株式会社Challengerの訪問時の会話キッカケ
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
米野駅の近くに行きつけのお店はありますか
株式会社Challengerへの通勤は電車通勤ですか
」
google map
名古屋市営地下鉄桜通線の中村区役所駅
あおなみ線のささしまライブ駅
JR東海東海道新幹線の名古屋駅
2025年04月15月 10時
鳥海翔のYouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」にて、年収別
2025年04月14月 14時
堅実に資産を増やせる長期投資を推奨している金融系人気YouTuberでフ
2025年02月27月 12時
鳥海翔のYouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」にて、Mon
2024年06月06月 10時
【調査】ミドルシニア世代の約半数が、資産運用に「興味あり」と回答 一方、
2024年05月27月 10時
金融教育サービスを手掛ける株式会社Challenger(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:鳥海翔)の代表取締役を務める鳥海翔は、株式会社東京証券取引所(以下、東証)と株式会社日本取引所グループ(以下、日本取引所グループ)が2025年2月20日から3月21日まで実施した「今こそ 東証ETF!No.1解説動画 投票キャンペーン」にて、最多投票数を獲得し、優勝したことをお知らせします。
「今こそ 東証ETF!No.1解説動画 投票キャンペーン」とは
より多くの皆様に東証ETFの魅力をご理解いただき資産運用の手段としてご活用いただけるよう、東証と日本取引所グループが主催したキャンペーンです。人気投資系YouTuber3名が制作した東証ETFの解説動画を一般の方々が視聴し、「解りやすい!」、「投資したくなった!」と思う動画に投票して得票数を競うという内容です。
1,367票を獲得し、鳥海翔が優勝!
鳥海翔は東証ETFの解説動画として、以下の動画を制作しました。
2024年から新NISAを始めた人は必ず確認してください!新NISA2年目からは成長投資枠をこう使え!
https://www.youtube.com/watch?v=DyeMIdiFdlY&t=997s
この動画は「新NISA2年目に投資初心者が取り組むべきこと」をテーマとしています。投資先の見直し方、信託報酬の選び方、特定口座からNISA口座への資産の移し方、タイミング投資のポイントについて詳しく解説したうえで、これらを実践する際に東証ETFを活用することが効果的であるということを、初心者にもわかりやすく紹介しています。
2025年4月8日に開催された「今こそ東証ETF!No.1 解説動画投票キャンペーン」の表彰式では、1,367票の最多得票数を獲得し見事優勝、記念品の盾を贈呈いただきました。
今後も「鳥海翔の騙されない金融学」では、資産運用、保険、社会保障制度などのトピックを中心に、資産形成がより身近に感じていただけるような様々な情報を発信してまいります。
YouTubeチャンネル:「鳥海翔の騙されない金融学」
https://www.youtube.com/channel/UCJkq3q4UnEnayNbwt6N9ttg
〈プロフィール〉
ファイナンシャルプランナー、生命保険・損害保険募集人、投資家。初心者でも学びながら無理なく実践できる金融・家計改善プログラム「Private Bank College」を運営するほか、企業での金融教育の講師などをつとめる。
群馬県太田市に生まれる。慶応義塾大学商学部を卒業し、三井住友海上火災保険株式会社に入社。8年間勤務しリテール営業、企業営業と幅広い営業を経験。その後、退職。
2016年 株式会社Challengerを設立し、代表取締役に就任。エージェント・オブ・ザ・イヤー2017、ベストエージェントアワード2017、トッププランナーコンベンション2017、2018、2019、2021といった様々なタイトルを受賞。また、2020年には生命保険募集人の1%以下しか取得できないと言われるMDRT会員のタイトルを獲得。2025年4月現在YouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」は登録者数24万人を越える。
YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCJkq3q4UnEnayNbwt6N9ttg
Voicyチャンネル:
https://voicy.jp/channel/820873
【会社概要】
企業名:株式会社Challenger
代表者:鳥海翔
事業内容:ファイナンシャルプランニング、生命保険・損害保険の代理店・少額短期保険の代理業、企業型確定拠出年金取次業務
本社: 〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤5丁目-8-20
URL:
https://chall.jp/company/
新生活でNISAの積立金額を見直そう!
