株式会社COMARUの情報

奈良県天理市二階堂上ノ庄町17番地4

株式会社COMARUについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は天理市二階堂上ノ庄町17番地4になり、近くの駅は二階堂駅。株式会社ネクストムーブが近くにあります。また、法人番号については「2150001024964」になります。


法人名フリガナ
コマル
住所
〒632-0081 奈良県天理市二階堂上ノ庄町17番地4
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
・近鉄天理線の二階堂駅
近鉄・橿原線のファミリー公園前駅
・近鉄天理線の前栽駅
近鉄・橿原線の平端駅
地域の企業
3社
株式会社ネクストムーブ
天理市二階堂上ノ庄町318番地1
合同会社夢飛行
天理市二階堂上ノ庄町173番地136
株式会社ツキエス
天理市二階堂上ノ庄町19番地
法人番号
2150001024964
法人処理区分
新規

昨年クラファン実施後のプロダクトが京都女性起業家賞受賞!
2025年02月15月 21時
昨年クラファン実施後のプロダクトが京都女性起業家賞受賞!
発達障がいの子を抱える親支援プラットフォームで、子と親が共に自立し尊厳を持って生きられる世界を!
奈良県に拠点を置く株式会社COMARU(代表取締役 鈴木円香)は、発達障がいのある子どもとその家族を支援するため、新たな親支援プラットフォームの開発を目指し、クラウドファンディングを実施しました。
クラウドファウンディングは、CAMPFIRE様にて
2024/10/10
に募集を開始し、
105
人の支援により
589,000
円の資金を集め、
2024/11/13
に募集を終了しました。
詳細は

こちら

をご覧ください。




クラウドファウンディングにて、モニターや賛同者を集め、開発を重ねて改良を行ってきました。
その中で今回、
第13回京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)」受賞者として本日

京都府

より発表がございましたのでお知らせ致します。
弊社は特別賞の日本経済新聞社京都支社賞をいただきました。
尚、受賞者交流会は下記の日程で開催されます。
【3月3日開催】第13回京都女性起業家賞受賞者ピッチ&交流会
日時 令和7年3月3日(月曜日)正午~午後1時45分
会場  ホテルモントレ京都 1階アークハート
イベントの詳細は、下記URLでご覧いただけます。

https://www.pref.kyoto.jp/josei/entrepreneur/20250303pitch_nw.html

COMARUの代表取締役からのメッセージ:
私たちCOMARUは、技術を通じて社会に貢献することを目指しています。
本当の意味でDEIが体現された未来のために、私たちは歩み続けます。




連絡先情報
プレスリリースに関するお問い合わせ
株式会社COMARU
担当:赤田 info@comaru.co.jp

弊社代表・鈴木円香が「第46回母子保健奨励賞」を受賞 ~秋篠宮皇嗣妃殿下からお祝いの言葉を賜る~
2025年01月18月 21時
弊社代表・鈴木円香が「第46回母子保健奨励賞」を受賞 ~秋篠宮皇嗣妃殿下からお祝いの言葉を賜る~
病棟で助産師を経験、その後行政で保健師を経験した起業家の新たな母子支援活動の試み
このたび、弊社代表である鈴木円香が、「第46回母子保健奨励賞」を受賞いたしました。
受賞理由は

こちら

になります。
本賞は、母子保健の発展向上に多大な貢献を果たし、今後もさらなる活躍が期待される個人を表彰するものです。受賞者は公益財団法人母子衛生研究会主催の「母子保健功労顕彰会」にて表彰され、今回で受賞者は690名に達しました。

秋篠宮皇嗣妃殿下とのご接見
表彰式当日の午前中、鈴木は秋篠宮邸に参邸し、秋篠宮皇嗣妃殿下よりお一人おひとりにお祝いと励ましのお言葉をいただく光栄に浴しました。妃殿下は、鈴木が行う母子支援活動の重要性に深い感銘を示され、活動における困難や挑戦についても熱心に質問されました。
妃殿下との和やかな対話の中で、鈴木は「訪問看護を通じて母子を支え、地域全体で見守る仕組みづくりに貢献していきたい」と新たな決意を述べました。
ご様子は

こちら

弊社の母子保健の取り組み ~訪問看護ステーション「まるまる」~
弊社は、奈良県にて県内初の母子支援特化型訪問看護ステーション「まるまる」を設立し、母子保健に関する様々な課題解決に尽力しています。特に産後うつの早期発見と適切な医療サポートの提供に注力し、在宅ケアを通じて母親との信頼関係を築きながら支援を行っています。
また、自死、虐待、ネグレクトなどの深刻な社会問題の解決を目指し、訪問看護の有効性を訴えてきた鈴木の取り組みは、他県での同様の施設設立にも影響を与えるなど、全国的な波及効果を生み出しています。
また、鈴木自身の子が発達障害、知的障害を抱えていることから、発達障害の親支援アプリケーションを開発するに至っています。昨年10月にクラウドファウンディングを実施し多くの支援をいただきました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
今後の展望
今回の受賞について、鈴木は以下のように述べています。
「このような栄誉ある賞をいただけたことは、私たちの取り組みが社会的に認められた証であり、これからの活動への大きな励みとなります。今後も、母子を取り巻く様々な課題に取り組み、一人ひとりの家庭に安心を届けていきたいと思います。」
今回の受賞を機に、弊社はさらに地域社会に貢献し、母子保健の発展に寄与する活動を推進してまいります。引き続き、皆さまのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

※本記事は、

宮内庁公式サイト

および

公益財団法人母子衛生研究会

の情報を基に作成されています。
会社情報
会社理念 ミッション
ママがまるになるを伴走する
ビジョン (Vision)
ママがまるなら世界平和
PROFILE- 会社概要 -
会社名 株式会社 COMARU
所在地 大阪府大阪市中央区南本町 2-1-1 本町サザンビル TD フロア 1F
代表者 代表取締役 鈴木 円香
設立 2021 年 9 月
資本金 150 万
HISTORY‒ 沿革 -
2021年9月 会社設立
2022年2年 事業所契約
2022年4月 介護事業所として訪問看護ステーションまるまる設立
2022年4月 奈良県内の助産師ネットワーク始動
2022年6月 訪問リハビリ開始
2023年3月 Marumark をグランフロントにて発表 ローンチに向けて動き出す
2023 年 5 月 本社を奈良から大阪へ移管
2024年1月 メタ認知アプリ【MARUMARK】リリース
2024年8月 デジタル療育プラットフォームα版リリース
COMARUの代表取締役からのメッセージ:
「私たちCOMARUは、技術を通じて社会に貢献することを目指しています。
本当の意味でDEIが体現された未来のために、私たちは歩み続けます。」
連絡先情報
プレスリリースに関するお問い合わせ
株式会社COMARU
担当:赤田 info@comaru.co.jp