日(14日間)
※2月22日は猫の日です!
スタンプがたまる条件
CatsMe!内でAI判定及び結果保存を1日1回以上実施
プレゼント
4スタンプ獲得:ロイヤルカナンのキャットフードサンプル、ペット用品通販サイト「PEPPY」500円クーポン券
8スタンプ獲得:ネコソダテ首輪500円クーポン券、にゃんスリーBOX初回特別割引券
12スタンプ獲得:CatsMe!限定グッズ
※プレゼントは重複して申込、獲得できます。
応募方法
CatsMe!内、マイページもしくはキャンペーンページにて該当スタンプがたまるとプレゼントお申込みバナーがタップ(クリック)できるようになります。是非バナーをタップの上、お申込みください。
今後の展開
CatsMe!では、飼い主の皆様に健康管理を楽しく続けていただけるよう、さまざまな企業や団体の皆様と連携しながら、各種キャンペーンを定期的に企画していきます。
今回のように、AI判定や結果保存をするとプレゼントが貰えるようなキャンペーンだけでなく、AI判定や結果保存等、健康ケア活動に対し、CatsMe!ポイント(仮称)を発行し、さまざまなグッズとの交換等に使えるようにしていくことも計画しています。
会社情報

ロイヤルカナンのキャットフードサンプル各種クーポン券

社名:株式会社Carelogy
所在地:東京都中央区銀座8-15-10, 銀座ダイヤビル1012
設立:2021年2月
代表取締役:崎岡豪
事業内容:診療支援AIの企画開発、およびDX推進コンサルティング
HP:https://carelogy-japan.com/hp/ja/
株式会社Carelogyは、「医療の民主化(=だれでも、どこでも、簡単に高度医療が享受できる世界)」を目指すAIカンパニーです。
お問い合わせ先
株式会社Carelogy 
マーケティング担当者 尾関大地
メールアドレス:daichi.ozeki@carelogy-japan.com

猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%を超えました!
2023年10月02月 19時
10万以上のユーザーの皆様の判定データをAIに学習させ、90%⇒95%まで判定精度が向上しました。株式会社Carelogy(本社:東京都中央区, 代表取締役:崎岡豪)が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「CPD: Cat Pain Detector(キャット・ペイン・ディテクター)」の判定精度が、従来までの90%から95%まで向上いたしました。
猫の痛み検知AI「CPD」とは?
「CPD」とは、今年の5月にリリースした、猫の顔写真をアップロードするだけで、AIが猫の表情を分析して痛みの徴候を調べることができる無料のWebアプリです。本サービスは、当社と動物のいたみ研究会(代表:枝村一弥・日本大学)と共同研究・開発にて生まれたものであり、「手軽にアクセスできる」「医学的に評価されていて安心」などの評判から、リリースから約4カ月で世界40以上の国・地域、10万人以上のユーザーにご利用いただきました。

10万ユーザーの皆様の判定データ

AIの判定精度向上・アップデートについて
「CPD」は数千枚の猫の顔画像を学習したAIであり、今年5月のリリース時点でも判定精度90%ではありましたが、ユーザーの皆様の判定データを更にAIに学習させることで、判定精度95%以上の実現に成功しました。
以前までのAIでは、痛み表情がない画像でも「痛み表情:あり」と判定されてしまうケースが稀に発生しておりましたが、今回アップデートされたAIではそのような過剰な判定が激減し、より信頼性の高い猫の表情分析AIとなっております。
また、今回のアップデートでは、AIモデルの40%軽量化も同時に行っており、判定速度の高速化もご体感いただけるかと存じます。
今後の展開
非常に判定精度が高まっている一方で、「痛み表情:あり、と判定されたが、どの程度痛いのか分からない」「複数の猫を飼っているので対応してほしい」など、たくさんのご要望をいただいております。
このようなニーズに対応するため、下記の新機能を搭載した新しい「CPD」の開発を進めております。
・痛みの程度まで判定する高精度AI
・複数頭の登録・複数枚のカレンダー記録
・複数枚の同時アップロード・判定 etc...
今年中のリリースを目指し開発を進めて参りますので、最新情報は当社公式SNSをご確認ください。
X(旧Twitter): https://x.com/Carelogy0216
Facebook: https://www.facebook.com/carelogyjapan/Instagram: https://www.instagram.com/carelogy0216/
会社情報