金融教育サービスを手掛ける株式会社Challenger(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:鳥海翔)の代表取締役を務める鳥海翔が、資産運用について解説するYouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」にて、年収別の最適積立額はいくらなのかを解説した動画を公開しています。
動画URL:
https://youtu.be/80I2X17TVPk?si=uCxgKYsmHBcRHBvn
「鳥海翔の騙されない金融学」は、ファイナンシャルプランナー、生命保険・損害保険募集人であり、弊社代表取締役の鳥海翔が、初心者の方でもわかりやすく資産運用について解説するYouTubeチャンネルです。
2020年6月のチャンネル開設以降、合計495本(※1)以上の資産運用、保険、社会保障制度などお金に関する動画を投稿しており、世の中に広く認知されるようになった「新NISA」に関するトピックをはじめ、ミドルシニアFIRE達成に向けた取り組みについても多く発信していることから、40~60代のミドルシニアと呼ばれる年代の方から多くの支持を集めています。
(※1) 2025年4月11日現在
今回鳥海翔が、「年収別で最適な積立投資額について」をテーマに解説をしています。新生活で転職や昇給などにより収入が変化し、改めて収入に応じた現実的な投資ラインを知り投資金額を見直したいといった方に是非ご視聴いただきたい内容となっています。
必ず長期投資を意識して続けて下さい!年収別で最適な積立投資額について具体的に紹介します!
https://www.youtube.com/watch?v=80I2X17TVPk
例えば、年収500~1000万円の方の投資目標金額は毎月5万円です。5万円を20年間積立投資をすると、5万円×12カ月×20年間=元金1,200万円となります。年利5%の場合1200万円が2,000万円に、年利7%の場合2,500万円になるため、このくらいの資産を築ける可能性があります。収入自体は多く投資をできる可能性もあるが、仕事もそれなりに大変で支出も多くなる傾向になるので最も厳しいゾーンと鳥海は解説しています。
ぜひ動画を見て、自分の年収に見合った積立投資額について知識を深め、投資額を見直すきっかけにしていただけますと幸いです。
今後も「鳥海翔の騙されない金融学」では、資産運用、保険、社会保障制度などのトピックを中心に、資産形成がより身近に感じていただけるような様々な情報を発信してまいります。
YouTubeチャンネル:「鳥海翔の騙されない金融学」
https://www.youtube.com/channel/UCJkq3q4UnEnayNbwt6N9ttg
〈プロフィール〉
ファイナンシャルプランナー、生命保険・損害保険募集人、投資家。初心者でも学びながら無理なく実践できる金融・家計改善プログラム「Private Bank College」を運営するほか、企業での金融教育の講師などをつとめる。群馬県太田市に生まれる。
慶応義塾大学商学部を卒業し、三井住友海上火災保険株式会社に入社。8年間勤務しリテール営業、企業営業と幅広い営業を経験。その後、退職。2016年 株式会社Challengerを設立し、代表取締役に就任。エージェント・オブ・ザ・イヤー2017、ベストエージェントアワード2017、トッププランナーコンベンション2017、2018、2019、2021といった様々なタイトルを受賞。
また、2020年には生命保険募集人の1%以下しか取得できないと言われるMDRT会員のタイトルを獲得。2025年4月現在YouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」は登録者数24万人を越える。
YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCJkq3q4UnEnayNbwt6N9ttg
Voicyチャンネル:
https://voicy.jp/channel/820873
【会社概要】
企業名:株式会社Challenger
代表者:鳥海翔
事業内容:ファイナンシャルプランニング
生命保険・損害保険の代理店・少額短期保険の代理業
企業型確定拠出年金取次業務
本社: 〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤5丁目-8-20
URL:
https://chall.jp/company/
ファイナンシャルプランナーで、金融教育サービスを展開する株式会社Challengerの代表取締役・鳥海翔は、東京証券取引所/日本取引所から依頼を受け、東証ETFキャンペーンに参加することになりました。東証ETFの特徴をわかりやすく解説した動画を、2月20日に公開しました。
東証ETFとは
ETFは日本語では上場投資信託をいいます。「Exchange Traded Fund」の頭文字をとったもので、金融商品取引所に上場している投資信託です。特定の株価指数等に連動することを目的に運用されています。
通常の投資信託とは異なり、取引所に上場されているので「立会時間中いつでも売買が可能」「売買方法は株券と同じ」「信用取引も可能」「一般的な投資信託と比較して、信託報酬が低額」「特定の指数(TOPIX、日経225株価指数等)に連動して価格が推移するため、分かりやすく、手軽に分散投資によるメリットが享受できる」といった特徴があります。
近年、東京証券取引所に上場するETFは、リアルタイムで比較的安価に投資できるというETF本来の特性に加えて、東京証券取引所が重点的に取り組んでいる流動性の向上や品揃えの拡充によって、多くの投資者が活用できるようになってきました。
こうした状況もあり東京証券取引所としても、ETFの普及にますます力を入れるようになっています。
東証ETFキャンペーンに参加した理由
ファイナンシャルプランナーである鳥海翔は「初心者の方でもわかりやすく、資産運用について学ぶことができるYouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」を開設し、専門知識と経験を基に、会社員などでもリスクを抑えながら、無理なく、着実に資産を増やすことができる長期投資をお勧めしています。
「鳥海翔の騙されない金融学」は登録者数は22万人を超える人気となっています。「不透明な経済状況のなかで一攫千金といった怪しい話ではなく、本当に信頼できる金融情報が欲しい」というニーズの強さが、改めて裏付けられた格好です。
東証ETFは、鳥海翔が提唱する「会社員などでもリスクを抑えながら、無理なく、着実に資産を増やすことができる長期投資」にも合致する商品であることから、今回のキャンペーンへの参画を決めました。
動画概要
公開日:2月20日
URL:
https://tokyocameraclub.com/jpx/votecp2025/
会社概要
株式会社Challenger
代表取締役:鳥海 翔
事業内容:ファイナンシャルプランニング、生命保険・損害保険の代理店・少額短期保険の代理業、企業型確定拠出年金取次業務
本社: 愛知県名古屋市中村区太閤5丁目-8-20
URL:
https://chall.jp/company/
鳥海翔の略歴
慶応義塾大学商学部卒業後、三井住友海上火災保険株式会社に入社。ノルマに縛られ、特定の商品しか取り扱いできない業界の在り方に疑問を感じる。「本当に個人の事情にあった金融商品を伝える」「リスクを抑え、堅実に資産を増やすための金融リテラシーの普及」を目指し、2016年に株式会社Challengerを設立。生命保険募集人のトップ1%以下しか取得できないと言われるMDRT会員のタイトルを獲得した。金融の基礎知識を学び、専門家が個人に最適の金融運用プランを提案する「Private Bank College」を設立する。また、YouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」は登録者数22万人(2025年2月現在)を越える。
問い合わせ先
TEL:052-459-5377
MAIL:info@chall.jp
コラボ動画URL:https://youtu.be/szl1R3AZyYM
「鳥海翔の騙されない金融学」は、ファイナンシャルプランナー、証券外務員、生命保険・損害保険募集人であり、弊社代表取締役の鳥海翔が、初心者の方でもわかりやすく資産運用について解説するYouTubeチャンネルです。
2020年6月のチャンネル開設以降、合計270本(※1)以上の資産運用、保険、社会保障制度などお金に関する動画を投稿しており、世の中に広く認知されるようになった「新NISA」に関するトピックをはじめ、ミドルシニアFIRE達成に向けた取り組みについても多く発信していることから、40~60代のミドルシニアと呼ばれる年代の方から多くの支持を集めています。
今回、株式会社Money&Youの頼藤太希氏、高山一恵氏がゲストとして登場したコラボ動画を、本日6月6日に投稿いたします。動画内では「投資一年生の時に知りたかったこと」をテーマに、「命金に手をつけてしまった」などの後悔した話や、「お金を減らさずに増やすための戦略作り」など、今から行うべき具体的な取り組みについて実体験をもとに解説しています。また、NISAの観点から投資一年目にやるべきことも解説されており、「何から始めたらいいかわからない」「自分一人で判断するのは不安」といった方に是非ご視聴いただきたい内容となっています。
投資二年生の時に行うべき行動については「リスクを取りすぎず、どこが自分のセーフラインなのか見定めることが大切である」「納得感のある投資を行い、欲に負けない仕組みづくりが重要」と解説されています。
また、株式会社Money&Youの公式YouTubeチャンネル「Money&YouTV:マネーアンドユーTV」でも、円安対策や暴落対策について開設した鳥海翔とのコラボ動画が公開されますので、是非ご視聴くださいませ。