10万ユーザーの皆様の判定データ

社名:株式会社Carelogy
所在地:東京都中央区銀座8-15-10, 銀座ダイヤビル1012
設立:2021年2月
代表取締役:崎岡豪
事業内容:診療支援AIの企画開発、およびDX推進コンサルティング
HP:https://carelogy-japan.com/hp/ja/
株式会社Carelogyは、「医療の民主化(=だれでも、どこでも、簡単に高度医療が享受できる世界)」を目指すAIカンパニーです。
お問い合わせ先
株式会社Carelogy 
マーケティング担当者 尾関大地
メールアドレス:daichi.ozeki@carelogy-japan.com

【世界45か国超え】猫の痛み検知AI「CPD」国・地域別ユーザー数ランキングTOP10
2023年07月19月 15時
猫の痛み検知AIが世界45か国にユーザーが拡大!グローバルに利用者が増加している猫の痛み検知AI「CPD」のユーザーの分布地域を調査いたしましたので、人気地域・国ランキングTOP10を発表いたします。
AIを活用したペットテック事業を展開する、株式会社Carelogy(本社:東京都中央区、代表取締役:崎岡豪)は、2023年5月16日にリリースした猫の痛み検知AI「CPD(Cat Oain Detector)」のユーザーが世界45か国を超えたため、ユーザー分布を調査しました。
ユーザー数に基づいた地域・国別ランキングTOP10を作成いたしましたので発表させていただきます。

猫の痛み検知 AI世界45か国

1位:日本
当然と言えば当然ですが、CPDは日本語で初期リリースされたサービスということもあり、日本が最もユーザーの多い国という結果になりました。
海外ユーザーも勿論ですが、実際のユーザーと触れ合ってサービスの感想をいただける機会は日本ユーザーが圧倒的に多いです。
2位:香港
CPDは現在、日本語・英語のみの対応なのですが、香港でも人気を博しており、ブラウザの自動翻訳機能などを駆使してご利用いただいております。急ぎ、言語対応を進めて参ります。
3位:ロシア
こちらも英語圏ではない、ロシアが3位となりました。
こちらも同様にブラウザの翻訳機能を使って利用いただいているケースが大半ですので、ロシア語対応も進めて参ります。
4位:アメリカ
飼い猫頭数が世界一のアメリカは4位となりました。
ちなみに、3位のロシアも猫の飼育頭数の上位国であり、やはり猫へのケア意識の高さを実感します。
5位:台湾
台湾で有名なインフルエンサーの方に取り上げていただき、台湾のユーザーが急速に拡大しました。言語対応も行いつつ、日本と物理的に近いエリアについては、猫系のイベントなどに出展を予定しております。
6位~10位
6~10位では、中国、イタリア、フランス、ブラジル、ウクライナと続き、猫の飼育頭数の多い国がメインとなっております。(日本は世界9位)
地域・国によって言語は違えど、家族の猫に対する想いは同じです。
多言語展開を進め、世界の幅広い地域にCPDをご利用いただける体制の構築を急ぎ、猫の飼い主の皆様にとっての「医療の民主化」を実現できるようなサービス体験の向上に努めてまいります。
CPDの利用方法
以下のURLでアクセス、または下記のQRコードよりアクセスします。
https://cpd.carelogy-japan.com/

猫の痛み検知 AI世界45か国

※完全無料でお使いいただけます。(会員登録なしで利用可能)
会社情報
社名:株式会社Carelogy
所在地:東京都中央区銀座8-15-10, 銀座ダイヤビル1012
設立:2021年2月
代表取締役:崎岡豪
事業内容:診療支援AIの企画開発、およびDX推進コンサルティング
HP:https://carelogy-japan.com
株式会社Carelogyは、「医療の民主化(=だれでも、どこでも、簡単に高度医療が享受できる世界)」を実現するAIカンパニーです。
お問い合わせ先
株式会社Carelogy 
マーケティング担当者:尾関大地
メールアドレス:daichi.ozeki@carelogy-japan.com