Money&YouTV:マネーアンドユーTV:https://www.youtube.com/channel/UCvo5y3L380R6cs7pUKr7aRA
※1:2024年6月現在
◼️頼藤 太希氏について
マネーコンサルタント、ファイナンシャルプランナー。
株式会社Money&You代表取締役。中央大学客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に6年間従事。2015 年に現会社を創業し、現職へ。『マンガと図解 50歳からの「新NISA×高配当株投資」』(KADOKAWA)、『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『1日5分で、お金持ち』(クロスメディア・パブリッシング)など書籍90冊、累計160万部。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。
◼️高山 一恵氏について
経済ジャーナリスト、ファイナンシャルプランナー。
株式会社Money&You取締役。慶應義塾大学文学部卒業。2005 年に女性向けFP オフィス、株式会社エフピーウーマンを創業、10年間取締役を務め退任。その後現職へ。講演、執筆、相談業務を行ない、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。『マンガと図解 はじめての資産運用』(宝島社)、『11歳から親子で考えるお金の教科書』(日経BP)、『1日1分読むだけで身につくお金大全100』(自由国民社)など書籍90冊、累計160万部。ファイナンシャルプランナー(CFP)。1級FP技能士。
■株式会社Money&Youについて
企業名:株式会社Money&You
代表取締役:頼藤太希
事業内容:
○女性向けお金の総合相談サイト『FP Cafe』の運営・開発
○女性向けマネーWEBメディア『Mocha(モカ)』の運営・開発
○YouTubeチャンネル『Money&You TV』の運営
○Podcast『マネラジ。』、Voicy『1日5分でお金持ちラジオ』の運営
○一般向けセミナー、企業研修の企画・実施、講師派遣
○金融・マネーコンテンツの企画、監修、編集、執筆
○オウンドメディアの企画、制作、監修
○個人向けファイナンシャル教育、ファイナンシャルコンサルティング
○パンフレット・DM等、営業ツールの制作
本社:東京都文京区湯島1-9-4 鴫原ビル3階
URL:https://moneyandyou.jp/
◼️株式会社Challenger 代表取締役 鳥海 翔について
<プロフィール>ファイナンシャルプランナー、証券外務員、生命保険・損害保険募集人、投資家。2つの会社を経営。初心者でも学びながら無理なく実践できる金融・家計改善プログラム「Private Bank College」を運営するほか、企業での金融教育の講師などをつとめる。
群馬県太田市に生まれる。慶応義塾大学商学部を卒業し、三井住友海上火災保険株式会社に入社。8年間勤務しリテール営業、企業営業と幅広い営業を経験。その後、退職。2016年 株式会社Challengerを設立し、代表取締役に就任。エージェント・オブ・ザ・イヤー2017、ベストエージェントアワード2017、トッププランナーコンベンション2017、2018、2019、2021といった様々なタイトルを受賞。また、2020年には生命保険募集人の1%以下しか取得できないと言われるMDRT会員のタイトルを獲得。2024年6月現在YouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」は登録者数135,000人を越える。
◼️YouTubeチャンネル:「鳥海翔の騙されない金融学」
https://www.youtube.com/channel/UCJkq3q4UnEnayNbwt6N9ttg
【会社概要】
企業名:株式会社Challenger
代表者:鳥海翔
事業内容:ファイナンシャルプランニング
金融商品仲介業生命保険・損害保険の代理店・少額短期保険の代理業企業型確定拠出年金取次業務
本社: 〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤5丁目-8-20
URL:https://chall.jp/company/
日本平均株価の最高値更新、マイナス金利解除など、金融・経済に関する話題の盛り上がりとともに、資産運用や投資に関する注目も高まっています。一方で正しい知識の獲得やリスクの不安から、なかなか実施まで踏み出せない方もいることが予想されます。
そこで、資産運用や保険、社会保障制度の専門家としてYouTube等で活動を行い、特にミドルシニア世代から多くの支持を集める鳥海翔が代表を務める、株式会社Challengerにて、ミドルシニア世代の資産運用に関する意識調査を実施いたしました。
◼️調査結果サマリー
・ミドルシニア世代の約半数が、資産運用に「興味あり」「現在実施している」と回答
・資産運用に対する最も多い不安要素は「リスクが怖い」。「知識が無いと感じている」も上位に
・興味のある資産運用の上位は「株式投資」「投資信託」
・資産運用に関する情報を目にするのは「Webサイト」が最も多い結果に
◼️調査概要
・調査期間:2024年5月7日~16日
・調査手法:インターネット調査
・調査地域:全国
・調査対象:40歳~69歳、男女
・サンプル数:1,000人
・調査会社:アイブリッジ株式会社
◼️調査詳細
Q. 資産運用や投資について意識したこと、または興味関心はありますか?
ミドルシニア世代と呼ばれる全国の男女1000名に、資産運用の興味関心について聞いたところ、37.7%の方が「興味がある」、11.4%の方が「現在実施している」と回答し、合計49.1%の方が資産運用に関して興味があることがわかりました。
Q. 資産運用に対して、不安に感じることを教えてください。(複数回答)
資産運用に対する不安要素について、最も多い回答は「リスクが怖い(52.7%)」となり、次いで「知識が無いと感じている(49.6%)」が上位となりました。この結果から、知識不足によりリスクを懸念される方が多くいることがうかがえる結果となりました。その他にも、「投資に充てるお金がない(23.3%)」「自分に合う情報を取捨選択できない(22%)」「何から始めれば良いかわからない(19.5%)」といった回答も上位となりました。
Q. 興味のある資産運用を教えてください。(複数回答)
資産運用に「興味がある」「現在実施している」と回答した468名に対し、興味のある資産運用について聞いたところ、最も上位となったのは「株式投資(66.4%)」でした。また、「投資信託(52.7%)」も上位に挙がったことから、NISA制度などの話題性の高さがうかがえます。その他、「外貨預金(20.5%)」「iDeCo(17.5%)」などの回答も多い結果となりました。
Q. 資産運用や投資に関して、どういった媒体で情報を目にすることが多いですか?(複数回答)
資産運用や投資に関する情報を目にする媒体として、「Webサイト(68.1%)」が最も多い結果となりました。次いで「TV(32.2%)」「各種SNSやWebサイトなど(29.2%)」も上位となったことから、2024年1月に始まり、多くのメディアで取り上げられている新NISAの影響も関係していることがうかがえます。その他、「新聞(22.4%)」「雑誌(13.2%)」も上位となりました。
Q. 資産運用を実施する際、どのようなサポートや環境であれば取り組みやすいと感じますか?(複数回答)
資産運用を実施するにあたり、取り組みやすいと感じるサポートについて聞いたところ、「困った時に相談できる環境(54%)」が最も多い結果となり、0.2%差で「定期的に情報発信を行ってもらえるコンテンツ(53.8%)」と回答されました。資産運用の実施については、自身が信頼をおける方への相談が可能な環境の構築や、信頼できる人物からの情報発信が鍵となることがわかりました。その他の回答としては、「定期的に専門家にフィードバックしてもらえる環境(27.1%)」「リアルタイムでプロに伴走してもらえる環境(25.2%)」が並びました。
◼️調査結果のまとめ
今回の調査では、ミドルシニア世代の約半数の方が資産運用に興味があるものの、情報量や知識不足が不安要素となり、資産運用に踏み出せない方がいることがわかりました。また、多くのメディアで話題となった新NISA制度の影響もあり、投資信託への興味関心も高いことがわかりました。現在ではWebサイトはもちろん、YouTubeなどの動画コンテンツでも資産運用に関する情報発信を行う方が多くいることから、信頼のできる方が発信された情報を収集し、必要に応じて相談できる環境の構築を進める必要があることがうかがえます。
◼️株式会社Challenger 代表取締役 鳥海 翔のコメント
新NISAがはじまり、資産運用に関心が高まってきているとはいえ、やはりまだまだ資産運用は「よくわからないもの」「難しいもの」であることが伺えます。学生向けには金融が義務教育化されましたが、大人は金融教育を受けていません。
これからの金融機関やFPには金融商品を販売する・普及させることではなく、正しい金融知識を伝えることが求められてくると思っています。
このアンケート結果からもわかるように、大半の人は金融に関しては初心者です。難しいことを難しく伝えるのではなく、難しいことをできるだけ簡単に。だれにでもわかるように伝えていくことを私自身も、改めて意識して情報発信して参ります。
<プロフィール>
ファイナンシャルプランナー、証券外務員、生命保険・損害保険募集人、投資家。
2つの会社を経営。初心者でも学びながら無理なく実践できる金融・家計改善プログラム「Private Bank College」を運営するほか、企業での金融教育の講師などをつとめる。
群馬県太田市に生まれる。慶応義塾大学商学部を卒業し、三井住友海上火災保険株式会社に入社。
8年間勤務しリテール営業、企業営業と幅広い営業を経験。その後、退職。
2016年 株式会社Challengerを設立し、代表取締役に就任。
エージェント・オブ・ザ・イヤー2017、ベストエージェントアワード2017、トッププランナーコンベンション2017、2018、2019、2021といった様々なタイトルを受賞。
また、2020年には生命保険募集人の1%以下しか取得できないと言われるMDRT会員のタイトルを獲得。
2024年5月現在YouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」は登録者数130,000人を越える。
◼️YouTubeチャンネル:「鳥海翔の騙されない金融学」
https://www.youtube.com/channel/UCJkq3q4UnEnayNbwt6N9ttg
【会社概要】
企業名:株式会社Challenger
代表者:鳥海翔
事業内容:ファイナンシャルプランニング
金融商品仲介業生命保険・損害保険の代理店・少額短期保険の代理業
企業型確定拠出年金取次業務
本社: 〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤5丁目-8-20
URL:https://chall.jp/company/
株式会社Challengerの情報
愛知県名古屋市中村区太閤5丁目8番20号
法人名フリガナ
チャレンジャー
住所
〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤5丁目8番20号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅近鉄名古屋線の米野駅
地域の企業
法人番号
3180001125973
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/04/07
プレスリリース
東京証券取引所と日本取引所グループが実施した「今こそ 東証ETF!No.
東京証券取引所と日本取引所グループが実施した「今こそ 東証ETF!No.1 解説動画 投票キャンペーン」で鳥海翔が優勝
2025年04月15月 10時
東京証券取引所と日本取引所グループが実施した「今こそ 東証ETF!No.1 解説動画 投票キャンペーン」で鳥海翔が優勝
鳥海翔のYouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」にて、年収別の最適積立額を解説した動画を公開
2025年04月14月 14時
鳥海翔のYouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」にて、年収別の最適積立額を解説した動画を公開
堅実に資産を増やせる長期投資を推奨している金融系人気YouTuberでファイナンシャルプランナーの鳥海翔、日本取引所グループの東証ETFキャンペーンに参加
2025年02月27月 12時
堅実に資産を増やせる長期投資を推奨している金融系人気YouTuberでファイナンシャルプランナーの鳥海翔、日本取引所グループの東証ETFキャンペーンに参加
鳥海翔のYouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」にて、Money&Youの頼藤太希氏、高山一恵氏とのコラボ動画を本日6月6日に投稿
2024年06月06月 10時
~「投資一年生の時に知りたかったこと」をテーマに、実体験をもとに具体的な取り組みを解説~金融教育サービスを手掛ける株式会社Challenger(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:鳥海翔)の代表取締役を務める鳥海翔が、資産運用について解説するYouTubeチャンネル「鳥海翔の騙されない金融学」にて、株式会社Money&You(本社:東京都文京区、代表取締役:頼藤太希)の頼藤太希氏、高山一恵氏がゲストとして登場したコラボ動画を、本日6月6日に投稿いたします。
【調査】ミドルシニア世代の約半数が、資産運用に「興味あり」と回答 一方、不安要素は「リスク」や「知識不足」が上位に
2024年05月27月 10時
~株式会社Challenger、ミドルシニア世代の資産運用意識調査を実施~金融教育サービスを手掛ける株式会社Challenger(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:鳥海翔)は、ミドルシニア世代と呼ばれる全国の男女40~69歳1000名を対象とし、資産運用に関する意識調査を実施いたしました。